SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 80
Downloaden Sie, um offline zu lesen
カジュアル勉強会 @仙台
Excelで機械学習入門 第4回
株式会社 エクテック
データサイエンティスト
第10回までの流れ
1回~3回 4回~10回
AI周辺の
基本知識
最適化の基本
推論の基本
重回帰分析
機械学習
サポートベクタマシン
ナイーブベイズ
ニューラルネットワーク
RNN/BPTT
強化学習/Q学習
環境について
(Surroundings)
Excel 2013, 2016
Google Spreadsheets
本日のアジェンダ
1. 重回帰分析
2. サポートベクタマシン
重回帰分析
第1回で学んだ最⼩2乗法に対して
3変数以上にした回帰分析
次のデータは、ある企業の社員20名のデータ。
3年後の社員の実⼒を『給与』で測定しています。
社員番号k 筆記試験w ⾯接試験x 3年後給与y 社員番号k 筆記試験w ⾯接試験x 3年後給与y
1 65 83 345 11 94 95 371
2 98 63 351 12 66 70 315
3 68 83 344 13 86 85 348
4 64 96 338 14 69 85 337
5 61 55 299 15 94 60 351
6 92 95 359 16 73 86 344
7 65 69 322 17 94 84 375
8 68 54 328 18 92 92 361
9 68 97 363 19 70 70 326
10 80 51 326 20 98 98 387
このデータから、3年後の社員の実⼒『給与y』を
『筆記試験w』と『⾯接試験x』から予測しよう。
y = aw + bx + c (a, b, cは定数)
y = aw + bx + c
これを、『回帰⽅程式』といいます
重回帰分析の回帰⽅程式のイメージ
y = ax + b
回帰直線: a=2, b=1, のとき
y = aw + bx + c
回帰平⾯: a=3, b=2, c=1のとき
このイメージが、後々
効いてきます(分類問題などなど)
回帰⽅程式の求め⽅
第1回で学んだ内容と同じ
最⼩2乗法で決定するのが⼀般的
回帰⽅程式から得られる予測値と
実データとの誤差を考える
先ほどの表、k番⽬の要素に関する誤差...
k番⽬の社員に関する誤差 = yk - (awk + bxk + c)
社員番号k 筆記試験w ⾯接試験x 3年後給与y 社員番号k 筆記試験w
1 65 83 345 65a+83b+c
345-
(65a+83b+c)
2 98 63 351 98a+63b+c
351-
(98a+63b+c)
3 68 83 344 68a+83b+c
344-
(68a+83b+c)
… … … … … …
20 80 51 326 78a+98b+c
387-
(78a+98b+c)
『誤差』は正にも負にもなって、
⾜し合わせると結局ゼロになってしまう
ので、次の平⽅誤差ekを考える
ek = {yk - (awk + bxk + c)}
2
最⼩2乗法なので、平⽅誤差をデータ全体で
⾜し合わせた値 Eを考える
E = {345-(65a+83b+c)} +
{351-(98a+63b+c)} + … +
{387-(78a+98b+c)}
2
2
2
E は誤差の総量であり、
最適化の観点では、”⽬的関数”と呼ばれる
このEを最⼩にするように
定数a, b, cを決定するのが回帰分析になる
単回帰分析のときと同じ
δE
δa
= 0,
δE
δb
= 0,
δE
δc
= 0
を解くと、a=0.97, b=0.87, c=202.4
採⽤試験で、例えば
筆記試験wが82点、⾯接試験xが77点の
受験者の3年後の給与は
y = 0.97 ✖ 82 + 0.87 ✖ 77 + 202.4
= 349 (万円)
余談
多くの企業の、⼈事部⾨は
最初の書類選考で機械学習を⽤いて
構⽂解析の技術で⽂章⼒等を点数化し、
その数値化された結果から
受験者の能⼒を推定している(みたい)
サポートベクタマシン
ディープラーニングが普及する以前、
機械学習のデータ識別法として、
サポートベクタマシン(SVM)
が主流の位置を占めていた...!
※現在でもよく使う
1960年代に開発された
データ識別⽤の技術&⽅法
“マージンの最⼤化”
というアイデアを⽤いて
“識別関数”を求める
No 名前
好感度
識別
x y
1 A 0 0 男
2 B 0 1 男
3 C 1 1 男
4 D 1 0 ⼥
5 E 2 0 ⼥
6 F 2 1 ⼥
下表は、男性 A, B, Cと⼥性 D, E, Fを対象に、
製品 X, Yの好感度 x, y を調べた結果です。
この表から、SVMを⽤いた、男⼥を区別するx, y
の線形の識別関数を求めましょう。
好感度(x,y)を座標として点で、
6⼈のA~Fを表すと
x
y
1
10
男⼥を識別する2変数x,yの
「線形の識別関数」はこの平⾯上の直線を表わす
x
y
1
10
ところで、
⼆つに分ける直線はいくつもある
x
y
1
10
ここで活⽤される
“マージンの最⼤化”
いくつもある直線(識別関数)
これらの中から、1本選ぶ
x
y
1
10
ax + by +c = 0
(a, bは同時に0にならない)
ところで、
x
y
1
10
ちょうど男⼥の境界の縁(マージン)
を通る平⾏な2直線を考える
ax + by +c = 0
x
y
1
10
識別関数(識別直線)と、境界の直線までの幅dを
最⼤化することを “マージンの最⼤化”という
ax + by +c = 0
d
d
縁にある男⼥のデータの要素(少なくとも⼀つ)
“サポートベクター”
最⼤幅
サポートベクタ
マージンの最⼤化を
式で表現してみると
x
y
1
10
ax + by +c = 1, ax + by +c = 1
と置いてみる(直線の式の不定性)
ax + by +c = 1
d
d ax + by +c = -1
先ほどの問題に戻る
No 名前
好感度
識別 正負
x y
1 A 0 0 男 -1
2 B 0 1 男 -1
3 C 1 1 男 -1
4 D 1 0 ⼥ 1
5 E 2 0 ⼥ 1
6 F 2 1 ⼥ 1
負例
正例
男に”-1”, ⼥に“1”をそれぞれ与えてみる
“正例”, “負例”
x
y
1
10
ax + by +c = -1
ax + by +c = 1
ax + by +c ≧ 1
ax + by +c ≦ -1
x
y
1
10
ax + by +c = -1
d
ax + by +c = 1
ax + by +c ≧ 1
ax + by +c ≦ -1
負例(男) axi + byi +c ≦ -1
正例(⼥) axi + byi +c ≧ 1
x
y
1
10
ax + by +c = -1
d
ax + by +c = 1
ax + by +c ≧ 1
ax + by +c ≦ -1
サポートベクタとなる
データ要素を表す点(xi, yi)は...
x
y
1
10
ax + by +c = -1
d
ax + by +c = 1
ax + by +c ≧ 1
ax + by +c ≦ -1
負例(男) axi + byi +c = -1
正例(⼥) axi + byi +c = 1
x
y
1
10
d
d
x
y
1
10
d
d
距離dは「点と直線の距離の公式」から
サポートベクタ(xi, yi)から識別直線までの距離
x
y
1
10
d
d
| axi + byi + c |
(a + b )
d = 2 2 1/2
x
y
1
10
ax + by +c = -1
d
ax + by +c = 1
ax + by +c ≧ 1
ax + by +c ≦ -1
axi + byi +c = -1 or axi + byi +c = 1
なので、距離dは
x
y
1
10
ax + by +c = -1
d
ax + by +c = 1
ax + by +c ≧ 1
ax + by +c ≦ -1
1
(a + b )
d = 2 2 1/2
マージンの最⼤化は
この距離dを最⼤化すること
すなわち a + b を最⼩化すること
2 2
No 名前
好感度
識別
x y
1 A 0 0 男
2 B 0 1 男
3 C 1 1 男
4 D 1 0 ⼥
5 E 2 0 ⼥
6 F 2 1 ⼥
下表は、男性 A, B, Cと⼥性 D, E, Fを対象に、
製品 X, Yの好感度 x, y を調べた結果です。
この表から、SVMを⽤いた、男⼥を区別するx, y
の線形の識別関数を求めましょう。
No 名前
好感度
識別
x y
1 A 0 0 男
2 B 0 1 男
3 C 1 1 男
4 D 1 0 ⼥
5 E 2 0 ⼥
6 F 2 1 ⼥
下表は、男性 A, B, Cと⼥性 D, E, Fを対象に、
製品 X, Yの好感度 x, y を調べた結果です。
この表から、SVMを⽤いた、男⼥を区別するx, y
の線形の識別関数を求めましょう。
この問題は
No 名前
好感度
識別
x y
1 A 0 0 男
2 B 0 1 男
3 C 1 1 男
4 D 1 0 ⼥
5 E 2 0 ⼥
6 F 2 1 ⼥
下表は、男性 A, B, Cと⼥性 D, E, Fを対象に、
製品 X, Yの好感度 x, y を調べた結果です。
この表から、SVMを⽤いた、男⼥を区別するx, y
の線形の識別関数を求めましょう。
負例(男) axi + byi +c ≦ -1
正例(⼥) axi + byi +c ≧ 1
の条件下で、次の式の値を
最⼩にするa, b, cを求める
a + b
2 2
ここで唐突に、
話を⼀般化できるように変数
ti (i=1,2,..,6) を⽤意します
正例に対して、ti = 1
負例に対して、ti = -1
とすると
負例(男) axi + byi + c ≦ -1
正例(⼥) axi + byi + c ≧ 1
この条件式は
負例(男) axi + byi + c ≦ -1
正例(⼥) axi + byi + c ≧ 1
この条件式は、以下のようにまとまる
ti (axi + byi + c) ≧ 1
不等式の、⽚⽅がマイナスで
両辺にマイナスをかけると不等号は逆になりますよね
ti (axi + byi +c) ≧ 1 の条件下で
次の式の値を最⼩にするa, b, cを求める
a + b2 2
ti (axi + byi +c) ≧ 1 の条件下で
次の式の値を最⼩にするa, b, cを求める
a + b2 2
ちなみに、このti を
SVMにおいて“正解ラベル”と表現します
t: teacher
第2回を思い出してください
“不等式の最⼩を求める”
最⼩値2 (x=0, y=2)
ラグランジュの双対問題
ti (i=1,2,..,6) に対して
L = (a + b ) + μ1{1 - t1(ax1 + by1 + c)} +
μ2{1 - t2(ax2 + by2 + c)} + … +
μ6{1 - t6(ax6 + by6 + c)}
について、a, b, cの最⼩値を求める。
これは、得られるμ1, μ2, … , μ6の式について
その最⼤値を求める。
μ1, μ2, … , μ6 >0
余⼒のある⽅は、復習ついでに
⾃⼒で解いてみてください...!
(次回、第5回のAppendixに解答を差し込みます)
ヒント!
δL
δa
= 0,
δL
δb
= 0,
δL
δc
= 0①
② a, bの関係式を求める
③ t, μの関係式を求める
④ L についてt, μ, x, yで表現する
3連休の間に、やってみてください
※3時間かけて、解けそうもない時は
第5回までお待ちください
a, bが求まる & μも求まる
No 名前
好感度
μ
x y
1 A 0 0 1.648
2 B 0 1 0.000
3 C 1 1 2.352
4 D 1 0 3.648
5 E 2 0 0.000
6 F 2 1 0.352
No 名前
好感度
μ
x y
1 A 0 0 1.648
2 B 0 1 0.000
3 C 1 1 2.352
4 D 1 0 3.648
5 E 2 0 0.000
6 F 2 1 0.352
μiは、0以上のときに
a + b の最⼩値に関与する
(すなわち、それ⾃体がサポートベクタ)
2 2
No 名前
好感度
μ
SV
(サポートベク
タ)
c
x y
1 A 0 0 1.648 YES -1.000
2 B 0 1 0.000 No
3 C 1 1 2.352 YES -1.000
4 D 1 0 3.648 YES -1.000
5 E 2 0 0.000 No
6 F 2 1 0.352 YES -1.000
No 名前
好感度
μ
SV
(サポートベク
タ)
c
x y
1 A 0 0 1.648 YES -1.000
2 B 0 1 0.000 No
3 C 1 1 2.352 YES -1.000
4 D 1 0 3.648 YES -1.000
5 E 2 0 0.000 No
6 F 2 1 0.352 YES -1.000
サポートベクタは
No, 1,3,4,6
x
y
1
10
識別関数である、識別直線は
2x - 2y - 1 = 0
2x - 2y - 1 = -1
d
d 2x - 2y - 1 = 1
2x - 2y - 1 = -1
2x - 2y - 1 = 1
2x - 2y - 1 = 0
EoF

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

Casual learning-machinelearningwithexcelno8
Casual learning-machinelearningwithexcelno8Casual learning-machinelearningwithexcelno8
Casual learning-machinelearningwithexcelno8KazuhiroSato8
 
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半はじめてのパターン認識輪読会 10章後半
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半koba cky
 
虚数は作れる!Swift で学ぶ複素数
虚数は作れる!Swift で学ぶ複素数虚数は作れる!Swift で学ぶ複素数
虚数は作れる!Swift で学ぶ複素数Taketo Sano
 
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知Chika Inoshita
 
「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半
「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半
「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半koba cky
 
混合ガウスモデルとEMアルゴリスム
混合ガウスモデルとEMアルゴリスム混合ガウスモデルとEMアルゴリスム
混合ガウスモデルとEMアルゴリスム貴之 八木
 
コードを書けば複素数がわかる
コードを書けば複素数がわかるコードを書けば複素数がわかる
コードを書けば複素数がわかるTaketo Sano
 
20170422 数学カフェ Part1
20170422 数学カフェ Part120170422 数学カフェ Part1
20170422 数学カフェ Part1Kenta Oono
 
深層学習と確率プログラミングを融合したEdwardについて
深層学習と確率プログラミングを融合したEdwardについて深層学習と確率プログラミングを融合したEdwardについて
深層学習と確率プログラミングを融合したEdwardについてryosuke-kojima
 
20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用matsumoring
 
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化Miyoshi Yuya
 
凸最適化 〜 双対定理とソルバーCVXPYの紹介 〜
凸最適化 〜 双対定理とソルバーCVXPYの紹介 〜凸最適化 〜 双対定理とソルバーCVXPYの紹介 〜
凸最適化 〜 双対定理とソルバーCVXPYの紹介 〜Tomoki Yoshida
 
自動微分変分ベイズ法の紹介
自動微分変分ベイズ法の紹介自動微分変分ベイズ法の紹介
自動微分変分ベイズ法の紹介Taku Yoshioka
 
正則化つき線形モデル(「入門機械学習第6章」より)
正則化つき線形モデル(「入門機械学習第6章」より)正則化つき線形モデル(「入門機械学習第6章」より)
正則化つき線形モデル(「入門機械学習第6章」より)Eric Sartre
 
Sparse pca via bipartite matching
Sparse pca via bipartite matchingSparse pca via bipartite matching
Sparse pca via bipartite matchingKimikazu Kato
 
第5章 拡張モデル(前半)
第5章 拡張モデル(前半)第5章 拡張モデル(前半)
第5章 拡張モデル(前半)Akito Nakano
 
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へZansa
 
Introduction to Persistence Theory
Introduction to Persistence TheoryIntroduction to Persistence Theory
Introduction to Persistence TheoryTatsuki SHIMIZU
 

Was ist angesagt? (20)

Casual learning-machinelearningwithexcelno8
Casual learning-machinelearningwithexcelno8Casual learning-machinelearningwithexcelno8
Casual learning-machinelearningwithexcelno8
 
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半はじめてのパターン認識輪読会 10章後半
はじめてのパターン認識輪読会 10章後半
 
虚数は作れる!Swift で学ぶ複素数
虚数は作れる!Swift で学ぶ複素数虚数は作れる!Swift で学ぶ複素数
虚数は作れる!Swift で学ぶ複素数
 
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知第8章 ガウス過程回帰による異常検知
第8章 ガウス過程回帰による異常検知
 
「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半
「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半
「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」読書会 2章前半
 
混合ガウスモデルとEMアルゴリスム
混合ガウスモデルとEMアルゴリスム混合ガウスモデルとEMアルゴリスム
混合ガウスモデルとEMアルゴリスム
 
コードを書けば複素数がわかる
コードを書けば複素数がわかるコードを書けば複素数がわかる
コードを書けば複素数がわかる
 
20170422 数学カフェ Part1
20170422 数学カフェ Part120170422 数学カフェ Part1
20170422 数学カフェ Part1
 
深層学習と確率プログラミングを融合したEdwardについて
深層学習と確率プログラミングを融合したEdwardについて深層学習と確率プログラミングを融合したEdwardについて
深層学習と確率プログラミングを融合したEdwardについて
 
20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用20150922_楕円関数とおもしろい応用
20150922_楕円関数とおもしろい応用
 
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
パターン認識第9章 学習ベクトル量子化
 
凸最適化 〜 双対定理とソルバーCVXPYの紹介 〜
凸最適化 〜 双対定理とソルバーCVXPYの紹介 〜凸最適化 〜 双対定理とソルバーCVXPYの紹介 〜
凸最適化 〜 双対定理とソルバーCVXPYの紹介 〜
 
Oshasta em
Oshasta emOshasta em
Oshasta em
 
自動微分変分ベイズ法の紹介
自動微分変分ベイズ法の紹介自動微分変分ベイズ法の紹介
自動微分変分ベイズ法の紹介
 
正則化つき線形モデル(「入門機械学習第6章」より)
正則化つき線形モデル(「入門機械学習第6章」より)正則化つき線形モデル(「入門機械学習第6章」より)
正則化つき線形モデル(「入門機械学習第6章」より)
 
Rで学ぶロバスト推定
Rで学ぶロバスト推定Rで学ぶロバスト推定
Rで学ぶロバスト推定
 
Sparse pca via bipartite matching
Sparse pca via bipartite matchingSparse pca via bipartite matching
Sparse pca via bipartite matching
 
第5章 拡張モデル(前半)
第5章 拡張モデル(前半)第5章 拡張モデル(前半)
第5章 拡張モデル(前半)
 
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
 
Introduction to Persistence Theory
Introduction to Persistence TheoryIntroduction to Persistence Theory
Introduction to Persistence Theory
 

Ähnlich wie Casual learning machine learning with_excel_no4

東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1hirokazutanaka
 
Fnappteste 130709210137-phpapp01
Fnappteste 130709210137-phpapp01Fnappteste 130709210137-phpapp01
Fnappteste 130709210137-phpapp01Arbenng
 
FNA provime pranuese teste
FNA provime pranuese testeFNA provime pranuese teste
FNA provime pranuese testeArton Feta
 
代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介Masahiro Sakai
 
2021年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2021. 12. 3)
2021年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2021. 12. 3)2021年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2021. 12. 3)
2021年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2021. 12. 3)Akira Asano
 
Donutsプロコンチャレンジ 2015 解説
Donutsプロコンチャレンジ 2015 解説Donutsプロコンチャレンジ 2015 解説
Donutsプロコンチャレンジ 2015 解説kuno4n
 
複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転Yoshihiro Mizoguchi
 
topology of musical data
topology of musical datatopology of musical data
topology of musical dataTatsuki SHIMIZU
 
Coq関係計算ライブラリの開発と写像の性質の証明
Coq関係計算ライブラリの開発と写像の性質の証明Coq関係計算ライブラリの開発と写像の性質の証明
Coq関係計算ライブラリの開発と写像の性質の証明Yoshihiro Mizoguchi
 
or-10. 線形計画法を Excel で解く
or-10. 線形計画法を Excel で解くor-10. 線形計画法を Excel で解く
or-10. 線形計画法を Excel で解くkunihikokaneko1
 
経済数学II 「第9章 最適化(Optimization)」
経済数学II 「第9章 最適化(Optimization)」経済数学II 「第9章 最適化(Optimization)」
経済数学II 「第9章 最適化(Optimization)」Wataru Shito
 
数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)Mizuguchi1205
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)Akira Asano
 
第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料keiodig
 
2020年度秋学期 画像情報処理 第11回 Radon変換と投影定理 (2020. 12. 4)
2020年度秋学期 画像情報処理 第11回 Radon変換と投影定理 (2020. 12. 4)2020年度秋学期 画像情報処理 第11回 Radon変換と投影定理 (2020. 12. 4)
2020年度秋学期 画像情報処理 第11回 Radon変換と投影定理 (2020. 12. 4)Akira Asano
 

Ähnlich wie Casual learning machine learning with_excel_no4 (20)

東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
 
Fnappteste 130709210137-phpapp01
Fnappteste 130709210137-phpapp01Fnappteste 130709210137-phpapp01
Fnappteste 130709210137-phpapp01
 
FNA provime pranuese teste
FNA provime pranuese testeFNA provime pranuese teste
FNA provime pranuese teste
 
双対性
双対性双対性
双対性
 
代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介
 
2021年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2021. 12. 3)
2021年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2021. 12. 3)2021年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2021. 12. 3)
2021年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2021. 12. 3)
 
NLPforml5
NLPforml5NLPforml5
NLPforml5
 
C09
C09C09
C09
 
Donutsプロコンチャレンジ 2015 解説
Donutsプロコンチャレンジ 2015 解説Donutsプロコンチャレンジ 2015 解説
Donutsプロコンチャレンジ 2015 解説
 
複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転
 
topology of musical data
topology of musical datatopology of musical data
topology of musical data
 
Coq関係計算ライブラリの開発と写像の性質の証明
Coq関係計算ライブラリの開発と写像の性質の証明Coq関係計算ライブラリの開発と写像の性質の証明
Coq関係計算ライブラリの開発と写像の性質の証明
 
or-10. 線形計画法を Excel で解く
or-10. 線形計画法を Excel で解くor-10. 線形計画法を Excel で解く
or-10. 線形計画法を Excel で解く
 
経済数学II 「第9章 最適化(Optimization)」
経済数学II 「第9章 最適化(Optimization)」経済数学II 「第9章 最適化(Optimization)」
経済数学II 「第9章 最適化(Optimization)」
 
数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2018. 10. 23)
 
第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料第9回スキル養成講座講義資料
第9回スキル養成講座講義資料
 
実践データ分析基礎
実践データ分析基礎実践データ分析基礎
実践データ分析基礎
 
2020年度秋学期 画像情報処理 第11回 Radon変換と投影定理 (2020. 12. 4)
2020年度秋学期 画像情報処理 第11回 Radon変換と投影定理 (2020. 12. 4)2020年度秋学期 画像情報処理 第11回 Radon変換と投影定理 (2020. 12. 4)
2020年度秋学期 画像情報処理 第11回 Radon変換と投影定理 (2020. 12. 4)
 
主成分分析
主成分分析主成分分析
主成分分析
 

Mehr von KazuhiroSato8

Casual learning anomaly_detection_with_machine_learning_no1
Casual learning anomaly_detection_with_machine_learning_no1Casual learning anomaly_detection_with_machine_learning_no1
Casual learning anomaly_detection_with_machine_learning_no1KazuhiroSato8
 
Casual data analysis_with_python_vol2
Casual data analysis_with_python_vol2Casual data analysis_with_python_vol2
Casual data analysis_with_python_vol2KazuhiroSato8
 
Casual datascience vol5
Casual datascience vol5Casual datascience vol5
Casual datascience vol5KazuhiroSato8
 
Basic deep learning_framework
Basic deep learning_frameworkBasic deep learning_framework
Basic deep learning_frameworkKazuhiroSato8
 
Casual learning machine_learning_with_excel_no1
Casual learning machine_learning_with_excel_no1Casual learning machine_learning_with_excel_no1
Casual learning machine_learning_with_excel_no1KazuhiroSato8
 
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第2回
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第2回エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第2回
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第2回KazuhiroSato8
 
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第1回
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第1回エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第1回
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第1回KazuhiroSato8
 
Casual data analysis_with_python_vol1
Casual data analysis_with_python_vol1Casual data analysis_with_python_vol1
Casual data analysis_with_python_vol1KazuhiroSato8
 
Casual datascience vol4
Casual datascience vol4Casual datascience vol4
Casual datascience vol4KazuhiroSato8
 
Casual datascience vol3
Casual datascience vol3Casual datascience vol3
Casual datascience vol3KazuhiroSato8
 
Casual datascience vol2
Casual datascience vol2Casual datascience vol2
Casual datascience vol2KazuhiroSato8
 
Casual datascience vol1
Casual datascience vol1Casual datascience vol1
Casual datascience vol1KazuhiroSato8
 

Mehr von KazuhiroSato8 (12)

Casual learning anomaly_detection_with_machine_learning_no1
Casual learning anomaly_detection_with_machine_learning_no1Casual learning anomaly_detection_with_machine_learning_no1
Casual learning anomaly_detection_with_machine_learning_no1
 
Casual data analysis_with_python_vol2
Casual data analysis_with_python_vol2Casual data analysis_with_python_vol2
Casual data analysis_with_python_vol2
 
Casual datascience vol5
Casual datascience vol5Casual datascience vol5
Casual datascience vol5
 
Basic deep learning_framework
Basic deep learning_frameworkBasic deep learning_framework
Basic deep learning_framework
 
Casual learning machine_learning_with_excel_no1
Casual learning machine_learning_with_excel_no1Casual learning machine_learning_with_excel_no1
Casual learning machine_learning_with_excel_no1
 
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第2回
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第2回エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第2回
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第2回
 
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第1回
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第1回エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第1回
エクテック カジュアル勉強会 データサイエンスを学ぶ第1回
 
Casual data analysis_with_python_vol1
Casual data analysis_with_python_vol1Casual data analysis_with_python_vol1
Casual data analysis_with_python_vol1
 
Casual datascience vol4
Casual datascience vol4Casual datascience vol4
Casual datascience vol4
 
Casual datascience vol3
Casual datascience vol3Casual datascience vol3
Casual datascience vol3
 
Casual datascience vol2
Casual datascience vol2Casual datascience vol2
Casual datascience vol2
 
Casual datascience vol1
Casual datascience vol1Casual datascience vol1
Casual datascience vol1
 

Kürzlich hochgeladen

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料Takayuki Itoh
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 

Kürzlich hochgeladen (7)

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 

Casual learning machine learning with_excel_no4