Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

ワークスタイルプロモ_チーム紹介_キャリア採用向け.pptx

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 12 Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Ähnlich wie ワークスタイルプロモ_チーム紹介_キャリア採用向け.pptx (20)

Weitere von Cybozu, Inc. (20)

Anzeige

Aktuellste (20)

ワークスタイルプロモ_チーム紹介_キャリア採用向け.pptx

  1. 1. ワークスタイルプロモーション チームのご紹介 2022年12月版 キャリア採用向け
  2. 2. 組織図 ビジネス マーケティング 本部 本部長 林田 BPM 部 部長 林田(兼) 第1プロダクト プロモーション部 部長 和泉 第2プロダクト プロモーション部 部長 別府 コーポレート ブランディング部 部長 林田(兼) グローバルマーケ ティング部 部長 林田(兼) BM組織支援 各製品BPM/APM kintone認定資格 社外告知 チーム応援 BCP その他いろいろ kintone プロモ Office プロモ ガルーン プロモ メルワイ プロモ Days、hive、イベン ト 地域プロモ パートナープロモー ション ワークスタイルプロモ サイボウズ式 サイボウズ式ブックス グローバルブランディ ング Webサイト クリエイティブ、ノベ ルティ 調査関連 BM本部内アシスト USマーケティング 中国マーケティング BM組織支援 BMオンボーディング BMキャリア支援 部のミッション: サイボウズ製品の認知から活 用までの最適なマーケティン グコミュニケーションの遂行
  3. 3. チームのミッション 働き方トレンド(世の中の関心)を フックとした、サイボウズ4製品の 認知/興味/理解獲得 ※サイボウズ4製品=kintone, Garoon, サイボウズ Office, メールワイズ
  4. 4. なぜ? • 働き方(昨今だと例えばテレワーク/ハイブリッドワーク)は 多くのビジネスパーソンにとって身近なテーマとなっているから • サイボウズ(会社)は働き方改革の文脈で認知度が高まってきたし、今後も 多かれ少なかれ高めていく予定で、この高まっている企業の認知度を製品の 認知や興味/理解につなげられると効果/効率的な製品プロモーションができ ると考えられるから • サイボウズ製品は単なる情報共有ツール/ノーコード開発ツールに留まらず、 個人や組織の働き方を変えるポテンシャルを持っているから
  5. 5. このチームの活動を通して達成できること • サイボウズのような「100人100通り」の働き方を、実践できる形で世の中 に効果/効率的に広められる • サイボウズ製品の価値を各製品プロモーションチームの訴求とは別でプラス αで伝えられる • 企業の認知向上を長期の売上につなげる足がかりにできる などなど……社会的にも社内的にも意義がある活動と考えています
  6. 6. 注力テーマ ハイブリッドワークテーマの 製品プロモーション (必要に応じて企業ブランド活用)
  7. 7. なぜハイブリッドワーク? • 離れて働くと失われがちな「状況」や「プロセス」「雑談」の共有に、サイボウズ製品が適し ていると考えられるから ハイブリッドワークでは「全員テレワーク」以上に「テレワークしている側」の疎外感・孤独感・不安感・ 非所属感・連携のとれなさが問題として浮上し得る → 状況やプロセス、雑談をオンラインで共有することが 重要となる • 単なる「離れて働くにあたってのオンラインでの情報共有」にももちろんサイボウズ製品は貢 献できるから • サイボウズ自身がサイボウズ製品を活用して、出社メンバーとテレワークメンバーが入り混 じったハイブリッドワークを実践しているから(企業ブランドの説得力がある) • 市場が大きいから 長期的には日本の人口は減少し、働く場所を問わず人を採用しないといけないシーンは今後ますます増えて いく。将来的にはほぼすべてのホワイトワーカーに関わるテーマと考えられる
  8. 8. ハイブリッドワークの市場の悩みにサイボウズは答えられる 自社 オンライン&オープン (機能&文化) 市場 急増するハイブリッド ワークの悩み(メンバー やプロジェクトの状況がわ からない、雑談が減った、 一体感がなくなった等) サイボウズならハイブリッドワークでも組織の一体感を失わない情報共有・状況共有の仕組みを • オンラインでオープンに情報共有/状況共有できるツール • サイボウズ自身が実際に取り組んでいるゆえの実践知 として提供できる
  9. 9. 最近の具体的な活動
  10. 10. Webサイト「THE HYBRID WORK」メディア運営 https://hybridwork.cybozu.co.jp/ 2021年12月オープン 在宅(テレワーク)と出社を組み合わせる働き 方「ハイブリッドワーク」に関する情報や読み 物を発信 とくに、そこで活用できるオンラインツール (主にサイボウズ製品)について発信 新規記事の企画/制作、Webサイト改善、集客施 策(SNS/Web広告運用)などが主な業務内容 在宅と出社を組み合わせる時代の 「働き方」と「ツール」を考えるメディア
  11. 11. セミナー/イベント企画 • ハイブリッドワークをテーマにしたセミナー/イベントを企画 イベントの1つについてアーカイブ動画を公開中。イメージのご参考に: https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/journey2022-archive/ • サイボウズの総合イベント「Cybozu Days」のセッションも一部企画
  12. 12. マス広告の企画/制作 2020年、2021年と、テレワークやハイブリッドワークの推進を啓発する テレビCMや新聞広告を企画/制作しました

×