Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

We Should Know About in this SocialNetwork Era 2011_1112

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige

Hier ansehen

1 von 70 Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Diashows für Sie (19)

Anzeige

Ähnlich wie We Should Know About in this SocialNetwork Era 2011_1112 (20)

Weitere von Masahito Zembutsu (20)

Anzeige

Aktuellste (20)

We Should Know About in this SocialNetwork Era 2011_1112

  1. 1. • 前佛雅人 クラウドは人生(キリッ – 活動 ク ウド界隈 出 活動:クラウド界隈に出 出没 • Open Cloud Campus, JEUG(E Eucalyptus ユーザ会) • JAWS‐UG、 おぷ☆すた,  くら ら☆すた等で活動中 • 本業は at+link 専用サーバサ サービスの運用サポート http://www.at‐link.ad.jp/ H S(H man as a Service ) and Fusion‐IO (僕と契約ry h // li k d j / HaaS(Hu S i ) d F i IO (僕と契約 – 執筆: • G‐CLOUD Magazine                      G‐CLOUD Magazine 2011 Summer 2010年8月6日 発売 2011年6月29日 発売 1章~3章 AWS入門記事 章 章 記事 章 5章 RightScale
  2. 2. • 1st SocialNet The  twork Era C oud Co put g? Cloud Computing? • 2nd What is the  • 3rd d at+link App pliPlatform archite h ecture
  3. 3. ソーシャルネットワークな今日この頃
  4. 4. • –かかつてのWebサービスは ビスは”ECサイト”がメイン イ が イ – 今は”ソーシャルネットワーク”連動型サービスへ 今は ソ シャルネットワ ク 連動型サ ビス •
  5. 5. • Social Networking Service v
  6. 6. 3000 2500 2000 数(単位:万人) mixi 1500 mobage 人数 GREE 1000 facebook 500 0
  7. 7. • SNS と連携して提供され れるサービス – SNSの会員情報と、外部 会員情報と 外部部のサービスを連携 部 ビ を連携 – SNS プラットフォームが SNS プラットフォ ムが がオ プン化の流れ がオープン化の流れ (2010) • 会員数2,000万人以上 上 – ソーシャルグラフ・口コミによる利用者増加
  8. 8. • 一般的なウェブサービ ビスとは違う点 – システムの規模が見積 規模が見積 積もりにくい 積もり く – 状況に応じて、サーバリソースの増減が必要 状況に応じて、サ バリソ スの増減が必要 • SNS独特の課題が発生 生
  9. 9. SNS PLATFORM User API profile ソーシャル ルアプリ 情報 サービス用サーバ • 5秒ルール/ジョイン停 停止 • キャッシュサーバの利 利用による高速応答 • 従来のサ バ運用のノ 従来のサーバ運用のノノウハウが通用しない
  10. 10. • ビジネスモデルの変化 化 • 技術モデルの変化 デ • 今は ソ シャル化をユ ザの端末 今は、ソーシャル化をユ ユーザの端末 ユ (Interface)の変化 • スモールスタートには最 タ トには最最適だし、 最適だし 自分でリソ スを思い 自分でリソースを思い い通りに管理するには いいんじゃないかな。
  11. 11. • 情報システム「サービス ス化」の流れ – ハードウェアとしてのサ バを使 から 変化 ドウ と サーバを使用からの変化 – ネットを経由し情報処理 理サ ビスとして、 理サービスとして、 サーバを使うという風潮 潮 • このあたりの経緯は、ニコラス・G・カー著ラス G カ 著 「クラウド化する世界」が参考になります。 原題 “Th Bi S it h” “The Big Switch”
  12. 12. サービス 開始当初の 弊社サイト
  13. 13. • – 2年前にお客様とインフ フラ構築(レベニューシェア) フラ構築(レベニ シ ア) – VirtualIron の仮想化シ システムと物理サーバ • – 当時はHP社製のブレー ードサーバ BL460c – HP StorageWorks IO アクセ セラレータ 高速半導体ストレージ • • – 1U サーバ搭載可能になり、汎用サービス化
  14. 14. • – “機会損失を避けるため 仕組 を満載 機会損失を避 るため め”の仕組みを満載 め – お客様はサービスの運 お客様はサ ビスの運運用に注力できます • – 初期費用0円 – 利用拘束無し – 使いたいときに、必要な なだけ、すぐに使える。
  15. 15. • –物物理サーバの追加・解 バ 追加 解 解約がすぐにできる 解約がすぐ きる – データベースの運用を デ タ スの運用を をioDriveで楽にしたい – 1Gbps共用回線(帯域の の課金はありません) • – システム導入コストを削 削減(初期費用0円) – 利用拘束がないので、使い終わったら解約可能
  16. 16. • – 米F i IO社の製品 米Fusion‐IO社の製品 – 高速なI/O性能と低レイ イテンシ • – 独自特許技術による高 高信頼性の実現 – 平均故障間隔 200万時 時間 • – 米SNS大手のfacebook kをはじめとする多くの事例 – 国内でもサイバーエー ージェント社等
  17. 17. • – Memcached 互換プロトコル 換 ル – 高速なレスポンス – 冗長化構成のため、サービ ビス継続レベル高 • – REST API を使用して制御 を使用し 制御 御可能 – データ保全レベル高 – 冗長化HTTPサーバ機能 • – 提供予定 • – 神戸デジタルラボ様と共同 神戸デジタルラボ様 共同 同開発
  18. 18. • – Memcached 互換プロトコル 換 ル – 高速なレスポンス – 冗長化構成のため、サービ ビス継続レベル高 • – REST API を使用して制御 を使用し 制御 御可能 – データ保全レベル高 – 冗長化HTTPサーバ機能 • – 提供予定 • – 神戸デジタルラボ様と共同 神戸デジタルラボ様 共同 同開発
  19. 19. • • • • •
  20. 20. • • • • •
  21. 21. • –祝 祝日・夜間もガンバリマ 夜間もガ バ マス • – 可能な範囲内で調査・対応 • – まずは ご相談ください まずは、ご相談ください い
  22. 22. • – 本当 本当にこれだけで、全てが使えます。 れだ 全 が使 ます • LB, FW, VPN, サーバ利用 , , , , 用料, 回線, 死活監視, サポート , , – 帯域利用料もパッケー ージング(1Gbps共用) • – オンラインで追加・解約 オンラインで追加 解約 約の申請が可能 • – メモリキャッシュ・画像ス ストレージも使用量契約
  23. 23. • ‐ 会員数10万人(2011年9) ‐ サイザックス株式会社 http://zzyzx.co.jp/
  24. 24. 秒数千クエリ程度なら • ‐ 会員数10万人(2011年9) ‐ サイザックス株式会社 http://zzyzx.co.jp/
  25. 25. Io wait 殆ど無し • ‐ 会員数10万人(2011年9) ‐ サイザックス株式会社 http://zzyzx.co.jp/
  26. 26. • – ソ シャルアプリ特化型 ソーシャルアプリ特化型 型インフラ基盤 – 初期費用無償・オンデ デマンドでサーバ利用 • – レイテンシが少ないので ボトルネック で、ボトルネック • – memcached 互換のメモ モリキャッシュ機能 – 画像ストレージ機能 画像ストレ ジ機能 – ログ保存機能を開発中 中 「Fusion‐IOもKVSもあるんだよ」
  27. 27. • – 仮想化システム基盤と とシームレスな接続 とシ ムレスな接続 – 数分間で物理サーバを を「今すぐ」使える環境 – より柔軟かつ拡張性の の高いインフラへ • – 簡単に、アクセスログを を解析できる環境 • – サーバ管理台数が増え サ バ管理台数が増ええても安心 – いろいろ実験中。近いうちに公開できるかも。
  28. 28. • – “物理”サーバ追加API 物 バ追加 • コマンド1つでサーバ追 追加 – “物理"サーバ解約API – ロ ドバランサ バランシ ロードバランサ シング変更API – コールセンターコールバ バックAPI • 障害発生時に自動的にに担当者から電話が!! • 世界初!!!(に向けて てマジ挑戦中)
  29. 29. • – 本当 速 本当に速いのかな、か かな か かな? かな
  30. 30. 700 653.10  600 505.69  505 69 500 ループット [MB/sec] 400 300 84.56 199.65  184 56 199 65 スル 200 157.61  100 53.69 76.69  53.69  0
  31. 31. 1,400  1,200  1,000  ] プット [MB/sec] 800  IDE (5,400rpm) スループ SATA (7,200rpm) SATA (7 200rpm) SAS (15,000rpm) 600  SAS RAID1 ioDrive(SLC) ioDrive(MLC) 400  200  0  0 4k 16k 64k 256k 24k 102 4096k 16384k 65536k ファイルサイズ
  32. 32. 【DBT‐2】 MySQL ト トランザクション数 250,000  200,000  クション数 150,000  ioDrive (SLC) ioDrive (MLC) トランザク intel SSD 100,000  SAS SATA IDE 50,000  0  1 2 4 8 16 32 64 128 256 同時接続数
  33. 33. 【DBT‐2】 MySQL L 平均応答時間 16 14 12 10 レスポン [秒] ioDrive (SLC) ンス 8 ioDrive (MLC) intel SSD 6 SAS 4 2 0 1 2 4 8 16 32 64 128 256 同時接続数
  34. 34. • シーケンシャル Read 性性能は高い • シーケンシャル Write 性能は SAS 並 • ランダム I/O 性能が高高い I/O 性能が高 • MySQLのトランザクション数(同時処 数) y Q ランザクション数(同時処理数)が 増えても性能劣化しな ない ↓ 1台のサーバで処理で できる能力が高いので 複数のサーバにシステ テムを分散しなくてよい
  35. 35. • – CPU C 2 1 66GH CPU Core2 1.66GHz  – Memory 1GB – HDD 320GB ( もしかした SSD かも … ) たら – ローカル接続用L2スイ ロ カル接続用L2スイ イッチも利用可能 • – Firewall / LoadBalancer / サーバ死活監視(ICMP,  r port SSH and HTTP )  / Red Hat Enterprise Linux /  24時間365日の問い合 合わせ対応
  36. 36. • • – at+link 専用サーバ・サービス アプリプ プラットフォーム http://www.at‐link.ad.jp/appli_platfor rm/ – 株式会社リンク ディベロッパーサポー ート部 前佛 雅人 (Masahito Zembutsu) • Twitter: @zembutsu @ • E‐mail: zembutsu@link.co.jp • Tel: 03‐5785‐0555

×