SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 117
Downloaden Sie, um offline zu lesen
森林・林業でのQGISの利用と
オープンデータ(北海道の事例)
北海道後志総合振興局森林室 喜多 耕一
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
しりべしそうごうしんこうきょくしんりんしつ
自己紹介
名前:喜多 耕一
職業:北海道職員(林業技術職員)
後志総合振興局森林室
しりべしそうごうしんこうきょくしんりんしつ
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
自己紹介
どんな仕事してんの?
森林室は北海道の所有する森林(道有林)
の管理を行う職場です。
私は森林土木(治山・林道)を
担当しています。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
北海道の森林
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
北海道の森林
国有林
道有林
民有林
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
北海道の森林
国有林
道有林
民有林
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
後志総合振興局
森林室の管理区
2018.1.17地理情報利用シンポジウムmap data © OpenStreetMap contributors
2018.1.17地理情報利用シンポジウムmap data © OpenStreetMap contributors
ニセコ
倶知安町市街
羊蹄山
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
倶知安町市街
羊蹄山
今日話すこと
● QGISとは
● 北海道森林室でQGISを使うようになった経緯
● QGISの利用と普及の課題
● GISはデータが大事!!
● 北海道のオープンデータ
● CS立体図の作成と利用
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
なぜ私がQGISのことを話しているか?
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
職場でArcGISの研修を受けたことを
きっかけにGISにハマり、
自分でQGISを勉強して仕事に利用していました
当時はQGISのバージョンは
1.5とか
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
職場で使えたQGISのテクニックや、使い方を
自分のブログで紹介し、
QGISを森林GISとして使う方法のマニュアルも
公開していました
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
林業専門誌「現代林業」の方が、
これらの活動を知って、インタビューの申し込みがあり、2015年4
月号でインタビュー記事の掲載がありました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
2015年5月号から8月号までは、
QGISを林業で使うための方法を連載しました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
それが好評?だったのか、
単行本化しませんかって話があっ
て、2017年6月に
「業務で使う林業QGIS徹底使いこな
しガイド」
が発売されました!!
ページ数520ページ以上!
一部では「電話帳」と
呼ばれてます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
まあ宣伝です!
「全林協」のページ
または「Amazon」で
買えますので、
是非どうぞ。
(本屋にはあまりない・・・)
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
ということで、
今日はQGISスペシャリストとして話しを
させていただきます。
QGISスペシャリスト登
場
現代林業ではこう呼ば
れています(恥)
QGISとは
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISとは、
オープンソースのGIS(地理情報システム)です。
無料で自由に利用できます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISは、
FOSS4G(Free Open Source Software for GeoSpatial)
の一つです。フリーは「自由」ということです!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
現在はバージョン2.18が安定版としてリリース
されています。
近々バージョン3がリリースされる予定です。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISは、市販GISにも負けない機能と操作性があり、
高度な地図表示と様々な位置情報分析を行えます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISではこんなことができます!
!
樹種ごとや
林齢区分ごとに
色分け分類が
行なえます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISでできること
GPSで記録した
データを地図上に
表示することが
できます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISでできること
デジカメ写真の
位置を地図に
表示して、
クリックして
写真を
表示できます
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISでできること
治山施設や
林道施設の
台帳管理を行うこ
とができます。
写真や図面も
一緒に管理でき
ます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISでできること
地図を3Dで
表示することがで
きます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISでできること
3D表示は
バージョン3では
デフォルトの
機能となって
います。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISでできること
CS立体図を作るこ
ともできます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISでできること
QGISでできること
この他にもいろいろなことができます
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
私の本にもQGISでできることが
たくさん書いてあります!!
なぜ北海道の森林室で
QGISを使うようになったか?
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
北海道の林務部局では
たくさんのGISを使っています
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
● 民有林森林GIS(ArcGIS)
● 道有林森林GIS(ArcGIS)
● 林道地理情報システム(SIS)
● 治山地理情報システム(SIS)
● 山地災害危険地区システム(応用地質)
たくさん
ありますね!!
しかし、市販のGISは高価であり、
部局に1~2ライセンス程度しか配置されていません。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
そのため、特定の担当者のみがGISを使うように
なりました
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
もっとGISを
使いたい・・・
私は仕事でも独自でQGISを使って、
自分のブログでもQGISの使い方を紹介していました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
私のブログ
「森林土木memo」
私がQGISに詳しいということを知った、
当時の本庁の担当者から、森林管理にQGISを
使えないか相談されました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
森林管理にQGISが
使えないかなあ?
ぜんぜん使えるん
じゃないっすか!
そこで、マニュアルを作ったり、職場研修をしたりして、
QGISを職場で使えるように普及してきました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
マニュアルは
ブログでも公開
職場研修の様子
今現在のQGISの利用状況
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
2017年に北海道庁道有林課により、
森林室森林整備担当者に対して、QGISの利用状況を
アンケート調査しました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
アンケート「業務にQGISを活用していますか?」
の結果
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
※対象職員全員ではなく、アンケートで回答のあった職員の割合です。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
およそ60%の職員が
活用している!
※対象職員全員ではなく、アンケートで回答のあった職員の割合です。
アンケート「業務にQGISを活用していますか?」
の結果
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
森林土木、保安林を除いた
森林整備担当のみだと80%が活用している。
※対象職員全員ではなく、アンケートで回答のあった職員の割合です。
 森林整備担当者の回答率は70%くらい
アンケート「業務にQGISを活用していますか?」
の結果
森林整備(育林、販売、調査、計画)担当職員には、
十分浸透しました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
現在では調査委託業務の委託先もQGISを使うようになり、調査
結果をGISデータで受け取っています。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
GISデータ
行政:森林室職員 民間:調査会社、事業者
図面や調査結果を
GISデータでやり取り
調査会社や事業者向けにもQGISの研修を行っています。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISの利用と普及の課題
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
職員の理解不足
QGISを利用する職員は増えたが、
きちんとした効率的な操作が行えているか
疑問・・・。
GISについてよく理解しないで、
独自の操作を行っている職員も多いと
思います。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
職員の理解不足
各職員が好き勝手いじるので、
GISデータの最新データがどれか
わからなくなっている部局も多い。
データ管理方法のルールづくりが必要。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
職員の理解不足
職員の理解を上げるために研修会などを
行いたいが、研修資料の作成なども
大変な作業となります。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
そこで、私の本を利用してほしいと思っていま
す。
十分研修資料となるように作っています。
職員の理解不足
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
自治体のインターネット分離
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
昨年から地方自治体の職員パソコンが、
インターネットから分離されました。
自治体のインターネット分離
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
GoogleMapなどのインターネット経由の地図が利用
できなくなりました。
自治体のインターネット分離
インターネットが利用でき
れば、
QGISにGoogleMapを表示
できます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
ソフトウエアの更新やプラグインの
インストールにも影響が出ています。
自治体のインターネット分離
めっちゃ使いづれー
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
治山林道(森林土木)担当者の
GIS利用が少ない
森林土木担当者のGISの利用が少ないと思います。
現在は、専用GISで台帳の補足データとして、
位置を記録するだけで、データ分析や地形確認などに
使われていません。
これからは、山地災害危険地区、個別施設計画などで
GISを利用できる場面はたくさんあります。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
治山林道(森林土木)担当者のGIS利用が少ない
インターネットで様々な地図データを無償で使える様になった
今だからこそ、森林土木でGISを使用するべき。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
シームレス地質図 地すべり位置図
治山林道(森林土木)担当者のGIS利用が少ない
GISのデータは現場でも利用できます。
明日、現場で使うスマホ用アプリ「Geopaparazzi」
でもGISデータを利用できます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
治山林道(森林土木)担当者のGIS利用が少ない
治山施設の台帳管理も
QGISで行うといいと思っていま
す。
CAD図面をトレースできるし、
写真や図面データも連携して
管理することが可能です。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISで治山施設を表示した画面
治山林道(森林土木)担当者のGIS利用が少ない
北海道の治山地図情報システムも、
運用から10年以上経過して、かなり古くなっているので、QGISで
運用できないか提案中です。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
SISベースで、
UIがかなり古い。
分析もできないし、
図形も書きづらい
現在北海道で利用している治山地図情報システム
治山林道(森林土木)担当者のGIS利用が少ない
今の治山地図情報システムでは、
年度末にまとめて入力するので、一人で入力しなければならず、
業務多忙で後回しになっています。
実際、北海道の部局では10年以上入力されていない部局もあ
り、場所がわからなくなってしまっていたりします。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
もうやりたくな
い・・・
治山林道(森林土木)担当者のGIS利用が少ない
QGISで治山GISを運用すると、
治山工事などの完成後、監督員がQGISに
治山施設の位置を入力することで、停滞無く、正確に
入力することができると考えています。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
治山林道(森林土木)担当者のGIS利用が少ない
QGISなら、
自分の机で入力可能
GISはデータが大事!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
自治体が利用するGISは汎用データを
使えるようにするべき
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
なぜか?
自治体が利用するGISは汎用データを
使えるようにするべき
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
なぜか?
独自データだと、システムが使えなくなる
と、データも使えなくなる・・・
北海道の林務部局では
たくさんのGISを使っています
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
● 民有林森林GIS(ArcGIS)
● 道有林森林GIS(ArcGIS)
● 林道地理情報システム(SIS)
● 治山地理情報システム(SIS)
● 山地災害危険地区システム(応用地質)
独自の
データ形式
QGISだと、だいたいの汎用データを利
用できます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
シェープファイルには
色々問題がありますが
・・・
GISはせっかく作ったデータが
一番大事!!
データが使えなくなるとか
ありえない!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
商用システムでも、汎用データの
読み書きはできるようにして
もらうことが重要です。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
は最適なGIS
そういう意味では
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
みなさん、ご一緒に!
「GISはデータが大事です!」
FOSS4G Tokaiでの竹島さん(中部大学)のパクリです・・・
北海道のオープンデータ
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
オープンデータとは
国や自治体の持つデータを、二次利用できるライセンスで公開
すること。
データは機械判読可能な形式であることが望ましい。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
オープンデータとは
国や自治体の持つデータを、二次利用できるライセンスで公開
すること。
データは機械判読可能な形式であることが望ましい。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
このマークはクリエイティブ・コモンズといい、
二次利用できるライセンスだよというマークです。
なので、この資料はオープンデータです。
機械判読可能なデータとは
PDFやJpegなどの画像データではなく、
CSVやXMLなどプログラムで簡単に利用できる
ファイル形式のこと。
Excelでも、セルの結合などしていない、
単純な表形式ならOK。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
機械判読可能なデータとは(GISデータ)
GISデータの場合、
GISで利用できる元データ(シェープファイル、GeoJson、
KMLなど)が機械判読可能なデータ。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
官民データ活用推進基本法
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
2017年に施行された法律で、
官民が持つデータを国民が広く使えるようにしましょうという
法律です。
官民データ活用推進基本法
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
地方自治体は、この法律に基づき、
データ活用の推進に関する基本計画をたてて、
データ活用を進める必要があります。
北海道も計画を立てて、現
在、意見募集中です。
北海道のオープンデータの取組
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
北海道の林務では、2016年から
一般民有林、道有林の森林情報の
GISデータ(小班、森林簿など)をオー
プンデータで公開しています。
※北海道の他には、静岡県、群馬県
などでオープンデータになってます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
北海道では土砂災害危険箇所などは、
Jpegなどの画像データはホームページ
で公開されていますが、
オープンデータではありません。
※しかも管理部ごとに仕様が違う(涙)
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
一方、防災データはあまりオープンデータとなっていません。
北海道の山地災害危険地区は、WebGISで公開されていま
すが、オープンデータではありません。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
現在の山地災害危険地区
マップ
Ka-Mapというオープン
ソースWebGIS
今年度、山地災害危険地区の見直しを行っているので、
データ整理後はオープンデータにできるように
担当者と協議中です。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
こんな感じで
Leafletで出来ればい
いなと企んでいます。
まだ森林情報がオープンデータになっていない、
国有林、各都道府県もぜひ
オープンデータにしていただきたいと思います。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
Let's
オープンデータ
ファイルの置き場所がないよ~という方は、
G空間情報センターというプラットフォームがあります。
学官は5TBまで無料!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
G空間情報センターでは長野県や静岡県のCS立体図も
公開されています。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
国有林、自治体の方々は、
ぜひ森林情報のオープンデータを進めてください。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
お願い♡
CS立体図の作成と利用
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
CS立体図とは、
長野県林業総合センターの戸田氏が
考案した立体的に見える地図表現
地形の凹凸がよく見え、
地形判読が容易になります。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
「数値地形データを用いた「微地形図」の作成方法」から引用
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
私はCS立体図のことを、
知人に教えてもらって
2016年11月に知り、
さっそくブログでQGISでの作り方を
紹介しました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
実は、この数ヶ月前に
某赤い地図の作成方法を説明して
いました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
しかし、中の人に作成方法を
公開しないでほしいと
お願いをされ、記事を削除したばか
りでした。
某赤い地図の中の人
赤い地図の作り方を公
開するのをやめてもら
えませんか
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
そんなことがあった
ので
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
これはいい!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
教えてもらってすぐにブログで
QGISでのCS立体図の作り方を公開
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
紹介していただき
ありがとうございます。
CS立体図は、
自由に利用できます!
戸田さんからもメールをいただきました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
作り方の公開も
作った地図の公開も
自由なんて
素晴らしいイイイイイ!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
それなら!!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
全国のCS立体図を作って
公開しよう!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
全国のCS立体図を作成しました。
タイル地図ですので、QGISでも簡単に利用することができます
このQRコードでア
クセスできます
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
誰でも自由に利用できます。この地図を使った地図の使いみちも
自由です。個人が作ったオープンデータです。
このQRコードでア
クセスできます
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
国土地理院の標高DEMの5mメッシュを利用しているので、
かなり詳細な地形も確認できます。
有珠山
昭和新山
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISで地すべり位置図などを重ねることで、
より詳細な地形を確認することが可能です。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
北海道でCS立体図は
利用している?
?
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
残念ながら、今は私くらいしか多分使っていません
すみません・・・
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
しかし、今後様々な場所でCS
立体図の存在を
宣伝して、
北海道の森林土木でも
利用できるようにして
いきたいと考えています!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
「日本CS立体図」のWebサイトには、
1年で2000近くの方にアクセスしていただきました。
!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
宮崎県の「ひなたGIS」の背景図にも登録して
もらいました。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
宮崎県の「ひなたGIS」の背景図にも登録して
もらいました。
コラボレーションが大事ですね!!
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
CS立体図を公開したことで、
たくさんの方に利用してもらっていま
す。
(多分・・・)
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
みなさんも、ぜひご利用ください。
オフライン地図が必要な方は、
相談いただければ提供できます。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISの利用も進めていただければと思い
ます。
バージョン3は、だいぶ便利になっている
ようです。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
QGISの操作方法ででわからないことがあれば、
「QGIS初心者質問グループ」をご利用ください。
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
私の本もぜひ!
2月には電子書籍版も出る
予定です。
(値段は同じですが)
2018.1.17地理情報利用シンポジウム
ありがとうございました

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版FOSS4G_MEXT
 
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)Kouichi Kita
 
フィールドとつなげるQGIS
フィールドとつなげるQGISフィールドとつなげるQGIS
フィールドとつなげるQGISMitsuhaMiyake
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析Mayumit
 
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)OSgeo Japan
 
CS立体図を自作して公開してみた
CS立体図を自作して公開してみたCS立体図を自作して公開してみた
CS立体図を自作して公開してみたKouichi Kita
 
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」Kazutaka ishizaki
 
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門Mizutani Takayuki
 
Foss4G Japan 2021 シェープファイルの真の後継規格 FlatGeobufの普及啓蒙活動
Foss4G Japan 2021 シェープファイルの真の後継規格 FlatGeobufの普及啓蒙活動Foss4G Japan 2021 シェープファイルの真の後継規格 FlatGeobufの普及啓蒙活動
Foss4G Japan 2021 シェープファイルの真の後継規格 FlatGeobufの普及啓蒙活動Kanahiro Iguchi
 
Geopaparazzi実習(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazzi実習(Geopaparazziハンズオン)Geopaparazzi実習(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazzi実習(Geopaparazziハンズオン)Kouichi Kita
 
QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図Mayumit
 
QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編Kosuke Asahi
 
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステムOSgeo Japan
 
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方Kouji Kozaki
 
合成変量とアンサンブル:回帰森と加法モデルの要点
合成変量とアンサンブル:回帰森と加法モデルの要点合成変量とアンサンブル:回帰森と加法モデルの要点
合成変量とアンサンブル:回帰森と加法モデルの要点Ichigaku Takigawa
 
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話Masahito Zembutsu
 
GoogleのSHA-1のはなし
GoogleのSHA-1のはなしGoogleのSHA-1のはなし
GoogleのSHA-1のはなしMITSUNARI Shigeo
 
第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)
第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)
第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)RCCSRENKEI
 
自治体Gisの勘違い(3)
自治体Gisの勘違い(3)自治体Gisの勘違い(3)
自治体Gisの勘違い(3)和仁 浅野
 

Was ist angesagt? (20)

QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
 
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
 
フィールドとつなげるQGIS
フィールドとつなげるQGISフィールドとつなげるQGIS
フィールドとつなげるQGIS
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
 
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
 
CS立体図を自作して公開してみた
CS立体図を自作して公開してみたCS立体図を自作して公開してみた
CS立体図を自作して公開してみた
 
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
 
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
 
Foss4G Japan 2021 シェープファイルの真の後継規格 FlatGeobufの普及啓蒙活動
Foss4G Japan 2021 シェープファイルの真の後継規格 FlatGeobufの普及啓蒙活動Foss4G Japan 2021 シェープファイルの真の後継規格 FlatGeobufの普及啓蒙活動
Foss4G Japan 2021 シェープファイルの真の後継規格 FlatGeobufの普及啓蒙活動
 
Geopaparazzi実習(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazzi実習(Geopaparazziハンズオン)Geopaparazzi実習(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazzi実習(Geopaparazziハンズオン)
 
QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図
 
QGIS training 2/3
QGIS training 2/3QGIS training 2/3
QGIS training 2/3
 
QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編
 
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
 
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
Linked Open Data(LOD)の基本的な使い方
 
合成変量とアンサンブル:回帰森と加法モデルの要点
合成変量とアンサンブル:回帰森と加法モデルの要点合成変量とアンサンブル:回帰森と加法モデルの要点
合成変量とアンサンブル:回帰森と加法モデルの要点
 
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
 
GoogleのSHA-1のはなし
GoogleのSHA-1のはなしGoogleのSHA-1のはなし
GoogleのSHA-1のはなし
 
第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)
第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)
第1回 配信講義 計算科学技術特論A (2021)
 
自治体Gisの勘違い(3)
自治体Gisの勘違い(3)自治体Gisの勘違い(3)
自治体Gisの勘違い(3)
 

Mehr von Kouichi Kita

北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g
北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g
北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 gKouichi Kita
 
HPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
HPH2016 林業ハッカソン インプットワークHPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
HPH2016 林業ハッカソン インプットワークKouichi Kita
 
北海道のオープンデータを推進してみた
北海道のオープンデータを推進してみた北海道のオープンデータを推進してみた
北海道のオープンデータを推進してみたKouichi Kita
 
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告Kouichi Kita
 
難しくない! これから始めようオープンデータ
難しくない! これから始めようオープンデータ難しくない! これから始めようオープンデータ
難しくない! これから始めようオープンデータKouichi Kita
 
Geopaparazziを持ってフィールドに出よう FOSS4G 2015 Hokkaido
Geopaparazziを持ってフィールドに出よう FOSS4G 2015 HokkaidoGeopaparazziを持ってフィールドに出よう FOSS4G 2015 Hokkaido
Geopaparazziを持ってフィールドに出よう FOSS4G 2015 HokkaidoKouichi Kita
 
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用) 企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用) Kouichi Kita
 
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04Kouichi Kita
 
タブレットを用いた森林の現地確認手法
タブレットを用いた森林の現地確認手法タブレットを用いた森林の現地確認手法
タブレットを用いた森林の現地確認手法Kouichi Kita
 
タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行
タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行
タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行Kouichi Kita
 
Gis用背景地図の材料を作る 2014 04作成
Gis用背景地図の材料を作る 2014 04作成Gis用背景地図の材料を作る 2014 04作成
Gis用背景地図の材料を作る 2014 04作成Kouichi Kita
 
小渓流における魚道の選定_2014魚道ワークショップ
小渓流における魚道の選定_2014魚道ワークショップ小渓流における魚道の選定_2014魚道ワークショップ
小渓流における魚道の選定_2014魚道ワークショップKouichi Kita
 

Mehr von Kouichi Kita (12)

北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g
北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g
北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g
 
HPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
HPH2016 林業ハッカソン インプットワークHPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
HPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
 
北海道のオープンデータを推進してみた
北海道のオープンデータを推進してみた北海道のオープンデータを推進してみた
北海道のオープンデータを推進してみた
 
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告
北海道のオープンデータをもっと推進したい 最終報告
 
難しくない! これから始めようオープンデータ
難しくない! これから始めようオープンデータ難しくない! これから始めようオープンデータ
難しくない! これから始めようオープンデータ
 
Geopaparazziを持ってフィールドに出よう FOSS4G 2015 Hokkaido
Geopaparazziを持ってフィールドに出よう FOSS4G 2015 HokkaidoGeopaparazziを持ってフィールドに出よう FOSS4G 2015 Hokkaido
Geopaparazziを持ってフィールドに出よう FOSS4G 2015 Hokkaido
 
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用) 企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
 
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04
Qgis勉強会 厚沢部シリーズ 2015_04
 
タブレットを用いた森林の現地確認手法
タブレットを用いた森林の現地確認手法タブレットを用いた森林の現地確認手法
タブレットを用いた森林の現地確認手法
 
タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行
タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行
タブレットを利用した治山施設の把握手法の試行
 
Gis用背景地図の材料を作る 2014 04作成
Gis用背景地図の材料を作る 2014 04作成Gis用背景地図の材料を作る 2014 04作成
Gis用背景地図の材料を作る 2014 04作成
 
小渓流における魚道の選定_2014魚道ワークショップ
小渓流における魚道の選定_2014魚道ワークショップ小渓流における魚道の選定_2014魚道ワークショップ
小渓流における魚道の選定_2014魚道ワークショップ
 

Kürzlich hochgeladen

TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 

Kürzlich hochgeladen (9)

TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 

森林・林業でのQgisの利用とオープンデータ(北海道の事例)2018.1.17地形情報利用シンポジウム 公開用