SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 74
口田 聖子 :: WebbingStudio
2012.09.08
         (Sat)@ Garage labs
CSS Nite in SAPPOROの中身は
    a-blog cms
他の
地方版でも
使ってます
12日に坂田さんが来るよ!
今回のお題
カスタムフィールドは
管理ページにも作れる
エントリーのフィールドも
 使いやすくしたい…
エントリーのフィールドも
 使いやすくしたい…

        不要な項目



不要な項目
もっとカスタムフィールド
管理ページ用
カスタムフィールドの作り方
カテゴリーごとに
カスタムフィールドを変える
基本の項目を消すには?
もっとカスタムフィールド
管理ページ用
カスタムフィールドの作り方
カテゴリーごとに
カスタムフィールドを変える
  前回のおd(ry
基本の項目を消すには?
1
  管理ページ用
カスタムフィールドの
  使いどころ
a-blog cms 基本テーマ「blog」
ブログ設定画面に
オリジナルの項目がある
キーカラーを変更!
ユーザー設定画面も
オリジナルの項目がある
サイドバーに
プロフィールを表示
書いておいてなんですが
 ユーザーフィールドは
あんまし出番ないかも。
         ー
       がーん
         ー
各カテゴリーページに
       画像を入れたい




「site」テーマにも追加できる
エントリーと同様に
画像・選択肢も作れる
カテゴリー別に画像を表示!
2
フィールドを作ろう!
カスタムフィールドを
     追加する場所

                   blog



[テーマ名]   admin   category



                   user
カスタムフィールドを
     追加する場所

                   blog



[テーマ名]   admin   category



                   user
HTMLファイルがふたつ必要




field.html   preview.html
HTMLファイルがふたつ必要




field.html   preview.html
 編集画面用       詳細画面用
テンプレート      テンプレート
詳細画面って何?
詳細画面って何?




編集前 後に移動する
   ・
 各設定の情報画面
field.htmlの作り方は
  エントリーのときと同じ




https://github.com/maki-t2nd/cfm
preview.htmlには
           出力用のコードを書く

<table class="adminTable adminTableY">
    <tr>
        <th>★フィールドの名前★</th>
        <td>{★フィールドの英語名★}[raw]</td>
    </tr>
</table>
preview.htmlには
           出力用のコードを書く

                                     [raw]って?
<table class="adminTable adminTableY">
    <tr>
        <th>★フィールドの名前★</th>
        <td>{★フィールドの英語名★}[raw]</td>
    </tr>
</table>
タグの後ろに[raw]を付けると
  HTMLをそのまま出力します

{hoge}
↓ ↓ ↓ ↓
&lt;p&gt;ほげほげほげほげ&lt;/p&gt;


{hoge}[raw]
↓ ↓ ↓ ↓
<p>ほげほげ</p>
公開画面はどう書くの?
 <!-- BEGIN_MODULE Blog_Field -->


 <!-- BEGIN ★フィールドの英語名★:veil -->
 {★フィールドの英語名★}
 <!-- END ★フィールドの英語名★:veil -->


 <!-- END_MODULE Blog_Field -->


http://www.a-blogcms.jp/support/reference/field.html
公開画面はどう書くの?
 <!-- BEGIN_MODULE Blog_Field -->    ブログ
 <!-- BEGIN ★フィールドの英語名★:veil -->
 {★フィールドの英語名★}
 <!-- END ★フィールドの英語名★:veil -->


 <!-- END_MODULE Blog_Field -->      ブログ
http://www.a-blogcms.jp/support/reference/field.html
公開画面はどう書くの?
 <!-- BEGIN_MODULE Category_Field -->


 <!-- BEGIN ★フィールドの英語名★:veil -->
 {★フィールドの英語名★}
 <!-- END ★フィールドの英語名★:veil -->


 <!-- END_MODULE Category_Field -->


http://www.a-blogcms.jp/support/reference/field.html
公開画面はどう書くの?
 <!-- BEGIN_MODULE Category_Field -->   カテゴリー

 <!-- BEGIN ★フィールドの英語名★:veil -->
 {★フィールドの英語名★}
 <!-- END ★フィールドの英語名★:veil -->


 <!-- END_MODULE Category_Field -->     カテゴリー

http://www.a-blogcms.jp/support/reference/field.html
公開画面はどう書くの?
 <!-- BEGIN_MODULE User_Field -->


 <!-- BEGIN ★フィールドの英語名★:veil -->
 {★フィールドの英語名★}
 <!-- END ★フィールドの英語名★:veil -->


 <!-- END_MODULE User_Field -->


http://www.a-blogcms.jp/support/reference/field.html
公開画面はどう書くの?
 <!-- BEGIN_MODULE User_Field -->   ユーザー
 <!-- BEGIN ★フィールドの英語名★:veil -->
 {★フィールドの英語名★}
 <!-- END ★フィールドの英語名★:veil -->


 <!-- END_MODULE User_Field -->     ユーザー
http://www.a-blogcms.jp/support/reference/field.html
3
カスタムフィールドを
使いやすくするTIPS
カテゴリーごとに
カスタムフィールドを変える
管理ページの
カテゴリー一覧でIDを調べる
管理ページの
カテゴリー一覧でIDを調べる


     これがカテゴリーID
field_cid(調べたID).html
         を新規作成




field_cid27.html   field_cid29.html
各カテゴリー専用の
  カスタムフィールドを書く


    aaaaaa            bbbb
    aaaaa             bbbbbb




field_cid27.html   field_cid29.html
各カテゴリー専用の
  カスタムフィールドを書く
             カテゴリーID
             27のときだけ
    aaaaaa             bbbb
    aaaaa              bbbbbb

             カテゴリーID
             29のときだけ
field_cid27.html   field_cid29.html
field.htmlにはこう書く

<!--#include file="/admin/entry/field_cid%{CID}.html" -->

<!--#include file="/admin/entry/field_eid%{EID}.html" -->

<!--#include file="/admin/entry/field_bid%{BID}.html" -->




%{CID} = 表示しているページが属するカテゴリーID
%{EID} = 表示しているページのエントリーID
%{BID} = 表示しているページが属するブログID
項目が切り替わるようになる

カテゴリーID カテゴリーID
  27の     29の      それ以外
 投稿画面    投稿画面

 aaaaaa   bbbb
 aaaaa    bbbbbb
エントリー別・ブログ別でも
    手順は同じ!


    cccccc            ddd
    cccc              dddd
                      ddd


field_eid99.html   field_bid3.html
エントリー別・ブログ別でも
    手順は同じ!
             エントリーID
             99のときだけ
    cccccc             ddd
    cccc               dddd
                       ddd
              ブログID
             3のときだけ
field_eid99.html   field_bid3.html
特定のカテゴリーだけ
   本文を消す
 本文=ユニットを囲んでいる
 divにはclassがついている
 本文=ユニットを囲んでいる
 divにはclassがついている

        .entryFormColumn
テーマのbody要素を編集


<body class="category-%{CID}">


%{CID} = 表示しているページが属するカテゴリーID
テーマのbody要素を編集


<body class="category-%{CID}">


%{CID} = 表示しているページが属するカテゴリーID

ということは…
=カテゴリーごとにclassが変わる
あとはCSSで消すだけ :D

.category-11 .entryFormColumn,
.category-22 .entryFormColumn
{
  display: none !important;
}
あとはCSSで消すだけ :D

.category-11 .entryFormColumn,
.category-22 .entryFormColumn
{
  display: none !important;
}
                カテゴリーIDが
          11・22のときは本文が出なくなる
特定のブログだけ
カテゴリー・タグを消す
特定のブログでは、カテゴリーと
  タグを使わせたくない




         隠したい…
しかし、この部分は
table要素で書かれている




     CSSで選択できない
jQueryが
あるじゃないか!
テーマのbody要素を編集


<body class="blog-%{BID}">


%{BID} = 表示しているページが属するブログID
テーマのbody要素を編集


<body class="blog-%{BID}">


%{BID} = 表示しているページが属するブログID

ということは…
=ブログごとにclassが変わる
カテゴリーとタグは何行目?

          0
          1
          2 行目
          3 行目
          4




      0から数える
eqとcssを使おう :D

<script>
$(function(){

  var Obj = $('.blog-3 table.entryFormTable');
  $('tr:eq(2), tr:eq(3)', Obj).css({
    display: 'none'
  });

});
</script>
eqとcssを使おう :D

<script>
$(function(){

  var Obj = $('.blog-3 table.entryFormTable');
  $('tr:eq(2), tr:eq(3)', Obj).css({
    display: 'none'
  });
                  ブログIDが3のときは
});
                カテゴリーとタグが出なくなる
</script>
まとめ
エントリー



  カスタムフィールドは
     4種類
a-blog cmsの特徴

カスタムフィールドのコードは
公開ページ・管理ページ共通
CSS・JSを追加しやすい
画面別の表示切り替えは
グローバル変数とincludeで
編集画面を
いちから書き替えることもできる


system   admin   entry
                         edit.html




                         add.html
編集画面を
いちから書き替えることもできる


system   admin   entry
                         edit.html
 編集画面・ユニット追加画面
 全体のテンプレート
 自分のテーマにコピーすると
 内容を上書きできる
                         add.html
form要素の仕様がわかれば
     なんでもあり
systemテーマ上書きのリスク

 編集画面のどこを編集したのか
 あとで把握しにくい
 メジャーバージョンアップ後に
 不具合が出る可能性も…

用法・用量を守って正しくお使いください
次回はa-blog cmsの
  オリジナル機能!




カスタムフィールドグループ
ありがとうございました

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

WordPressのCSSを 理解しよう!
WordPressのCSSを 理解しよう!WordPressのCSSを 理解しよう!
WordPressのCSSを 理解しよう!BREN
 
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~hokori matu
 
Decksetがよかった話
Decksetがよかった話Decksetがよかった話
Decksetがよかった話Kohki Miki
 
EC-CUBEプラグイン講義
EC-CUBEプラグイン講義EC-CUBEプラグイン講義
EC-CUBEプラグイン講義ria1201
 
WordPress 3.2の新機能& 新デフォルトテーマ Twenty Eleven 大解剖!
WordPress 3.2の新機能& 新デフォルトテーマ Twenty Eleven 大解剖!WordPress 3.2の新機能& 新デフォルトテーマ Twenty Eleven 大解剖!
WordPress 3.2の新機能& 新デフォルトテーマ Twenty Eleven 大解剖!hokori matu
 
CSSだけでもけっこうイケルTwenty Tenのカスタマイズとそこから踏み出す第一歩
CSSだけでもけっこうイケルTwenty Tenのカスタマイズとそこから踏み出す第一歩CSSだけでもけっこうイケルTwenty Tenのカスタマイズとそこから踏み出す第一歩
CSSだけでもけっこうイケルTwenty Tenのカスタマイズとそこから踏み出す第一歩Chieko Aihara
 
VSハッカソン TypeScript ハンズオン
VSハッカソン TypeScript ハンズオンVSハッカソン TypeScript ハンズオン
VSハッカソン TypeScript ハンズオンKazuhide Maruyama
 
HTML仕様書を読んでみよう
HTML仕様書を読んでみようHTML仕様書を読んでみよう
HTML仕様書を読んでみようSaeki Tominaga
 
DW テンプレートをマスターして 楽々サイトメンテナンス
DW テンプレートをマスターして 楽々サイトメンテナンスDW テンプレートをマスターして 楽々サイトメンテナンス
DW テンプレートをマスターして 楽々サイトメンテナンスAkira Maruyama
 

Was ist angesagt? (11)

WordPressのCSSを 理解しよう!
WordPressのCSSを 理解しよう!WordPressのCSSを 理解しよう!
WordPressのCSSを 理解しよう!
 
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
 
Decksetがよかった話
Decksetがよかった話Decksetがよかった話
Decksetがよかった話
 
WordBeach @kurudrive
WordBeach @kurudriveWordBeach @kurudrive
WordBeach @kurudrive
 
EC-CUBEプラグイン講義
EC-CUBEプラグイン講義EC-CUBEプラグイン講義
EC-CUBEプラグイン講義
 
WordPress 3.2の新機能& 新デフォルトテーマ Twenty Eleven 大解剖!
WordPress 3.2の新機能& 新デフォルトテーマ Twenty Eleven 大解剖!WordPress 3.2の新機能& 新デフォルトテーマ Twenty Eleven 大解剖!
WordPress 3.2の新機能& 新デフォルトテーマ Twenty Eleven 大解剖!
 
CSSだけでもけっこうイケルTwenty Tenのカスタマイズとそこから踏み出す第一歩
CSSだけでもけっこうイケルTwenty Tenのカスタマイズとそこから踏み出す第一歩CSSだけでもけっこうイケルTwenty Tenのカスタマイズとそこから踏み出す第一歩
CSSだけでもけっこうイケルTwenty Tenのカスタマイズとそこから踏み出す第一歩
 
VSハッカソン TypeScript ハンズオン
VSハッカソン TypeScript ハンズオンVSハッカソン TypeScript ハンズオン
VSハッカソン TypeScript ハンズオン
 
20120118 titanium
20120118 titanium20120118 titanium
20120118 titanium
 
HTML仕様書を読んでみよう
HTML仕様書を読んでみようHTML仕様書を読んでみよう
HTML仕様書を読んでみよう
 
DW テンプレートをマスターして 楽々サイトメンテナンス
DW テンプレートをマスターして 楽々サイトメンテナンスDW テンプレートをマスターして 楽々サイトメンテナンス
DW テンプレートをマスターして 楽々サイトメンテナンス
 

Andere mochten auch

Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介Seiko Kuchida
 
a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」
a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」
a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」Seiko Kuchida
 
CSS Nite in SAPPORO x a-blog cms
CSS Nite in SAPPORO x a-blog cmsCSS Nite in SAPPORO x a-blog cms
CSS Nite in SAPPORO x a-blog cmsSeiko Kuchida
 
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力Seiko Kuchida
 
a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」
a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」
a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」Seiko Kuchida
 
CMSテーマ「logical jp」について
CMSテーマ「logical jp」についてCMSテーマ「logical jp」について
CMSテーマ「logical jp」についてSeiko Kuchida
 
a-blog cmsのインポート機能を使いこなす
a-blog cmsのインポート機能を使いこなすa-blog cmsのインポート機能を使いこなす
a-blog cmsのインポート機能を使いこなすSeiko Kuchida
 
a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」
a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」
a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」Seiko Kuchida
 
a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」
a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」
a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」Seiko Kuchida
 
a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみよう
a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみようa-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみよう
a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみようSeiko Kuchida
 
a-sap10「モジュールIDを理解する」
a-sap10「モジュールIDを理解する」a-sap10「モジュールIDを理解する」
a-sap10「モジュールIDを理解する」Seiko Kuchida
 
プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介
プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介
プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介Seiko Kuchida
 
自動化ツール「Grunt.js」について
自動化ツール「Grunt.js」について自動化ツール「Grunt.js」について
自動化ツール「Grunt.js」についてSeiko Kuchida
 
a-sap09「a-blog cmsとWordPress」
a-sap09「a-blog cmsとWordPress」a-sap09「a-blog cmsとWordPress」
a-sap09「a-blog cmsとWordPress」Seiko Kuchida
 
MovableTypeの実務制作で考慮すること
MovableTypeの実務制作で考慮することMovableTypeの実務制作で考慮すること
MovableTypeの実務制作で考慮することSeiko Kuchida
 
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選びWeb制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選びSeiko Kuchida
 
SaCSS vol.79「CMSがらみのサイトの受発注で確認すべきこと」
SaCSS vol.79「CMSがらみのサイトの受発注で確認すべきこと」SaCSS vol.79「CMSがらみのサイトの受発注で確認すべきこと」
SaCSS vol.79「CMSがらみのサイトの受発注で確認すべきこと」Seiko Kuchida
 
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編Seiko Kuchida
 

Andere mochten auch (18)

Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介Galage labsサーバー部6U自己紹介
Galage labsサーバー部6U自己紹介
 
a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」
a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」
a-blog cms Training Camp 2014 Autumn「来年作るべきCMSのテーマとは?」
 
CSS Nite in SAPPORO x a-blog cms
CSS Nite in SAPPORO x a-blog cmsCSS Nite in SAPPORO x a-blog cms
CSS Nite in SAPPORO x a-blog cms
 
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
20150615_改めて知っておきたい、MovableTypeの魅力
 
a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」
a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」
a-sap04「ちょっとすごい!a-blog cmsのカスタムフィールド」
 
CMSテーマ「logical jp」について
CMSテーマ「logical jp」についてCMSテーマ「logical jp」について
CMSテーマ「logical jp」について
 
a-blog cmsのインポート機能を使いこなす
a-blog cmsのインポート機能を使いこなすa-blog cmsのインポート機能を使いこなす
a-blog cmsのインポート機能を使いこなす
 
a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」
a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」
a-sap08「a-blog cmsとMovable Type」
 
a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」
a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」
a-sap 07セッション「Movable Typeとa-blog cmsの今」
 
a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみよう
a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみようa-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみよう
a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS 2016 投稿画面を改良してみよう
 
a-sap10「モジュールIDを理解する」
a-sap10「モジュールIDを理解する」a-sap10「モジュールIDを理解する」
a-sap10「モジュールIDを理解する」
 
プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介
プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介
プロ用CMSフレームワークテーマ「echo」のご紹介
 
自動化ツール「Grunt.js」について
自動化ツール「Grunt.js」について自動化ツール「Grunt.js」について
自動化ツール「Grunt.js」について
 
a-sap09「a-blog cmsとWordPress」
a-sap09「a-blog cmsとWordPress」a-sap09「a-blog cmsとWordPress」
a-sap09「a-blog cmsとWordPress」
 
MovableTypeの実務制作で考慮すること
MovableTypeの実務制作で考慮することMovableTypeの実務制作で考慮すること
MovableTypeの実務制作で考慮すること
 
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選びWeb制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
Web制作の幅が広がる! プロジェクトの傾向から考える、 2つ目•3つ目のCMS選び
 
SaCSS vol.79「CMSがらみのサイトの受発注で確認すべきこと」
SaCSS vol.79「CMSがらみのサイトの受発注で確認すべきこと」SaCSS vol.79「CMSがらみのサイトの受発注で確認すべきこと」
SaCSS vol.79「CMSがらみのサイトの受発注で確認すべきこと」
 
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
日本のCMSの今。特徴とプロジェクトから考える、次のCMS選び:本編
 

Ähnlich wie a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」

ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~
ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~
ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~Yoshitaka Seo
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップYasuhito Yabe
 
WordPressのテーマ編集時に覚えておきたいID名やClass名
WordPressのテーマ編集時に覚えておきたいID名やClass名WordPressのテーマ編集時に覚えておきたいID名やClass名
WordPressのテーマ編集時に覚えておきたいID名やClass名tamotsu toyoda
 
WordBech Osaka No.28
WordBech Osaka No.28WordBech Osaka No.28
WordBech Osaka No.28Kite Koga
 
なんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうんなんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうんHayato Mizuno
 
リリース直前WordPress3.5をみてみよう
リリース直前WordPress3.5をみてみようリリース直前WordPress3.5をみてみよう
リリース直前WordPress3.5をみてみようSeto Takahiro
 
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編Kazumich YAMAMOTO
 
baserCMSテーマ制作チュートリアル
baserCMSテーマ制作チュートリアルbaserCMSテーマ制作チュートリアル
baserCMSテーマ制作チュートリアルRyuji Egashira
 
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」タカシ キタジマ
 
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_QueryHidekazu Ishikawa
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回Hitsuji
 
CSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingCSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingTaku AMANO
 
WordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshopWordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshoptakashi ono
 
Magento meet up Tokyo#1 for Design
Magento meet up Tokyo#1 for DesignMagento meet up Tokyo#1 for Design
Magento meet up Tokyo#1 for DesignMiho Nakano
 
Ec cubeの基礎からcms連携まで
Ec cubeの基礎からcms連携までEc cubeの基礎からcms連携まで
Ec cubeの基礎からcms連携までMakoto Nishimura
 
Oktopartial Introduction
Oktopartial IntroductionOktopartial Introduction
Oktopartial IntroductionTakeshi AKIMA
 
「こんなサイトをこんなテーマ構成で作ってみました」Basercms 勉強会vol6
「こんなサイトをこんなテーマ構成で作ってみました」Basercms 勉強会vol6 「こんなサイトをこんなテーマ構成で作ってみました」Basercms 勉強会vol6
「こんなサイトをこんなテーマ構成で作ってみました」Basercms 勉強会vol6 Garyuten
 

Ähnlich wie a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」 (20)

ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~
ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~
ASP.NET MVC 2 ~新機能の紹介~
 
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
「html5 boilerplate」から考える、これからのマークアップ
 
WordPressのテーマ編集時に覚えておきたいID名やClass名
WordPressのテーマ編集時に覚えておきたいID名やClass名WordPressのテーマ編集時に覚えておきたいID名やClass名
WordPressのテーマ編集時に覚えておきたいID名やClass名
 
WordBech Osaka No.28
WordBech Osaka No.28WordBech Osaka No.28
WordBech Osaka No.28
 
なんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうんなんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうん
 
リリース直前WordPress3.5をみてみよう
リリース直前WordPress3.5をみてみようリリース直前WordPress3.5をみてみよう
リリース直前WordPress3.5をみてみよう
 
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
a-blog cms「simple2016」で学ぶ カスタマイズ初級編
 
baserCMSテーマ制作チュートリアル
baserCMSテーマ制作チュートリアルbaserCMSテーマ制作チュートリアル
baserCMSテーマ制作チュートリアル
 
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
 
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query
脱コピペ!デザイナーにもわかるPHPとWP_Query
 
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
ゼロからつくるWord pressテーマ第6回
 
CSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingCSS Design and Programming
CSS Design and Programming
 
Webteko 20090925
Webteko 20090925Webteko 20090925
Webteko 20090925
 
WordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshopWordBeachDeathMarchWorkshop
WordBeachDeathMarchWorkshop
 
CS-CART addon
CS-CART addonCS-CART addon
CS-CART addon
 
Wp html5
Wp html5Wp html5
Wp html5
 
Magento meet up Tokyo#1 for Design
Magento meet up Tokyo#1 for DesignMagento meet up Tokyo#1 for Design
Magento meet up Tokyo#1 for Design
 
Ec cubeの基礎からcms連携まで
Ec cubeの基礎からcms連携までEc cubeの基礎からcms連携まで
Ec cubeの基礎からcms連携まで
 
Oktopartial Introduction
Oktopartial IntroductionOktopartial Introduction
Oktopartial Introduction
 
「こんなサイトをこんなテーマ構成で作ってみました」Basercms 勉強会vol6
「こんなサイトをこんなテーマ構成で作ってみました」Basercms 勉強会vol6 「こんなサイトをこんなテーマ構成で作ってみました」Basercms 勉強会vol6
「こんなサイトをこんなテーマ構成で作ってみました」Basercms 勉強会vol6
 

Mehr von Seiko Kuchida

a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」
a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」
a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」Seiko Kuchida
 
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」Seiko Kuchida
 
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」Seiko Kuchida
 
a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」
a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」
a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」Seiko Kuchida
 
SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」
SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」
SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」Seiko Kuchida
 
OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」
OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」
OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」Seiko Kuchida
 
DevDo:WebbingStudio(090426)
DevDo:WebbingStudio(090426)DevDo:WebbingStudio(090426)
DevDo:WebbingStudio(090426)Seiko Kuchida
 

Mehr von Seiko Kuchida (8)

a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」
a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」
a-blog cms Training Camp 2017 Spring「a-blog cms用テーマ echo_zeroについて」
 
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
a-sap03セッション「インクルードとグローバル変数」
 
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
a-sap 02セッション「a-blog cmsのモジュールを理解する」
 
a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」
a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」
a-sap 01セッション「まずは導入!a-blog cmsにおすすめの案件と注意点」
 
SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」
SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」
SaCSS vol.26「ちょっと本格的なFacebookページを作ろう」
 
OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」
OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」
OSC2011 Hokkaido テーマセッション「はじめてのWebデザイン」
 
SaCSS20100327
SaCSS20100327SaCSS20100327
SaCSS20100327
 
DevDo:WebbingStudio(090426)
DevDo:WebbingStudio(090426)DevDo:WebbingStudio(090426)
DevDo:WebbingStudio(090426)
 

Kürzlich hochgeladen

Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Kürzlich hochgeladen (9)

Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 

a-sap06「カスタムフィールドを使いこなす」