SlideShare a Scribd company logo
Suche senden
Hochladen
インバスケットゲームを用いた中級者事務局向け教育(ワークショップ)の報告
Melden
Takahiro Haseyama
Folgen
•
0 gefällt mir
•
254 views
1
von
15
インバスケットゲームを用いた中級者事務局向け教育(ワークショップ)の報告
•
0 gefällt mir
•
254 views
Jetzt herunterladen
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Melden
Gesundheit & Medizin
2021年10月2日に開催された「第21回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議2021 in 横浜」で発表した「インバスケットゲームを用いた中級者事務局向け教育(ワークショップ)の報告」です。
Mehr lesen
Takahiro Haseyama
Folgen
Recomendados
CRCの働き方に関するアンケート調査報告
Takahiro Haseyama
490 views
•
16 Folien
臨床研究を実施する体制〜治験審査委員会と治験事務局の役割、治験依頼者の役割を含む〜
Takahiro Haseyama
498 views
•
58 Folien
チャットシステムの利用により新規立ち上げ業務が効率よく展開した事例報告
Takahiro Haseyama
288 views
•
15 Folien
背中の預け方 〜治験事務局の本音からコミュニケーションを考える〜
Takahiro Haseyama
389 views
•
18 Folien
日本臨床薬理学会認定CRCの実態調査2018について
Takahiro Haseyama
368 views
•
17 Folien
治験事務局・IRB事務局の実務者コミュニティ「治験事務局友の会」の取り組み
Takahiro Haseyama
989 views
•
29 Folien
Más contenido relacionado
Similar a インバスケットゲームを用いた中級者事務局向け教育(ワークショップ)の報告
150605 ws・シミュレーション教育とデザイン
Ikegami Keiichi
615 views
•
15 Folien
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
Masao Mori
895 views
•
44 Folien
第6回周術期セミナー浅香
えみ子 浅香
2.5K views
•
44 Folien
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
SR WS
1.3K views
•
48 Folien
2012 osgナースコース pdf
Yoshihisa Sugimoto
1K views
•
34 Folien
第6回周術期セミナー浅香
えみ子 浅香
4.3K views
•
37 Folien
Similar a インバスケットゲームを用いた中級者事務局向け教育(ワークショップ)の報告
(11)
150605 ws・シミュレーション教育とデザイン
Ikegami Keiichi
•
615 views
H28 08-27 産学連携学会 第4回研究会(1h)
Masao Mori
•
895 views
第6回周術期セミナー浅香
えみ子 浅香
•
2.5K views
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
SR WS
•
1.3K views
2012 osgナースコース pdf
Yoshihisa Sugimoto
•
1K views
第6回周術期セミナー浅香
えみ子 浅香
•
4.3K views
Jaue2011 ehimepresentation
Eiji Tomida
•
233 views
医学と工学の垣根を越えた医療AI開発
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
•
915 views
投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)
Takahiro Matsumoto
•
2.4K views
いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013
Yusuke Yamamoto
•
2.1K views
エキスパートナース 検索とレポート作成140315
Makiko Watanabe
•
935 views
インバスケットゲームを用いた中級者事務局向け教育(ワークショップ)の報告
1.
第21回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 in
横浜 著作権利用 許可区分 ダウンロード 印刷 二次利用 ◎長谷山貴博1、小林邦俊1、雪吉歌小里2、松本和彦1、奥山隆平1 1信州大学医学部附属病院 臨床研究支援センター 2岡山大学病院 新医療研究開発センター治験推進部 インバスケットゲームを用いた 中級者事務局向け教育(ワークショップ)の報告 A 〇 〇 〇 P-082 本演題発表に関連して、開示すべき COI 関係にある企業等はありません。
2.
目的 • 治験事務局向けの教育の機会は少なく、中~上級者向けのもの はほとんどない • インバスケットゲームを用いたワークショップが教育に有用で あるかを検証した
3.
実施背景 • 対象は中級者事務局(経験年数4年)1名とした • ワークショップ目的は治験事務局員の業務能力向上とした ✓優先順位を決める力 ✓問題解決能力の向上
など
4.
インバスケットゲーム(IBG)とは • インバスケットとは、未処理書類を入れる「未決箱」のこと • 限られた時間内に多数の未処理事案を処理するロールプレイン グゲーム •
人材の選抜、育成、登用のために広く利用されている
5.
IBGの設定 • 受講者自ら意思決定が図れるようになることを目的とした • 【突如姿を消した事務局長に代わり、1時間で10事案を処理し なければならない】という設定にした •
受講者の業務背景にあわせて、事案の内容を「治験」「IRB」に 係る事項のみとした
7.
研修資材 下記リンク先より研修資材を配布しています https://www.dropbox.com/sh/sqrf07d4f2zffbr/AABS8 vrR7hy-UX6wNCm2-u-8a?dl=0 ※注意※ • 予告なく配布を終了することがあります • 研修資材の著作権利用区分は本スライドと同じです •
検証時とは内容が一部異なります
8.
実施概要 ワークショップ 1. 企画者から受講者へルール説明をした 2. 受講者にIBGを実施してもらった 3.
後日、企画者から受講者へフィードバックを行った 受講者ヒアリングのタイミング • IBG終了直後 • フィードバック後 • フィードバック終了1ヶ月後
9.
フィードバック • 回答例と受講者回答との差を確認し、受講者のタスク処理の傾 向など気付いた点を共有した (※回答例はあくまでひとつの例であり、正解はない) 登場したキーワード ✓重要度・緊急度マトリックス ✓ECRSの原則 ✓カッツモデル ✓ワーキングメモリー など
10.
受講者ヒアリングより IBGについて • 事案の内容が普段の業務風景に近く、自身に置き換えて考えや すかった • 普段よりも責任のある対応を求められるため、意思決定をする のにプレッシャーを感じた
11.
受講者ヒアリングより フィードバックについて • 回答例と比較することで、自分と異なるフレームワークや価値 基準に触れる機会となった • 自身のタスク処理の傾向について理解でき、弱点に繋がる本質 的な部分を見つけられた •
具体的な今後のアクション(始業前タスク整理の習慣化など) も決めることができた 新たな気づき
12.
受講者ヒアリングより 1か月後の状況について • フレームワークを用いて考えることで、課題に感じていた物事 を順序立ててタスク処理する習慣がつき始めた • 結果的に業務に対して心にゆとりが生まれ、突然の依頼にも余 裕を持って対応できるようになった 行動変容
13.
企画者による考察 • 企画者側にも新しい気づき(価値基準の違いなど)があった • 受講対象者の経験年数等によって様々な設問等の設定が可能 ⇒事務局以外の他職種にも有用ではないか •
複数受講者間でのグループディスカッションができるとより多 くの知見を得ることができ、準備作業もより効率的になる
14.
まとめ • インバスケットゲームを用いたワークショップが、中級者事務 局の教育に有用であるかを検証した • 受講者が新しい気づきを得ることができ、行動も変容した •
企画者側にも新しい気づきがあり、大変有意義だった • 事務局以外の他職種にも有用と考える • 複数受講者間でグループディスカッションできると良い
15.
ご協力ありがとうございました • ケース素材提供 ご提供くださった皆様 • テストプレイ 宮澤千夏様 •
マンガ作成 メンタルさん(@mesomeso_crc)