SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 235
2014
Selected
Architectural Designs
Journal of Architecture and Building Science Architectural Institute of Japan
建築雑誌 増刊 作品選集 日本建築学会
ISSN1342-0739
 
昭
和
二
二
年
九
月
一
八
日
第
三
種
郵
便
物
承
認
 
二
〇
一
四
年
三
月
二
〇
日
発
行
 
建
築
雑
誌
 
増
刊
 
第
一
二
九
集
 
第
一
六
五
六
号
Architectural Institute of Japan
REPORT ON THE SELECTION PROCESS ......................................................................... KONO Haruhiko (8)
IMPRESSION.................................................................................... SHIBATA Ikuhide, YOSHIMATSU Hideki (13)
COMMITTEE REVIEW................................................................................................................................... (14)
●HOKKAIDO
TOMA HOUSE .....................................................................................HORIO Hiroshi, HASEGAWA Daisuke 2
HOKKAIDO INSTITUTE OF TECHNOLOGY “HIT ARENA”
..................................................................................SATO Takashi, YOSHIKAWA Tomohiko, TANEDA Shunji 4
●TOHOKU
YURIHONJO CITY CULTURAL CENTER KADARE................................................................. ARAI Chiaki 6
BAMBOO ARK.............................................................. TOKI Hirokazu, TAKAHASHI Kazushi, NAGAI Takuo 8
HOBARA ELEMENTARY SCHOOL......................ONO Hidetoshi, YOSHIDA Akihiro, YAMAMOTO Shinya 10
SHOKEI GAKUIN UNIVERSITY CHAPEL.........KUWABARA Hiroaki, KATSURA Kazuhisa, HIRAOKA Maki 12
●KANTO
TEIKYO UNIVERSITY ELEMENTARY SCHOOL
........................................................... KUMA Kengo, KOIZUMI Osamu, FUJITA Masayoshi, NAKANO Yosuke 14
GRID .............................................................................................................................................ITO Hiroyuki 16
BAYSIDE MARINA HOTEL....................................................................................... YOSHIMURA Yasutaka 18
SHIMIZU CORPORATION HEAD OFFICE
.........................KENJYO Tatsuya, TAKEUCHI Masahiko, KOKURYU Atsushi, KATO Maki, MIYAZAKI Hirohide 20
SUNKEN HOUSE..............................................................................KOJIMA Kazuhiro, AKAMATSU Kazuko 22
JISSEN GAKUEN JUNIOR&SENIOR HIGH SCHOOL FREEDOM LEARNING MANOR HOUSE
................................................................FURUYA Nobuaki, YAGI Sachiko, ARAYA Masato, TAKAMA Saburo 24
IIS ANNIVERSARY HALL, THE UNIV. OF TOKYO............... IMAI Kotaro, ENDO Katsuhiko, OOI Tetsuya 26
THE NEW OI OFFICE BUILDING OF THE DAI-ICHI LIFE INSURANCE COMPANY
........................................................ UMEGAKI Haruki, KURUMADO Joje, ISHIKAWA Shuji, HANAOKA Ikuya 28
NBF OSAKI BLDG. (FORMER NAME : SONY CITY OSAKI)
......................................YAMANASHI Tomohiko, HATORI Tatsuya, ISHIHARA Yoshito, KAWASHIMA Norihisa 30
TOKYO SKYTREE®
TOKYO SKYTREETOWN® .........................................................................................
KAMEI Tadao, KEII Michio, YOSHINO Shigeru, TSUCHIYA Tetsuo, KONISHI Atsuo, TSUCHIYA Ataru, YAMAMOTO Hideki 32
PATIO ................................................................................................................. YAITA Hisaaki, YAITA Naoko 34
RIKKYO UNIVERSITY LLOYD HALL [BUILDING NO.18].....................HARADA Yuki, HARADA Hiroaki 36
KAJIMA TECHNICAL RESEARCH INSTITUTE, RESEARCH AND ADMINISTRATION BUILDING
........................................................................................YONEDA Koji, SUGIOKA Masatoshi, TOGO Hiroyuki 38
GEO METRIA...........................................................................................HARADA Masahiro, HARADA Mao 40
SUNNY LOGGIA HOUSE......................................................................................................... KONNO Chie 42
TAKANAWA................................................................................................................................ITO Hiroyuki 44
STATIC QUARRY.................................................................................................................... FUJINO Takashi 46
ENVIRONMENTAL ENERGY INNOVATION BUILDING
..TUKAMOTO Yoshiharu, TAKEUCHI Toru, IHARA Manabu, FUKUDA Takuji, HIRAYAMA Hiroki, SANUI Akira 48
JP TOWER
................... IWAI Mitsuo, SATO Kazukiyo, MIYACHI Koki, OGAWA Ichiro, KUMA Kengo, MIYAGI Syunsaku 50
2014 Selected
Architectural Designs of
the Architectural Institute of Japan
2014
SHIBUYA HIKARIE
......MIYAKAWA Hiroshi, YOSHINO Shigeru, KOJIMA Takashi, NISHIOKA Masao, SAKAI Makoto, ENDO Ikuo 52
RONALD MCDONALD HOUSE IN JAPAN : TODAI HOUSE.......................................YOKOGAWA Ken 54
NOMURA KANDA-OGAWAMACHI BUILDING......................... YAMANASHI Tomohiko, ONDA Satoshi 56
MARUNOUCHI EIRAKU BUILDING ...OUCHI Masao, OKUSA Tetsuya, KONISHI Takabumi, TAMURA Hiroshi 58
MEIJI YASUDA LIFE NEW TOYOCHO BUILDING
....................................................................... SUGA Junji, BODA Hideki, KADOTA Keisuke, KIMURA Tetsuya 60
HOUSE IN HIGASHITAMAGAWA ....................................................................................TAKAHASHI Ken 62
USHIKU HOUSE................................................................................. YASHIMA Masatoshi, YASHIMA Yuko 64
GRIDIE.......................................................................................................................... WAKAMATSU Hitoshi 66
KOMATSUNAGI TERRACE ............................................................................................... MITSUHIKO Sato 68
EUROPA HOUSE THE DELEGATION OF THE EUROPEAN UNION TO JAPAN
...............................................................OHARA Nobushige, HATTORI Mitsuhiro, IHARA Kei, MIZUTANI Taro 70
WASEDA UNIVERSITY HONJO SENIOR HIGH SCHOOL #95
...................................................................................... TOKUYA Osamu, HIYOSHI Ryohei, KOSUGE Katsumi 72
MISATO CITY PIALA-CITY COMMUNITY CENTER....................................................NISHIKURA Kiyoshi 74
TOKYU PLAZA OMOTESANDO HARAJUKU
........................................................NAKAMURA Hiroshi, HAMANO Yuji, ITANI Takashi, KAKITANI Nobuhiko 76
HOUSEⅠ.................................................................................................................................... HOJIN Hisashi 78
TAKASAKI CITY INTEGRATED HEALTH CENTER, CENTRAL LIBRARY
...................... NARUMI Masato, MATSUMURA Masato, KOBAYASHI Hiroki, SHIMOTE Akira, TAKANO Yohei 80
AKASAKA K-TOWER..............................................SUZUKI Soichiro, OZEKI Masahito, TERASHIMA Takuya 82
EASTERN SAITAMA REGIONAL DEVELOPMENT CENTER
............................................................................YASUDA Toshiya, SHIOTE Hiromichi, MATSUMURA Toshiaki 84
OSHIAGE BICYCLE PARKING..............................................................TSUCHIYA Ataru, TSUCHIYA Tetsuo 86
HOUSE IN KAIJIN..................................................................................................................... FUSE Shigeru 88
RIKKYO UNIVERSITY MAIN BUILDING [BUILDING NO.1/MORRIS HALL]
....................................................................................................... KOGA Dai, KATASAKO Mikio, HATAE Mio 90
CHIBA UNIVERSITY ACADEMIC LINK
......................................... NARUMI Masato, WATANABE Takeshi, MATSUMOTO Ken, USHIGOME Tomoyuki 92
PALACE HOTEL TOKYO ・ PALACE BUILDING
...............................................................TOJYO Takao, OKUSA Tetsuya, SHIMIZU Satoshi, YAMADA Susumu 94
HDY......................................................................OGAWA Jiro, TAKAKUWA Kohtaro, HASEGAWA Daisuke 96
NATURAL SPLITSⅡ................................................................................................................. ENDO Masaki 98
HOUSE IN YOSHIKAWA.........................................................................................................SHOJI Hiroshi 100
OVERLAPPED HOUSE .............................................................................................................KIJIMA Chika 102
NAKANO CENTRAL PARK RESIDENCE ............................KITA Norio, ESHIMA Yoshihiro, ONO Kazuyuki 104
THE KARATE-DOJO IN HITOTSUBASHI UNIVERSITY................KINOSHITA Masahiro, MORIBE Yasushi 106
RENOVATION PROJECT OF THE FORMER WADA RESIDENCE
............................................................................YAMANAKA Tomohiko, TSUMURA Yasunori, SANO Satoshi 108
GAP-HOUSE...................................................................................................................TOMINAGA Tetsushi 110
VILLA SSK........................................................................................................HIROBE Takeshi, OUCHI Akira 112
HOUSE OF SEVEN GARDENS.............................................................................................. FUJINO Takashi 114
SHAKUJIIKOEN FURUSATO MUSEUM................................................................................TAKEDA Arisa 116
●TOKAI
WOOD ................................................................................................................................. SUZUKI Yukiharu 118
SUGOROKU OFFICE..............................SUZUKI Eiji, NUNOMURA Yoko, HIRANO Katsumasa, NAWA Kenji 120
NYUGAWA-DAM CONTROL CENTER.................................................................KAWAMURA Nobuharu 122
TOYOTA-CITY NATURE CENTER.......................................................... ENDO Katsuhiko, JINNOUCHI Ryo 124
SHOGAN-JI TEMPLE................................................................................................. HORIKOSHI Hidetsugu 126
LEIMOND-SHONAKA NURSERY SCHOOL....................................... HIROTANI Yoshihiro, ISHIDA Yusaku 128
ARON R&D CENTER ...................................................................................................... MORISHITA Osamu 130
RENOVATION OF SAWAMURA HOUSE ...................................YAMANAKA Shintaro, OCHIAI Masayuki 132
DEN-EN OFFICE.......................................................................................................................UKAI Akitoshi 134
KNOWLEDGE HUB AICHI / AICHI CENTER FOR INDUSTRY AND SCIENCE TECHNOLOGY
............. KADOTA Mutsuo, YAMAMOTO Akihiro, YOSHIHARA Kazuhiro, FUKUMOTO Keiji, HIROSE Fumiaki 136
NAGOYA CITY SCIENCE MUSEUM............................. TOGASHI Ryo, MURAI Tatsuya , OKADA Hirosuke 138
VALLEY ....................................................................................................HARADA Masahiro, HARADA Mao 140
MEISHINKEN ELEMENTARY SCHOOL..........................................................................KOBAYASHI Hideo 142
IZU VELODROME....................................................ISHIHARA Masayuki, KANEKO Takuji, HATANO Ryoichi 144
PICTURE FRAME HOUSE ......................................................................................................... SHIOTA Yuki 146
OFFICE IN FOREST .......................................................................................................SUGAWARA Daisuke 148
●HOKURIKU
SNOW PEAK HEADQUARTERS ........................................................... IKARIYA Masayuki, SEKI Masaharu 150
KOSHINOKUNI MUSEUM OF LITERATURE
.......................................................................ITO Yasuyuki, IHARA Masaki, MIYAGI Syunsaku, FUJIO Atsushi 152
KASHIWAZAKI-CITY PERFORMING ARTS CENTER....................................................... SENDA Mitsuru 154
FOREST BATH ............................................................................................... IKUTA Kyoko, OZEKI Katsuyuki 156
KORINBO LA MODA................ ASAISHI Masaru, CHINO Yasuyuki, FUKUMOTO Satoshi, KURISU Kazuaki 158
●KINKI
KYOTO KACHO UNIVERSITY KACHO JUNIOR COLLEGE KACHO JUNIOR COLLEGE KINDERGARTEN
...................................................................................................................................................AKAGI Takashi 160
KANSAI GAIDAI UNIVERSITY NAKAMIYA CAMPUS INTERNATIONAL COMMUNICATION CENTER
....................................................................KATSUYAMA Taro, TAKI Shigeru, WAKAE Naoki, SHIRAI Shotaro 162
OBAKUSAN MANPUKUJI BUNKADEN 2 .............................................MORITA Masahiro, ADACHI Yuki 164
SHIONOGI PHARMACEUTICAL RESEARCH CENTER 4 ....................OBATA Takeya, HIRAOKA Koichiro,
SHODA Hideyuki,SATO Tatsuho, SUZUKI Naomiki, TAGAKI Kinya, TERASAKA Kano, MITANI Toru, SUZUKI Yuji 166
CHAYAMACHI GARDEN BUILDING .......................OTANI Hiroaki, KAWAHIGASHI Takashi, TSUDA Fumi 168
KYOTO MEDICAL ASSOCIATION........................................KATSUYAMA Taro, TAKI Shigeru, HIKITA Seiji 170
A HOUSE IN KAMIGAMO................................................................................................. NAGASAKA Dai 172
KOBE INTERNATIONAL JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL HARMONIE HALL
...................................................................................................... NAKANISHI Masayoshi, FUKUGAKI Tetsuro 174
OMRON HEALTHCARE CO., LTD NEW HEAD OFFICE, RESEARCH & DEVELOPMENT
..................................................... YONEDA Koji, AIHARA Koichi, HOSHINO Tokihiko, TAKAHASHI Tomoyuki 176
NAKAGAWA OFFICE................................................................................................ YOSHIMURA Yasutaka 178
●CHUGOKU
SAZANAMI NO MORI ..................................................................................................... TAKEHARA Yoshiji 180
MISS HIROSHIMA ................................................................................................................ OGAWA Bunzo 182
●SHIKOKU
FIVE-STORY PAGODA OF HO-NENJI TEMPLE..................................MATSUO Hiroki, MORITA Kimihiko 184
HYAKUJUSHI BUILDING (EXTERNAL WALL RENEWAL)....................... SHIOI Yasunori, URAI Masaaki 186
SUB-ARENA, KOCHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY.....................................................YOSHIDA Shin 188
●KYUSYU
KUMAMOTO CITY MEDICAL ASSOCIATION HALL AND SCHOOL OF NURSING
......................FURUYA Nobuaki, YAGI Sachiko, SUGISHITA Kohei, YAMAMURO Masataka, ARAYA Masato 190
KUMAMOTO STATION WEST EXIT SQUARE ................................................................ SATO Mitsuhiko 192
MA of Wind.....................................................................................................................ASHIZAWA Ryuichi 194
AMITSU MUNICIPAL ELEMENTARY SCHOOL
.......................................................................SAKAMOTO Kazunari, KUNO Yasuhiro, KANEBAKO Yoshiharu 196
●OVERSEAS
MIAOLI HAKKA CULTURAL PARK
.............................................HAGIWARA Takeshi, TAKAHASHI Takehito, ONAGA Gen, WATANABE Hideyuki 198
KAMAN-KALEHÖYÜK ARCHAEOLOGICAL MUSEUM...........................NOSE Shuji, YAMADA Ryoichi 200
2 作品選集 2014
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
当麻の家
北海道上川郡当麻町
堀尾 浩
*
・長谷川大輔
**
*
堀尾浩建築設計事務所・
**
長谷川大輔構造計画
TOMA HOUSE
Toma-cho, Kamikawa-gun, Hokkaido
HORIO Hiroshi
*
, HASEGAWA Daisuke
**
*
HIROSHI HORIO ARCHITECTS OFFICE,
**
HASEGAWA DAISUKE STRUCTURAL
ENGINEERS
敷地は北海道・旭川の郊外,当麻町の田園地域に位置する。
山岳ガイドの父,水彩画を描く母,そして小学生の息子が,この地で半
農半業の暮らしを営んでいたが,都会で一人暮らしをしていた母を迎える
のを機に新たな家づくりの設計ははじまった。
建物は,1台の薪ストーブで家全体が暖められるように,空気の通り道
となる吹抜けを中心に考えられている。さまざまな場所がつづら状に積み
重ねられた一体的な空間は,土間,広間,調理場,地下収納,外部置場,
そして展望デッキでもあるハーブ干し場まで,豊かな収穫をまかなう場所
とアトリエや家族の居場所がスキップフロアーの段差を利用して機能的か
つコンパクトに積重ねられている。これらの重層する場を斜めに連続する
屋根面で覆うことで,暖かな空気を上方へと運ぶ空気の流れをつくり,同
時に,暖房する空気の量を最小限にカットすることから特異な形態はうま
れた。この内部に現れた傾斜面は,最上部大窓からの自然光を,逆に下へ
下へと反射させながら導くリフレクターの役割もはたしている。通常の壁
面採光と違い,上方からの光はどこか外部的で,朝から夕方まで自然の光
で満たされた外のような光の場が実現されている。
南側外観 光と風に開かれた大窓。薪ストーブの煙突 ※1撮影:佐藤文昭 上方からの自然光が吹抜けより室内全体を満たす ※2撮影:小川重雄
基礎コンクリートで囲まれた半地下の広間空間,奥には薪ストーブ ※2
外部置場
調理場 洗面室 浴室
トイレ
土間
広間
玄関 ポーチ アトリエ
収納
薪ストーブ
薪置場
床下吹出し
調整ダンパー
薪置場
個人住宅
2,371.00m2
85.19m2
135.06m2
house
2,371.00m2
85.19m2
135.06m2
2階
平面図 S=1/250
1階
3
Living in harmony with nature
The site is located on the rural outskirts of Tohma,Hokkaido.
The father works as a mountain guide, the mother paints with watercolors, and the
son attends primary school and they live, work and farm together. The family had
been renting the farm house left behind by the farmer’s retirement. However they
welcomed the opportunity of having the grandmother, who had been living by
herself, to start designing their new house.
After living in the area for some time, the family was longing to have a firewood
stove could run through the night. They normally have to get up in the middle of
the night to add more firewood in order to beat the early morning cold. This
experience has taught them that fire wood is one of the most economical heat
resources, regardless of the effort it takes to keep the stove running. The lowest
temperature during the midwinter in Tohma could go as low as minus 25 degrees
Celsius, which reiterates the fundamental functions of houses to provide a well-
insulated enclosure for families.
We were very moved by the way the family coexisted with nature’s severity,
when we first heard the story about their everyday life throughout the year,
probably because we felt their life is running along the course of nature,
spontaneously.
土間からの吹抜け見上げ。左上の白塗装の壁より反射する光で外のような光の場が実現されている ※2
シングル葺の外観は内部のスキップフロアーより導かれた形態 ※1
畑
畑
南風(夏季)
北風(冬季)
N
水田
配置図
選評……山田 良 Juror’s comment……YAMADA Ryo
中央の吹抜けが住宅全体をひとつの空間に結う。居間を兼ねる土間
に佇めば,最上部の大窓からやわらかな反射光が注がれ,空間全体を
覆う。設計者による「一台の薪ストーブで家全体を暖めるため」から,
上への視線の誘導と,体験からしか得られない奥をあわせ持つ空間へ
と深化しているように感じた。
外観からは一見複雑な造形に見えるものの,正方形グリッドに配し
た柱を大きく対角線上につなぎ,同線上に屋根の折れ面を配置するな
ど構造上に無理なく合理的である。内部は6つの異なるレベルの床か
ら成り,それらが反時計回りに重なっていく。家族の気配を自然と感
じることができ,その上でお互いをディスターブすることのない空間
の連続性が保たれている。スキップフロア形式では,柱に接続する梁
のレベルを小刻みにし,吹き抜け空間床面と外壁面の剛性をも向上さ
せている。
郊外の田園地域に建つこの住宅は,造形物としての存在感を漂わせ
ながらも,構造上の合理性と積雪寒冷地ゆえの暖房効率を叶えている。
北海道の建築の目指すべきひとつ可能性に映った。
 The central atrium consolidates the whole dwelling into a unified space.
The concrete-floor area that also serves as a living room is filled by the
gentle reflected light pouring through the large window at its highest point.
This space, based on the architect’s intention“to heat the whole house with a
single wood-burning stove”seems to have been further deepened to a space
which draws the eye upward, having a depth that can only be understood
through experience. Although the form appears complex at first sight from
the exterior, it is structurally unforced and rational, exemplified by the way
in which pillars allocated in square grids are diagonally connected, and on
which the folded plane of the roof is placed. The interior is made up of six
different floor levels, which follow a counterclockwise spiral. The space
maintains a continuity in which the family can sense each other’s presence
but without mutual intrusion. In the split-level floor plan, the beams
connecting with the pillars are closely spaced, which also increases the
rigidity of the atrium space floor and the external walls. Located in a semi-
rural setting on the edge of the city, this dwelling projects all the substance
of a structural form, while nevertheless achieving an economical structure
and the heating efficiency required in the region’s cold and snowy climate. It
presents one possible architectural model for Hokkaido.
4 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
北海道工業大学“HIT ARENA”
北海道札幌市手稲区前田7条15-4-1
佐藤 孝
*
・芳川朝彦
**
・種田俊二
***
*
北海道工業大学・
**
a-plus芳川朝彦建築計画室・
***
清水建設一級建築士事務所
HOKKAIDO INSTITUTE OF
TECHNOLOGY“HIT ARENA”
15-4-1 Maeda 7jyo, Teine-ku, Sapporo-shi, Hokkaido
SATO Takashi
*
, YOSHIKAWA Tomohiko
**
, TANEDA Shunji
***
*
HOKKAIDO INSTITUTE OF TECHNOLOGY,
**
A-PLUS YOSHIKAWA ARCHITECTURAL
DESIGN STUDIO,
***
SHIMIZU CORPORATION
のクラブハウスのラウンジから学生は,広場を眺めるように学生たちのプ
レイを観る。
春から秋,北海道のキャンパスは気持ちよい。しかし冬になると外に出
ようとはしない。冬のキャンパスを楽しむためにはウィンターガーデン(ア
トリウム)が必要である。かつて設計した講義棟(2001)はガレリアであ
り,この体育館は広場型アトリウムである。北国の寒い冬の大学のキャン
パスには,学生のキャンパスライフを楽しむためにもウィンターガーデン
(アトリウム)があることが望ましいと思っている。
建物に囲まれたアリーナは安定した熱環境を生む
体育館は,巨大気積であり,メインアリーナを別暖房系統の建物群で囲
むプランで熱環境安定を図っている。そして地下80mの地中採熱ヒートポ
ンプにより冬は温風,夏は冷風の床暖冷房により運動に適した環境とした。
災害時,北海道において冬期の避難施設は問題視されている。本体育館
は,厳冬期(外気温−5℃前後)の空調停止後の室温18℃から一週間後に
最低10℃の室温を維持しており,安定した快適な室内環境である。本体育
館は,平成25年,札幌市の「基幹避難所」に指定された。
太陽光パネルの垂直壁は,雪の反射光の加算と着雪回避をねらったもの
で,雪国札幌ならではのファサードデザインである。
コンセプトは広場
ローマのナボーナ広場は,古代ローマのドミティアス競技場跡であり,
いつの間にか教会建築やアパートに囲まれた広場となった。広場に面した
窓やベランダでは,コーヒーを飲み,花に水を遣り,劇場のロイヤルボッ
クスのように市や祭りを眺めている。メインアリーナを囲む文化・体育系
太陽光パネルによるファサードデザイン、光と熱の建築化 ※撮影:酒井広司
大学(体育館)
130,195.41m2
3,728.90m2
5,900.61m2
university, gymnasium
130,195.41m2
3,728.90m2
5,900.61m2
メインアリーナ(広場)を囲むロイヤルボックス
地中採熱の床暖冷房と膜天井を透過する陽
メインアリーナ(広場)を囲む
ロイヤルボックス
5
クラブハウス・部室のロイヤルボックス 空中通路のロイヤルボックス ※
The concept is the square.
This gymnasium is designed by“Enclosure Planning”. Main arena is
surrounded by clubrooms, machine training room, budokan and sub arena.
The students are able to see games and practice of sports from the lounge
deck of clubrooms, as if you look at market and festival from windows of
buildings surrounding and facing the square, and the lounge of clubrooms is
like a royal box. At the new gymnasium, the communication between
students is coming about.
The thermal environment is quite stable in the main arena, because it has
sufficient thermal insulation properties by enclosure plan, and the floor
heating and cooling together with geothermal heat pump system is used.
I have been planning the college campus in cold region so far. I think this
arena could be the place like winter-garden(atrium)to enjoy the campus
life of students.
メインアリーナの屋根周囲のハイサイドライトからの陽が膜天井を透過・拡散し、屋根が「ふわり」と浮くようだ ※
選評……髙松康二 Juror’s comment……TAKAMATSU Kouji
大学キャンパス内におけるスポーツ系の複合施設である。既存の体
育施設を集約して学生の多様な利便性を高めること,さらに本学研究
者による積雪寒冷技術成果の反映と実証の役目が目論まれている。大
部分の面積を占める中央のアリーナは,外周に配置されたクラブハウ
スやトレーニングルームなどからの視線が交錯し,広場のような賑わ
いを感じる印象的な空間である。このアリーナ壁面は熱容量の大きな
コンクリートで構成されており,外皮の高断熱性能と合わせ,相互の
熱特性を活用することにより低負荷で快適な温熱環境を維持してい
る。非空調時においても安定した温度環境を維持できる性能があるこ
とから,冬期災害時の避難拠点として地域社会への積極的な開放を期
待できる。外観は,垂直壁の太陽光パネル,庇や奥行きの深い開口部
による日差しカットなど環境負荷削減の手法が特徴あるデザインと
して昇華され,新しい大学のシンボルとなることに成功している。
 This is a multipurpose sports complex on a university campus. Its aim is
to increase student convenience by bringing together existing gym facilities
and to additionally put into practice architectural technology developed for
cold and snowy climates by researchers at the university. The central arena,
which occupies most of the floor area, is the focal point of sightlines from
the clubhouse, training room and other peripherally located facilities,
forming an imposing space which has the animation of a public plaza. Made
of concrete with a high heat capacity, the walls of the arena maintain, in
combination with the highly heat-insulated outer shell, a low load and
congenial heat environment through the use of their thermal properties.
Because the structure maintains a steady temperature even when not under
air conditioning, it is envisioned as a place of refuge open to the local
community in the event of a wintertime disaster. The exterior design is
marked by a range of methods of environmental burden reduction such as
the vertical solar panels on the walls and the sun-shading effect of the
protruding eaves and the deep-set doors and windows. It succeeds as a new
symbol for the university.
6 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
由利本荘市文化交流館/カダーレ
秋田県由利本荘市東町15
新居千秋
新居千秋都市建築設計
YURIHONJO CITY CULTURAL
CENTER KADARE
15 Higashimachi, Yurihonjo-shi, Akita
ARAI Chiaki
CHIAKI ARAI URBAN AND ARCHITECTURE DESIGN
人口8万人のまちにおいて,4ヶ月間で20万人もの人々
を集める新たな「まちの文化交流拠点・カダーレ」
カダーレは劇場,図書館,公民館,教育研究所,物産館やレストラン等から
なる,3階建の複合文化施設である。この建築は大きな3つのゾーンを持って
いる。一つ目が建物を南北に貫通するわいわいストリートである。1,2階吹
抜けの明るい空間は交流,散策の場となり,カダーレ全体を繋ぐ場所となる。
二つ目は1,110席の大ホール,市民活動室,ギャラリー,南北のポケットパーク
が連結して形成される「スーパーボックス」というスペースである。大ホール
と一体に長さ約135mのダイナミックな空間を作り出すことができる。そして三
つ目は建物中央,図書館上部に浮かぶだ円球体状のプラネタリウムと天体観測
室である。科学に力を入れてきた由利本荘市の歴史を引き継ぎ,自然科学学習室,
研修室等と共に活用できる様に計画されている。また,図書館(蔵書22万冊)
には様々な閲覧スペースや子供たちの夢を育むような読書スペースを設けてい
る。その他のゾーンでは,1階北に地域物産館・レストラン・観光情報案内コー
ナーを設け,施設や周辺に対して多様なサービスを展開している。1階南には
スタジオ,練習室,調理創作室,創作テラスなど,様々な趣味・生涯学習・交
流の場が設けられている。2階は和室・茶室を設け,伝統芸能,会議等の利用
ができる場としている。
施設全景(夕景) 北側ポケットパークより見る
市民自らが参画することで、カルチュラル
サステナビリティ(文化的持続可能性)を
創り出す、長く市民に愛され続ける建築
ワークショップには地域の高校生に連続
的に参加してもらい、まちの状況や歴史
的資源の調査を行った。また市民の方々
と施設運営やまちづくりを一緒に計画し
た。
東側イベント広場より見る
劇場・図書館
13,335.74m2
6,754.92m2
11,750.50m2
theater, library
13,335.74m2
6,754.92m2
11,750.50m2
配置図・1階平面図 S=1/2500
1 大ホール
2 市民活動室
3 ギャラリー
4 搬入車庫
5 ホワイエ
6 由利本荘市物産館「ゆりぷらざ」
7 レストラン「花てまり」
8 観光情報案内コーナー
9 図書館:一般フロア
10 子どもフロア
11 お話し室
12 図書館事務室
13 会館事務室
14 ボランティア室
15 受付カウンター
16 センタープラザ
17 スタジオ、練習室
18 調理創作室、創作テラス
19 わいわいストリート
20 中楽屋兼会議室
21 小楽屋
22 会議室
23 和室前ロビー
24 和室
25 茶室「白宇庵」、水屋
26 自然科学学習室1
27 教育研究所理科教育セン
ター・視聴覚教育センター
28 中央公民館事務室
29 研修室
30 図書館:一般フロア
31 学習室
32 郷土資料室
33 自然科学学習室2
(プラネタリウム)
2階平面図 3階平面図
受賞歴
2011年 World Architecture Festival
Shortlist 2012 Best 16
2009年 日本建築家協会 協会賞
2009年 第33回東北建築賞
ワークショップの様子 大学の授業と連携した見学会
市民の方々と管理運営を協議 地元の祭りで模型を展示
7
亀裂のような壁の間から明るく光が注ぐ 壁面にはLED照明が散りばめられる 御殿まりと宇宙をイメージ ホワイエ
レストラン
茶室(光ファイバーを編込んだ「光る布」で構成)
由利本荘市物産館「ゆりぷらざ」
スタジオ(録音、編集機能を持つ)
プラネタリウムのある楕円球が浮かぶ図書館
ダンスフロアにもなるプラネタリウム図書館2階より児童図書室を見る
大ホール内観 段床固定席から平土間への展開
Kadare is a three storied complex composed of Theater, Library, Community
Hall, Education Laboratory, Product Pavilion, Restaurant and more. It consists
of three main zones. Firstly, there is“Gathering Street”. which penetrates the
building in a north-south direction. It is an access space to all the programs
of Kadare. People will gather and quest and communicate in this bright
street full of exciting stimuli. Secondly, there is“Super Box”which is a
formation of Theater, Citizen Activity Room, Gallery and pocket parks
combined. These facilities can be connected together to make a 135meters
long dynamic and spacious tunnel. And lastly, the“Planetarium and
Astronomical Observation Room”is the oval sphere floating above the library
which can be used in collaboration with Natural Science Study Room and
other rooms such as the Training Room. To make these programs and
original shape for its region, we should not force the shape but think together
through the workshop with the locals.
CGにより音響シュミレーションや
空調実験を重ね、各階において最高
の環境をつくった。
ホールゾーン ~テーマは「御殿まり」と「宇宙」~
映画の世界や宇宙へと子供たちの夢を育んでくれる音響性能の高い可動席型多機能
ホール
わいわいストリートゾーン
身体的なスペースと賑わいが連続する、市民の交流や発表、発見を誘発する魅力的な
散策路
パブリックゾーン
市民の多様な創作活動と交流を創り出す、カダーレを構成する様々なプログラム
近隣の同種施設等をきめ細かく調査・分析し、この地域に適したプログラムや使い勝
手を市民の方々と検討しつくった。
図書館ゾーン
22万冊の豊富な蔵書数を持ち、市民が自由に歩き、自分の居場所を見つけ、読書や学
習ができる、光に満ちた図書館ゾーン
選評……二宮正一 Juror’s comment……NINOMIYA Shouichi
「卒業設計を今も練り直している」と語る設計者の精神性が無けれ
ば,ワークショップからの膨大な要望と,実現の過程での仮想・リア
ル両様での格闘は成し得なかったであろう。その格闘によってオン
リー・ワンのトポフィリア(場所愛)を内包した「不均質な不均質空
間」が生まれた。東北の晩秋から冬の約半年,太陽の移り変わりの早
い,低く弱い光が「亀裂」と呼ぶ裂け目の空間から,わいわいストリー
トを軸に多用途の各部屋に差し込む。それは,見通しのきかない管理
上の欠点を超え市民を呼び込む。特に図書館回りの亀裂は圧巻である。
その感覚は,雪国に住む人々の「身体性」に通じる。この室内で図書
という知と出会い新たな変質を生むかもしれない。進化はサバンナだ
けでなく,岩窟などの諸説もある。サバンナの延長が透明性とすれば,
岩窟の延長を示唆するのが「カダーレ」かもしれない。同じ設計者の
類似施設との比較論や鳥海山を原風景とする地域景観論もなされた
が,それらを超えて高く評価された。ポテンシャルの維持高揚が今後
の課題だろう。
 Without the spirit of the architect, who says“I am still trying to improve
my graduation work”, he could not have coped with inundating requests
from the workshop, nor struggles with both virtual and real during the
course of realization. This struggle led to the creation of a unique
heterogeneous space containing a sense of topophilia – an attachment to the
locality. In the six months or so from late fall through winter, the low and
weak light of the fast-moving Tohoku sun is cast through slit-like spaces
known as‘cracks’into the multi-purpose rooms along the axis of Wai-Wai
Street. This invites the public in, despite the managerial deficiencies of poor
visibility. Particularly the‘cracks’around the library are overwhelming. This
sensual experience is in tune with the physical constitution of people who
live in the snow country. Encountering knowledge in the form of books here
may lead to a new constitutional development. Evolution was not confined to
the savannah but also took place in caves, according to some theories. If
transparency is the extension of the savannah, then the extension of the cave
is perhaps what this work Kadare suggests. Despite discussions concerning
the similarity with another facility by the same architect and the local
landscape preservation focused on Mount Chokai, the work received high
praise. An issue going forward will be to maintain and enhance the potential.
8 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
竹の会所
宮城県気仙沼市
陶器浩一
*
・髙橋和志
**
・永井拓生
*
*
滋賀県立大学・
**
髙橋工業
BamBoo ark
Kesennuma-shi, Miyagi
TOKI Hirokazu
*
, TAKAHASHI Kazushi
**
, NAGAI Takuo
*
*
THE UNIV. OF SHIGA PREF.,
**
TAKAHASHI KOGYO
“竹の会所”は津波で流された集会所に替わるものとして,地域に自生
する竹を使って学生たちと共に築いた建築である。しなやかに曲がる竹の
特徴を活かし,長尺竹を曲げて構築することを考えた。工事はすべて手作
業で難航を極めたが学生たちは諦めなかった。
竹の会所で走り回る子供たちの笑顔が印象的である。大きな被害を受け
た地域ではあるけれど,小さな拠点が出来ていきながら街全体が自然治癒
する復興もあるのではないか。ひとつひとつの小さな絆が連なってまちの
未来につながってゆく。この建物がその一助になれば幸いである。
集会所
724.50m2
188.38m2
175.92m2
meeting space
724.50m2
188.38m2
175.92m2
※1撮影:堀田貞雄
※2撮影:陶器浩一※1 ※1 ※1 ※1
断面図
平面図
※1 ※2 ※2 ※1
9
“Bamboo Ark”is built by student volunteers on the coast of Kesennuma to
replace the former building which was swept away by the tsunami.
Composed entirely of local bamboo, its pliant qualities are used to form
multiple arches over a circular plan.
It was difficult construction work because of all hand-made ,however,
students did not give up.
What impressed me most was the smile of children in this region. Although a
city planning from a macroscopic point of view is necessary for the recovery
from the great disaster, we can also expect spontaneous recovery of the town
based on the assembly of local activities. The bonds of small local activities
will develop as the whole recovery of the town in future. We are happy if our
plan can play a role as one of such activities.
※1
※1 ※1 ※1 ※1 ※1
※1 ※1 ※1 ※1
選評……大沼正寛 Juror’s comment……ONUMA Masahiro
震災後2年が経過したが,復興は途上にあり,評価は定め難い。各
地で試みられた仮設シェルターは,別途記録・評価がなされるべきで
ある。よってここでは,仮設建築としての試行と得られた空間が際立
つものを選定した。竹の建築は,海外では多くの例があるが,日本で
主要構造に用いたものは極めて少ない。遠隔地でのアイデア醸成と
モックアップ製作,現地での地元住民・技術者を交えての建造過程は,
建築界による支援例のトップランナーとして評価できる。創出された
空間も,竹のしなやかさと柔らかい膜材によって独特の印象を与える。
初動期を終えたいま,国道沿いの姿は,稼働していないときのある他
方,寂しさを感じるし,造ること自体が自己目的化していなかったか,
との指摘もあるかもしれない。しかしあの時,造ることが希望だった
のである。多くの意義深い仮設シェルターの代表例として,脳裏に刻
まれる作品といえよう。なお,各地で試みられた仮設シェルターはい
ずれも同等に意義深く,本質的優劣はないことを熟議のうえ選考した
ことを付記したい。
 Two years have passed since the earthquake disaster and recovery is still
under way, which makes definite assessment difficult. Temporary shelters,
which have been attempted in various regions, should be recorded and
assessed as a separate category. Here therefore, the one which was
outstanding in its attempt as temporary architecture and its resulting space
was chosen. Bamboo buildings are found frequently in other countries, but
in Japan, as far as I know, one rarely sees it used for the principal structure.
The construction process, which involved further developing of ideas and
building of mockups in this remote location through exchanges with local
residents and engineers on site, can be commended as a leading example of
support from the architectural world. The space created similarly creates a
distinctive impression thanks to the suppleness of the bamboo and the soft
membrane material. On the other hand, now that the initial operational
period is over, the structure standing beside the main road appears to have
a certain loneliness typical of non-used facilities, and some may say that the
building of the structure became an end in itself. However, at the time,
building it provided hope. As a significant example representative of many
temporary shelters, this work will leave a firm impression on people.
10 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
伊達市立保原小学校
福島県伊達市保原町字弥生町15
大野秀敏
*・**
・吉田明弘
***
・山本真也
**
*
東京大学大学院・
**
アプルデザインワークショップ・
***
ヨシダデザインワークショップ
HOBARA ELEMENTARY SCHOOL
15 Yayoicho, Hobaramachi, Date-shi, Fukushima
ONO Hidetoshi
*,**
, YOSHIDA Akihiro
***
,
YAMAMOTO Shinya**
*
THE UNIVERSITY OF TOKYO,
**
APL DESIGN WORKSHOP,
***
YOSHIDA DESIGN WORKSHOP
合併校である保原小学校は1学年4学級で800余人の児童を受け入れ,
保原中学校跡地を敷地とする。プログラムについて行政と市民と外部識者
による検討委員会で念入りに検討されたあとプロポーザル方式によって設
計者選定が行なわれた。本校の最大の特徴は,市のスクールコミュニティ
構想の一貫として,講堂,市民ホームベース,放課後児童クラブなどを付
帯していることである。これに加えて,教室エリアでは,2学年毎のまと
まりに個性的な空間性と高い居住性を与え,児童の成長に合わせた学習空
間となる様にした。更に,暖房費の負担が過大にならない配慮も併せて教
室クラスターの独立性を比較的高くした。
配置計画では,冬の寒い季節風を防ぐ様に校庭の三辺を真っ白い棟で囲
んでいる。また,北側に走る国道は一部シンボルロードとして整備されて
いる重要な道なので,これに面する校舎の北面のデザインは,ロードサイ
ド的環境のなかにヒューマンスケールの町並の形成をめざし,学校のなか
の活動の様子が垣間見える様に開口を配している。この二つの形態的特徴
を軒裏の塗色で強化した。
1階平面図 S=1/2500
elementary school, children’s
welfare facility
25,968.10m2
8,980.96m2
13,384.63m2
小学校・児童厚生施設
25,968.10m2
8,980.96m2
13,384.63m2
外観(正門) ※撮影:北嶋俊治
外観(校舎北面) ※
11
Hobara elementary school has 800 pupils with four classes in each
grade. After the committee of local government, citizens and
experts discussed its program, the competition for appointing
architect was held. Major feature of this school is an auditorium
and a citizen’s base and a pupil club. On top of that, different spatial
feature and comfortableness in the classroom area of every two
grade was established for different teaching demands for growing
pupils.
In the spatial formation of the site, three wings in white enclose the
playground in a way to protect it from the cold wind in winter. The
north façade was also well elaborated to create a favorable
townscape with human scale in the roadside environment.
内観(大アリーナ) ※
内観(シアター) ※
外観(プール) ※ 内観(アルコーブ) ※
内観(3階廊下) ※
選評……大沼正寛 Juror’s comment……ONUMA Masahiro
 歴史豊かな伊達市の中心市街地においてスクール・コミュニティ構
想を練ること数年。それを結晶化する施工過程で2011年の東日本大震
災に見舞われ,構内表土の除染など,幾多の試練を乗り越えた。敷地
南面にグラウンドを配し,学校施設と地域に開かれた大小2つのア
リーナ・講堂を融合し,さらに放課後児童クラブ棟を含めてコの字型
に取り囲む。地元との計画調整のなかで低学年ゾーンが管理ゾーンか
ら離れてしまった点,原色を取り入れつつも全体的には白色単一で無
機的な印象を与える点,エネルギー消費がなかなかに過大であるなど
の課題もみられたが,とりわけ当初構想以上に開放施設が稼働してい
るのは大きな成果である。学校部分においても成長段階に応じた空間
構成が採られ,北側幹線沿いの表情,階段室を拡張した階段状のシア
ター,隣接空間を縦横に貫いた開口による採光・通風・意識交流など,
子どもの空間構想力を高める楽しい学校建築になっている。
 The concept of a school community in the historic area of Date had been
evolving for several years. The construction process to crystallize this
concept was interrupted by the Great East Japan Earthquake of 2011, after
which the project overcame numerous challenges including decontamination
of the site’s surface soil. Located on the southern side, the sports field is
surrounded on three sides by the school facilities, together with 2 arenas and
lecture hall open to the local community, as well as the after-school club
building. Despite challenges such as; that the lower schoolyear zone ended
up being away from the administrative zone that the overall impression is of
an inorganic white monotone despite the inclusion of primary colors; and that
energy consumption is somewhat excessive, it is a great achievement that
the facilities open to the community are utilized more actively than envisaged
in the original concept. The layout of the school section provides spaces in
keeping with the children’s different stages of development, while the
architectural expression facing the main highway on the north side, the
tiered theater which is an extension of the staircase, and the lighting,
ventilation and meetings of consciousness provided by the horizontal and
vertical openings that link adjacent spaces, create an enjoyable school
building which raises the children’s ability concerning spatial conception.
12 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
尚絅学院大学礼拝堂
宮城県名取市ゆりが丘4-10-1
桑原裕彰・葛 和久・平岡麻紀
竹中工務店設計部
SHOKEI GAKUIN UNIVERSITY
CHAPEL
4-10-1 Yurigaoka Natori-shi Miyagi
KUWABARA Hiroaki, KATSURA Kazuhisa, HIRAOKA Maki
TAKENAKA CORPORATION
創立120周年を記念し,緑豊かなキャンパスの中心に計画された礼拝堂
である。半円形の広場に面して大ひさしをはね出し,心地よい軒下空間を
つくって訪れる人をやさしく迎え入れている。
礼拝堂へのアプローチは水の中庭を囲む回廊とした。日常の喧騒を離れ,
水音の響く静謐な回廊をゆっくりと巡ることで,五感を研ぎ澄ませ,穏や
かな気持ちで礼拝に向かうことができる。
礼拝堂は講壇に向かって平面を絞り天井を高くして求心性を持たせ,神
聖な祈りの場にふさわしい形状とした。さらに,礼拝堂自体のかたちで最
適な響きをつくり出すため,音響シミュレーションを繰り返して反射音を
制御し,パイプオルガンの音を豊かに響かせることと講話が明瞭に聞き取
れることを両立させている。
勾配屋根には太陽光発電パネル一体型の屋根材を採用して礼拝堂の電力
をまかない,池の水は雨水を循環沪過して再利用している。
礼拝のみならず,一般市民に開放したチャリティコンサート等も開催し,
大学と地域との交流の場としても活用されている。
大学(礼拝堂)
293,387.18m2
745.69m2
669.97m2
chapel
293,387.18m2
745.69m2
669.97m2
求心性のある礼拝堂内観 ※撮影:吉村行雄 パイプオルガンの音が豊かに響く ※
朝の光がステンドグラスを通して祈りの時間に彩りを与える ※
北側外観 ※
1階平面図
0 30
CH:12.7m
CH:4.0m
(m) 配置図
(350席)
反射音の3次元シミュレーション
N
N
151050 (m)
13
This chapel is built to commemorate the 120 anniversary of its founding, in the
center of the campus surrounded by rich nature.
Comfortable space under the eaves splashing out to the square of semi-circular
gently welcomes visitors.
Approach to the chapel is a corridor surrounding the courtyard of water.
Going through the serene sounds of this corridor, you can leave the day-to-day
bustle, refine the senses, and walk towards the worship with a calm feeling.
To create centripetal atmosphere appropriate to sacred place for prayers, the plan
gets narrower and the ceiling gets higher toward the pulpit.
Furthermore, in order to produce the best sound by the form of chapel itself, we
decided the shape of chapel by repeating acoustic simulation to control the
reflection of sounds, coping with both enrichment of the sound of the pipe organ
and clear audibility of talk.
Roofing material integrated with solar power panel is adopted for the steeply
pitched roof to cater the power of the chapel. Rainwater is reused to water of the
pond through circulating filter system. Not only the worship, Charity concerts open
to the general public is also held, to make the university interact with local
community.
建物高さをおさえ,鐘塔と勾配屋根でシンボル性をつくり出した ※
水の中庭を囲む回廊 ※
選評……三浦 哲 Juror’s comment……MIURA Satoshi
 大学キャンパス内にあるキリスト教プロテスタント系の礼拝堂で
ある。入口から礼拝堂に入ると,左右の壁の広がりと正面講壇に向
かって上っていく天井との立体構成は,気持ちの高まりを覚え,又,
講壇背面の縦スリット状の窓からの光は,天空から降ってくるような
心地良さを感じた。平面の不整形な壁と傾斜天井の形態など,講話と
楽曲の音質の違いを,共に最適な響きとして実現するために,音響シ
ミュレーションをくり返して創り出した手法は,組織設計事務所なら
ではの力量により創り出された空間である。
 礼拝堂前室としての中庭は,水盤,水音,緑により大空間と対比し,
ヒューマンスケール感を演出している。一方,中庭に面するトイレ入
口の位置と在り方について審査会では指摘も有った。大屋根面の太陽
光発電パネルの採用や雨水を中庭の水に再利用するなど,環境への配
慮も充実している事も合わせて,優れた作品である。
 The project is a Christian chapel of protestant denomination on a
university campus. Entering the chapel, the expanse of the wall surfaces to
left and right and the rise of the ceiling towards the altar in front create a
spatial composition that lifts the spirit, while the vertical slit of a window
behind the altar gives the gratifying impression of light pouring down from
heaven. The walls with their irregular vertical planes together with the form
of the sloping ceiling were created following repeated sound simulations
designed to give the optimum resonance to the different acoustic properties
of both speech and music. This approach speaks of the resources available
only to a major corporate practice.The inner garden serving as an approach
to the chapel, with its water feature, water sounds and greenery, contrasts
with the chapel’s expanse of space to assert a human sense of scale. On the
other hand, the location and design of the toilet, which faces the garden,
were the subject of comment by the board of review. The use of solar panels
on the large roof and the recycling of rainwater for the garden reflect the
advanced level of environmental adaptation, which also contributes to making
this an outstanding piece of work.
14 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
帝京大学小学校
東京都多摩市和田1254-6
隈 研吾
*
・小泉 治
**
・藤田雅義
**
・中野洋輔
**
*
東京大学・
**
日本設計
Teikyo UniversiTy elemenTary school
1254-6 Wada, Tama-shi, Tokyo
KUMA Kengo
*
, KOIZUMI Osamu
**
, FUJITA Masayoshi
**
,
NAKANO Yosuke**
*
TOKYO UNIVERSITY,
**
NIHON SEKKEI,INC
帝京大学小学校は,東京都多摩市に位置し,帝京大学八王子キャンパスに隣
接した山と緑に囲まれた自然豊かな地域に計画された。
自然や人とのふれあいを大切にし,自由に学ぶことができる空間づくりを行
うことで,子どもたちの個々の興味を引き出し「自分流」を目指す帝京大学小
学校の教育目標に合致した学び舎を実現した。
大きな屋根によって建築を大地に繋ぎとめ,深い軒の屋根が光と影を生み,
空気や水の流れを生み出すことで,自然環境と一体となった建築を目指した。
屋根は南北で表情を変えており,南側の校庭に対しては,軒高を揃え,軒先,
軒裏,軒下ファサードへと空気が流れるように建築と地面が繋がる構成として
いる。北側の百草団地に対しては,内部空間に合わせて屋根勾配を変化させ,
小さなスケールの屋根がリズミカルに連続することによって,周辺環境との調
和を図った。
内部空間は屋根によって構成されている。各特別教室と各階のオープンス
ペースを断面的に繋げることで,どの階からも屋根が感じられる構成としてい
る。校舎の中心には,3層連続した「学習の核」となるメディアセンターを設
けている。どのフロアからも自由にアクセスでき,学習・議論・発表の場が立
体的に展開され,構成そのものが学びの連続感・一体感を生み出している。
屋根と木で構成された南側外壁 ※1撮影:近代建築社
小学校
22,852.04m2
 4,405.11m2
 7,781.52m2
elementary school
22,852.04m2
4,405.11m2
7,781.52m2
リズミカルに変化する勾配屋根と軒のあるメインアプローチ ※2撮影:日暮雄一
メディアセンター廻り断面図
雨水を再利用した理科教室前のビオトープ ※2
15
視覚的に2・3階と連続するランチルーム ※3撮影:帝京大学小学校
The school building was realized through placing an importance on contact
with nature and human beings and creating a space where students can
learn without inhibition. It is consistent with Teikyo University’s educational
goals of eliciting the individual interest of students and having them seek
“their own way.”
The goal of creating an eco-friendly building was achieved through the large
roof that provides a link to the natural environment, and the long eaves that
create light and shadow, and allow for the flow of air and water.
A media center spanning three consecutive stories is provided in the center
of the school house, and is designed to be the“core center for learning.”
Given that it is freely accessible from any floor, multi-dimensional studies,
discussions, and presentations will take place. The construction itself creates
a sense of continuation and unity of learning.
立体的に繋がり自由に学べるメディアセンター ※2 2・3階からみえる劇場のような音楽ホール ※2 屋根の変化で場をつくる3階オープンスペース ※2
選評……寺田 宏 Juror’s comment……TERADA Hiroshi
住宅地と自然林に囲まれた計画地に関係者の強い教育への意思を
反映し創上げた小学校である。
スキップフロアー型の図書館であるメディアセンターを中心に吹
抜で全学年のフロアーが一体となり全校生徒の知の空間を創り出し
ている。メディアセンターはオープンな閲覧と語らいの場で活発なコ
ミュニケーション空間を創りだすと同時にニッチ空間を提供し静か
な読書の場を創りだしている。
特別教室を1階の低学年階に集約し,高学年と低学年の自然な交流,
入学時からの特別教室への関心を高める演出を行い,設計者自らも新
たな学習の場作りに参画した作品である。ビオトープ,太陽光発電パ
ネルなどで環境問題の見える化を行うとともに集熱ソーラーシステ
ムを設け変則的な利用の小学校の省エネルギー化を図っている。
大きな勾配屋根がランドマークであり,変化ある木材を基調とした
外壁が豊かな教育空間を大切に内包していることを感じさせる作品
である。
 The project is an elementary school, on a site surrounded by residential
areas and natural forest, whose execution reflects the strong commitment to
education of the parties involved. Arranged in an atrium style around the
split-level plan media center, also serving as a library, floors accommodating
all school years form a unified learning space shared by all students. The
media center creates an animated communication space for open
consultation of books and documents as well as discussion while at the same
time providing niche spaces for quiet reading. Special-purpose classrooms
are concentrated on the first floor where the lower school years are located,
promoting natural interaction between the upper and lower school years
and interest in the special-purpose classrooms from school entry age. The
architect has also participated in the creation of a new learning space with
this project. The visualization of environmental issues in the biotope and
solar panels combines with a solar heat collection system to promote energy-
saving in the elementary school environment, where energy use follows an
irregular pattern. The large sloping roof serves as a landmark, while the
exterior wall, whose signature note is the varied expression of wooden
materials, is sensed to enfold protectively this rich educational space.
16 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
GRID
東京都中央区
伊藤博之
伊藤博之建築設計事務所
GRID
Chuo-ku, Tokyo
ITO Hiroyuki
HIROYUKI ITO ARCHITECTS
生活の滲む路地で知られる月島に,この建物は建っている。敷地周辺に
は,古い2階建の住宅が並ぶ,この地域らしい細い路地も見られるが,隣
接して新しい高層の集合住宅が散在し,それらが調和しているとは言い難
い。あまりに対極的で無関係な両者の関係について考えたいと思った。
路地の特徴の一つがその小ささだとすると,経験する空間が連続性をも
つように,計画建物をできる限り小さな単位から作ろうと考えた。スパン
と階高を,木造一戸建と同程度の2,700mm前後に抑えることで,7階建と
しては,スリムな構造体を実現している。同時に,住戸の広がりを作るた
め,各住戸には必ず吹抜けを設けている。
多様な住戸を作るべく,平面の方向性をなくして隣地を含む全方位を利
用できる平面とした。構造的なバランスと,隣地も含む周辺環境の状況を
鑑みながら,開口の配置を決めた。外観上の多様な見栄がかりは,外観の
スケールを小さくする。
入居者の入替えの際に,新品のクロスを張って時間を巻き戻そうとする
のではなく,多少の傷や汚れも風合いと感じられるよう,あえて色むらが
できる下地用の左官材を用いた。外部も,均質なコントロールが難しい普
通型枠をあえて用いた。竣工当初を最上の状態とするのではなく,いつか
ら建っているかわからないような建物が良いと考えた。
201 ※撮影:阿野太一
302 ※
201 ※
平面図 S=1/300
302 ※
501D ※
401 ※401 ※
401 ※ 501K ※
共同住宅+店舗
116.99m2
89.26m2
395.21m2
apartment house
116.99m2
89.26m2
395.21m2
4.5階4階
17
This housing complex was built in Tsukishima known as attractive alleyways. The
alleyways have a lot of old wooden 2-storey houses, but also hold spread new high-
rise housing complexes around the area. This contrastive undesirable relationship
between 2 types of houses in this area should be concerned.
It can be said that one of the element of the alleyways is peculiar smallness. To
make connection to the town, this building was made by unit as small as possible.
At the same time, every room has got a double-height space to have a stretch of
the rooms. To make various apartment, we considered every direction should be
available whether the façade faces road or not. This façade avoid pressure of big
outward appearance.
In this building, the walls and ceilings were painted by uneven foundation plaster,
so that scars or stains can get peculiar characters. Outside concrete walls are also
used smaller lauan panel mould which is difficult to control homogeneous
appearance. This printed grain of wood on the concrete wall also fits inside of lauan
wood furniture. This building can accept passage of the time in surrounding
intensive changes.
南側外観 ※
外観夕景 ※
断面図 S=1/300
選評……山崎隆盛 Juror’s comment……YAMAZAKI Takamori
 垂直導線のコアをL型平面のメゾネット住戸が巴型に囲む,言わば,
マルセイユのユニテの断面を平面化し,3次元に空間展開したような
建築である。この作品の成功は,まず,周辺環境と居住空間を注意深
く読み込んで決められたGRIDの寸法にある。作者は,路地や町屋の
ヒューマンスケールを尊重して,人が住むための最小空間単位を一間
半350角柱梁の立方格子とし,3×4×7個積み上げている(一見7
階建てだが法的には5階建てのため直通階段1か所)。この骨格に住
戸がはめ込まれているのだが,外観は格子を強調せず,組積造的雰囲
気をもたせたウマ目地の1/2コンパネによる打放しとし,そこに生ま
れる偶発的なばらつきのあるテクスチャーを街に対応させている。内
部では断熱や結露対策を取りながらも張りぼて感を避けて本物とし
ての躯体を現している。街や住み手に向けたやさしさの裏に厳格な思
想と透明な理性が隠された清々しい建築である。
 With the vertically oriented core alternately enclosed by L-shape plan
maisonnettes, the plan of the building is as it were a three-dimensional
interpretation of an elevation of the Unité d'Habitation in Marseille. The
success of this architecture lies in its grid dimensions which were decided
through careful studies of the surrounding environment and living spaces.
The architect, while respecting the human scale of alley and town houses,
made the minimum living spatial unit as a 2.7 cubic meter lattice with 350-
mm square beams and columns and stacked this unit in the order of three
by four horizontally and seven vertically(although appearing to be a seven-
story building, it is legally five, thus being required to have only one direct
stair). Dwelling units are fitted into this framework without stressing the
grid on the exterior, instead making it as-cast concrete using half standard-
size formwork panels with masonry construction-like staggered joints, while
the accidentally generated inconsistent texture responds well to the
townscape. Measures for insulation and to counter condensation are devised
for the interior, which reveals its presence as a structural body, while
avoiding a look of emptiness. This is an invigorating piece of architecture
based on rigorous yet hidden concepts and transparent rationale behind the
consideration given towards both its dwellers and the local community.
当作品(ページ)は非公開です。
This page is not disclosed.
当作品(ページ)は非公開です。
This page is not disclosed.
20 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
清水建設本社
東京都中央区京橋2-16-1
見城辰哉・竹内雅彦・國立篤志・加藤万貴・宮崎浩英
清水建設
SHIMIZU CORPORATION HEAD
OFFICE
2-16-1 Kyobashi,Chuo-ku,Tokyo
KENJYO Tatsuya, TAKEUCHI Masahiko, KOKURYU Atsushi, KATO Maki, MIYAZAKI Hirohide
SHIMIZU CORPORATION
事務所
2,728.11m2
2,170.36m2
51,355.84m2
office
2,728.11m2
2,170.36m2
51,355.84m2
基準階平面図 S=1/1000
配置図・1階平面図 S=1/1000
カーボン・ゼロをめざして
このプロジェクトは超環境型オフィスをめざし,7年ほど前に設計をス
タートした。要素技術の投資対効果という当時の視点から脱却し,地球環
境という価値観で建築全体の環境負荷を最小化するという,パラダイムの
転換をテーマとした。自然エネルギーを活用する環境システムや,それと
応答する建築,構造デザインについては,設計プロセスにおいてさまざま
な開発,実験,検証を並行して現実のものとなった。
計画当初,夏場に湿気と外部負荷が多い日本の風土では輻射システムは
無理だろう,とドイツのエンジニアが言ったのを思い出す。しかし課題は
克服した。運用初年度はカーボン▲62%を予定している。その後更なる環
境技術の最適制御を進め,2015年には▲70%,そして排出権プロジェクト
で創出するCO2クレジットにより,カーボンゼロを実現する計画である。
プロセスの記憶
型枠をたたく音,職人たちの声,空間に充満する熱と林立する仮設の群。
建設途中の建物は巨大なエネルギーに包まれている。やがて建物ができ上
がるにつれ,ついさっきまで空間の隅々を満たしていたものは跡形もなく
なり,最後に論理のような建築だけがポツリと残る。無数の造り手たちの
プロセスを継承する建築,もっといろんなものを受容する建築があっても
よい。
このオフィスは鉄筋コンクリート免震構造である。外壁のPCフレーム
は人の手により石垣のように組み上げた構造体だ。組み上げるのに必要な
仮設の痕跡などは,プロセスの表現としてそのままにしてある。このフレー
ムの型枠や,エントランス周辺の素材としてアルミキャストが使われてい
る。キャストはその形態により鋳造速度や温度など,製造方法が異なる。
ザラリとした肌,どんよりとゆらぐ表面,地層のように積層する風合いな
どは,アルミが液体から固体に変わる瞬間に現れる。また低層部のコンク
リートは木工職人たちが削り,磨いたスギの本実型枠と,浸透性の剥離剤
により,木の色と木目を写し込んだ。用を果たし取り去られた型枠は,木
の家具や壁に受け継がれている。窺い知ることができる技の総体は,この
建築の装飾である。建築というのは潜在意識に語りかけるものだとすると,
現物を前にする時,見えるものや解釈は人の価値観によってさまざまだろ
う。けれど建築が残ることにより,プロセスの記憶は全体として継承され
る。
21
Change of the paradigm was a main theme, breaking a point of view of Return Of
Investment on each elemental technology, toward minimizing whole architectural
environment load with evaluating global environment. Environment systems utilizing
natural energy, architecture responding to the system, and structural design are realized
on process of design by paralleling various developments, experimentation and
verification.▲62% carbon is planned during the first year of operation. After that, by
promoting optimal control of the environment technologies, In 2015,▲70% carbon planned
and also realizing zero-carbon by carbon dioxide credits generated in emission rights
projects. Architecture on construction is always filled with enormous and vigorous energy.
It could be designed as inhering process of numberless builders, more acceptable various
values. Readable marks of integral techniques are decorations of this architecture. If
architecture was an object which works on the subconscious, in real still life, explanation
or what we see would come various meanings. By remaining in decades, the memories of
process will inherit as an aggregate.
エントランスホールより見る
事務室
1階ピロティ空間から見る外観
北側ピロティ
断面詳細図 S=1/200
選評……大草徹也 Juror’s comment……OKUSA Tetsuya
 カーボン・ゼロ,ものづくりのプロセス,コミュニティオフィスを
コンセプトに設計された環境共生型オフィスである。タスク&アンビ
エント輻射空調システム,エネルギーオフセット照明システム,太陽
光パネルと耐震パネルを複合的に組み込んだハイブリッド外装シス
テムといった新しい環境技術によって,CO2削減を運用初年度で当初
の目標62%に対し70%という画期的な数値を実現,さらに,将来的に
は排出権プロジェクトのCO2クレジットによってカーボン・ゼロを目
指している。建物の内外装には,杉の本型枠によるコンクリート打ち
放しやアルミキャストといった素材そのものをダイレクトに仕上げ
に使用。ワークプレイスにも様々な工夫がなされ,コミュニケーショ
ンに重点を置いた空間設計に特徴がある。また,地域の防災拠点とし
ての帰宅困難者受入対応や子育て支援施設,地下鉄出入口新設といっ
た地域貢献も合わせて行っている。
 This is an environment-oriented office building based on the concepts of
zero carbon emission, demonstration of the company’s construction
processes, and provision of a community-oriented office. Through the use of
innovative eco-technologies such as the task-specific and ambient radiative
system, energy offset lighting system, and the hybrid cladding system
combining solar and seismic panels, a drastic 70% reduction of CO2 was
achieved in the first year as opposed to the targeted 62%. The company
aims for zero emissions in the future by way of CO2 credit through Emission
Trading. The textures of building materials were employed as is for the
finishing of the building interior and exterior, for example, the as-cast
concrete using cedar formwork and the cast aluminum structure. Various
ingenuities are also evident in the workplace, where space design focused
on human communication. The building also provides facilities for stranded
commuters as a disaster prevention base, child-support as well as a new
subway entrance as part of its local contribution activities.
22 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
柿畑のサンクン・ハウス
神奈川県小田原市
小嶋一浩
*・**
・赤松佳珠子
*・***
*CAt・**横浜国立大学大学院建築都市スクール“Y-GSA”・***法政大学
SUNKEN HOUSE
Odawara-shi, Kanagawa
KOJIMA Kazuhiro
*, **
, AKAMATSU Kazuko
*, ***
*
CAT,
**
YOKOHAMA GRADUATE SCHOOL OF ARCHITECTURE,
***
HOSEI UNIVERSITY
小田原市の農業と住宅とが混在する場所に建つ,子育て中の若い夫婦の
ための住宅。
敷地の2方向に広がる柿畑は,生産緑地に指定されているので長期にわ
たって安定した環境が保全されることが約束されている。ここに,室内が
柿畑の下に拡がる空間の延長として感じられるような生活を展開できる場
所として住宅をつくる。家の中に住むというより,周辺を含めた環境の中
に住むイメージである。
計画は,敷地の中央に,柿畑の樹下と連続するかたちで天井を設定する
ことから決定されている。その結果として,1階床レベルは周囲の地面か
ら70cm低くなる。1階の4面は全てガラス張りで,枝越に空を眺める視
点となる。外部が近づいて感じられるように,室内は主に黒に近い塗装で
仕上げている。構造は,在来木造の壁量計算で成立させ,外周部はφ
=42.7mmのスチールパイプで荷重だけを受けている。基礎を逆向きに使
うことでサンクン部分の腰壁としている。
東側柿畑より見る ※撮影:堀田貞雄
外観 ※
個人住宅
270.67m2
86.50m2
91.42m2
house
270.67m2
86.50m2
91.42m2
23
This is a house for a young couple and their daughter,
located in a mixed residential and farming area, one and half
hours by train from Tokyo. The site is surrounded by Kaki
(persimmon) fields. We created a house in which it feels as if
the room is connected to the bottom of the trees. Living in
this space makes you relate to the outside rather than the
inside. The house is sunken by 70 cm depth, but as it
surrounded by lawn on all four sides, you can see the sky
above the green. The interior is black so that the outside
appears to be closer. The structure is a conventional wood
structure.
リビングスペース ※ キッチンと中央のエントリー ※
昼(左)は中央のコアを囲むワンルームとなり,夜(右)は必要に応じてパーティショ
ンを動かし,寝室や浴室などの部屋を囲いとる。中央のコアがエントリーとして各
部分を接続するホールとなる
バスルーム ※
平面ダイアグラム
断面図 S=1/300
選評……曽我部昌史 Juror’s comment……SOGABE Masashi
 大きな可動間仕切りが空間を分節することで,多種の構成を可能と
するような住宅の提案は少なくない。この建築で特筆すべきなのは,
その仕組みが実際の生活の中で違和感なく生かされていることであ
る。空間を分節するだけの壁面ではなく,収納やトイレへのアクセス
で開閉する扉でもあるので,その移動が無理なく促される。そうして,
大きな扉をちょっと開き気味にするといったような調整が,暮らしの
時間に細かく対応した場を生み出す。外壁の四面全てが透明ガラスで
開放されているにもかかわらず,外からの視線が気にならない落ち着
いた環境が得られていることにも驚かされる。周辺の様子に呼応した
場の設定の適正さに加えて,床レベルが下げられていることも効果的
である。座って外を眺めていると,テーブルがそのまま外部の芝生に
繋がって広がるような感覚を得ることすらある。実験的でありながら
独特のリアリティを有する建築である。
 There are quite a few residential plans which enable multiple compositions
through the use of large movable partitions to divide a space. Noteworthy in
this building is that such system is put to good use in daily living practice
with no sense of awkwardness. As the partitions serve not only to divide
the space, but also serve as doors giving access to storage and toilet, their
mobility is fully utilized without effort. Further, by keeping a large partition
door a little open for example, a living space is created that closely
corresponds to the time of day. Impressive is the fact that despite being
open on all four sides through the use of clear glass, the house secures a
peaceful ambience, while being seen from the outside is not disturbing. In
addition to the appropriate floor plan that responds to the surrounding
environment, the sunken floor level is effective. When sitting on a chair and
looking out, one may even have the illusion that the table extends to the
lawn. Although this is a building with an experimental nature, it has a
unique practical quality.
24 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
実践学園中学・高等学校 自由学習館
東京都中野区中央2-38
古谷誠章
*
・八木佐千子
**
・新谷眞人
***
・高間三郎
****
*
早稲田大学・
**
NASCA・
***
オーク構造設計・
****
科学応用冷暖研究所
JISSEN GAKUEN JUNIOR&SENIOR HIGH SCHOOL
FREEDOM LEARNING MANOR HOUSE
2-38 Chuo, Nakano-ku, Tokyo
FURUYA Nobuaki
*
, YAGI Sachiko
**
, ARAYA Masato
***
, TAKAMA Saburo
****
*
WASEDA UNIV.,
**
NASCA,
***
OAK,
****
SAI
実践学園は男女共学の中高一貫校で,地下鉄中野坂上駅から徒歩5分の住宅
街の中に立地している。土地が限られているため,中庭型の校舎に全校生徒
1,200名の学校機能がコンパクトに収められていた。ほとんど教室と廊下,その
他必要なもので敷地内は一杯になってしまう。そこにいわゆる余白やゆとりを
生み出すのには限界があった。
新しく計画されたこの自由学習館は,教室という学校の主要な「図」となる
場所に対し,空間的にも時間的にも「地」となる余白や隙間だけを集めてつく
りだした場所だといえる。
ここに期待された機能は,生徒の自学自習の場であると同時に,コーラス部
などの余暇活動のホール,ここには近隣の住民をも迎え入れることもできるな
ど,活動の内容自体も授業というオンの状態に対し,いうなればオフの行動で
ある。
隣地への日照や視線に配慮し,周囲に呼応するようにかたどった外殻の中に,
まず半地下にホールの内殻を置くことで,その間に隙間が生じる。その中に様々
な余暇活動のための空間を最上階まで織り重ねていく。そんな感じでこの一見
複雑な内部空間が生まれている。随所に設けられたこれも隙間のような開口部
からは,時に空が,時に木々の梢などが眺められる。覆われた箱の中にいるよ
うで,周辺の外部にも包まれているような空間。その感覚がホール内殻の内部
にまでもつながるように意図した。
もとより自学自習とは,教室での授業とは違ってきわめて能動的な行為であ
る。生徒たちがこの中の思い思いの場所に陣取り,それぞれの時間を過ごし,
かつ互いの交流が自然に生まれるような場所を目論んでいる。
中里合同庁舎,桜山小学校に引き続き,このプロジェクトでも苅宿俊文青山
学院大教授と協働した。実践学園では苅宿さん自身がコミュニケーションデザ
イン教育にも携わっていることから,主として中学生を対象としたワーク
ショップを授業の一環として行い,建築家を知るキャリア教育に資する一方,
生徒たちの自由学習館に対する要望や意見,さらには生徒たちの考える余暇活
動のイメージなどの抽出を行った。それらは少なからず現実のデザインにも反
映されており,生徒たちにとっては,これから使うことになる新しい建築のな
かに,すでにそうした記憶が埋め込まれている。
学校法人 実践学園
中野キャンパス
区立公園
中学・高等学校
 924.54m2
 529.11m2
1,389.38m2
junior&senior high school
924.54m2
529.11m2
1,389.38m2
隣接した区立公園から眺める ※1撮影:淺川 敏
配置図 S=1/2500
25
2階 OS-1よりLearning Terraceを眺める ※1
Jissen Gakuen is a coeducational integrated junior high and high school, and it is
located in residential area in Tokyo. It can be said that this newly plane Freedom
learning manor house is the place that is made and collected only the unfilled space
and room as a“ground”in terms of space and time, to the place filled by class
room as main“figures”of the school. The function expected here is a place of a
student’s self-teaching and at the same time a hall of leisure-time activities and it
can also receive neighboring residents etc. So the contents of activity them-self are
action of OFF, to the action of ON as school lessons. With careful treatment of view
and sunshine duration, the outer shell is formed in harmony with its circumstance
and the hall as an inner shell is placed on semi-basement of the outer shell. So a
gap space is produced in between outer and inner shell and the space for various
leisure-time activities is woven and piled up to the top floor in the space. Originally
the space for self-learning, differently from the lesson in the classroom, has been
attempted to be a place for students to find their own spaces, to spend their own
time and to naturally let them communicate each other.
Freedom Hall ※1 Entrance Hall ※1 Entrance Hallより2階・3階を眺める ※2撮影:新建築写真部
選評……岩田利枝 Juror’s comment……IWATA Toshie
住宅地の中にある中高一貫校の自学自習や余暇活動などの拠点で,
地下1階から1階に多目的ホールを置き,2,3階に教室,図書コー
ナー,自習コーナー等を配している。
「近隣への配慮」と「のびやかな内部」を,構造・意匠・設備的工
夫によって実現している。斜線制限により北側端の屋根高さを抑えら
れるが,複雑な屋根形状と斜め柱・梁,ボイドスラブによって美しい
外殻を構成し,内部は4層吹き向け,ひな壇型自習スペースなどに
よってつながりのある空間にしている。多目的ホールなどの窓から見
える隣地公園の木々の緑が鮮やかで,トップライト下の不規則な開口
とともに,隙間を通して外部にもつながる感覚を与えてくれる。トッ
プライトの排煙で全館避難安全検証法による防火区画適用除外,空調
屋外機の消音対策など,設備的にも細かい配慮と計算が積まれている。
自習コーナーで学んでいる生徒の姿勢はこの空間に「学びの場」とし
ての喜びと力を与えていた。
 This is a self-study and leisure activity center for a combined junior high
and high school located in a residential area. It houses multi-purpose halls on
the first basement level and ground floor, and classrooms, library, self-study
area on the second and third floors. Consideration for its neighborhood and
an open/spontaneous interior are realized through the ingenuity exercised
in its structure, design and facilities. Although the height of the roof is
restricted at the north end due to the setback-line limit regulation, complex
roof forms together with angled columns and beams, and void slabs
successfully comprise a beautiful outer shell. The interior consists of a space
with continuity achieved by a four-story atrium and tiered self-study area.
Bright green leaves of the trees in the adjacent park seen through the
windows of the multi-purpose hall, together with irregular openings under
the top lights create a sense of linkage with the exterior. Close attention and
calculation are given to building services, such as variance of the fire-proof
compartmentation under the whole building evacuation safety verification
method regulation through the use of top lights for smoke extraction, and
noise reduction of the outer units of the air-conditioning system. The way
that students were studying in the self-studying area represented the joy
and vitality of this space as a place of learning.
26 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
東京大学生産技術研究所
アニヴァーサリーホール
東京都目黒区駒場4-6-1
今井公太郎
*
・遠藤克彦
**
・大井鉄也
***
*
東京大学生産技術研究所・
**
遠藤克彦建築研究所・
***
大井鉄也建築設計事務所(前,東京大学生産技術研究所,遠藤克彦建築研究所)
IIS ANNIVERSARY HALL,
THE UNIV. OF TOKYO
4-6-1 Komaba, Meguro-ku, Tokyo
IMAI Kotaro
*
, ENDO Katsuhiko
**
, OOI Tetsuya
***
*
INSTITUTE OF INDUSTRIAL SCIENCE, THE UNIV. OF TOKYO,
**
ENDO ARCHITECT AND
ASSOCIATES,
***
OOI ARCHITECT AND ASSOCIATES, (Ex-Design staff of IIS and EAA)
新しいものを古いものに馴染ませる
新しいものは,いずれ古くなる。だから新旧を対比させるのではなく,
馴染ませて,空間の質をひとつにまとめる改修の方法を採用する。本計画
では,日本初の超音速風洞実験棟を記念ホールと展示ギャラリーを含む研
究棟として再生している。大実験室を記念ホールとした上で,細長いエン
トランスを増築し,ホールの周りに,歴史的な建築的要素を結ぶプロムナー
ドを整備し,既存の消音塔の形式にならった設備シャフトを追加した。仕
上げは,ウェザリングの効果を狙い,テクスチャの豊かな素材を選んで古
さの印象を補強している。外壁は横向きのくし引き塗装とし,早めに風合
いが醸し出されるようにしている。増築部は,既存の打放し仕上げに合わ
せて,90mmモジュールの特注GRC製サッシを作成,エッチングガラスを
直接嵌め込んでいる。内装では,記念ホールをしっくい塗とし,トップラ
イトからの光を増幅させている。2階の床は二重とし,上下階共通の設備
スペースとしている。天井を張らずに間接照明を設け,高反射塗料を使用
している。新しいものは古いもののようにつくられ,既存の古いものと融
合して,まったく異質な空間が生み出される。
GRC+エッチングガラス製のカーテンウォールを薄皮1枚増築した,東側ファサード ※1撮影:上田 宏
既存の消音塔の形状にならったメカニカルシャフト ※2増築部エントランスホワイエ ※1
研究所・記念ホール
92,731.27m2
2,018.92m2
3,387.18m2
laboratory, anniversary hall
92,731.27m2
2,018.92m2
3,387.18m2
空間構成ダイアグラム
27
INTEGRATING THE OLD WITH THE NEW
Anything new will eventually get old. Therefore, instead of
expressing contrasts between the old and the new, this project
aims to integrate these two features by shading off their
boundaries, creating one spatial quality having to apply different
dimensions of materials, forms, orders, contexts and programs.
The renovation regenerates the building by changing the big
experimental room, which was once used as a blow-down type
hypersonic wind tunnel, the first one in Japan, into commemoration
hall for the 60th anniversary of IIS, and by adding entrance foyer,
covered with etched glass curtain wall and transom bar made out
of molded GRC(Glassfiber Reinforced Cement), in front of the hall.
旧超音速風洞実験室を改修した平土間の記念ホール ※2撮影:新建築写真部
旧消音風洞を改修したトンネル状のメディアシアター ※1 既存のドーム状のトップライトを改修した階段室 ※1 間接照明棚+高反射拡散塗料を設えた研究室 ※1
選評……馬渡誠治 Juror’s comment……MAWATARI Seiji
歴史と記念性を表すことをコンセプトに,既存施設の躯体を用いな
がらも新しい価値を創造している。建築全体に,既存施設の持つ空間
的性格を分析し,新しい空間として再構成している。構内の周辺建物
と一線を画す,要素を絞り込んだ表現,素材の再構成と,付加された
ロビーや外周の塔によって,歴史と記念性を感じさせる建築となって
いる。
外壁とルーバーの素材感はかなり近しく同質化され,ルーバーのガ
ラス部はカットアウトした隙間として表現されているように感じる
ほどである。ルーバーの内部からはグラデーションするピッチによっ
て視界が抑えられ,また光が間接光となってロビーに廻り,ホール側
のトップライトの光と合わせて記念性を示す空間を形成している。
ホールは形つくられた内壁の面操作と開口によって,柔らかな空間と
なっており,オープンなシンポジウムなどに使いやすい,コミュニ
ケーションの高いレベルの集会が行える場となっている。
 Based on the concept to reflect the history of the institute and marking of
its anniversary, a new value has been created while using the structural
frame of the existing institute. By analyzing the spatial properties of the
existing building throughout, a new space has been recreated. The history
and marking of its anniversary are successfully rendered through an
expression that reduces the number of elements, reorganization of materials,
and additional lobby and multiple exterior power conduit towers, that
differentiate this from the surrounding buildings on the campus. The
textures of the exterior walls and louver are homogenized so closely that
the glass part of the louver almost appears as if it consists of cut out slits.
Inside the louver, the entrance is a monumental space with a view
restrained by the gradated intervals, and the indirect light cast into the
lobby, together with the light from the top lights of the hall. The hall
comprises a soft atmospheric space created by sculptured interior walls and
openings, providing an ideal venue for open symposiums and other meetings
with a high level of communication.
28 作品選集 2014
主な用途:
敷地面積:
建築面積:
延床面積:
Main use:
Site area:
Building area:
Total floor area:
第一生命新大井事業所
神奈川県足柄上郡大井町上大井131-1
梅垣春記
*
・車戸城二
**
・石川修次
**
・花岡郁哉
**
*
第一生命保険元社員・
**
竹中工務店
THE NEW OI OFFICE BUILDING OF
THE DAI-ICHI LIFE INSURANCE COMPANY
131-1 Kamioi, Oi-machi, Ashigarakami-gun, Kanagawa
UMEGAKI Haruki
*
, KURUMADO Joje
**
, ISHIKAWA Shuji
**
, HANAOKA Ikuya
**
*
DAI-ICHI INSURANCE,
**
TAKENAKA CORPORATION
木漏れ日とそよ風のオフィス
都心のオフィスの課題は,都市環境におけるエコ機能向上と,情報の遭
遇性を高める“都市的環境”をその内部に如何に組み込むかというテーマ
に集約できる。他方,本プロジェクトは,郊外立地において,保険証券取
扱いという高いセキュリティと業務の規律が求められる,オフィスと配送
センターである。建築主である第一生命が,旧大井本社(1968年度 建築
学会賞受賞)建設時に提唱した,ヒューマニティ豊かなオフィスを継承し,
発展させるにあたり,郊外という立地を最大限生かしながら,自然と人と
が心地よい間合いを持って連続する環境を目指した。このため,周辺環境
と連続するランドスケープを敷地全体に設定し,そのままワークプレース
とするアプローチを選択した。これは隣地側にとっても,高セキュリティ
の施設が環境の中に割り込んでくる違和感を低減する。更に,奥行の深い
バルコニーや中庭など,環境バッファーゾーンを介して内外を結びつけ,
相模湾から吹き渡る恒常風をそのまま取り入れて空調に生かすことでCO2
を50%削減し,風も,景色も,印象も,緑豊かな郊外環境と一体になった
スーパーエコオフィスを実現した。
奥行の深いバルコニーやひさしを介して内外が連続する ※1撮影:小川泰祐
事務所・配送センター
26,083.84m2
11,494.87m2
44,488.36m2
office, distribution center
26,083.84m2
11,494.87m2
44,488.36m2
配置図
29
ランドスケープと一体化した建築 ※1
This project, set in a suburban area, was an office building for a life
insurance company, with requirement for high security and
concentration and relaxation of the workers. To meet this goal, we
have set a landscape throughout the site, which continuously links
the architecture with the surrounding environment, and to make
the landscape a workplace itself. This approach has succeeded in
minimizing the impact of the building, intruding itself into the site,
for neighboring houses, elementary school and dormitory.
Furthermore, utilization of the prevailing wind from Sagami bay as
an air conditioner, solar shading deep balcony and reduction of heat
load by trees, we have achieved“super-eco”office, halving CO2
emission compared to standard buildings.
西側へと広がる伸びやかなランドスケープ ※2撮影:若林勇人 中庭越しに事務室を見る ※2
新大井事業所から旧大井本社を望む ※1
選評……山崎隆盛 Juror’s comment……YAMAZAKI Takamori
 切れ切れのテラスとそこにはめ込まれた緑が,新鮮で清潔感ある印
象的なファサードを作っている。興味を掻き立てるこの外観に表れて
いるのは,都市型に対する地方型とも言える,生活の場としての理想
的なワークプレースの追及とその回答である緑と共存するオフィス
である。その設計思想は環境・構造・平面・断面・ランドスケープと
隅々まで行きわたっている。建築ボリュームは巨大だが,切り分け,
ずらし,手仕事的デザインを加えることで人に寄り添う快適な居住性
を獲得している。さらに,旧本社と共通する水平線強調や街と共存す
る姿勢が,この地で長く敬意を受け続ける第一生命という企業の精神
を継承し発展させるものとなっている。自然とともにあるべきは躯体
に近い建築という設計者の直観は,都市建築にありがちな装飾やひ弱
な仕上げ材料をそぎ落とした,言わば「筋肉質の建築」として大いに
共感させられた。
 Segmented terraces with greenery inserted in their intervals create a
fresh and impressive facade. This intriguing exterior represents the pursuit
for an ideal workplace as a part of living and an office that coexists with
greenery as its realization, in other words a provincial as opposed to urban
style. The design concept extends throughout in every detail of its
environment, structure, plan, section and landscape. Although the building
volume is enormous, a human-friendly and pleasant interior comfort has
been secured by segmenting and shifting such volume, and adding
handwork-like design details. Further, the stressed horizontal element
common to the former head office as well as the approach to coexist within
the community, manifest that the spirit of The Dai-ichi Life Insurance
Company, which has long been respected in this area, will be passed on and
continue to prosper. The architect’s intuition that when a building is in a
natural environment, it should be pared down as closely as possible to its
structural frame, greatly gained my sympathy, as this is a building of which
all the decorative or weak cosmetic elements often seen in urban buildings
are eliminated, and is in other words‘muscular’architecture.
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014
Selected_Architectural_Designs_2014

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

自立した働き方の必要性~テクノロジ失業時代と日本の知識労働者を取巻く課題についての考察~
自立した働き方の必要性~テクノロジ失業時代と日本の知識労働者を取巻く課題についての考察~自立した働き方の必要性~テクノロジ失業時代と日本の知識労働者を取巻く課題についての考察~
自立した働き方の必要性~テクノロジ失業時代と日本の知識労働者を取巻く課題についての考察~yasusasaki
 
Reactive extensions入門v0.1
Reactive extensions入門v0.1Reactive extensions入門v0.1
Reactive extensions入門v0.1一希 大田
 
かずきのUWP入門
かずきのUWP入門かずきのUWP入門
かずきのUWP入門一希 大田
 
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)Takumi Yamanaka
 
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第一回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第一回)土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第一回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第一回)Takumi Yamanaka
 
Japanese, 日本語, Nihongo Quran
Japanese, 日本語, Nihongo QuranJapanese, 日本語, Nihongo Quran
Japanese, 日本語, Nihongo Quranzakir2012
 
Meditur insight vol_4
Meditur insight vol_4Meditur insight vol_4
Meditur insight vol_4Meditur
 
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」竹内 幸次
 

Was ist angesagt? (10)

WPF4.5入門
WPF4.5入門WPF4.5入門
WPF4.5入門
 
自立した働き方の必要性~テクノロジ失業時代と日本の知識労働者を取巻く課題についての考察~
自立した働き方の必要性~テクノロジ失業時代と日本の知識労働者を取巻く課題についての考察~自立した働き方の必要性~テクノロジ失業時代と日本の知識労働者を取巻く課題についての考察~
自立した働き方の必要性~テクノロジ失業時代と日本の知識労働者を取巻く課題についての考察~
 
Reactive extensions入門v0.1
Reactive extensions入門v0.1Reactive extensions入門v0.1
Reactive extensions入門v0.1
 
かずきのUWP入門
かずきのUWP入門かずきのUWP入門
かずきのUWP入門
 
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
 
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第二回)
 
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第一回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第一回)土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第一回)
土地家屋調査⼠のドローン利活用可能性(第一回)
 
Japanese, 日本語, Nihongo Quran
Japanese, 日本語, Nihongo QuranJapanese, 日本語, Nihongo Quran
Japanese, 日本語, Nihongo Quran
 
Meditur insight vol_4
Meditur insight vol_4Meditur insight vol_4
Meditur insight vol_4
 
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」
 

Andere mochten auch

Diploma College in Uttarakhand
Diploma College in UttarakhandDiploma College in Uttarakhand
Diploma College in Uttarakhandamit kumar
 
Gender bias in character design
Gender bias in character designGender bias in character design
Gender bias in character designIsabelle Britton
 
Electrical parameter and equpment
Electrical parameter  and equpmentElectrical parameter  and equpment
Electrical parameter and equpmentMasud Rana
 
01 kisi kisi uam bahasa arab 2016-2017
01 kisi kisi uam bahasa arab  2016-201701 kisi kisi uam bahasa arab  2016-2017
01 kisi kisi uam bahasa arab 2016-2017mahmud zubaidi
 
Juan carlos briquet marmol: Las películas del universo cinematográfico de m...
Juan carlos briquet marmol: Las películas del universo cinematográfico de m...Juan carlos briquet marmol: Las películas del universo cinematográfico de m...
Juan carlos briquet marmol: Las películas del universo cinematográfico de m...Juan Carlos Briquet Marmol
 
Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
 Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas AustraliaStreet Umbrellas
 
Architectural Portfolio
Architectural PortfolioArchitectural Portfolio
Architectural Portfoliotb55
 
3Com 3C12091
3Com 3C120913Com 3C12091
3Com 3C12091savomir
 

Andere mochten auch (12)

Jatropha Apartment in Ajman Uptown
Jatropha Apartment in Ajman UptownJatropha Apartment in Ajman Uptown
Jatropha Apartment in Ajman Uptown
 
Diploma College in Uttarakhand
Diploma College in UttarakhandDiploma College in Uttarakhand
Diploma College in Uttarakhand
 
Gender bias in character design
Gender bias in character designGender bias in character design
Gender bias in character design
 
Ludisia Apartment in Ajman Uptown
Ludisia Apartment in Ajman UptownLudisia Apartment in Ajman Uptown
Ludisia Apartment in Ajman Uptown
 
Electrical parameter and equpment
Electrical parameter  and equpmentElectrical parameter  and equpment
Electrical parameter and equpment
 
01 kisi kisi uam bahasa arab 2016-2017
01 kisi kisi uam bahasa arab  2016-201701 kisi kisi uam bahasa arab  2016-2017
01 kisi kisi uam bahasa arab 2016-2017
 
Juan carlos briquet marmol: Las películas del universo cinematográfico de m...
Juan carlos briquet marmol: Las películas del universo cinematográfico de m...Juan carlos briquet marmol: Las películas del universo cinematográfico de m...
Juan carlos briquet marmol: Las películas del universo cinematográfico de m...
 
Digital commerce Cegid
Digital commerce CegidDigital commerce Cegid
Digital commerce Cegid
 
Tele-immersion
Tele-immersionTele-immersion
Tele-immersion
 
Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
 Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
Contrive Architectural Umbrellas at Street Umbrellas Australia
 
Architectural Portfolio
Architectural PortfolioArchitectural Portfolio
Architectural Portfolio
 
3Com 3C12091
3Com 3C120913Com 3C12091
3Com 3C12091
 

Ähnlich wie Selected_Architectural_Designs_2014

放射能汚染地における除染の推進について 日本学術会議
放射能汚染地における除染の推進について 日本学術会議 放射能汚染地における除染の推進について 日本学術会議
放射能汚染地における除染の推進について 日本学術会議 Kazuhide Fukada
 
科学技術イノベーション政策における「政策のための 科学」推進事業の人材育成に関する調査分析
科学技術イノベーション政策における「政策のための 科学」推進事業の人材育成に関する調査分析科学技術イノベーション政策における「政策のための 科学」推進事業の人材育成に関する調査分析
科学技術イノベーション政策における「政策のための 科学」推進事業の人材育成に関する調査分析scirexcenter
 
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」竹内 幸次
 
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版Hiroyuki Ohnaka
 
ここにいルンです 宇治きりとり散走.pdf
ここにいルンです 宇治きりとり散走.pdfここにいルンです 宇治きりとり散走.pdf
ここにいルンです 宇治きりとり散走.pdfsansonetworkspringpc
 

Ähnlich wie Selected_Architectural_Designs_2014 (6)

放射能汚染地における除染の推進について 日本学術会議
放射能汚染地における除染の推進について 日本学術会議 放射能汚染地における除染の推進について 日本学術会議
放射能汚染地における除染の推進について 日本学術会議
 
科学技術イノベーション政策における「政策のための 科学」推進事業の人材育成に関する調査分析
科学技術イノベーション政策における「政策のための 科学」推進事業の人材育成に関する調査分析科学技術イノベーション政策における「政策のための 科学」推進事業の人材育成に関する調査分析
科学技術イノベーション政策における「政策のための 科学」推進事業の人材育成に関する調査分析
 
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
横浜商工会議所で講演「集客力向上のためのデジタル技術活用セミナー」
 
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版 技術書典4  く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
技術書典4 く-35「錬金術MeetUp」 Alchemist Vol.1 サンプル版
 
ここにいルンです 宇治きりとり散走.pdf
ここにいルンです 宇治きりとり散走.pdfここにいルンです 宇治きりとり散走.pdf
ここにいルンです 宇治きりとり散走.pdf
 
Manual audio
Manual audioManual audio
Manual audio
 

Kürzlich hochgeladen

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 

Kürzlich hochgeladen (8)

デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 

Selected_Architectural_Designs_2014

  • 1. 2014 Selected Architectural Designs Journal of Architecture and Building Science Architectural Institute of Japan 建築雑誌 増刊 作品選集 日本建築学会 ISSN1342-0739   昭 和 二 二 年 九 月 一 八 日 第 三 種 郵 便 物 承 認   二 〇 一 四 年 三 月 二 〇 日 発 行   建 築 雑 誌   増 刊   第 一 二 九 集   第 一 六 五 六 号 Architectural Institute of Japan
  • 2. REPORT ON THE SELECTION PROCESS ......................................................................... KONO Haruhiko (8) IMPRESSION.................................................................................... SHIBATA Ikuhide, YOSHIMATSU Hideki (13) COMMITTEE REVIEW................................................................................................................................... (14) ●HOKKAIDO TOMA HOUSE .....................................................................................HORIO Hiroshi, HASEGAWA Daisuke 2 HOKKAIDO INSTITUTE OF TECHNOLOGY “HIT ARENA” ..................................................................................SATO Takashi, YOSHIKAWA Tomohiko, TANEDA Shunji 4 ●TOHOKU YURIHONJO CITY CULTURAL CENTER KADARE................................................................. ARAI Chiaki 6 BAMBOO ARK.............................................................. TOKI Hirokazu, TAKAHASHI Kazushi, NAGAI Takuo 8 HOBARA ELEMENTARY SCHOOL......................ONO Hidetoshi, YOSHIDA Akihiro, YAMAMOTO Shinya 10 SHOKEI GAKUIN UNIVERSITY CHAPEL.........KUWABARA Hiroaki, KATSURA Kazuhisa, HIRAOKA Maki 12 ●KANTO TEIKYO UNIVERSITY ELEMENTARY SCHOOL ........................................................... KUMA Kengo, KOIZUMI Osamu, FUJITA Masayoshi, NAKANO Yosuke 14 GRID .............................................................................................................................................ITO Hiroyuki 16 BAYSIDE MARINA HOTEL....................................................................................... YOSHIMURA Yasutaka 18 SHIMIZU CORPORATION HEAD OFFICE .........................KENJYO Tatsuya, TAKEUCHI Masahiko, KOKURYU Atsushi, KATO Maki, MIYAZAKI Hirohide 20 SUNKEN HOUSE..............................................................................KOJIMA Kazuhiro, AKAMATSU Kazuko 22 JISSEN GAKUEN JUNIOR&SENIOR HIGH SCHOOL FREEDOM LEARNING MANOR HOUSE ................................................................FURUYA Nobuaki, YAGI Sachiko, ARAYA Masato, TAKAMA Saburo 24 IIS ANNIVERSARY HALL, THE UNIV. OF TOKYO............... IMAI Kotaro, ENDO Katsuhiko, OOI Tetsuya 26 THE NEW OI OFFICE BUILDING OF THE DAI-ICHI LIFE INSURANCE COMPANY ........................................................ UMEGAKI Haruki, KURUMADO Joje, ISHIKAWA Shuji, HANAOKA Ikuya 28 NBF OSAKI BLDG. (FORMER NAME : SONY CITY OSAKI) ......................................YAMANASHI Tomohiko, HATORI Tatsuya, ISHIHARA Yoshito, KAWASHIMA Norihisa 30 TOKYO SKYTREE® TOKYO SKYTREETOWN® ......................................................................................... KAMEI Tadao, KEII Michio, YOSHINO Shigeru, TSUCHIYA Tetsuo, KONISHI Atsuo, TSUCHIYA Ataru, YAMAMOTO Hideki 32 PATIO ................................................................................................................. YAITA Hisaaki, YAITA Naoko 34 RIKKYO UNIVERSITY LLOYD HALL [BUILDING NO.18].....................HARADA Yuki, HARADA Hiroaki 36 KAJIMA TECHNICAL RESEARCH INSTITUTE, RESEARCH AND ADMINISTRATION BUILDING ........................................................................................YONEDA Koji, SUGIOKA Masatoshi, TOGO Hiroyuki 38 GEO METRIA...........................................................................................HARADA Masahiro, HARADA Mao 40 SUNNY LOGGIA HOUSE......................................................................................................... KONNO Chie 42 TAKANAWA................................................................................................................................ITO Hiroyuki 44 STATIC QUARRY.................................................................................................................... FUJINO Takashi 46 ENVIRONMENTAL ENERGY INNOVATION BUILDING ..TUKAMOTO Yoshiharu, TAKEUCHI Toru, IHARA Manabu, FUKUDA Takuji, HIRAYAMA Hiroki, SANUI Akira 48 JP TOWER ................... IWAI Mitsuo, SATO Kazukiyo, MIYACHI Koki, OGAWA Ichiro, KUMA Kengo, MIYAGI Syunsaku 50 2014 Selected Architectural Designs of the Architectural Institute of Japan 2014
  • 3. SHIBUYA HIKARIE ......MIYAKAWA Hiroshi, YOSHINO Shigeru, KOJIMA Takashi, NISHIOKA Masao, SAKAI Makoto, ENDO Ikuo 52 RONALD MCDONALD HOUSE IN JAPAN : TODAI HOUSE.......................................YOKOGAWA Ken 54 NOMURA KANDA-OGAWAMACHI BUILDING......................... YAMANASHI Tomohiko, ONDA Satoshi 56 MARUNOUCHI EIRAKU BUILDING ...OUCHI Masao, OKUSA Tetsuya, KONISHI Takabumi, TAMURA Hiroshi 58 MEIJI YASUDA LIFE NEW TOYOCHO BUILDING ....................................................................... SUGA Junji, BODA Hideki, KADOTA Keisuke, KIMURA Tetsuya 60 HOUSE IN HIGASHITAMAGAWA ....................................................................................TAKAHASHI Ken 62 USHIKU HOUSE................................................................................. YASHIMA Masatoshi, YASHIMA Yuko 64 GRIDIE.......................................................................................................................... WAKAMATSU Hitoshi 66 KOMATSUNAGI TERRACE ............................................................................................... MITSUHIKO Sato 68 EUROPA HOUSE THE DELEGATION OF THE EUROPEAN UNION TO JAPAN ...............................................................OHARA Nobushige, HATTORI Mitsuhiro, IHARA Kei, MIZUTANI Taro 70 WASEDA UNIVERSITY HONJO SENIOR HIGH SCHOOL #95 ...................................................................................... TOKUYA Osamu, HIYOSHI Ryohei, KOSUGE Katsumi 72 MISATO CITY PIALA-CITY COMMUNITY CENTER....................................................NISHIKURA Kiyoshi 74 TOKYU PLAZA OMOTESANDO HARAJUKU ........................................................NAKAMURA Hiroshi, HAMANO Yuji, ITANI Takashi, KAKITANI Nobuhiko 76 HOUSEⅠ.................................................................................................................................... HOJIN Hisashi 78 TAKASAKI CITY INTEGRATED HEALTH CENTER, CENTRAL LIBRARY ...................... NARUMI Masato, MATSUMURA Masato, KOBAYASHI Hiroki, SHIMOTE Akira, TAKANO Yohei 80 AKASAKA K-TOWER..............................................SUZUKI Soichiro, OZEKI Masahito, TERASHIMA Takuya 82 EASTERN SAITAMA REGIONAL DEVELOPMENT CENTER ............................................................................YASUDA Toshiya, SHIOTE Hiromichi, MATSUMURA Toshiaki 84 OSHIAGE BICYCLE PARKING..............................................................TSUCHIYA Ataru, TSUCHIYA Tetsuo 86 HOUSE IN KAIJIN..................................................................................................................... FUSE Shigeru 88 RIKKYO UNIVERSITY MAIN BUILDING [BUILDING NO.1/MORRIS HALL] ....................................................................................................... KOGA Dai, KATASAKO Mikio, HATAE Mio 90 CHIBA UNIVERSITY ACADEMIC LINK ......................................... NARUMI Masato, WATANABE Takeshi, MATSUMOTO Ken, USHIGOME Tomoyuki 92 PALACE HOTEL TOKYO ・ PALACE BUILDING ...............................................................TOJYO Takao, OKUSA Tetsuya, SHIMIZU Satoshi, YAMADA Susumu 94 HDY......................................................................OGAWA Jiro, TAKAKUWA Kohtaro, HASEGAWA Daisuke 96 NATURAL SPLITSⅡ................................................................................................................. ENDO Masaki 98 HOUSE IN YOSHIKAWA.........................................................................................................SHOJI Hiroshi 100 OVERLAPPED HOUSE .............................................................................................................KIJIMA Chika 102 NAKANO CENTRAL PARK RESIDENCE ............................KITA Norio, ESHIMA Yoshihiro, ONO Kazuyuki 104 THE KARATE-DOJO IN HITOTSUBASHI UNIVERSITY................KINOSHITA Masahiro, MORIBE Yasushi 106 RENOVATION PROJECT OF THE FORMER WADA RESIDENCE ............................................................................YAMANAKA Tomohiko, TSUMURA Yasunori, SANO Satoshi 108 GAP-HOUSE...................................................................................................................TOMINAGA Tetsushi 110 VILLA SSK........................................................................................................HIROBE Takeshi, OUCHI Akira 112 HOUSE OF SEVEN GARDENS.............................................................................................. FUJINO Takashi 114 SHAKUJIIKOEN FURUSATO MUSEUM................................................................................TAKEDA Arisa 116 ●TOKAI WOOD ................................................................................................................................. SUZUKI Yukiharu 118 SUGOROKU OFFICE..............................SUZUKI Eiji, NUNOMURA Yoko, HIRANO Katsumasa, NAWA Kenji 120 NYUGAWA-DAM CONTROL CENTER.................................................................KAWAMURA Nobuharu 122 TOYOTA-CITY NATURE CENTER.......................................................... ENDO Katsuhiko, JINNOUCHI Ryo 124 SHOGAN-JI TEMPLE................................................................................................. HORIKOSHI Hidetsugu 126 LEIMOND-SHONAKA NURSERY SCHOOL....................................... HIROTANI Yoshihiro, ISHIDA Yusaku 128 ARON R&D CENTER ...................................................................................................... MORISHITA Osamu 130
  • 4. RENOVATION OF SAWAMURA HOUSE ...................................YAMANAKA Shintaro, OCHIAI Masayuki 132 DEN-EN OFFICE.......................................................................................................................UKAI Akitoshi 134 KNOWLEDGE HUB AICHI / AICHI CENTER FOR INDUSTRY AND SCIENCE TECHNOLOGY ............. KADOTA Mutsuo, YAMAMOTO Akihiro, YOSHIHARA Kazuhiro, FUKUMOTO Keiji, HIROSE Fumiaki 136 NAGOYA CITY SCIENCE MUSEUM............................. TOGASHI Ryo, MURAI Tatsuya , OKADA Hirosuke 138 VALLEY ....................................................................................................HARADA Masahiro, HARADA Mao 140 MEISHINKEN ELEMENTARY SCHOOL..........................................................................KOBAYASHI Hideo 142 IZU VELODROME....................................................ISHIHARA Masayuki, KANEKO Takuji, HATANO Ryoichi 144 PICTURE FRAME HOUSE ......................................................................................................... SHIOTA Yuki 146 OFFICE IN FOREST .......................................................................................................SUGAWARA Daisuke 148 ●HOKURIKU SNOW PEAK HEADQUARTERS ........................................................... IKARIYA Masayuki, SEKI Masaharu 150 KOSHINOKUNI MUSEUM OF LITERATURE .......................................................................ITO Yasuyuki, IHARA Masaki, MIYAGI Syunsaku, FUJIO Atsushi 152 KASHIWAZAKI-CITY PERFORMING ARTS CENTER....................................................... SENDA Mitsuru 154 FOREST BATH ............................................................................................... IKUTA Kyoko, OZEKI Katsuyuki 156 KORINBO LA MODA................ ASAISHI Masaru, CHINO Yasuyuki, FUKUMOTO Satoshi, KURISU Kazuaki 158 ●KINKI KYOTO KACHO UNIVERSITY KACHO JUNIOR COLLEGE KACHO JUNIOR COLLEGE KINDERGARTEN ...................................................................................................................................................AKAGI Takashi 160 KANSAI GAIDAI UNIVERSITY NAKAMIYA CAMPUS INTERNATIONAL COMMUNICATION CENTER ....................................................................KATSUYAMA Taro, TAKI Shigeru, WAKAE Naoki, SHIRAI Shotaro 162 OBAKUSAN MANPUKUJI BUNKADEN 2 .............................................MORITA Masahiro, ADACHI Yuki 164 SHIONOGI PHARMACEUTICAL RESEARCH CENTER 4 ....................OBATA Takeya, HIRAOKA Koichiro, SHODA Hideyuki,SATO Tatsuho, SUZUKI Naomiki, TAGAKI Kinya, TERASAKA Kano, MITANI Toru, SUZUKI Yuji 166 CHAYAMACHI GARDEN BUILDING .......................OTANI Hiroaki, KAWAHIGASHI Takashi, TSUDA Fumi 168 KYOTO MEDICAL ASSOCIATION........................................KATSUYAMA Taro, TAKI Shigeru, HIKITA Seiji 170 A HOUSE IN KAMIGAMO................................................................................................. NAGASAKA Dai 172 KOBE INTERNATIONAL JUNIOR & SENIOR HIGH SCHOOL HARMONIE HALL ...................................................................................................... NAKANISHI Masayoshi, FUKUGAKI Tetsuro 174 OMRON HEALTHCARE CO., LTD NEW HEAD OFFICE, RESEARCH & DEVELOPMENT ..................................................... YONEDA Koji, AIHARA Koichi, HOSHINO Tokihiko, TAKAHASHI Tomoyuki 176 NAKAGAWA OFFICE................................................................................................ YOSHIMURA Yasutaka 178 ●CHUGOKU SAZANAMI NO MORI ..................................................................................................... TAKEHARA Yoshiji 180 MISS HIROSHIMA ................................................................................................................ OGAWA Bunzo 182 ●SHIKOKU FIVE-STORY PAGODA OF HO-NENJI TEMPLE..................................MATSUO Hiroki, MORITA Kimihiko 184 HYAKUJUSHI BUILDING (EXTERNAL WALL RENEWAL)....................... SHIOI Yasunori, URAI Masaaki 186 SUB-ARENA, KOCHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY.....................................................YOSHIDA Shin 188 ●KYUSYU KUMAMOTO CITY MEDICAL ASSOCIATION HALL AND SCHOOL OF NURSING ......................FURUYA Nobuaki, YAGI Sachiko, SUGISHITA Kohei, YAMAMURO Masataka, ARAYA Masato 190 KUMAMOTO STATION WEST EXIT SQUARE ................................................................ SATO Mitsuhiko 192 MA of Wind.....................................................................................................................ASHIZAWA Ryuichi 194 AMITSU MUNICIPAL ELEMENTARY SCHOOL .......................................................................SAKAMOTO Kazunari, KUNO Yasuhiro, KANEBAKO Yoshiharu 196 ●OVERSEAS MIAOLI HAKKA CULTURAL PARK .............................................HAGIWARA Takeshi, TAKAHASHI Takehito, ONAGA Gen, WATANABE Hideyuki 198 KAMAN-KALEHÖYÜK ARCHAEOLOGICAL MUSEUM...........................NOSE Shuji, YAMADA Ryoichi 200
  • 5. 2 作品選集 2014 Main use: Site area: Building area: Total floor area: 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: 当麻の家 北海道上川郡当麻町 堀尾 浩 * ・長谷川大輔 ** * 堀尾浩建築設計事務所・ ** 長谷川大輔構造計画 TOMA HOUSE Toma-cho, Kamikawa-gun, Hokkaido HORIO Hiroshi * , HASEGAWA Daisuke ** * HIROSHI HORIO ARCHITECTS OFFICE, ** HASEGAWA DAISUKE STRUCTURAL ENGINEERS 敷地は北海道・旭川の郊外,当麻町の田園地域に位置する。 山岳ガイドの父,水彩画を描く母,そして小学生の息子が,この地で半 農半業の暮らしを営んでいたが,都会で一人暮らしをしていた母を迎える のを機に新たな家づくりの設計ははじまった。 建物は,1台の薪ストーブで家全体が暖められるように,空気の通り道 となる吹抜けを中心に考えられている。さまざまな場所がつづら状に積み 重ねられた一体的な空間は,土間,広間,調理場,地下収納,外部置場, そして展望デッキでもあるハーブ干し場まで,豊かな収穫をまかなう場所 とアトリエや家族の居場所がスキップフロアーの段差を利用して機能的か つコンパクトに積重ねられている。これらの重層する場を斜めに連続する 屋根面で覆うことで,暖かな空気を上方へと運ぶ空気の流れをつくり,同 時に,暖房する空気の量を最小限にカットすることから特異な形態はうま れた。この内部に現れた傾斜面は,最上部大窓からの自然光を,逆に下へ 下へと反射させながら導くリフレクターの役割もはたしている。通常の壁 面採光と違い,上方からの光はどこか外部的で,朝から夕方まで自然の光 で満たされた外のような光の場が実現されている。 南側外観 光と風に開かれた大窓。薪ストーブの煙突 ※1撮影:佐藤文昭 上方からの自然光が吹抜けより室内全体を満たす ※2撮影:小川重雄 基礎コンクリートで囲まれた半地下の広間空間,奥には薪ストーブ ※2 外部置場 調理場 洗面室 浴室 トイレ 土間 広間 玄関 ポーチ アトリエ 収納 薪ストーブ 薪置場 床下吹出し 調整ダンパー 薪置場 個人住宅 2,371.00m2 85.19m2 135.06m2 house 2,371.00m2 85.19m2 135.06m2 2階 平面図 S=1/250 1階
  • 6. 3 Living in harmony with nature The site is located on the rural outskirts of Tohma,Hokkaido. The father works as a mountain guide, the mother paints with watercolors, and the son attends primary school and they live, work and farm together. The family had been renting the farm house left behind by the farmer’s retirement. However they welcomed the opportunity of having the grandmother, who had been living by herself, to start designing their new house. After living in the area for some time, the family was longing to have a firewood stove could run through the night. They normally have to get up in the middle of the night to add more firewood in order to beat the early morning cold. This experience has taught them that fire wood is one of the most economical heat resources, regardless of the effort it takes to keep the stove running. The lowest temperature during the midwinter in Tohma could go as low as minus 25 degrees Celsius, which reiterates the fundamental functions of houses to provide a well- insulated enclosure for families. We were very moved by the way the family coexisted with nature’s severity, when we first heard the story about their everyday life throughout the year, probably because we felt their life is running along the course of nature, spontaneously. 土間からの吹抜け見上げ。左上の白塗装の壁より反射する光で外のような光の場が実現されている ※2 シングル葺の外観は内部のスキップフロアーより導かれた形態 ※1 畑 畑 南風(夏季) 北風(冬季) N 水田 配置図 選評……山田 良 Juror’s comment……YAMADA Ryo 中央の吹抜けが住宅全体をひとつの空間に結う。居間を兼ねる土間 に佇めば,最上部の大窓からやわらかな反射光が注がれ,空間全体を 覆う。設計者による「一台の薪ストーブで家全体を暖めるため」から, 上への視線の誘導と,体験からしか得られない奥をあわせ持つ空間へ と深化しているように感じた。 外観からは一見複雑な造形に見えるものの,正方形グリッドに配し た柱を大きく対角線上につなぎ,同線上に屋根の折れ面を配置するな ど構造上に無理なく合理的である。内部は6つの異なるレベルの床か ら成り,それらが反時計回りに重なっていく。家族の気配を自然と感 じることができ,その上でお互いをディスターブすることのない空間 の連続性が保たれている。スキップフロア形式では,柱に接続する梁 のレベルを小刻みにし,吹き抜け空間床面と外壁面の剛性をも向上さ せている。 郊外の田園地域に建つこの住宅は,造形物としての存在感を漂わせ ながらも,構造上の合理性と積雪寒冷地ゆえの暖房効率を叶えている。 北海道の建築の目指すべきひとつ可能性に映った。  The central atrium consolidates the whole dwelling into a unified space. The concrete-floor area that also serves as a living room is filled by the gentle reflected light pouring through the large window at its highest point. This space, based on the architect’s intention“to heat the whole house with a single wood-burning stove”seems to have been further deepened to a space which draws the eye upward, having a depth that can only be understood through experience. Although the form appears complex at first sight from the exterior, it is structurally unforced and rational, exemplified by the way in which pillars allocated in square grids are diagonally connected, and on which the folded plane of the roof is placed. The interior is made up of six different floor levels, which follow a counterclockwise spiral. The space maintains a continuity in which the family can sense each other’s presence but without mutual intrusion. In the split-level floor plan, the beams connecting with the pillars are closely spaced, which also increases the rigidity of the atrium space floor and the external walls. Located in a semi- rural setting on the edge of the city, this dwelling projects all the substance of a structural form, while nevertheless achieving an economical structure and the heating efficiency required in the region’s cold and snowy climate. It presents one possible architectural model for Hokkaido.
  • 7. 4 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 北海道工業大学“HIT ARENA” 北海道札幌市手稲区前田7条15-4-1 佐藤 孝 * ・芳川朝彦 ** ・種田俊二 *** * 北海道工業大学・ ** a-plus芳川朝彦建築計画室・ *** 清水建設一級建築士事務所 HOKKAIDO INSTITUTE OF TECHNOLOGY“HIT ARENA” 15-4-1 Maeda 7jyo, Teine-ku, Sapporo-shi, Hokkaido SATO Takashi * , YOSHIKAWA Tomohiko ** , TANEDA Shunji *** * HOKKAIDO INSTITUTE OF TECHNOLOGY, ** A-PLUS YOSHIKAWA ARCHITECTURAL DESIGN STUDIO, *** SHIMIZU CORPORATION のクラブハウスのラウンジから学生は,広場を眺めるように学生たちのプ レイを観る。 春から秋,北海道のキャンパスは気持ちよい。しかし冬になると外に出 ようとはしない。冬のキャンパスを楽しむためにはウィンターガーデン(ア トリウム)が必要である。かつて設計した講義棟(2001)はガレリアであ り,この体育館は広場型アトリウムである。北国の寒い冬の大学のキャン パスには,学生のキャンパスライフを楽しむためにもウィンターガーデン (アトリウム)があることが望ましいと思っている。 建物に囲まれたアリーナは安定した熱環境を生む 体育館は,巨大気積であり,メインアリーナを別暖房系統の建物群で囲 むプランで熱環境安定を図っている。そして地下80mの地中採熱ヒートポ ンプにより冬は温風,夏は冷風の床暖冷房により運動に適した環境とした。 災害時,北海道において冬期の避難施設は問題視されている。本体育館 は,厳冬期(外気温−5℃前後)の空調停止後の室温18℃から一週間後に 最低10℃の室温を維持しており,安定した快適な室内環境である。本体育 館は,平成25年,札幌市の「基幹避難所」に指定された。 太陽光パネルの垂直壁は,雪の反射光の加算と着雪回避をねらったもの で,雪国札幌ならではのファサードデザインである。 コンセプトは広場 ローマのナボーナ広場は,古代ローマのドミティアス競技場跡であり, いつの間にか教会建築やアパートに囲まれた広場となった。広場に面した 窓やベランダでは,コーヒーを飲み,花に水を遣り,劇場のロイヤルボッ クスのように市や祭りを眺めている。メインアリーナを囲む文化・体育系 太陽光パネルによるファサードデザイン、光と熱の建築化 ※撮影:酒井広司 大学(体育館) 130,195.41m2 3,728.90m2 5,900.61m2 university, gymnasium 130,195.41m2 3,728.90m2 5,900.61m2 メインアリーナ(広場)を囲むロイヤルボックス 地中採熱の床暖冷房と膜天井を透過する陽 メインアリーナ(広場)を囲む ロイヤルボックス
  • 8. 5 クラブハウス・部室のロイヤルボックス 空中通路のロイヤルボックス ※ The concept is the square. This gymnasium is designed by“Enclosure Planning”. Main arena is surrounded by clubrooms, machine training room, budokan and sub arena. The students are able to see games and practice of sports from the lounge deck of clubrooms, as if you look at market and festival from windows of buildings surrounding and facing the square, and the lounge of clubrooms is like a royal box. At the new gymnasium, the communication between students is coming about. The thermal environment is quite stable in the main arena, because it has sufficient thermal insulation properties by enclosure plan, and the floor heating and cooling together with geothermal heat pump system is used. I have been planning the college campus in cold region so far. I think this arena could be the place like winter-garden(atrium)to enjoy the campus life of students. メインアリーナの屋根周囲のハイサイドライトからの陽が膜天井を透過・拡散し、屋根が「ふわり」と浮くようだ ※ 選評……髙松康二 Juror’s comment……TAKAMATSU Kouji 大学キャンパス内におけるスポーツ系の複合施設である。既存の体 育施設を集約して学生の多様な利便性を高めること,さらに本学研究 者による積雪寒冷技術成果の反映と実証の役目が目論まれている。大 部分の面積を占める中央のアリーナは,外周に配置されたクラブハウ スやトレーニングルームなどからの視線が交錯し,広場のような賑わ いを感じる印象的な空間である。このアリーナ壁面は熱容量の大きな コンクリートで構成されており,外皮の高断熱性能と合わせ,相互の 熱特性を活用することにより低負荷で快適な温熱環境を維持してい る。非空調時においても安定した温度環境を維持できる性能があるこ とから,冬期災害時の避難拠点として地域社会への積極的な開放を期 待できる。外観は,垂直壁の太陽光パネル,庇や奥行きの深い開口部 による日差しカットなど環境負荷削減の手法が特徴あるデザインと して昇華され,新しい大学のシンボルとなることに成功している。  This is a multipurpose sports complex on a university campus. Its aim is to increase student convenience by bringing together existing gym facilities and to additionally put into practice architectural technology developed for cold and snowy climates by researchers at the university. The central arena, which occupies most of the floor area, is the focal point of sightlines from the clubhouse, training room and other peripherally located facilities, forming an imposing space which has the animation of a public plaza. Made of concrete with a high heat capacity, the walls of the arena maintain, in combination with the highly heat-insulated outer shell, a low load and congenial heat environment through the use of their thermal properties. Because the structure maintains a steady temperature even when not under air conditioning, it is envisioned as a place of refuge open to the local community in the event of a wintertime disaster. The exterior design is marked by a range of methods of environmental burden reduction such as the vertical solar panels on the walls and the sun-shading effect of the protruding eaves and the deep-set doors and windows. It succeeds as a new symbol for the university.
  • 9. 6 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 由利本荘市文化交流館/カダーレ 秋田県由利本荘市東町15 新居千秋 新居千秋都市建築設計 YURIHONJO CITY CULTURAL CENTER KADARE 15 Higashimachi, Yurihonjo-shi, Akita ARAI Chiaki CHIAKI ARAI URBAN AND ARCHITECTURE DESIGN 人口8万人のまちにおいて,4ヶ月間で20万人もの人々 を集める新たな「まちの文化交流拠点・カダーレ」 カダーレは劇場,図書館,公民館,教育研究所,物産館やレストラン等から なる,3階建の複合文化施設である。この建築は大きな3つのゾーンを持って いる。一つ目が建物を南北に貫通するわいわいストリートである。1,2階吹 抜けの明るい空間は交流,散策の場となり,カダーレ全体を繋ぐ場所となる。 二つ目は1,110席の大ホール,市民活動室,ギャラリー,南北のポケットパーク が連結して形成される「スーパーボックス」というスペースである。大ホール と一体に長さ約135mのダイナミックな空間を作り出すことができる。そして三 つ目は建物中央,図書館上部に浮かぶだ円球体状のプラネタリウムと天体観測 室である。科学に力を入れてきた由利本荘市の歴史を引き継ぎ,自然科学学習室, 研修室等と共に活用できる様に計画されている。また,図書館(蔵書22万冊) には様々な閲覧スペースや子供たちの夢を育むような読書スペースを設けてい る。その他のゾーンでは,1階北に地域物産館・レストラン・観光情報案内コー ナーを設け,施設や周辺に対して多様なサービスを展開している。1階南には スタジオ,練習室,調理創作室,創作テラスなど,様々な趣味・生涯学習・交 流の場が設けられている。2階は和室・茶室を設け,伝統芸能,会議等の利用 ができる場としている。 施設全景(夕景) 北側ポケットパークより見る 市民自らが参画することで、カルチュラル サステナビリティ(文化的持続可能性)を 創り出す、長く市民に愛され続ける建築 ワークショップには地域の高校生に連続 的に参加してもらい、まちの状況や歴史 的資源の調査を行った。また市民の方々 と施設運営やまちづくりを一緒に計画し た。 東側イベント広場より見る 劇場・図書館 13,335.74m2 6,754.92m2 11,750.50m2 theater, library 13,335.74m2 6,754.92m2 11,750.50m2 配置図・1階平面図 S=1/2500 1 大ホール 2 市民活動室 3 ギャラリー 4 搬入車庫 5 ホワイエ 6 由利本荘市物産館「ゆりぷらざ」 7 レストラン「花てまり」 8 観光情報案内コーナー 9 図書館:一般フロア 10 子どもフロア 11 お話し室 12 図書館事務室 13 会館事務室 14 ボランティア室 15 受付カウンター 16 センタープラザ 17 スタジオ、練習室 18 調理創作室、創作テラス 19 わいわいストリート 20 中楽屋兼会議室 21 小楽屋 22 会議室 23 和室前ロビー 24 和室 25 茶室「白宇庵」、水屋 26 自然科学学習室1 27 教育研究所理科教育セン ター・視聴覚教育センター 28 中央公民館事務室 29 研修室 30 図書館:一般フロア 31 学習室 32 郷土資料室 33 自然科学学習室2 (プラネタリウム) 2階平面図 3階平面図 受賞歴 2011年 World Architecture Festival Shortlist 2012 Best 16 2009年 日本建築家協会 協会賞 2009年 第33回東北建築賞 ワークショップの様子 大学の授業と連携した見学会 市民の方々と管理運営を協議 地元の祭りで模型を展示
  • 10. 7 亀裂のような壁の間から明るく光が注ぐ 壁面にはLED照明が散りばめられる 御殿まりと宇宙をイメージ ホワイエ レストラン 茶室(光ファイバーを編込んだ「光る布」で構成) 由利本荘市物産館「ゆりぷらざ」 スタジオ(録音、編集機能を持つ) プラネタリウムのある楕円球が浮かぶ図書館 ダンスフロアにもなるプラネタリウム図書館2階より児童図書室を見る 大ホール内観 段床固定席から平土間への展開 Kadare is a three storied complex composed of Theater, Library, Community Hall, Education Laboratory, Product Pavilion, Restaurant and more. It consists of three main zones. Firstly, there is“Gathering Street”. which penetrates the building in a north-south direction. It is an access space to all the programs of Kadare. People will gather and quest and communicate in this bright street full of exciting stimuli. Secondly, there is“Super Box”which is a formation of Theater, Citizen Activity Room, Gallery and pocket parks combined. These facilities can be connected together to make a 135meters long dynamic and spacious tunnel. And lastly, the“Planetarium and Astronomical Observation Room”is the oval sphere floating above the library which can be used in collaboration with Natural Science Study Room and other rooms such as the Training Room. To make these programs and original shape for its region, we should not force the shape but think together through the workshop with the locals. CGにより音響シュミレーションや 空調実験を重ね、各階において最高 の環境をつくった。 ホールゾーン ~テーマは「御殿まり」と「宇宙」~ 映画の世界や宇宙へと子供たちの夢を育んでくれる音響性能の高い可動席型多機能 ホール わいわいストリートゾーン 身体的なスペースと賑わいが連続する、市民の交流や発表、発見を誘発する魅力的な 散策路 パブリックゾーン 市民の多様な創作活動と交流を創り出す、カダーレを構成する様々なプログラム 近隣の同種施設等をきめ細かく調査・分析し、この地域に適したプログラムや使い勝 手を市民の方々と検討しつくった。 図書館ゾーン 22万冊の豊富な蔵書数を持ち、市民が自由に歩き、自分の居場所を見つけ、読書や学 習ができる、光に満ちた図書館ゾーン 選評……二宮正一 Juror’s comment……NINOMIYA Shouichi 「卒業設計を今も練り直している」と語る設計者の精神性が無けれ ば,ワークショップからの膨大な要望と,実現の過程での仮想・リア ル両様での格闘は成し得なかったであろう。その格闘によってオン リー・ワンのトポフィリア(場所愛)を内包した「不均質な不均質空 間」が生まれた。東北の晩秋から冬の約半年,太陽の移り変わりの早 い,低く弱い光が「亀裂」と呼ぶ裂け目の空間から,わいわいストリー トを軸に多用途の各部屋に差し込む。それは,見通しのきかない管理 上の欠点を超え市民を呼び込む。特に図書館回りの亀裂は圧巻である。 その感覚は,雪国に住む人々の「身体性」に通じる。この室内で図書 という知と出会い新たな変質を生むかもしれない。進化はサバンナだ けでなく,岩窟などの諸説もある。サバンナの延長が透明性とすれば, 岩窟の延長を示唆するのが「カダーレ」かもしれない。同じ設計者の 類似施設との比較論や鳥海山を原風景とする地域景観論もなされた が,それらを超えて高く評価された。ポテンシャルの維持高揚が今後 の課題だろう。  Without the spirit of the architect, who says“I am still trying to improve my graduation work”, he could not have coped with inundating requests from the workshop, nor struggles with both virtual and real during the course of realization. This struggle led to the creation of a unique heterogeneous space containing a sense of topophilia – an attachment to the locality. In the six months or so from late fall through winter, the low and weak light of the fast-moving Tohoku sun is cast through slit-like spaces known as‘cracks’into the multi-purpose rooms along the axis of Wai-Wai Street. This invites the public in, despite the managerial deficiencies of poor visibility. Particularly the‘cracks’around the library are overwhelming. This sensual experience is in tune with the physical constitution of people who live in the snow country. Encountering knowledge in the form of books here may lead to a new constitutional development. Evolution was not confined to the savannah but also took place in caves, according to some theories. If transparency is the extension of the savannah, then the extension of the cave is perhaps what this work Kadare suggests. Despite discussions concerning the similarity with another facility by the same architect and the local landscape preservation focused on Mount Chokai, the work received high praise. An issue going forward will be to maintain and enhance the potential.
  • 11. 8 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 竹の会所 宮城県気仙沼市 陶器浩一 * ・髙橋和志 ** ・永井拓生 * * 滋賀県立大学・ ** 髙橋工業 BamBoo ark Kesennuma-shi, Miyagi TOKI Hirokazu * , TAKAHASHI Kazushi ** , NAGAI Takuo * * THE UNIV. OF SHIGA PREF., ** TAKAHASHI KOGYO “竹の会所”は津波で流された集会所に替わるものとして,地域に自生 する竹を使って学生たちと共に築いた建築である。しなやかに曲がる竹の 特徴を活かし,長尺竹を曲げて構築することを考えた。工事はすべて手作 業で難航を極めたが学生たちは諦めなかった。 竹の会所で走り回る子供たちの笑顔が印象的である。大きな被害を受け た地域ではあるけれど,小さな拠点が出来ていきながら街全体が自然治癒 する復興もあるのではないか。ひとつひとつの小さな絆が連なってまちの 未来につながってゆく。この建物がその一助になれば幸いである。 集会所 724.50m2 188.38m2 175.92m2 meeting space 724.50m2 188.38m2 175.92m2 ※1撮影:堀田貞雄 ※2撮影:陶器浩一※1 ※1 ※1 ※1 断面図 平面図 ※1 ※2 ※2 ※1
  • 12. 9 “Bamboo Ark”is built by student volunteers on the coast of Kesennuma to replace the former building which was swept away by the tsunami. Composed entirely of local bamboo, its pliant qualities are used to form multiple arches over a circular plan. It was difficult construction work because of all hand-made ,however, students did not give up. What impressed me most was the smile of children in this region. Although a city planning from a macroscopic point of view is necessary for the recovery from the great disaster, we can also expect spontaneous recovery of the town based on the assembly of local activities. The bonds of small local activities will develop as the whole recovery of the town in future. We are happy if our plan can play a role as one of such activities. ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 ※1 選評……大沼正寛 Juror’s comment……ONUMA Masahiro 震災後2年が経過したが,復興は途上にあり,評価は定め難い。各 地で試みられた仮設シェルターは,別途記録・評価がなされるべきで ある。よってここでは,仮設建築としての試行と得られた空間が際立 つものを選定した。竹の建築は,海外では多くの例があるが,日本で 主要構造に用いたものは極めて少ない。遠隔地でのアイデア醸成と モックアップ製作,現地での地元住民・技術者を交えての建造過程は, 建築界による支援例のトップランナーとして評価できる。創出された 空間も,竹のしなやかさと柔らかい膜材によって独特の印象を与える。 初動期を終えたいま,国道沿いの姿は,稼働していないときのある他 方,寂しさを感じるし,造ること自体が自己目的化していなかったか, との指摘もあるかもしれない。しかしあの時,造ることが希望だった のである。多くの意義深い仮設シェルターの代表例として,脳裏に刻 まれる作品といえよう。なお,各地で試みられた仮設シェルターはい ずれも同等に意義深く,本質的優劣はないことを熟議のうえ選考した ことを付記したい。  Two years have passed since the earthquake disaster and recovery is still under way, which makes definite assessment difficult. Temporary shelters, which have been attempted in various regions, should be recorded and assessed as a separate category. Here therefore, the one which was outstanding in its attempt as temporary architecture and its resulting space was chosen. Bamboo buildings are found frequently in other countries, but in Japan, as far as I know, one rarely sees it used for the principal structure. The construction process, which involved further developing of ideas and building of mockups in this remote location through exchanges with local residents and engineers on site, can be commended as a leading example of support from the architectural world. The space created similarly creates a distinctive impression thanks to the suppleness of the bamboo and the soft membrane material. On the other hand, now that the initial operational period is over, the structure standing beside the main road appears to have a certain loneliness typical of non-used facilities, and some may say that the building of the structure became an end in itself. However, at the time, building it provided hope. As a significant example representative of many temporary shelters, this work will leave a firm impression on people.
  • 13. 10 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 伊達市立保原小学校 福島県伊達市保原町字弥生町15 大野秀敏 *・** ・吉田明弘 *** ・山本真也 ** * 東京大学大学院・ ** アプルデザインワークショップ・ *** ヨシダデザインワークショップ HOBARA ELEMENTARY SCHOOL 15 Yayoicho, Hobaramachi, Date-shi, Fukushima ONO Hidetoshi *,** , YOSHIDA Akihiro *** , YAMAMOTO Shinya** * THE UNIVERSITY OF TOKYO, ** APL DESIGN WORKSHOP, *** YOSHIDA DESIGN WORKSHOP 合併校である保原小学校は1学年4学級で800余人の児童を受け入れ, 保原中学校跡地を敷地とする。プログラムについて行政と市民と外部識者 による検討委員会で念入りに検討されたあとプロポーザル方式によって設 計者選定が行なわれた。本校の最大の特徴は,市のスクールコミュニティ 構想の一貫として,講堂,市民ホームベース,放課後児童クラブなどを付 帯していることである。これに加えて,教室エリアでは,2学年毎のまと まりに個性的な空間性と高い居住性を与え,児童の成長に合わせた学習空 間となる様にした。更に,暖房費の負担が過大にならない配慮も併せて教 室クラスターの独立性を比較的高くした。 配置計画では,冬の寒い季節風を防ぐ様に校庭の三辺を真っ白い棟で囲 んでいる。また,北側に走る国道は一部シンボルロードとして整備されて いる重要な道なので,これに面する校舎の北面のデザインは,ロードサイ ド的環境のなかにヒューマンスケールの町並の形成をめざし,学校のなか の活動の様子が垣間見える様に開口を配している。この二つの形態的特徴 を軒裏の塗色で強化した。 1階平面図 S=1/2500 elementary school, children’s welfare facility 25,968.10m2 8,980.96m2 13,384.63m2 小学校・児童厚生施設 25,968.10m2 8,980.96m2 13,384.63m2 外観(正門) ※撮影:北嶋俊治 外観(校舎北面) ※
  • 14. 11 Hobara elementary school has 800 pupils with four classes in each grade. After the committee of local government, citizens and experts discussed its program, the competition for appointing architect was held. Major feature of this school is an auditorium and a citizen’s base and a pupil club. On top of that, different spatial feature and comfortableness in the classroom area of every two grade was established for different teaching demands for growing pupils. In the spatial formation of the site, three wings in white enclose the playground in a way to protect it from the cold wind in winter. The north façade was also well elaborated to create a favorable townscape with human scale in the roadside environment. 内観(大アリーナ) ※ 内観(シアター) ※ 外観(プール) ※ 内観(アルコーブ) ※ 内観(3階廊下) ※ 選評……大沼正寛 Juror’s comment……ONUMA Masahiro  歴史豊かな伊達市の中心市街地においてスクール・コミュニティ構 想を練ること数年。それを結晶化する施工過程で2011年の東日本大震 災に見舞われ,構内表土の除染など,幾多の試練を乗り越えた。敷地 南面にグラウンドを配し,学校施設と地域に開かれた大小2つのア リーナ・講堂を融合し,さらに放課後児童クラブ棟を含めてコの字型 に取り囲む。地元との計画調整のなかで低学年ゾーンが管理ゾーンか ら離れてしまった点,原色を取り入れつつも全体的には白色単一で無 機的な印象を与える点,エネルギー消費がなかなかに過大であるなど の課題もみられたが,とりわけ当初構想以上に開放施設が稼働してい るのは大きな成果である。学校部分においても成長段階に応じた空間 構成が採られ,北側幹線沿いの表情,階段室を拡張した階段状のシア ター,隣接空間を縦横に貫いた開口による採光・通風・意識交流など, 子どもの空間構想力を高める楽しい学校建築になっている。  The concept of a school community in the historic area of Date had been evolving for several years. The construction process to crystallize this concept was interrupted by the Great East Japan Earthquake of 2011, after which the project overcame numerous challenges including decontamination of the site’s surface soil. Located on the southern side, the sports field is surrounded on three sides by the school facilities, together with 2 arenas and lecture hall open to the local community, as well as the after-school club building. Despite challenges such as; that the lower schoolyear zone ended up being away from the administrative zone that the overall impression is of an inorganic white monotone despite the inclusion of primary colors; and that energy consumption is somewhat excessive, it is a great achievement that the facilities open to the community are utilized more actively than envisaged in the original concept. The layout of the school section provides spaces in keeping with the children’s different stages of development, while the architectural expression facing the main highway on the north side, the tiered theater which is an extension of the staircase, and the lighting, ventilation and meetings of consciousness provided by the horizontal and vertical openings that link adjacent spaces, create an enjoyable school building which raises the children’s ability concerning spatial conception.
  • 15. 12 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 尚絅学院大学礼拝堂 宮城県名取市ゆりが丘4-10-1 桑原裕彰・葛 和久・平岡麻紀 竹中工務店設計部 SHOKEI GAKUIN UNIVERSITY CHAPEL 4-10-1 Yurigaoka Natori-shi Miyagi KUWABARA Hiroaki, KATSURA Kazuhisa, HIRAOKA Maki TAKENAKA CORPORATION 創立120周年を記念し,緑豊かなキャンパスの中心に計画された礼拝堂 である。半円形の広場に面して大ひさしをはね出し,心地よい軒下空間を つくって訪れる人をやさしく迎え入れている。 礼拝堂へのアプローチは水の中庭を囲む回廊とした。日常の喧騒を離れ, 水音の響く静謐な回廊をゆっくりと巡ることで,五感を研ぎ澄ませ,穏や かな気持ちで礼拝に向かうことができる。 礼拝堂は講壇に向かって平面を絞り天井を高くして求心性を持たせ,神 聖な祈りの場にふさわしい形状とした。さらに,礼拝堂自体のかたちで最 適な響きをつくり出すため,音響シミュレーションを繰り返して反射音を 制御し,パイプオルガンの音を豊かに響かせることと講話が明瞭に聞き取 れることを両立させている。 勾配屋根には太陽光発電パネル一体型の屋根材を採用して礼拝堂の電力 をまかない,池の水は雨水を循環沪過して再利用している。 礼拝のみならず,一般市民に開放したチャリティコンサート等も開催し, 大学と地域との交流の場としても活用されている。 大学(礼拝堂) 293,387.18m2 745.69m2 669.97m2 chapel 293,387.18m2 745.69m2 669.97m2 求心性のある礼拝堂内観 ※撮影:吉村行雄 パイプオルガンの音が豊かに響く ※ 朝の光がステンドグラスを通して祈りの時間に彩りを与える ※ 北側外観 ※ 1階平面図 0 30 CH:12.7m CH:4.0m (m) 配置図 (350席) 反射音の3次元シミュレーション N N 151050 (m)
  • 16. 13 This chapel is built to commemorate the 120 anniversary of its founding, in the center of the campus surrounded by rich nature. Comfortable space under the eaves splashing out to the square of semi-circular gently welcomes visitors. Approach to the chapel is a corridor surrounding the courtyard of water. Going through the serene sounds of this corridor, you can leave the day-to-day bustle, refine the senses, and walk towards the worship with a calm feeling. To create centripetal atmosphere appropriate to sacred place for prayers, the plan gets narrower and the ceiling gets higher toward the pulpit. Furthermore, in order to produce the best sound by the form of chapel itself, we decided the shape of chapel by repeating acoustic simulation to control the reflection of sounds, coping with both enrichment of the sound of the pipe organ and clear audibility of talk. Roofing material integrated with solar power panel is adopted for the steeply pitched roof to cater the power of the chapel. Rainwater is reused to water of the pond through circulating filter system. Not only the worship, Charity concerts open to the general public is also held, to make the university interact with local community. 建物高さをおさえ,鐘塔と勾配屋根でシンボル性をつくり出した ※ 水の中庭を囲む回廊 ※ 選評……三浦 哲 Juror’s comment……MIURA Satoshi  大学キャンパス内にあるキリスト教プロテスタント系の礼拝堂で ある。入口から礼拝堂に入ると,左右の壁の広がりと正面講壇に向 かって上っていく天井との立体構成は,気持ちの高まりを覚え,又, 講壇背面の縦スリット状の窓からの光は,天空から降ってくるような 心地良さを感じた。平面の不整形な壁と傾斜天井の形態など,講話と 楽曲の音質の違いを,共に最適な響きとして実現するために,音響シ ミュレーションをくり返して創り出した手法は,組織設計事務所なら ではの力量により創り出された空間である。  礼拝堂前室としての中庭は,水盤,水音,緑により大空間と対比し, ヒューマンスケール感を演出している。一方,中庭に面するトイレ入 口の位置と在り方について審査会では指摘も有った。大屋根面の太陽 光発電パネルの採用や雨水を中庭の水に再利用するなど,環境への配 慮も充実している事も合わせて,優れた作品である。  The project is a Christian chapel of protestant denomination on a university campus. Entering the chapel, the expanse of the wall surfaces to left and right and the rise of the ceiling towards the altar in front create a spatial composition that lifts the spirit, while the vertical slit of a window behind the altar gives the gratifying impression of light pouring down from heaven. The walls with their irregular vertical planes together with the form of the sloping ceiling were created following repeated sound simulations designed to give the optimum resonance to the different acoustic properties of both speech and music. This approach speaks of the resources available only to a major corporate practice.The inner garden serving as an approach to the chapel, with its water feature, water sounds and greenery, contrasts with the chapel’s expanse of space to assert a human sense of scale. On the other hand, the location and design of the toilet, which faces the garden, were the subject of comment by the board of review. The use of solar panels on the large roof and the recycling of rainwater for the garden reflect the advanced level of environmental adaptation, which also contributes to making this an outstanding piece of work.
  • 17. 14 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 帝京大学小学校 東京都多摩市和田1254-6 隈 研吾 * ・小泉 治 ** ・藤田雅義 ** ・中野洋輔 ** * 東京大学・ ** 日本設計 Teikyo UniversiTy elemenTary school 1254-6 Wada, Tama-shi, Tokyo KUMA Kengo * , KOIZUMI Osamu ** , FUJITA Masayoshi ** , NAKANO Yosuke** * TOKYO UNIVERSITY, ** NIHON SEKKEI,INC 帝京大学小学校は,東京都多摩市に位置し,帝京大学八王子キャンパスに隣 接した山と緑に囲まれた自然豊かな地域に計画された。 自然や人とのふれあいを大切にし,自由に学ぶことができる空間づくりを行 うことで,子どもたちの個々の興味を引き出し「自分流」を目指す帝京大学小 学校の教育目標に合致した学び舎を実現した。 大きな屋根によって建築を大地に繋ぎとめ,深い軒の屋根が光と影を生み, 空気や水の流れを生み出すことで,自然環境と一体となった建築を目指した。 屋根は南北で表情を変えており,南側の校庭に対しては,軒高を揃え,軒先, 軒裏,軒下ファサードへと空気が流れるように建築と地面が繋がる構成として いる。北側の百草団地に対しては,内部空間に合わせて屋根勾配を変化させ, 小さなスケールの屋根がリズミカルに連続することによって,周辺環境との調 和を図った。 内部空間は屋根によって構成されている。各特別教室と各階のオープンス ペースを断面的に繋げることで,どの階からも屋根が感じられる構成としてい る。校舎の中心には,3層連続した「学習の核」となるメディアセンターを設 けている。どのフロアからも自由にアクセスでき,学習・議論・発表の場が立 体的に展開され,構成そのものが学びの連続感・一体感を生み出している。 屋根と木で構成された南側外壁 ※1撮影:近代建築社 小学校 22,852.04m2  4,405.11m2  7,781.52m2 elementary school 22,852.04m2 4,405.11m2 7,781.52m2 リズミカルに変化する勾配屋根と軒のあるメインアプローチ ※2撮影:日暮雄一 メディアセンター廻り断面図 雨水を再利用した理科教室前のビオトープ ※2
  • 18. 15 視覚的に2・3階と連続するランチルーム ※3撮影:帝京大学小学校 The school building was realized through placing an importance on contact with nature and human beings and creating a space where students can learn without inhibition. It is consistent with Teikyo University’s educational goals of eliciting the individual interest of students and having them seek “their own way.” The goal of creating an eco-friendly building was achieved through the large roof that provides a link to the natural environment, and the long eaves that create light and shadow, and allow for the flow of air and water. A media center spanning three consecutive stories is provided in the center of the school house, and is designed to be the“core center for learning.” Given that it is freely accessible from any floor, multi-dimensional studies, discussions, and presentations will take place. The construction itself creates a sense of continuation and unity of learning. 立体的に繋がり自由に学べるメディアセンター ※2 2・3階からみえる劇場のような音楽ホール ※2 屋根の変化で場をつくる3階オープンスペース ※2 選評……寺田 宏 Juror’s comment……TERADA Hiroshi 住宅地と自然林に囲まれた計画地に関係者の強い教育への意思を 反映し創上げた小学校である。 スキップフロアー型の図書館であるメディアセンターを中心に吹 抜で全学年のフロアーが一体となり全校生徒の知の空間を創り出し ている。メディアセンターはオープンな閲覧と語らいの場で活発なコ ミュニケーション空間を創りだすと同時にニッチ空間を提供し静か な読書の場を創りだしている。 特別教室を1階の低学年階に集約し,高学年と低学年の自然な交流, 入学時からの特別教室への関心を高める演出を行い,設計者自らも新 たな学習の場作りに参画した作品である。ビオトープ,太陽光発電パ ネルなどで環境問題の見える化を行うとともに集熱ソーラーシステ ムを設け変則的な利用の小学校の省エネルギー化を図っている。 大きな勾配屋根がランドマークであり,変化ある木材を基調とした 外壁が豊かな教育空間を大切に内包していることを感じさせる作品 である。  The project is an elementary school, on a site surrounded by residential areas and natural forest, whose execution reflects the strong commitment to education of the parties involved. Arranged in an atrium style around the split-level plan media center, also serving as a library, floors accommodating all school years form a unified learning space shared by all students. The media center creates an animated communication space for open consultation of books and documents as well as discussion while at the same time providing niche spaces for quiet reading. Special-purpose classrooms are concentrated on the first floor where the lower school years are located, promoting natural interaction between the upper and lower school years and interest in the special-purpose classrooms from school entry age. The architect has also participated in the creation of a new learning space with this project. The visualization of environmental issues in the biotope and solar panels combines with a solar heat collection system to promote energy- saving in the elementary school environment, where energy use follows an irregular pattern. The large sloping roof serves as a landmark, while the exterior wall, whose signature note is the varied expression of wooden materials, is sensed to enfold protectively this rich educational space.
  • 19. 16 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: GRID 東京都中央区 伊藤博之 伊藤博之建築設計事務所 GRID Chuo-ku, Tokyo ITO Hiroyuki HIROYUKI ITO ARCHITECTS 生活の滲む路地で知られる月島に,この建物は建っている。敷地周辺に は,古い2階建の住宅が並ぶ,この地域らしい細い路地も見られるが,隣 接して新しい高層の集合住宅が散在し,それらが調和しているとは言い難 い。あまりに対極的で無関係な両者の関係について考えたいと思った。 路地の特徴の一つがその小ささだとすると,経験する空間が連続性をも つように,計画建物をできる限り小さな単位から作ろうと考えた。スパン と階高を,木造一戸建と同程度の2,700mm前後に抑えることで,7階建と しては,スリムな構造体を実現している。同時に,住戸の広がりを作るた め,各住戸には必ず吹抜けを設けている。 多様な住戸を作るべく,平面の方向性をなくして隣地を含む全方位を利 用できる平面とした。構造的なバランスと,隣地も含む周辺環境の状況を 鑑みながら,開口の配置を決めた。外観上の多様な見栄がかりは,外観の スケールを小さくする。 入居者の入替えの際に,新品のクロスを張って時間を巻き戻そうとする のではなく,多少の傷や汚れも風合いと感じられるよう,あえて色むらが できる下地用の左官材を用いた。外部も,均質なコントロールが難しい普 通型枠をあえて用いた。竣工当初を最上の状態とするのではなく,いつか ら建っているかわからないような建物が良いと考えた。 201 ※撮影:阿野太一 302 ※ 201 ※ 平面図 S=1/300 302 ※ 501D ※ 401 ※401 ※ 401 ※ 501K ※ 共同住宅+店舗 116.99m2 89.26m2 395.21m2 apartment house 116.99m2 89.26m2 395.21m2 4.5階4階
  • 20. 17 This housing complex was built in Tsukishima known as attractive alleyways. The alleyways have a lot of old wooden 2-storey houses, but also hold spread new high- rise housing complexes around the area. This contrastive undesirable relationship between 2 types of houses in this area should be concerned. It can be said that one of the element of the alleyways is peculiar smallness. To make connection to the town, this building was made by unit as small as possible. At the same time, every room has got a double-height space to have a stretch of the rooms. To make various apartment, we considered every direction should be available whether the façade faces road or not. This façade avoid pressure of big outward appearance. In this building, the walls and ceilings were painted by uneven foundation plaster, so that scars or stains can get peculiar characters. Outside concrete walls are also used smaller lauan panel mould which is difficult to control homogeneous appearance. This printed grain of wood on the concrete wall also fits inside of lauan wood furniture. This building can accept passage of the time in surrounding intensive changes. 南側外観 ※ 外観夕景 ※ 断面図 S=1/300 選評……山崎隆盛 Juror’s comment……YAMAZAKI Takamori  垂直導線のコアをL型平面のメゾネット住戸が巴型に囲む,言わば, マルセイユのユニテの断面を平面化し,3次元に空間展開したような 建築である。この作品の成功は,まず,周辺環境と居住空間を注意深 く読み込んで決められたGRIDの寸法にある。作者は,路地や町屋の ヒューマンスケールを尊重して,人が住むための最小空間単位を一間 半350角柱梁の立方格子とし,3×4×7個積み上げている(一見7 階建てだが法的には5階建てのため直通階段1か所)。この骨格に住 戸がはめ込まれているのだが,外観は格子を強調せず,組積造的雰囲 気をもたせたウマ目地の1/2コンパネによる打放しとし,そこに生ま れる偶発的なばらつきのあるテクスチャーを街に対応させている。内 部では断熱や結露対策を取りながらも張りぼて感を避けて本物とし ての躯体を現している。街や住み手に向けたやさしさの裏に厳格な思 想と透明な理性が隠された清々しい建築である。  With the vertically oriented core alternately enclosed by L-shape plan maisonnettes, the plan of the building is as it were a three-dimensional interpretation of an elevation of the Unité d'Habitation in Marseille. The success of this architecture lies in its grid dimensions which were decided through careful studies of the surrounding environment and living spaces. The architect, while respecting the human scale of alley and town houses, made the minimum living spatial unit as a 2.7 cubic meter lattice with 350- mm square beams and columns and stacked this unit in the order of three by four horizontally and seven vertically(although appearing to be a seven- story building, it is legally five, thus being required to have only one direct stair). Dwelling units are fitted into this framework without stressing the grid on the exterior, instead making it as-cast concrete using half standard- size formwork panels with masonry construction-like staggered joints, while the accidentally generated inconsistent texture responds well to the townscape. Measures for insulation and to counter condensation are devised for the interior, which reveals its presence as a structural body, while avoiding a look of emptiness. This is an invigorating piece of architecture based on rigorous yet hidden concepts and transparent rationale behind the consideration given towards both its dwellers and the local community.
  • 23. 20 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 清水建設本社 東京都中央区京橋2-16-1 見城辰哉・竹内雅彦・國立篤志・加藤万貴・宮崎浩英 清水建設 SHIMIZU CORPORATION HEAD OFFICE 2-16-1 Kyobashi,Chuo-ku,Tokyo KENJYO Tatsuya, TAKEUCHI Masahiko, KOKURYU Atsushi, KATO Maki, MIYAZAKI Hirohide SHIMIZU CORPORATION 事務所 2,728.11m2 2,170.36m2 51,355.84m2 office 2,728.11m2 2,170.36m2 51,355.84m2 基準階平面図 S=1/1000 配置図・1階平面図 S=1/1000 カーボン・ゼロをめざして このプロジェクトは超環境型オフィスをめざし,7年ほど前に設計をス タートした。要素技術の投資対効果という当時の視点から脱却し,地球環 境という価値観で建築全体の環境負荷を最小化するという,パラダイムの 転換をテーマとした。自然エネルギーを活用する環境システムや,それと 応答する建築,構造デザインについては,設計プロセスにおいてさまざま な開発,実験,検証を並行して現実のものとなった。 計画当初,夏場に湿気と外部負荷が多い日本の風土では輻射システムは 無理だろう,とドイツのエンジニアが言ったのを思い出す。しかし課題は 克服した。運用初年度はカーボン▲62%を予定している。その後更なる環 境技術の最適制御を進め,2015年には▲70%,そして排出権プロジェクト で創出するCO2クレジットにより,カーボンゼロを実現する計画である。 プロセスの記憶 型枠をたたく音,職人たちの声,空間に充満する熱と林立する仮設の群。 建設途中の建物は巨大なエネルギーに包まれている。やがて建物ができ上 がるにつれ,ついさっきまで空間の隅々を満たしていたものは跡形もなく なり,最後に論理のような建築だけがポツリと残る。無数の造り手たちの プロセスを継承する建築,もっといろんなものを受容する建築があっても よい。 このオフィスは鉄筋コンクリート免震構造である。外壁のPCフレーム は人の手により石垣のように組み上げた構造体だ。組み上げるのに必要な 仮設の痕跡などは,プロセスの表現としてそのままにしてある。このフレー ムの型枠や,エントランス周辺の素材としてアルミキャストが使われてい る。キャストはその形態により鋳造速度や温度など,製造方法が異なる。 ザラリとした肌,どんよりとゆらぐ表面,地層のように積層する風合いな どは,アルミが液体から固体に変わる瞬間に現れる。また低層部のコンク リートは木工職人たちが削り,磨いたスギの本実型枠と,浸透性の剥離剤 により,木の色と木目を写し込んだ。用を果たし取り去られた型枠は,木 の家具や壁に受け継がれている。窺い知ることができる技の総体は,この 建築の装飾である。建築というのは潜在意識に語りかけるものだとすると, 現物を前にする時,見えるものや解釈は人の価値観によってさまざまだろ う。けれど建築が残ることにより,プロセスの記憶は全体として継承され る。
  • 24. 21 Change of the paradigm was a main theme, breaking a point of view of Return Of Investment on each elemental technology, toward minimizing whole architectural environment load with evaluating global environment. Environment systems utilizing natural energy, architecture responding to the system, and structural design are realized on process of design by paralleling various developments, experimentation and verification.▲62% carbon is planned during the first year of operation. After that, by promoting optimal control of the environment technologies, In 2015,▲70% carbon planned and also realizing zero-carbon by carbon dioxide credits generated in emission rights projects. Architecture on construction is always filled with enormous and vigorous energy. It could be designed as inhering process of numberless builders, more acceptable various values. Readable marks of integral techniques are decorations of this architecture. If architecture was an object which works on the subconscious, in real still life, explanation or what we see would come various meanings. By remaining in decades, the memories of process will inherit as an aggregate. エントランスホールより見る 事務室 1階ピロティ空間から見る外観 北側ピロティ 断面詳細図 S=1/200 選評……大草徹也 Juror’s comment……OKUSA Tetsuya  カーボン・ゼロ,ものづくりのプロセス,コミュニティオフィスを コンセプトに設計された環境共生型オフィスである。タスク&アンビ エント輻射空調システム,エネルギーオフセット照明システム,太陽 光パネルと耐震パネルを複合的に組み込んだハイブリッド外装シス テムといった新しい環境技術によって,CO2削減を運用初年度で当初 の目標62%に対し70%という画期的な数値を実現,さらに,将来的に は排出権プロジェクトのCO2クレジットによってカーボン・ゼロを目 指している。建物の内外装には,杉の本型枠によるコンクリート打ち 放しやアルミキャストといった素材そのものをダイレクトに仕上げ に使用。ワークプレイスにも様々な工夫がなされ,コミュニケーショ ンに重点を置いた空間設計に特徴がある。また,地域の防災拠点とし ての帰宅困難者受入対応や子育て支援施設,地下鉄出入口新設といっ た地域貢献も合わせて行っている。  This is an environment-oriented office building based on the concepts of zero carbon emission, demonstration of the company’s construction processes, and provision of a community-oriented office. Through the use of innovative eco-technologies such as the task-specific and ambient radiative system, energy offset lighting system, and the hybrid cladding system combining solar and seismic panels, a drastic 70% reduction of CO2 was achieved in the first year as opposed to the targeted 62%. The company aims for zero emissions in the future by way of CO2 credit through Emission Trading. The textures of building materials were employed as is for the finishing of the building interior and exterior, for example, the as-cast concrete using cedar formwork and the cast aluminum structure. Various ingenuities are also evident in the workplace, where space design focused on human communication. The building also provides facilities for stranded commuters as a disaster prevention base, child-support as well as a new subway entrance as part of its local contribution activities.
  • 25. 22 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 柿畑のサンクン・ハウス 神奈川県小田原市 小嶋一浩 *・** ・赤松佳珠子 *・*** *CAt・**横浜国立大学大学院建築都市スクール“Y-GSA”・***法政大学 SUNKEN HOUSE Odawara-shi, Kanagawa KOJIMA Kazuhiro *, ** , AKAMATSU Kazuko *, *** * CAT, ** YOKOHAMA GRADUATE SCHOOL OF ARCHITECTURE, *** HOSEI UNIVERSITY 小田原市の農業と住宅とが混在する場所に建つ,子育て中の若い夫婦の ための住宅。 敷地の2方向に広がる柿畑は,生産緑地に指定されているので長期にわ たって安定した環境が保全されることが約束されている。ここに,室内が 柿畑の下に拡がる空間の延長として感じられるような生活を展開できる場 所として住宅をつくる。家の中に住むというより,周辺を含めた環境の中 に住むイメージである。 計画は,敷地の中央に,柿畑の樹下と連続するかたちで天井を設定する ことから決定されている。その結果として,1階床レベルは周囲の地面か ら70cm低くなる。1階の4面は全てガラス張りで,枝越に空を眺める視 点となる。外部が近づいて感じられるように,室内は主に黒に近い塗装で 仕上げている。構造は,在来木造の壁量計算で成立させ,外周部はφ =42.7mmのスチールパイプで荷重だけを受けている。基礎を逆向きに使 うことでサンクン部分の腰壁としている。 東側柿畑より見る ※撮影:堀田貞雄 外観 ※ 個人住宅 270.67m2 86.50m2 91.42m2 house 270.67m2 86.50m2 91.42m2
  • 26. 23 This is a house for a young couple and their daughter, located in a mixed residential and farming area, one and half hours by train from Tokyo. The site is surrounded by Kaki (persimmon) fields. We created a house in which it feels as if the room is connected to the bottom of the trees. Living in this space makes you relate to the outside rather than the inside. The house is sunken by 70 cm depth, but as it surrounded by lawn on all four sides, you can see the sky above the green. The interior is black so that the outside appears to be closer. The structure is a conventional wood structure. リビングスペース ※ キッチンと中央のエントリー ※ 昼(左)は中央のコアを囲むワンルームとなり,夜(右)は必要に応じてパーティショ ンを動かし,寝室や浴室などの部屋を囲いとる。中央のコアがエントリーとして各 部分を接続するホールとなる バスルーム ※ 平面ダイアグラム 断面図 S=1/300 選評……曽我部昌史 Juror’s comment……SOGABE Masashi  大きな可動間仕切りが空間を分節することで,多種の構成を可能と するような住宅の提案は少なくない。この建築で特筆すべきなのは, その仕組みが実際の生活の中で違和感なく生かされていることであ る。空間を分節するだけの壁面ではなく,収納やトイレへのアクセス で開閉する扉でもあるので,その移動が無理なく促される。そうして, 大きな扉をちょっと開き気味にするといったような調整が,暮らしの 時間に細かく対応した場を生み出す。外壁の四面全てが透明ガラスで 開放されているにもかかわらず,外からの視線が気にならない落ち着 いた環境が得られていることにも驚かされる。周辺の様子に呼応した 場の設定の適正さに加えて,床レベルが下げられていることも効果的 である。座って外を眺めていると,テーブルがそのまま外部の芝生に 繋がって広がるような感覚を得ることすらある。実験的でありながら 独特のリアリティを有する建築である。  There are quite a few residential plans which enable multiple compositions through the use of large movable partitions to divide a space. Noteworthy in this building is that such system is put to good use in daily living practice with no sense of awkwardness. As the partitions serve not only to divide the space, but also serve as doors giving access to storage and toilet, their mobility is fully utilized without effort. Further, by keeping a large partition door a little open for example, a living space is created that closely corresponds to the time of day. Impressive is the fact that despite being open on all four sides through the use of clear glass, the house secures a peaceful ambience, while being seen from the outside is not disturbing. In addition to the appropriate floor plan that responds to the surrounding environment, the sunken floor level is effective. When sitting on a chair and looking out, one may even have the illusion that the table extends to the lawn. Although this is a building with an experimental nature, it has a unique practical quality.
  • 27. 24 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 実践学園中学・高等学校 自由学習館 東京都中野区中央2-38 古谷誠章 * ・八木佐千子 ** ・新谷眞人 *** ・高間三郎 **** * 早稲田大学・ ** NASCA・ *** オーク構造設計・ **** 科学応用冷暖研究所 JISSEN GAKUEN JUNIOR&SENIOR HIGH SCHOOL FREEDOM LEARNING MANOR HOUSE 2-38 Chuo, Nakano-ku, Tokyo FURUYA Nobuaki * , YAGI Sachiko ** , ARAYA Masato *** , TAKAMA Saburo **** * WASEDA UNIV., ** NASCA, *** OAK, **** SAI 実践学園は男女共学の中高一貫校で,地下鉄中野坂上駅から徒歩5分の住宅 街の中に立地している。土地が限られているため,中庭型の校舎に全校生徒 1,200名の学校機能がコンパクトに収められていた。ほとんど教室と廊下,その 他必要なもので敷地内は一杯になってしまう。そこにいわゆる余白やゆとりを 生み出すのには限界があった。 新しく計画されたこの自由学習館は,教室という学校の主要な「図」となる 場所に対し,空間的にも時間的にも「地」となる余白や隙間だけを集めてつく りだした場所だといえる。 ここに期待された機能は,生徒の自学自習の場であると同時に,コーラス部 などの余暇活動のホール,ここには近隣の住民をも迎え入れることもできるな ど,活動の内容自体も授業というオンの状態に対し,いうなればオフの行動で ある。 隣地への日照や視線に配慮し,周囲に呼応するようにかたどった外殻の中に, まず半地下にホールの内殻を置くことで,その間に隙間が生じる。その中に様々 な余暇活動のための空間を最上階まで織り重ねていく。そんな感じでこの一見 複雑な内部空間が生まれている。随所に設けられたこれも隙間のような開口部 からは,時に空が,時に木々の梢などが眺められる。覆われた箱の中にいるよ うで,周辺の外部にも包まれているような空間。その感覚がホール内殻の内部 にまでもつながるように意図した。 もとより自学自習とは,教室での授業とは違ってきわめて能動的な行為であ る。生徒たちがこの中の思い思いの場所に陣取り,それぞれの時間を過ごし, かつ互いの交流が自然に生まれるような場所を目論んでいる。 中里合同庁舎,桜山小学校に引き続き,このプロジェクトでも苅宿俊文青山 学院大教授と協働した。実践学園では苅宿さん自身がコミュニケーションデザ イン教育にも携わっていることから,主として中学生を対象としたワーク ショップを授業の一環として行い,建築家を知るキャリア教育に資する一方, 生徒たちの自由学習館に対する要望や意見,さらには生徒たちの考える余暇活 動のイメージなどの抽出を行った。それらは少なからず現実のデザインにも反 映されており,生徒たちにとっては,これから使うことになる新しい建築のな かに,すでにそうした記憶が埋め込まれている。 学校法人 実践学園 中野キャンパス 区立公園 中学・高等学校  924.54m2  529.11m2 1,389.38m2 junior&senior high school 924.54m2 529.11m2 1,389.38m2 隣接した区立公園から眺める ※1撮影:淺川 敏 配置図 S=1/2500
  • 28. 25 2階 OS-1よりLearning Terraceを眺める ※1 Jissen Gakuen is a coeducational integrated junior high and high school, and it is located in residential area in Tokyo. It can be said that this newly plane Freedom learning manor house is the place that is made and collected only the unfilled space and room as a“ground”in terms of space and time, to the place filled by class room as main“figures”of the school. The function expected here is a place of a student’s self-teaching and at the same time a hall of leisure-time activities and it can also receive neighboring residents etc. So the contents of activity them-self are action of OFF, to the action of ON as school lessons. With careful treatment of view and sunshine duration, the outer shell is formed in harmony with its circumstance and the hall as an inner shell is placed on semi-basement of the outer shell. So a gap space is produced in between outer and inner shell and the space for various leisure-time activities is woven and piled up to the top floor in the space. Originally the space for self-learning, differently from the lesson in the classroom, has been attempted to be a place for students to find their own spaces, to spend their own time and to naturally let them communicate each other. Freedom Hall ※1 Entrance Hall ※1 Entrance Hallより2階・3階を眺める ※2撮影:新建築写真部 選評……岩田利枝 Juror’s comment……IWATA Toshie 住宅地の中にある中高一貫校の自学自習や余暇活動などの拠点で, 地下1階から1階に多目的ホールを置き,2,3階に教室,図書コー ナー,自習コーナー等を配している。 「近隣への配慮」と「のびやかな内部」を,構造・意匠・設備的工 夫によって実現している。斜線制限により北側端の屋根高さを抑えら れるが,複雑な屋根形状と斜め柱・梁,ボイドスラブによって美しい 外殻を構成し,内部は4層吹き向け,ひな壇型自習スペースなどに よってつながりのある空間にしている。多目的ホールなどの窓から見 える隣地公園の木々の緑が鮮やかで,トップライト下の不規則な開口 とともに,隙間を通して外部にもつながる感覚を与えてくれる。トッ プライトの排煙で全館避難安全検証法による防火区画適用除外,空調 屋外機の消音対策など,設備的にも細かい配慮と計算が積まれている。 自習コーナーで学んでいる生徒の姿勢はこの空間に「学びの場」とし ての喜びと力を与えていた。  This is a self-study and leisure activity center for a combined junior high and high school located in a residential area. It houses multi-purpose halls on the first basement level and ground floor, and classrooms, library, self-study area on the second and third floors. Consideration for its neighborhood and an open/spontaneous interior are realized through the ingenuity exercised in its structure, design and facilities. Although the height of the roof is restricted at the north end due to the setback-line limit regulation, complex roof forms together with angled columns and beams, and void slabs successfully comprise a beautiful outer shell. The interior consists of a space with continuity achieved by a four-story atrium and tiered self-study area. Bright green leaves of the trees in the adjacent park seen through the windows of the multi-purpose hall, together with irregular openings under the top lights create a sense of linkage with the exterior. Close attention and calculation are given to building services, such as variance of the fire-proof compartmentation under the whole building evacuation safety verification method regulation through the use of top lights for smoke extraction, and noise reduction of the outer units of the air-conditioning system. The way that students were studying in the self-studying area represented the joy and vitality of this space as a place of learning.
  • 29. 26 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 東京大学生産技術研究所 アニヴァーサリーホール 東京都目黒区駒場4-6-1 今井公太郎 * ・遠藤克彦 ** ・大井鉄也 *** * 東京大学生産技術研究所・ ** 遠藤克彦建築研究所・ *** 大井鉄也建築設計事務所(前,東京大学生産技術研究所,遠藤克彦建築研究所) IIS ANNIVERSARY HALL, THE UNIV. OF TOKYO 4-6-1 Komaba, Meguro-ku, Tokyo IMAI Kotaro * , ENDO Katsuhiko ** , OOI Tetsuya *** * INSTITUTE OF INDUSTRIAL SCIENCE, THE UNIV. OF TOKYO, ** ENDO ARCHITECT AND ASSOCIATES, *** OOI ARCHITECT AND ASSOCIATES, (Ex-Design staff of IIS and EAA) 新しいものを古いものに馴染ませる 新しいものは,いずれ古くなる。だから新旧を対比させるのではなく, 馴染ませて,空間の質をひとつにまとめる改修の方法を採用する。本計画 では,日本初の超音速風洞実験棟を記念ホールと展示ギャラリーを含む研 究棟として再生している。大実験室を記念ホールとした上で,細長いエン トランスを増築し,ホールの周りに,歴史的な建築的要素を結ぶプロムナー ドを整備し,既存の消音塔の形式にならった設備シャフトを追加した。仕 上げは,ウェザリングの効果を狙い,テクスチャの豊かな素材を選んで古 さの印象を補強している。外壁は横向きのくし引き塗装とし,早めに風合 いが醸し出されるようにしている。増築部は,既存の打放し仕上げに合わ せて,90mmモジュールの特注GRC製サッシを作成,エッチングガラスを 直接嵌め込んでいる。内装では,記念ホールをしっくい塗とし,トップラ イトからの光を増幅させている。2階の床は二重とし,上下階共通の設備 スペースとしている。天井を張らずに間接照明を設け,高反射塗料を使用 している。新しいものは古いもののようにつくられ,既存の古いものと融 合して,まったく異質な空間が生み出される。 GRC+エッチングガラス製のカーテンウォールを薄皮1枚増築した,東側ファサード ※1撮影:上田 宏 既存の消音塔の形状にならったメカニカルシャフト ※2増築部エントランスホワイエ ※1 研究所・記念ホール 92,731.27m2 2,018.92m2 3,387.18m2 laboratory, anniversary hall 92,731.27m2 2,018.92m2 3,387.18m2 空間構成ダイアグラム
  • 30. 27 INTEGRATING THE OLD WITH THE NEW Anything new will eventually get old. Therefore, instead of expressing contrasts between the old and the new, this project aims to integrate these two features by shading off their boundaries, creating one spatial quality having to apply different dimensions of materials, forms, orders, contexts and programs. The renovation regenerates the building by changing the big experimental room, which was once used as a blow-down type hypersonic wind tunnel, the first one in Japan, into commemoration hall for the 60th anniversary of IIS, and by adding entrance foyer, covered with etched glass curtain wall and transom bar made out of molded GRC(Glassfiber Reinforced Cement), in front of the hall. 旧超音速風洞実験室を改修した平土間の記念ホール ※2撮影:新建築写真部 旧消音風洞を改修したトンネル状のメディアシアター ※1 既存のドーム状のトップライトを改修した階段室 ※1 間接照明棚+高反射拡散塗料を設えた研究室 ※1 選評……馬渡誠治 Juror’s comment……MAWATARI Seiji 歴史と記念性を表すことをコンセプトに,既存施設の躯体を用いな がらも新しい価値を創造している。建築全体に,既存施設の持つ空間 的性格を分析し,新しい空間として再構成している。構内の周辺建物 と一線を画す,要素を絞り込んだ表現,素材の再構成と,付加された ロビーや外周の塔によって,歴史と記念性を感じさせる建築となって いる。 外壁とルーバーの素材感はかなり近しく同質化され,ルーバーのガ ラス部はカットアウトした隙間として表現されているように感じる ほどである。ルーバーの内部からはグラデーションするピッチによっ て視界が抑えられ,また光が間接光となってロビーに廻り,ホール側 のトップライトの光と合わせて記念性を示す空間を形成している。 ホールは形つくられた内壁の面操作と開口によって,柔らかな空間と なっており,オープンなシンポジウムなどに使いやすい,コミュニ ケーションの高いレベルの集会が行える場となっている。  Based on the concept to reflect the history of the institute and marking of its anniversary, a new value has been created while using the structural frame of the existing institute. By analyzing the spatial properties of the existing building throughout, a new space has been recreated. The history and marking of its anniversary are successfully rendered through an expression that reduces the number of elements, reorganization of materials, and additional lobby and multiple exterior power conduit towers, that differentiate this from the surrounding buildings on the campus. The textures of the exterior walls and louver are homogenized so closely that the glass part of the louver almost appears as if it consists of cut out slits. Inside the louver, the entrance is a monumental space with a view restrained by the gradated intervals, and the indirect light cast into the lobby, together with the light from the top lights of the hall. The hall comprises a soft atmospheric space created by sculptured interior walls and openings, providing an ideal venue for open symposiums and other meetings with a high level of communication.
  • 31. 28 作品選集 2014 主な用途: 敷地面積: 建築面積: 延床面積: Main use: Site area: Building area: Total floor area: 第一生命新大井事業所 神奈川県足柄上郡大井町上大井131-1 梅垣春記 * ・車戸城二 ** ・石川修次 ** ・花岡郁哉 ** * 第一生命保険元社員・ ** 竹中工務店 THE NEW OI OFFICE BUILDING OF THE DAI-ICHI LIFE INSURANCE COMPANY 131-1 Kamioi, Oi-machi, Ashigarakami-gun, Kanagawa UMEGAKI Haruki * , KURUMADO Joje ** , ISHIKAWA Shuji ** , HANAOKA Ikuya ** * DAI-ICHI INSURANCE, ** TAKENAKA CORPORATION 木漏れ日とそよ風のオフィス 都心のオフィスの課題は,都市環境におけるエコ機能向上と,情報の遭 遇性を高める“都市的環境”をその内部に如何に組み込むかというテーマ に集約できる。他方,本プロジェクトは,郊外立地において,保険証券取 扱いという高いセキュリティと業務の規律が求められる,オフィスと配送 センターである。建築主である第一生命が,旧大井本社(1968年度 建築 学会賞受賞)建設時に提唱した,ヒューマニティ豊かなオフィスを継承し, 発展させるにあたり,郊外という立地を最大限生かしながら,自然と人と が心地よい間合いを持って連続する環境を目指した。このため,周辺環境 と連続するランドスケープを敷地全体に設定し,そのままワークプレース とするアプローチを選択した。これは隣地側にとっても,高セキュリティ の施設が環境の中に割り込んでくる違和感を低減する。更に,奥行の深い バルコニーや中庭など,環境バッファーゾーンを介して内外を結びつけ, 相模湾から吹き渡る恒常風をそのまま取り入れて空調に生かすことでCO2 を50%削減し,風も,景色も,印象も,緑豊かな郊外環境と一体になった スーパーエコオフィスを実現した。 奥行の深いバルコニーやひさしを介して内外が連続する ※1撮影:小川泰祐 事務所・配送センター 26,083.84m2 11,494.87m2 44,488.36m2 office, distribution center 26,083.84m2 11,494.87m2 44,488.36m2 配置図
  • 32. 29 ランドスケープと一体化した建築 ※1 This project, set in a suburban area, was an office building for a life insurance company, with requirement for high security and concentration and relaxation of the workers. To meet this goal, we have set a landscape throughout the site, which continuously links the architecture with the surrounding environment, and to make the landscape a workplace itself. This approach has succeeded in minimizing the impact of the building, intruding itself into the site, for neighboring houses, elementary school and dormitory. Furthermore, utilization of the prevailing wind from Sagami bay as an air conditioner, solar shading deep balcony and reduction of heat load by trees, we have achieved“super-eco”office, halving CO2 emission compared to standard buildings. 西側へと広がる伸びやかなランドスケープ ※2撮影:若林勇人 中庭越しに事務室を見る ※2 新大井事業所から旧大井本社を望む ※1 選評……山崎隆盛 Juror’s comment……YAMAZAKI Takamori  切れ切れのテラスとそこにはめ込まれた緑が,新鮮で清潔感ある印 象的なファサードを作っている。興味を掻き立てるこの外観に表れて いるのは,都市型に対する地方型とも言える,生活の場としての理想 的なワークプレースの追及とその回答である緑と共存するオフィス である。その設計思想は環境・構造・平面・断面・ランドスケープと 隅々まで行きわたっている。建築ボリュームは巨大だが,切り分け, ずらし,手仕事的デザインを加えることで人に寄り添う快適な居住性 を獲得している。さらに,旧本社と共通する水平線強調や街と共存す る姿勢が,この地で長く敬意を受け続ける第一生命という企業の精神 を継承し発展させるものとなっている。自然とともにあるべきは躯体 に近い建築という設計者の直観は,都市建築にありがちな装飾やひ弱 な仕上げ材料をそぎ落とした,言わば「筋肉質の建築」として大いに 共感させられた。  Segmented terraces with greenery inserted in their intervals create a fresh and impressive facade. This intriguing exterior represents the pursuit for an ideal workplace as a part of living and an office that coexists with greenery as its realization, in other words a provincial as opposed to urban style. The design concept extends throughout in every detail of its environment, structure, plan, section and landscape. Although the building volume is enormous, a human-friendly and pleasant interior comfort has been secured by segmenting and shifting such volume, and adding handwork-like design details. Further, the stressed horizontal element common to the former head office as well as the approach to coexist within the community, manifest that the spirit of The Dai-ichi Life Insurance Company, which has long been respected in this area, will be passed on and continue to prosper. The architect’s intuition that when a building is in a natural environment, it should be pared down as closely as possible to its structural frame, greatly gained my sympathy, as this is a building of which all the decorative or weak cosmetic elements often seen in urban buildings are eliminated, and is in other words‘muscular’architecture.