IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門

Masahito Zembutsu
Masahito ZembutsuEngineer / Technology Evangelist um SAKURA Internet, Inc.
インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会:第0回
Masahito Zembutsu @zembutsu
Shinjyuku, Tokyo, Feb 21 2015
#infrapre
All We Need Is Give The Presentation
IT系エンジニアのための
プレゼンテーション入門
利用画像素材(Special Thanks)
タイトル ブラックジャックによろしく
著作者名 佐藤秀峰
サイト名 漫画 on web
自分の発表で
事前スライド作成方法や
発表時に気をつけること
すべてを今日ここで共有します
必ずしも正しいとは限りません。
あくまで、私のスタイルの紹介。
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 3 / 59
@zembutsu とは←今回の首謀者
• 前佛 雅人と申します。本名です。
• 略歴
➡ 2000年ホスティング・サービス事業者に就職
➡ データセンタ視点での運用や監視、OSSの検証・活用
• 最近考えている事
➡ 「すべての障害を生まれる前に消し去りたい」
➡ 「もう何も恐くない」←まちがい
• 生産地:富山県
➡ IT的”終活”
➡ そろそろ農業に集中しようか悩む今日この頃。
OpenStackユーザ会で
Serf/Consulの章を担当
↓ステマ
この顔見たら117番
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 4 / 59
*「まだインフラで消耗してるの?」
• 変わる世界
➡絶え間ないサービスやシステムの開発と運用
➡加速する現実世界レイヤーとインターネットの融合が始まった
• 解決策
➡Immutable infrastructure
➡Infrastructure as Code
➡Automation
全部追うのは無理!!
導き出される結論は…
人に何かを伝える技術
社内外・業界問わず多くの方と
コミュニケーションの必要性。
現場で求められる伝える能力。
発表者の視点…(恐い)
そして、毎回、反省続きです…
結
論
だ
け
、書
く
。
失
敗
し
た
。
失
敗
し
た
失
敗
し
た
失
敗
し
た
失
敗
し
た
失
敗
し
た
失
敗
し
た
失
敗
し
た
失
敗
し
た
あ
た
し
は
失
敗
し
た
失
敗
し
た
失
敗
し
た
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 7 / 59
今日の内容
• ようこそ!
➡ 趣旨説明
➡ プレゼンテーションとは?
➡ 発表で重要な、たった1つのこと
• 実践編
➡ 1. スライドの作成技術
➡ 2. 発表の仕方
➡ 3. 発表後のフォロー
そんな自分の失敗や気付きを、
このスライドの中に込めました。
これから発表を考えている方の
参考になればと思っています。
 聴衆は誰かを考える。
 事前シナリオ作成が重要。
 発表会場では対話する。
エンジニア向けプレゼンテーションで気をつけている事
という訳で、これが今回の結論。
/3
● ○ ○
ようこそ!All We Need Is a Presentation - Introduction
趣旨説明
Motivation
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 11 / 59
エンジニアも発表ができるように
• 知識の流動化により、個人での勉強の限界
➡アウトプットする事で学ぶ
• 働き方が変わりつつある
➡さまざまなチームとの情報共有、お客さまとの交渉を
エンジニア自身が行わなければいけないケースが増えている
• 場数を踏むために
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 12 / 59
既存の勉強会でいいんじゃね?
• 敷居が高い
➡ちょっとした事を話す場が無くなりつつあるような
➡楽しくてもいいんじゃない? ここ学校じゃないし。
• 幅広く、技術話をしよう
➡スライドの作り方や、プレゼンテーションの仕方は本質ではない
➡表現方法や取り組み方を共有することで、技術に集中
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 13 / 59
みんなどうしてるんだろう?
• お作法に対する共通理解を深めるには
➡会社や学校、学会とかでお作法ありそう・・・
➡なぜそのようなお作法なのですか?
• 発表って何なんだろう
➡発表する事が目的なのだろうか・・・?
➡なぜ? どうして?
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 14 / 59
だから始めたい
• 全員参加型
➡発表してフィードバックを受ける機会
➡学びの機会
• 一生モノのスキルを高めよう
➡初心者上等
➡失敗してもいいじゃない、経験値をためよう
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 15 / 59
こんな事を共有したい、たとえば
• 最近気になっている技術や本
➡ Docker 界隈のいろんな技術
• 勉強の仕方
➡ 北米版アニメで学ぶ英語術
• 生活の知恵
➡ 健康的な手抜き料理の作り方
• 農業とIoTと俺と
➡ インターネット商用開放当時と、同じ雰囲気を感じる
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 16 / 59
今回の発表課題について
• 本当はオススメ技術書籍でも良かった
➡アプリ、インフラ、ネットワークで方向性異なる
➡共通基盤として適切ではないかと仮定
• 通常の発表と同じ手順を踏むことに
➡発表のためには、情報収集・整理のステップ
➡同じ手法を、色々な場所で適用できるように
次回以降も、何かテーマを決め
それを発表するような場所に
したいと思っています。
人生は 『見たり』 『聞いたり』 『試したり』 の
3つの知恵でまとまっているが、
多くの人は『見たり』『聞いたり』ばかりで
一番重要な『試したり』をほとんどしない。
ありふれたことだが失敗と成功は裏腹になっている。
みんな失敗を恐れるから成功のチャンスも少ない。
(本田宗一郎)
戦場へ、
ようこそ
知 識 の 実 践 の 場
プレゼンテーションとは
What is a presentation?
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 21 / 59
プレゼンテーションの分類
• 講義型(文章中心)
➡長時間
➡セミナーや技術情報の紹介
• 印象型(イラスト中心)
➡短時間
➡ライトニングトーク
発表は、どちらのタイプかな?
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 22 / 59
発表のトレードオフ
• それぞれにメリットとデメリット
• 要素は両立しない。どこにパラメータを振るか
➡文字量
➡わかりやすさ
➡発表時間
発表の場所だったり参加者層で
どのスタイルにするか選んで、
方向性を決めます。例えば、
講義型とライトニングトークは
スタートから方向性が違います。
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 23 / 59
構成
• 起承転結型
➡はじめに(課題提起)
➡本文
➡まとめ
• トピック・センテンス型
➡結論
➡内容
場合によって、丁寧に順を追う
説明型か、あるいは結論を先に
伝えるやりかたがあります。
どちらが正しいか否かではなく、
内容や場所や対象者によって、
使い分けるのが良いのではと。
価値あるプレゼンの為に
たった1つの重要なこと
THE ONE
聴衆は誰なのか?
Are you there?
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 26 / 59
聴衆は『誰』ですか?
• 発表前:どんな人が来るのか確認していますか?
➡聴衆の層は?(エンジニア、営業、若手、経営層)
➡テーマと内容があっているかどうか
• 発表時:会場と対話していますか?
➡聴衆の貴重な時間をお借りしている、という意識が必要
➡スライドと同じことを喋るなら、意味が無いのでは
自分が一番気をつけている事。
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 27 / 59
聴衆を意識したスライド作成
• スライドは物語
➡ 自分の伝えたい考えをシナリオ(物語)にする
• 適切な言葉・イラスト・写真を選ぶ
➡ 内容をわかりやすく伝えるための手段であり、主体ではない
• 他者に行動を促すための道具
➡ 発表者と聴衆との、直接『対話』を仲介する媒体
➡ これがブログや書籍との違い
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 28 / 59
発表前にする事
• 1:テーマを決める
➡何を伝えるのか
• 2:誰が対象なのか?を確認する
➡どのような方が聴きに来るのか
➡どのような方に伝えるのか?
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 29 / 59
聴衆を意識した発表
• 発表会場は舞台装置
➡会場をみて話をしていますか?
➡あなたの声は届いていますか?
➡内容は理解されていますか?
• 以降で、より具体的な内容を見ていきます。
/3
● ● ○
実践編All We Need Is a Presentation - Practical Guide
1. スライド作成
Making Slides
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 32 / 59
大切なのは”シナリオ”検討
• シナリオ=物語、何を伝えるか?
• 自分の考えを他人に伝えるための材料
• シナリオ検討時間>スライド作成
スライド作成は、後回しです。
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 33 / 59
方向性が決まったら粗筋を作る
• テキストでシナリオを作成する
➡エディタで十分
• PowerPoint から始めないほうがよい
➡フォントや色など、見せ方に拘ってしまい
何を伝えたいかを見失いがち
いきなりパワポは上級者向け。
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 34 / 59
シナリオ作成
• 誰に何を話すかをまとめる
➡エディタ、メモ帳、Evernote
• 自分の場合は
➡思いついたらEvernote
• いきなりスライド作成は上級者向け
➡頭の中で考えが整理されてるなら、こちらでもいいかも
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 35 / 59
話す順番を考える
• 理解しやすいシナリオを検討
➡論理展開が飛躍していないか
➡一晩寝かすと効果的
• 結論をはじめにもってくるか、後に持ってくるか
➡時と場合による
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 36 / 59
PowerPointには凝りすぎない
• 文字は詰め込みすぎないように
➡文字が多いと聴衆は画面を追う・注意力がそれる
• 行間や空白スペースを空けるように
➡圧迫感を回避
• テンプレートは必要に応じてホドホドに
➡デコレーション的な要素は、内容が完成してから
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 37 / 59
スライド作成時
• 色は少ないほうが気が散らない
• アニメーション効果は程々に
• 写真素材は上級者向け
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 38 / 59
会場確認
• 画面の大きさ
➡解像度、縦横比によってレイアウトやフォントを変更
• 会場の広さ
• マイク有無
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 39 / 59
心構え
• 楽しみましょう
• 失敗してもいいじゃない
➡死ぬわけではない
• 緊張します
➡素直に緊張してますと言ってもいいのでは?
2. 発表当日
Presentation
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 41 / 59
今回の前提
• 対話型の勉強会を想定
➡発表者・参加者の価値を高めるプレゼンテーションとは?
• 時と場合による
➡ビジネスによる提案や、研究発表だと、
またやりかたは変わるかもしれません。
あなたはそこに
いますか?
Are you there?
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 43 / 59
聴衆を意識した発表
• 価値を高めるために
➡会場をみて話をしていますか?
➡あなたの声は届いていますか?
➡内容は理解されていますか?
• 独り言にならないように
➡対話の場であるという意識
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 44 / 59
会場との対話で価値を高める
• 聴衆の反応をみる
➡余所見していないか、眼があうか、体の姿勢
➡興味ありそうか?、言葉は通じているか?
• あわてない
➡ゆっくり喋ることで、聞く人の理解を深める
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 45 / 59
アイスブレイク
• 会場の反応を見ながら話す
➡興味なさそうなら、話題を飛ばしても良い
➡強引に進めない
• スライドや話す内容にネタを入れる
➡自分の場合は、口元が上がって、喋りやすくなる
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 46 / 59
スライド操作
• これも会場の様子を見ながら
➡会場の理解度をさぐるために
• デバイスがあると便利
➡PCに眼を落とすと、集中力が途切れがち
➡自分は 1,000 円程度の安いもの
➡マウスでもいいと思います
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 47 / 59
細かな事
• ネットはオフラインに
➡画面にポップアップするのを避ける
➡別画面に切り替わるのを避ける
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 48 / 59
緊張したらどうするか
• 深呼吸
• 敢えて話題をそらす
• 開き直る
➡死ぬわけではない
3. 発表後のフォロー
After Follows
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
対話の代償
Are you there?
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 52 / 59
スライドの公開
• Slideshare等のサービスを使うと便利
➡http://slideshare.net 等で、無料でアップロード・公開できる
• そのまま公開しない
➡スライドを客観的に見て、伝わらない所は文字を捕捉
➡会場で質問があったり、説明が足りない所も捕捉
これもケースバイケースです
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 53 / 59
blogなどに整理
• 最終的なアウトプットの場
➡文章で整理する
• スライドだけでなく文章で補強
➡「わかったつもり」「話したつもり」を避ける
➡発表時に説明不足だった箇所や会場のフィードバック
3/3
● ● ●
まとめ・質疑応答All We Need Is a Presentation – Let‘s discussion
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 55 / 59
今日の内容
• ようこそ!
➡ 趣旨説明
➡ プレゼンテーションとは?
➡ 発表で重要な、たった1つのこと
• 実践編
➡ 1. スライドの作成技術
➡ 2. 発表の仕方
➡ 3. 発表後のフォロー
日々、技術の進化スピードが
加速していくなかで、私たち
ITエンジニアが変化に対応す
るには、勉強が必要。そこで
勉強成果のアウトプットの場
として、プレゼンテーション
を通した発表・対話が、自分
だけじゃなく、聴いた方にも
理解や勉強なり、行動を促す
ことができれば、それはとっ
ても嬉しいなって思ってます。
 聴衆は誰かを考える。
 事前シナリオ作成が重要。
 発表会場では対話する。
➡ わかりやすさ・価値へ
エンジニア向けプレゼンテーションで気をつけている事
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 57 / 59
次回以降…
• 「ITエンジニア」向けかな
• ゆるく、出来るだけ全員参加型が理想
• アイディア募集・スタッフも募集
4月上旬頃に開催を考えてます。
なにかしらテーマを決めて、
エンジニアの立場で発表できる
そんな場所として、定期開催
できればいいのかなと。
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 58 / 59
参考文献
• 理系のための口頭発表術
ロバート・R・H・アンホルト、鈴木 炎 著
2008年、講談社
• 研究発表のためのスライドデザイン
宮野公樹 著
2013年、講談社
この2冊で十分です。表現法や
イラストについては別の本が
良いかもしれませんが、本質は
すべてここに詰まっています。
IT 系エンジニアのためのプレゼンテーション入門 59 / 59
発表者だけど、何か質問あります?
• どうぞ 当日の会場では、「ネタ」を
どのように入れ込みますか?と
質問をいただきました。
私はネタを思いつくと、すぐに
evernote に記載して残してお
きます。たとえば、気になる
台詞やアスキーアートがあれば
ストックしておいて、スライド
作成時に、その引き出しから
引っ張り出してくるようにして
使っています。
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ訊いてくれた
| (__人__) | 褒美としてオプーナを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オプーナ /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
おまけ
OMAKE
“すべての障害を
生まれる前に消し去りたい”
この願いを叶えるには?
もう人間が手で
運用や監視をするのは
限界かもしれない
もう人間が手で
運用や監視をするのは
限界かもしれない
インフラのコード化
Infrastructure as CODE
運用・監視の自律化
VIVID OPERATION
今日よりも鮮やかに。APIは、その一歩。
この課題を共有・解決できれば、
それはとっても嬉しいなって思っています。
空の彼方にあるものは…?
To Be Continued …
終
@zembutsu
最近こういう事を考えていて、
どこかで共有できないかなぁと
考えています。それでは皆さん
どこかでお目にかかりましょう。
ごきげんよう。
1 von 66

Recomendados

【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】 von
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】MOCKS | Yuta Morishige
2.8M views68 Folien
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版 von
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版MOCKS | Yuta Morishige
5.5M views77 Folien
テスト文字列に「うんこ」と入れるな von
テスト文字列に「うんこ」と入れるなテスト文字列に「うんこ」と入れるな
テスト文字列に「うんこ」と入れるなKentaro Matsui
178K views16 Folien
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない von
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らないあの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らないMasahito Zembutsu
15.3K views35 Folien
エンジニアの個人ブランディングと技術組織 von
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織Takafumi ONAKA
23.4K views40 Folien
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive von
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveTokoroten Nakayama
122.3K views99 Folien

Más contenido relacionado

Was ist angesagt?

ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識 von
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識Tsutomu Sogitani
2M views37 Folien
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。 von
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。toshihiro ichitani
121K views66 Folien
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug von
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugItsuki Kuroda
106.2K views62 Folien
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019 von
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019Tokoroten Nakayama
166.1K views67 Folien
プレゼンの技術 von
プレゼンの技術プレゼンの技術
プレゼンの技術心 谷本
134.2K views112 Folien

Was ist angesagt?(20)

ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識 von Tsutomu Sogitani
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani2M views
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。 von toshihiro ichitani
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
toshihiro ichitani121K views
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug von Itsuki Kuroda
フロー効率性とリソース効率性について #xpjugフロー効率性とリソース効率性について #xpjug
フロー効率性とリソース効率性について #xpjug
Itsuki Kuroda106.2K views
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019 von Tokoroten Nakayama
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
Tokoroten Nakayama166.1K views
プレゼンの技術 von 心 谷本
プレゼンの技術プレゼンの技術
プレゼンの技術
心 谷本134.2K views
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活 von Takaaki Umada
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
Takaaki Umada169K views
シリコンバレーの「何が」凄いのか von Atsushi Nakada
シリコンバレーの「何が」凄いのかシリコンバレーの「何が」凄いのか
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada183.9K views
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein von Tokoroten Nakayama
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
Tokoroten Nakayama161K views
プレゼン基礎講座 2016.11 von 智治 長沢
プレゼン基礎講座 2016.11プレゼン基礎講座 2016.11
プレゼン基礎講座 2016.11
智治 長沢33.6K views
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話 von Yusuke Hisatsu
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
心理的安全性を 0から80ぐらいに上げた話
Yusuke Hisatsu102.1K views
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料) von mosa siru
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
mosa siru61.5K views
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ von Yoshiki Hayama
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
Yoshiki Hayama54.8K views
こわくない Git von Kota Saito
こわくない Gitこわくない Git
こわくない Git
Kota Saito881.4K views
ビジネスパーソンのためのDX入門講座エッセンス版 von Tokoroten Nakayama
ビジネスパーソンのためのDX入門講座エッセンス版ビジネスパーソンのためのDX入門講座エッセンス版
ビジネスパーソンのためのDX入門講座エッセンス版
Tokoroten Nakayama52.6K views
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety von Tokoroten Nakayama
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
心理的安全性の構造 デブサミ2019夏 structure of psychological safety
Tokoroten Nakayama189K views
マッチングサービスにおけるKPIの話 von cyberagent
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
cyberagent70.9K views
先端技術とメディア表現1 #FTMA15 von Yoichi Ochiai
先端技術とメディア表現1 #FTMA15先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
Yoichi Ochiai893.2K views
世界一わかりやすいClean Architecture von Atsushi Nakamura
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
Atsushi Nakamura47.1K views

Destacado

プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料 von
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料hiroshioda
246.8K views26 Folien
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方 von
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方MOCKS | Yuta Morishige
367.2K views24 Folien
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン von
プレゼン初心者にありがちなアンチパターンプレゼン初心者にありがちなアンチパターン
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン真俊 横田
298.9K views27 Folien
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」 von
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」Michiyo Fukada
322.8K views82 Folien
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜 von
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜Yuudai Tachibana
569.8K views77 Folien
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法 von
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法Makiko Kunieda
291.3K views20 Folien

Destacado(20)

プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料 von hiroshioda
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
プレゼンテーション用資料作成のプレゼンテーション資料
hiroshioda246.8K views
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方 von MOCKS | Yuta Morishige
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
MOCKS | Yuta Morishige367.2K views
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン von 真俊 横田
プレゼン初心者にありがちなアンチパターンプレゼン初心者にありがちなアンチパターン
プレゼン初心者にありがちなアンチパターン
真俊 横田298.9K views
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」 von Michiyo Fukada
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
パワポは「最後」に開く-すぐできる!プレゼン資料作成術「大掃除編」
Michiyo Fukada322.8K views
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜 von Yuudai Tachibana
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜
Yuudai Tachibana569.8K views
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法 von Makiko Kunieda
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
プレゼン用 きれいでわかりやすいパワーポイントを作る方法
Makiko Kunieda291.3K views
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント von Taichi Hirano
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイントSlideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Taichi Hirano298.3K views
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル von Jun Akizaki
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル
誰でも見やすいパワーポイントを作るための パワーポイントバイブル
Jun Akizaki461.9K views
伝わるプレゼンをする方法 von Hideaki Miyake
伝わるプレゼンをする方法伝わるプレゼンをする方法
伝わるプレゼンをする方法
Hideaki Miyake252.4K views
綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック von Manabu Uekusa
綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック
綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック
Manabu Uekusa381.5K views
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】  von schoowebcampus
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 
schoowebcampus358.9K views
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2 von Shoe-g Ueyama
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
Shoe-g Ueyama517.9K views
色彩センスのいらない配色講座 von Mariko Yamaguchi
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
Mariko Yamaguchi3M views
【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料 von Find Job Startup
【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料
【企画書】UIscope:MOVIDA JAPAN_Demo Day用資料
Find Job Startup457.8K views
【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料 von Find Job Startup
【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料
【企画書】ReceReco:新規事業討議用社内資料
Find Job Startup448.3K views
P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5 von Daisuke Miyoshi
P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5
P2 P 奨学金プロジェクト Ver3 5
Daisuke Miyoshi397.4K views
【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料 von Find Job Startup
【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料
【企画書】omiai:IVS_LAUNCH PAD用資料
Find Job Startup470.3K views

Similar a IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門

プレゼンテーション講義スライド von
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドTokai University
757 views25 Folien
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」 von
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」hiroyuki Yamamoto
2.3K views29 Folien
【いまこそ】エンジニアとデザイナー【立ち上がれ】 von
【いまこそ】エンジニアとデザイナー【立ち上がれ】	【いまこそ】エンジニアとデザイナー【立ち上がれ】
【いまこそ】エンジニアとデザイナー【立ち上がれ】 Yuki Kuroki
367 views17 Folien
エンジニアが起業するとき気を付けること von
エンジニアが起業するとき気を付けることエンジニアが起業するとき気を付けること
エンジニアが起業するとき気を付けること晋 奥山
1.6K views79 Folien
スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座 von
スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座
スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座HiroyukiHirota
1.4K views48 Folien
SIにおけるプロジェクトとプロマネ von
SIにおけるプロジェクトとプロマネSIにおけるプロジェクトとプロマネ
SIにおけるプロジェクトとプロマネTakesato Nigorikawa
4.6K views68 Folien

Similar a IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門(20)

プレゼンテーション講義スライド von Tokai University
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライド
Tokai University757 views
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」 von hiroyuki Yamamoto
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
第74回名古屋アジャイル勉強会「後悔しない要件定義のまとめ方」
hiroyuki Yamamoto2.3K views
【いまこそ】エンジニアとデザイナー【立ち上がれ】 von Yuki Kuroki
【いまこそ】エンジニアとデザイナー【立ち上がれ】	【いまこそ】エンジニアとデザイナー【立ち上がれ】
【いまこそ】エンジニアとデザイナー【立ち上がれ】
Yuki Kuroki367 views
エンジニアが起業するとき気を付けること von 晋 奥山
エンジニアが起業するとき気を付けることエンジニアが起業するとき気を付けること
エンジニアが起業するとき気を付けること
晋 奥山1.6K views
スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座 von HiroyukiHirota
スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座
スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座
HiroyukiHirota1.4K views
SIにおけるプロジェクトとプロマネ von Takesato Nigorikawa
SIにおけるプロジェクトとプロマネSIにおけるプロジェクトとプロマネ
SIにおけるプロジェクトとプロマネ
Takesato Nigorikawa4.6K views
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」 von Takashi Uemura
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
Takashi Uemura9.3K views
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~ von Yoshitaka Kawashima
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~
Yoshitaka Kawashima10.1K views
いんふらフレンズ von Miho Yamamoto
いんふらフレンズいんふらフレンズ
いんふらフレンズ
Miho Yamamoto3.5K views
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様 von Tae Yoshida
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
第7回SIA研究会(例会)プレゼン資料 油野様
Tae Yoshida1.3K views
見やすいアウトプットのつくりかた von jujubkitakd
見やすいアウトプットのつくりかた見やすいアウトプットのつくりかた
見やすいアウトプットのつくりかた
jujubkitakd1.2K views
ChatGPT以後の時代をどう生きるか PWA Night vol.51 von hedachi
ChatGPT以後の時代をどう生きるか PWA Night vol.51ChatGPT以後の時代をどう生きるか PWA Night vol.51
ChatGPT以後の時代をどう生きるか PWA Night vol.51
hedachi107 views
SIerで幸せな技術キャリアを築くために von Takanari Konishi
SIerで幸せな技術キャリアを築くためにSIerで幸せな技術キャリアを築くために
SIerで幸せな技術キャリアを築くために
Takanari Konishi499 views
今から実践できる㊙スライド作成術 von RadiumProduction
今から実践できる㊙スライド作成術今から実践できる㊙スライド作成術
今から実践できる㊙スライド作成術
RadiumProduction474 views
関西インフラ勉強会 スライド von anubis_369
関西インフラ勉強会 スライド関西インフラ勉強会 スライド
関西インフラ勉強会 スライド
anubis_3692.9K views
CTOやフリーランスのキャリアについて von Yusuke Kon
CTOやフリーランスのキャリアについてCTOやフリーランスのキャリアについて
CTOやフリーランスのキャリアについて
Yusuke Kon455 views
CTOやフリーランスのキャリアについて von Yusuke Kon
CTOやフリーランスのキャリアについてCTOやフリーランスのキャリアについて
CTOやフリーランスのキャリアについて
Yusuke Kon210 views
プランナーがPR駆動してみた話 von Rino Omura
プランナーがPR駆動してみた話プランナーがPR駆動してみた話
プランナーがPR駆動してみた話
Rino Omura1.8K views

Más de Masahito Zembutsu

CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討 von
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討Masahito Zembutsu
12.9K views49 Folien
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19 von
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19Masahito Zembutsu
1.1K views32 Folien
Docker Chronicle 2021.09 von
Docker Chronicle  2021.09Docker Chronicle  2021.09
Docker Chronicle 2021.09Masahito Zembutsu
916 views37 Folien
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」 von
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」Masahito Zembutsu
938 views20 Folien
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話 von
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話Masahito Zembutsu
689 views59 Folien
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」 von
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」Masahito Zembutsu
890 views14 Folien

Más de Masahito Zembutsu(20)

CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討 von Masahito Zembutsu
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
CentOS Linux 8 の EOL と対応策の検討
Masahito Zembutsu12.9K views
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19 von Masahito Zembutsu
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
さくらインターネットのコミュニティ with COVID-19
Masahito Zembutsu1.1K views
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」 von Masahito Zembutsu
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
ブックトーク@CROSS ~SF編~ 発表資料「攻殻機動隊」「導きの星」
Masahito Zembutsu938 views
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話 von Masahito Zembutsu
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
インターネットでウェブサイトを表示している裏側の話
Masahito Zembutsu689 views
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」 von Masahito Zembutsu
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
Masahito Zembutsu890 views
ようこそオンラインの展示会場へ von Masahito Zembutsu
ようこそオンラインの展示会場へようこそオンラインの展示会場へ
ようこそオンラインの展示会場へ
Masahito Zembutsu596 views
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020 von Masahito Zembutsu
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020
小学校プログラミング教育に対する企業の取り組みと課題 #KOF2020
Masahito Zembutsu2.1K views
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編 von Masahito Zembutsu
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編
オンライン発表で気を付けているポイント~姿勢編
Masahito Zembutsu1.6K views
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解 von Masahito Zembutsu
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Docker道場オンライン#1 Docker基礎概念と用語の理解
Masahito Zembutsu3.4K views
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技 von Masahito Zembutsu
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技
Docker 9 tips~意外と知られていない日常で役立つ便利技
Masahito Zembutsu3.2K views
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」 von Masahito Zembutsu
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
Masahito Zembutsu30.8K views
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしよう von Masahito Zembutsu
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしようクリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしよう
クリスマスに工場(Factorio)を作るゲームをしよう
Masahito Zembutsu1.9K views
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版 von Masahito Zembutsu
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu63.7K views
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編 von Masahito Zembutsu
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu84.4K views
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os von Masahito Zembutsu
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
2020年から始まる小学校プログラミング教育の話 #osc19os
Masahito Zembutsu7.8K views
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative von Masahito Zembutsu
CNCF Updates 2019  Winter version and KnativeCNCF Updates 2019  Winter version and Knative
CNCF Updates 2019 Winter version and Knative
Masahito Zembutsu2.9K views
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1) von Masahito Zembutsu
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)
[1C5] Docker Comose & Swarm mode Orchestration (Japan Container Days - Day1)
Masahito Zembutsu2.9K views

Último

速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) von
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
23 views38 Folien
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... von
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...NTT DATA Technology & Innovation
129 views42 Folien
The Things Stack説明資料 by The Things Industries von
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesCRI Japan, Inc.
71 views29 Folien
SSH応用編_20231129.pdf von
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdficebreaker4
353 views13 Folien
Windows 11 information that can be used at the development site von
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development siteAtomu Hidaka
88 views41 Folien

Último(10)

速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) von NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... von NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
The Things Stack説明資料 by The Things Industries von CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.71 views
SSH応用編_20231129.pdf von icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4353 views
Windows 11 information that can be used at the development site von Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka88 views
SNMPセキュリティ超入門 von mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda376 views
光コラボは契約してはいけない von Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga18 views

IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門