SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 86
Downloaden Sie, um offline zu lesen
ワークショップ
Unity活用編 初~中級
                PAGE1
株式会社CRI・ミドルウェア

                 PAGE2
本日のアジェンダ

• CRI・ミドルウェアの自己紹介
• 「ADX2 LE」とは?なにができるの?
• ツールの紹介
• ゲームに音をつけてみよう!ワークショップ
• 自由時間




                         PAGE3
CRI・ミドルウェアの自己紹介

■ 映像・音声専門のミドルウェアを開発会社に提供。
- ADX2 : オーディオ統合ソリューション
- Sofdec2 : 動画再生ミドルウェア。複数同時再生、透過、半透明ムービーなど。
- ファイルマジックPRO : ファイル読み込み。圧縮/パッキング。ネットワーク対応。
 and more⋯




                 ミドルウェア採用累計:2,550タイトル!(2013/2/28現在)

                                                 PAGE4
とは?

・サウンドミドルウェアです。
    サウンドオーサリングツール
    ランタイムライブラリ(Unity用)が含まれています。

•   個人、学生のインディーズゲーム開発者
•   ゲームジャムやハッカソンなど、開発系のイベント参加者
•   若手サウンドプログラマー、サウンドデザイナーの育成目的
•   独立系サウンドスタジオや、フリーランスのサウンド制作者
                     に向けてつくりました。
                                  PAGE5
ADX2 LEのサウンドオーサリングツール

•   「CRI Atom Craft」 は、波形を登録し音を管理するツール。
•   音リクエスト(プログラムからのコール)をキューと呼びます。
•   複数キューをパッキングしたものをキューシートとよび、
    キューシートをACBというパックファイルに出力します。
    波形エディタ   CRI Atom Craft
    元波形      キューシート
               ACB




                                          PAGE6
キューの中身




キュー




                    ボリュームやピッチの
      音素材の配置
                    変化をグラフで加工




                        エフェクトを設定   PAGE7
「ADX2 LE」ってなにができるの?

•    全ての開発環境
      サウンドの加工
      1. 波形を非破壊で編集、エフェクトの組み合わせが簡単に作れる。
      2. エフェクト適用をタイムラインにそってグラフィカルに編集できる。

                                 本日はコチラ!
•    Unity Pro環境でランタイムライブラリを使用
      サウンドの圧縮が可能
        独自フォーマットで高音質、低負荷再生、1/16圧縮。
      動的にサウンドエフェクトを使用することが可能
      1. ピッチチェンジ、リバーブなど各種エフェクト
      2. 複数音をタイムライン上に配置して再生



                                           PAGE8
「ADX2 LE」+Unity を使ってゲームに音をつける手順

1. 音素材を準備
2. Atom Craftで音の鳴り方を設定
3. UnityでADX2 LEから出力したパックファイルを読込み
4. スクリプトで呼び出し or GameObjectに貼り付け
5. 「インゲームプレビュー」機能で細かい音の調整
6. 完成!


                今日は2と5を体験


                                    PAGE9
「インゲームプレビュー」とは?


ツール側で音を加工、編集した結果を「実行中」のゲームに送信し、
音の鳴り方をリアルタイムに調整する技術です。

ゲームを中断させる事なく音の加工を反映させる事ができるため、
非常に細かい微調整が可能です。



          インゲーム接続




                             PAGE10
インゲームプレビュー概念図

    ①Unityエディタ上でプレビュー実行
     またはexeに出力したものを実行
     (いずれか片方)



  ②「インゲームプレビュー」機能で接続

                                 ⑤パックファイルを
                                 更新して調整結果を
                                 反映
                     ACB
                           ACF

                   ④調整結果をパック
   ③リアルタイムで音を調整     ファイルに出力

                                       PAGE11
ワークショップの進め方



•   まず説明、その後作業時間を設けます。

•   ツールの操作はだいたいあっていればOK
    パラメータの細かい点を真似る必要はありません。
    もし時間が余った時は他のパラメータなどいろいろ弄って
    みてください。

•   不明な点がありましたら、まわりにいるサポートの人に手
    を上げてお知らせください。


                            PAGE12
ワークショップで使用するサウンド素材について




•   波形編集、収録などは時間がかかるため、
    あらかじめ用意しました。

•   本ワークショップでは波形を指定して進行しますが、
    もちろん、違う波形を選んで開発する事もできます。


                               PAGE13
ワークショップのもくじ

1. ワークショップで使うゲームを紹介
2. CRI Atom Craftを起動&プロジェクトを開く
3. バンパーに音をつける
4. 音の鳴り方を調整
5. 設定した音をゲームに反映
6. 状況に応じて変化する音の設計 パート1
7. 状況に応じて変化する音の設計 パート2
8.   ひとつのキューで複数の音を順番に鳴らす
9. BGMのダッキング(REACT)



                                 PAGE14
1.ワークショップで使うゲームを紹介




                     PAGE15
ゲームは事前に用意しました

 「ピンボールゲーム」風デモ   を使います。

            初めからプログラム内に「音の呼び出し」
            命令が仕込まれています。


            「ADX2 LE」を使って、
            あとから音をつけていきます。




                 ちょっとネコっぽいデス




                                  PAGE16
ピンボールデモの操作①




                              マウスクリックすると
                              ボールの位置を
                              クリックした位置に移動
                              ます。



•   【Click to Start】ボタンで   デバッグモードみたいな状態です。
    ゲーム開始。
•   15秒くらい放置していても
    自動で開始します。
                                        PAGE17
ピンボールデモの操作②


【Stopper】をチェック
 すると穴がふさがります。
                 ■CAUTION■
                 【Multi Ball】
【Pause/Resume】   ボールが直ちに分裂四散し
 でポーズできます。       ます。(お遊び機能)
                 今回は触らないように。



 【Game Speed】
 ゲーム速度が変化します。
 遅くするとデバッグしや
 すいです。



                                PAGE18
デモを起動して触ってみよう


   デスクトップのPinball.exeをダブルクリック




                            ひととおり触ったら、
                            Pauseしておきましょう。



                                やってみよう!
  「アクセスを許可」して下さい。

                                          PAGE19
2.CRI Atom Craftを起動
 &プロジェクトを開く




                      PAGE20
CRI Atom Craftのプロジェクトを開く

      デスクトップのPinball.atmprojをダブルクリック




   「ブロックを解除」して下さい。               やってみよう!



                                           PAGE21
空のキューを用意しています

作業を簡略化するため、あらかじめ以下のキューを用意しています。




 これらがゲームから呼び出される音の「1単位」です。
                              PAGE22
3.バンパーに音をつける



     これ




               PAGE23
原音確認(wav再生)




                マテリアル(.wav)を選択し
                【F3キー】で
                 元波形(wav)再生
                【F4キー】で
                 停止します。



              Windows標準の機能で再生されます。


                                 PAGE24
バンパーの音をつける①

        ボールがバンパーに当たって跳ね返す時に、
        スクリプトでは【Bumper】キューが呼ばれます。




              ツリーから【Bumper】のキューを
              選択します。

                              PAGE25
バンパーの音をつける②


マテリアルから             【Bumper】キューへドロップします。
【bullet1.wav】を選択し




                     【Bumper】キューに波形が登録されます。



                                       PAGE26
もし間違えたら...

間違えて違うキューとかに           このボタンでもUndo
ドロップしてしまったら、           できます。
【Ctr+Zキー】でUndoできます。

間違えたら                 キューの左側の三角が
Undoすると...            消える




                                     PAGE27
キューのプレビュー

【キューを選択】し、音を出して確認できます。
【F5キー】を押すと一回エンコードした後、音が鳴ります。
【F6キー】で停止。
                        ツール画面上部の
                      ボタンでも操作できます。



                   この場合は、CRI Atomランタイムで
                   圧縮音声が再生されています。

                   すなわち、ゲーム中で再生される音と
                   全く一緒。

                           やってみよう!



                                      PAGE28
4.音の鳴り方を調整




             PAGE29
バンパーの音量調整

 少しうるさいのでボリュームを下げます。




                       PAGE30
F5キー連打で多重再生



【F5キー】を【連打】すると音が【多重で再生】されます。




              Voicesで発音数が確認できます。



                                   PAGE31
バンパーの発音数制御

【キューを選択】し【キューリミット】のチェックボックスをチェックします。




•   リミットをかける事で、無駄な発音を軽減できます。
•   ゲームでのメモリ消費、CPU負荷削減。音量増加による音割れを抑制。

                  ここまで出来たら、
                  プロジェクトを上書き保存しましょう。
                  こまめな保存がだいじです。

                            やってみよう!



                                        PAGE32
5.設定した音をゲームに反映




                 PAGE33
インゲームプレビューの開始

【F10キー】を押す
   または、【プレビューメニュー】から【インゲームプレビューの開始】を選択




                                         PAGE34
インゲーム接続に成功すると

バンパーに音がつき、玉があたると音が鳴ります。




             【Pause】している場合は解除します。




                               PAGE35
インゲームのまま波形追加

•   試しにインゲーム中のまま【Paddle】キューに【rim.wav】を追加してみ
    ましょう。
•   データの反映には時間がかかる場合があります。数秒~10秒程。F10キー
    で強制再転送します。




                                        パドル




                              やってみよう!



                                          PAGE36
インゲームプレビューの解除と自動転送


Ctrl+F10キーを押してインゲームプレビューを解除できます。
プレビューウィンドウのボタンでも停止できます。




                         このチェックをはずします。
                         変更を自動転送してくれる便利
                         機能ですが、本日は使いません。
  押すと停止

解除してもゲームは動き続けていますので、       やってみよう!
ゲームの【Pause】を押して音を止めます。

                                     PAGE37
6.状況に応じて変化する音の設計
     パート1


・ボール速度に応じて音が変わる



                   PAGE38
ボールの音をつける


マテリアルから【Tan.wav】を選択し




                       【Ball】キューに貼り付けます




                                     PAGE39
ボールの発音数

【キューリミット】のチェックボックスをチェックします。




リミットをかける事で、無駄な発音数を軽減できます。
ゲームでのメモリ消費、CPU負荷削減。音量増加による音割れを抑制するこ
とに繋がります。大事なことなのでもう一度書きました。
                         やってみよう!



                                      PAGE40
ボールの速度によって音程を変えてみる

•   物理的にはおかしいですが、わかりやすい演出として
     【速くぶつかる】音程が高くなる
     【ゆっくりぶつかる】音程が低くなる


•   AISAC機能を使って設定します。




                               PAGE41
AISACとは

•   キューやトラックに対して条件による音の変化を設定できる
     距離に応じた音の減衰、残響音
     車の速度に応じたエンジン音の変化
•   変化具合をグラフで設定できる
     動的に変化する音を、直感的に構築できる!




     スクリプトからこのキューを鳴らすとき、0.0~1.0のパラメータを指定。

                                      PAGE42
AISACの追加

【トラック】を選択します。
                【トラック】の上で右クリックし、
                【AISACの追加...】を選択




                 【AISACの追加】ダイアログで
                 【ピッチ】に変更し

                 【追加】ボタンを押します。

                               PAGE43
ボールの音程が変化するように

【右肩上がり】の【グラフ】にします。




     グラフが出来たら「AISACコントロール値」のバーを
     左右に動かしながらF5キーでプレビューしてみましょう。


                        やってみよう!



                                  PAGE44
AISAC値について


ボールがぶつかった速度に応じて
AISAC値を変えるスクリプトをあ
らかじめ組んでいます。



ボールがぶつかった時、スクリプ
トから指定されるAISAC値はここ
で確認できます。




                    PAGE45
特定の音のみに限定する

変化に【メリハリ】を付けるため、【階段状】にします。




            【プロパティリスト】で【数値編集】もできます。

ここで、インゲーム接続で確認すると

ボールの音がゲームに転送され、【ピッチ】が変化するようになります。

確認したら、インゲームを停止して         やってみよう!
ゲームもPauseしておきましょう。
                                      PAGE46
7.状況に応じて変化する音の設計
      パート2
・複数の音素材をひとつのキューで鳴らす
   ・エフェクトをかけてみる




                      PAGE47
ターゲットの音をつける

         ここに当たった時の音をつけます。




              ツリーから【HitTarget】の
              キューを選択します。



                                  PAGE48
ターゲットの音をつける

マテリアルから            【HitTarget】キューへドロ
【hajiku.wav】を選択し   ップします。




                     キューを選択し
                     登録されているのを確認

                                       PAGE49
ターゲットの発音数

【キューリミット】のチェックボックスをチェックします。




 •   リミットをかける事で、無駄な発音数を軽減できます。
 •   大事なことなので(15分ぶり3回目)
 •   今回の音は【長めの音】なので、【3音のリミット】にしてみました。
                            やってみよう!



                                        PAGE50
ピッチをランダム化

  •   ピッチをランダムにするには・・・

 【Track_hajiku】を選択




                         【ピッチ】を
【FX1】を選択                 【縦方向】にドラッグ
                         してランダム化




                                  PAGE51
ローパスフィルタを選択



【 Track_hajiku 】を選択

                      【バイクアッドフィルタ】の
                      種類を【ローパス】に変更



 【FX2】を選択




                               PAGE52
ローパスフィルタのランダム



                【バイクアッドフィルタ】を
                【ローパス】に変更します。




                【Cof】を左くらいの設定に変
                更します。
                【Q】を高めにします。


                      やってみよう!



                                  PAGE53
トラックを複製する



【Track_hajiku】を選択
したまま・・・



 【Ctr+R】で複製




 片方の【波形】を
 【ドラッグ】して
 再生位置をずらす
                    PAGE54
余韻をエフェクトで延ばす



  【HitTarget】を選択し・・・




    【FX1】を選択



【バスセンド1】リバーブが掛かります。

【バスセンド2】エコーが掛かります。
                       やってみよう!



                                 PAGE55
8.ひとつのキューで複数の音を順番に鳴らす




                        PAGE56
ボールロストの音をつける



               ここを抜けて【ボールロスト】
                 した時の音をつけます。




                ツリーから【BallLost】のキューを
                選択します。



                                       PAGE57
ボールロストの音をつける

マテリアルから           【BallLost】キューへ
【yarare】フォルダ以下の   ドロップ
4つのwavを選択し




                                   PAGE58
ボールロストの音をつける

               ひとつのキューに
               複数の音を貼り付けることができます。


               スクリプト的にはキュー1音の呼び出しで、
               内部的には複数音を任意のタイミングで鳴
               らす・・・ということができます。


               今回は
               「呼び出されるたびに、順番に鳴らす」
               という仕込みをします。



                                PAGE59
タイプを【シーケンシャル】に変更



                      キューの【タイプ】を

                      【ポリフォニック】から




                      【シーケンシャル】

                      に変更します。

                           やってみよう!
「インゲームプレビュー」で確認します。

                                     PAGE60
9.BGMのダッキング(REACT)




                     PAGE61
REACTとは


 •   キューを【カテゴリ】に割り当てる事で、
     【カテゴリ】によるキューのコントロールを可能にするものです。

 •   プログラマが【キューの内容】を知らなくても【カテゴリ】という大まかな
     要素で【ボリューム調整】や、【リミット数】指定ができます。




                今回は3種類にカテゴリわけしてあります。


                このカテゴリを使って、BallLostが再生された
                ときに、BGMの音量を落として
                「セリフがはっきり聞こえるように」します。

                                        PAGE62
まず、BGMをつける
マテリアルから
【beat0.wav】を選択し




「リループ有効フラグ」を【True】に変えます。波形を強制ループさせます。
ちなみにループは任意のポイントによるループや、イントロつきループも出来ます。
【BGM】キューにbeat0.wavをドロップし   やってみよう!

この時点でインゲームプレビューしてみます。
                                        PAGE63
カテゴリを確認


 あらかじめ設定してあるカテゴリを確認
                  キューシート
                  【PinballMain】
                  を選択

                            【BallLost】
                            が【Serif】カテゴリ

                            BGMは
                            【BGM】カテゴリ
                            になっています。

カテゴリ分けは好きな名前に設定することもできます。

                                        PAGE64
REACT設定①


           【REACT】から
           【React_SerifOther】を選択




               【変化時間】100msec
               【戻り時間】300msec
               と調整すると
               変化のかかり方が変わります。


                変化のカーブが変わる




                                   PAGE65
REACT設定②

【BGM】カテゴリを【Serif】再生時に変化させます。

【ボリューム】が【0.25】になるように設定されています。




                                  【BGM】に設定
                                  【Serif】に設定



                               変化パラメータは

                               【ボリュームレベル】



                               【変化レベル値】が【0.25】
                                               PAGE66
REACTを試してみる




  【BGM】をクリックしてF5で   【BallLost】をクリッ
  プレビュー再生再生しっぱな     クしてF5
  しにして


 さらに、インゲームプレビューを再接続して
                            やってみよう!
 ゲームに反映させて確かめてみる。

                                      PAGE67
自由時間とQ&A

•   いろいろなパラメータを加えてみよう
    エコーやリバーブをかけてみよう


•   別の波形をあててみよう

    たとえば:Ballに「uwa.wav」をあてて、
    ピッチを下げて、すごいエコーをかけると・・・




                               PAGE68
本日は以上です。

•   質問や疑問点
     Facebook「ADX2ユーザー助け合い所」

     Twitter   彼をフォロー!→



•   作ったアプリやゲームを「配信・販売」したい場合
     条件等は「ADX2 LE」公式サイトにて。
     http://www.adx2le.com/copyright.html


•   3月以降の予定
     各種イベント出展も計画中・・・


                                            PAGE69
今日のデモ、実はSDKに入っています。

cri¥unity¥samples¥criatom¥script
¥Unity3Project¥GameSample_Pinball

に入っています。
色々触ってみて下さい。

(※収録されているサウンドやポリゴンデータは
  フリー素材ではありません。)




                                    PAGE70
エクストラステージ1
BGMをインタラクティブ化




                PAGE71
BGMをインタラクティブ化?

 BGMがゲームの状況に合わせて、
 自然に変化するようにしてみます。
 今回は、ボールがロストすると変化するようにします。


  •   音を追加する。

  •   BGMを変化(遷移)させてみる。

  •   遷移変化をはっきりさせる。



         「ブロック再生」機能を使います。

                             PAGE72
ブロック再生とは


•   キューを縦方向のブロック(楽章、小節、フレーズ)に分割します。
•   ブロックの遷移は、ブロックの終端や、ブロックの分割位置から遷移し
    ます。

•   プログラムの即時反応ではなく、ブロックが切り替わるタイミングをデ
    ータ側に持たせる事ができます。

•   再生時刻や繋がる音の再生タイミングなどは「ADX2 LE」側で制御する
    ので、プログラムで細かい指定をせずに綺麗に連結再生ができます。

•   さらに、遷移する時だけ鳴るトラックや、遷移時初回のみ再生するトラ
    ックを指定できます。


                                    PAGE73
波形を【ループ】から【ワンショット】に
ブロック再生には、ループ波形は相性が悪いです。
→【ブロックでループ】するため、ループ波形が多重リクエストされてしまう。
ワンショットに変更します。




【bgm0.wav】を選択
【リループタイプ】を【ループ】

【リループ設定の有効フラグ】
【True】

にします。
                                   PAGE74
BGMをブロック化

      キューの右横の余白を【右クリック】し、

      【ブロックを作成】を選択します。




      【ブロック】が追加されます。




                            PAGE75
ブロックをループに変更


              【タイムライン上】で
              【ブロック】を
              【右クリック】し

              【プロパティリスト】を表示




              【ブロック】を選択し

              【ブロックループ回数】を
              【-1】に指定。



                              PAGE76
ブロックを追加

          【beat0.wav】を【BGM】キュー
          にドロップします。




            【Block...】が追加されます。

            選択しループ回数を-1にします。




                                 PAGE77
ブロックの遷移を変更

  •   ボールロストするとブロックが切り替わります。
  •   変化が【ブロックエンド】だと【反応が悪い】ので、より細か
      い単位【指定分割】で遷移するように変更します。


                   【ブロック遷移タイプ】
【ブロック分割数】を【4】に
                   を【指定分割で】




                                 PAGE78
ブロックの遷移を変更

【ブロック】に【区切り線】が追加されました。

この【タイミング】でも遷移するように変化しました。




                            PAGE79
ブロックの切り替わりを派手に

  【ブロック】が【切り替わる時のみ】
  【ドラムのフィルイン】が鳴るようにしてみ
  ましょう。
                    それぞれブロックの区切り前に設定
【drumfill.wav】を追加しま
す。




                                  PAGE80
ブロックの切り替わりを派手に

 【トラック】の【ブロック遷移発音タイプ】を
 【遷移時発音】に




     これで、遷移時のみドラムが鳴ります。
                          PAGE81
ブロック再生をもっと知りたい


 •   【もっと凝ったデータ】を知りたい場合は
     【おまけ】の章を参考
 •   YouTubeで「adx2 ブロック再生」と検索
 •   【ヘルプ】メニューから【デモのダウンロード】




                                PAGE82
BGMのブロック再生


             再生して【ブロック】を
             選択で切り替わります。




              遷移時のみ

              遷移初回時
              のみ再生




                      PAGE83
DSPバス設定のパラメータ
【DSPバス設定】から            他のエフェクタを追加して
【DspBusSetting_0】を選択   みたり




                                  PAGE84
エクストラステージ2
調整結果をビルドしてアプリに入れる




                    PAGE85
アプリに変更を反映
 CRI Atom Craftでビルドしたデータ(acf,acb)を
 C:/Pinball_workshop/Pinball_Data/StreamingAssets
 以下にコピーします。
                                          「デフォルトパス」を押す事で
                                          プロジェクト直下に出力されます。

                                      この場所のPublic/以下データ
                                      (acf,acb)が出力されます。

                                      PinballMainが選択されている事を確
                                      認。



                                         なお、Public/inGamePreview/以下の
                                         データ(acf,acb)を使う事でインゲームプ
                                         レビューが可能なデータとなります。
                                                                PAGE86

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

実践的なHDR出力対応 ~レンダリングパイプラインの構築~
実践的なHDR出力対応 ~レンダリングパイプラインの構築~実践的なHDR出力対応 ~レンダリングパイプラインの構築~
実践的なHDR出力対応 ~レンダリングパイプラインの構築~Silicon Studio Corporation
 
UE4+ADX2インタラクティブミュージックの実装
UE4+ADX2インタラクティブミュージックの実装UE4+ADX2インタラクティブミュージックの実装
UE4+ADX2インタラクティブミュージックの実装CRI Middleware Co., Ltd.
 
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニックUnityTechnologiesJapan002
 
スマホもゲーム機も!CRIWARE×UE4 最新機能紹介 - 株式会社CRI・ミドルウェア - GTMF 2018 TOKYO
スマホもゲーム機も!CRIWARE×UE4 最新機能紹介 - 株式会社CRI・ミドルウェア - GTMF 2018 TOKYOスマホもゲーム機も!CRIWARE×UE4 最新機能紹介 - 株式会社CRI・ミドルウェア - GTMF 2018 TOKYO
スマホもゲーム機も!CRIWARE×UE4 最新機能紹介 - 株式会社CRI・ミドルウェア - GTMF 2018 TOKYOGame Tools & Middleware Forum
 
Unity対応してるmbass全部紹介する
Unity対応してるmbass全部紹介するUnity対応してるmbass全部紹介する
Unity対応してるmbass全部紹介するTakaaki Ichijo
 
サウンドミドルウェアCRI ADX2 Ver3の新機能・使いこなし術のご紹介
サウンドミドルウェアCRI ADX2 Ver3の新機能・使いこなし術のご紹介サウンドミドルウェアCRI ADX2 Ver3の新機能・使いこなし術のご紹介
サウンドミドルウェアCRI ADX2 Ver3の新機能・使いこなし術のご紹介CRI Middleware
 
CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法
CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法
CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法小林 信行
 
【Unite Tokyo 2018】実践的なパフォーマンス分析と最適化
【Unite Tokyo 2018】実践的なパフォーマンス分析と最適化【Unite Tokyo 2018】実践的なパフォーマンス分析と最適化
【Unite Tokyo 2018】実践的なパフォーマンス分析と最適化Unity Technologies Japan K.K.
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたYasuharu Seki
 
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnity Technologies Japan K.K.
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unity Technologies Japan K.K.
 
エフェクトにしっかり色を付ける方法
エフェクトにしっかり色を付ける方法エフェクトにしっかり色を付ける方法
エフェクトにしっかり色を付ける方法kmasaki
 
ゲーム開発とデザインパターン
ゲーム開発とデザインパターンゲーム開発とデザインパターン
ゲーム開発とデザインパターンTakashi Komada
 
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意UnityTechnologiesJapan002
 
4K Checkerboard in Battlefield 1 and Mass Effect Andromeda
4K Checkerboard in Battlefield 1 and Mass Effect Andromeda4K Checkerboard in Battlefield 1 and Mass Effect Andromeda
4K Checkerboard in Battlefield 1 and Mass Effect AndromedaElectronic Arts / DICE
 
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門Unity Technologies Japan K.K.
 
シェーダー伝道師 第一回
シェーダー伝道師 第一回シェーダー伝道師 第一回
シェーダー伝道師 第一回hixi365
 
CRIWARE 最新情報 ~UE4 Editor × ADX2で加速するサウンドデザイン~ / GTMF2019
CRIWARE 最新情報 ~UE4 Editor × ADX2で加速するサウンドデザイン~ / GTMF2019CRIWARE 最新情報 ~UE4 Editor × ADX2で加速するサウンドデザイン~ / GTMF2019
CRIWARE 最新情報 ~UE4 Editor × ADX2で加速するサウンドデザイン~ / GTMF2019Game Tools & Middleware Forum
 
【Unity道場 博多スペシャル 2017】Textmesh proを使いこなす
【Unity道場 博多スペシャル 2017】Textmesh proを使いこなす【Unity道場 博多スペシャル 2017】Textmesh proを使いこなす
【Unity道場 博多スペシャル 2017】Textmesh proを使いこなすUnity Technologies Japan K.K.
 

Was ist angesagt? (20)

実践的なHDR出力対応 ~レンダリングパイプラインの構築~
実践的なHDR出力対応 ~レンダリングパイプラインの構築~実践的なHDR出力対応 ~レンダリングパイプラインの構築~
実践的なHDR出力対応 ~レンダリングパイプラインの構築~
 
UE4+ADX2インタラクティブミュージックの実装
UE4+ADX2インタラクティブミュージックの実装UE4+ADX2インタラクティブミュージックの実装
UE4+ADX2インタラクティブミュージックの実装
 
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
【Unite Tokyo 2018】Audio機能の基礎と実装テクニック
 
スマホもゲーム機も!CRIWARE×UE4 最新機能紹介 - 株式会社CRI・ミドルウェア - GTMF 2018 TOKYO
スマホもゲーム機も!CRIWARE×UE4 最新機能紹介 - 株式会社CRI・ミドルウェア - GTMF 2018 TOKYOスマホもゲーム機も!CRIWARE×UE4 最新機能紹介 - 株式会社CRI・ミドルウェア - GTMF 2018 TOKYO
スマホもゲーム機も!CRIWARE×UE4 最新機能紹介 - 株式会社CRI・ミドルウェア - GTMF 2018 TOKYO
 
Light prepass
Light prepassLight prepass
Light prepass
 
Unity対応してるmbass全部紹介する
Unity対応してるmbass全部紹介するUnity対応してるmbass全部紹介する
Unity対応してるmbass全部紹介する
 
サウンドミドルウェアCRI ADX2 Ver3の新機能・使いこなし術のご紹介
サウンドミドルウェアCRI ADX2 Ver3の新機能・使いこなし術のご紹介サウンドミドルウェアCRI ADX2 Ver3の新機能・使いこなし術のご紹介
サウンドミドルウェアCRI ADX2 Ver3の新機能・使いこなし術のご紹介
 
CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法
CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法
CEDEC2017 アーティストのためのリアルタイムシェーダー学習法
 
【Unite Tokyo 2018】実践的なパフォーマンス分析と最適化
【Unite Tokyo 2018】実践的なパフォーマンス分析と最適化【Unite Tokyo 2018】実践的なパフォーマンス分析と最適化
【Unite Tokyo 2018】実践的なパフォーマンス分析と最適化
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
 
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
 
エフェクトにしっかり色を付ける方法
エフェクトにしっかり色を付ける方法エフェクトにしっかり色を付ける方法
エフェクトにしっかり色を付ける方法
 
ゲーム開発とデザインパターン
ゲーム開発とデザインパターンゲーム開発とデザインパターン
ゲーム開発とデザインパターン
 
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
【Unite Tokyo 2018】『崩壊3rd』開発者が語るアニメ風レンダリングの極意
 
4K Checkerboard in Battlefield 1 and Mass Effect Andromeda
4K Checkerboard in Battlefield 1 and Mass Effect Andromeda4K Checkerboard in Battlefield 1 and Mass Effect Andromeda
4K Checkerboard in Battlefield 1 and Mass Effect Andromeda
 
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門
【Unity道場】新しいPrefabワークフロー入門
 
シェーダー伝道師 第一回
シェーダー伝道師 第一回シェーダー伝道師 第一回
シェーダー伝道師 第一回
 
CRIWARE 最新情報 ~UE4 Editor × ADX2で加速するサウンドデザイン~ / GTMF2019
CRIWARE 最新情報 ~UE4 Editor × ADX2で加速するサウンドデザイン~ / GTMF2019CRIWARE 最新情報 ~UE4 Editor × ADX2で加速するサウンドデザイン~ / GTMF2019
CRIWARE 最新情報 ~UE4 Editor × ADX2で加速するサウンドデザイン~ / GTMF2019
 
【Unity道場 博多スペシャル 2017】Textmesh proを使いこなす
【Unity道場 博多スペシャル 2017】Textmesh proを使いこなす【Unity道場 博多スペシャル 2017】Textmesh proを使いこなす
【Unity道場 博多スペシャル 2017】Textmesh proを使いこなす
 

Ähnlich wie 「Adx2 LE」Unity活用編 初~中級編

CEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshopCEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshopTakashi Tanaka
 
プログラミング講座
プログラミング講座プログラミング講座
プログラミング講座Yu Yu
 
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップTakashi Tanaka
 
Macに歌を歌わせる
Macに歌を歌わせるMacに歌を歌わせる
Macに歌を歌わせるkeiso watanabe
 
KLabCreativeSeminar#3_Unityサウンドエキスパート養成講座
KLabCreativeSeminar#3_Unityサウンドエキスパート養成講座KLabCreativeSeminar#3_Unityサウンドエキスパート養成講座
KLabCreativeSeminar#3_Unityサウンドエキスパート養成講座KLab sound team
 
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?historia_Inc
 
ADX2 ツールレクチャー会 CRI Atom Craft V3ガイド
ADX2 ツールレクチャー会 CRI Atom Craft V3ガイド ADX2 ツールレクチャー会 CRI Atom Craft V3ガイド
ADX2 ツールレクチャー会 CRI Atom Craft V3ガイド CRI Middleware Co., Ltd.
 
130622-gcs2013-presentation-c
130622-gcs2013-presentation-c130622-gcs2013-presentation-c
130622-gcs2013-presentation-cHiroyuki Masuno
 
音にこだわる! ネイティブアプリだからできる 快適なサウンド演出
音にこだわる! ネイティブアプリだからできる 快適なサウンド演出音にこだわる! ネイティブアプリだからできる 快適なサウンド演出
音にこだわる! ネイティブアプリだからできる 快適なサウンド演出Takaaki Ichijo
 
The beginners guide of real-time audio processing (Part 1:Equalizer)
The beginners guide of real-time audio processing (Part 1:Equalizer)The beginners guide of real-time audio processing (Part 1:Equalizer)
The beginners guide of real-time audio processing (Part 1:Equalizer)Hiroyuki Masuno
 
Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!
Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!
Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!asa88
 
ソフトシンセを作りながら学ぶPythonプログラミング
ソフトシンセを作りながら学ぶPythonプログラミングソフトシンセを作りながら学ぶPythonプログラミング
ソフトシンセを作りながら学ぶPythonプログラミングRansui Iso
 
SimpleAudioEngine のカスタマイズ
SimpleAudioEngine のカスタマイズSimpleAudioEngine のカスタマイズ
SimpleAudioEngine のカスタマイズAkihiro Matsuura
 
ねるねるねるねを練ったわけ
ねるねるねるねを練ったわけねるねるねるねを練ったわけ
ねるねるねるねを練ったわけrerofumi
 
Unity サウンドTips 2019
Unity サウンドTips 2019Unity サウンドTips 2019
Unity サウンドTips 2019Takaaki Ichijo
 
CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」
CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」
CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」Web Technology Corp.
 

Ähnlich wie 「Adx2 LE」Unity活用編 初~中級編 (20)

CEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshopCEDEC2012 sound workshop
CEDEC2012 sound workshop
 
プログラミング講座
プログラミング講座プログラミング講座
プログラミング講座
 
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップADX2LE GGJ13向けワークショップ
ADX2LE GGJ13向けワークショップ
 
Macに歌を歌わせる
Macに歌を歌わせるMacに歌を歌わせる
Macに歌を歌わせる
 
Graph arpeggiator 3 manual
Graph arpeggiator 3 manualGraph arpeggiator 3 manual
Graph arpeggiator 3 manual
 
KLabCreativeSeminar#3_Unityサウンドエキスパート養成講座
KLabCreativeSeminar#3_Unityサウンドエキスパート養成講座KLabCreativeSeminar#3_Unityサウンドエキスパート養成講座
KLabCreativeSeminar#3_Unityサウンドエキスパート養成講座
 
Ara7235 A[2]
Ara7235 A[2]Ara7235 A[2]
Ara7235 A[2]
 
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?
 
ADX2 ツールレクチャー会 CRI Atom Craft V3ガイド
ADX2 ツールレクチャー会 CRI Atom Craft V3ガイド ADX2 ツールレクチャー会 CRI Atom Craft V3ガイド
ADX2 ツールレクチャー会 CRI Atom Craft V3ガイド
 
130622-gcs2013-presentation-c
130622-gcs2013-presentation-c130622-gcs2013-presentation-c
130622-gcs2013-presentation-c
 
音にこだわる! ネイティブアプリだからできる 快適なサウンド演出
音にこだわる! ネイティブアプリだからできる 快適なサウンド演出音にこだわる! ネイティブアプリだからできる 快適なサウンド演出
音にこだわる! ネイティブアプリだからできる 快適なサウンド演出
 
The beginners guide of real-time audio processing (Part 1:Equalizer)
The beginners guide of real-time audio processing (Part 1:Equalizer)The beginners guide of real-time audio processing (Part 1:Equalizer)
The beginners guide of real-time audio processing (Part 1:Equalizer)
 
Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!
Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!
Let'sトライ!VisualStudio(C#)でGainerプログラミング-果たして忘れ物お知らせアプリは完成するのか?!
 
ソフトシンセを作りながら学ぶPythonプログラミング
ソフトシンセを作りながら学ぶPythonプログラミングソフトシンセを作りながら学ぶPythonプログラミング
ソフトシンセを作りながら学ぶPythonプログラミング
 
SimpleAudioEngine のカスタマイズ
SimpleAudioEngine のカスタマイズSimpleAudioEngine のカスタマイズ
SimpleAudioEngine のカスタマイズ
 
ねるねるねるねを練ったわけ
ねるねるねるねを練ったわけねるねるねるねを練ったわけ
ねるねるねるねを練ったわけ
 
Unity サウンドTips 2019
Unity サウンドTips 2019Unity サウンドTips 2019
Unity サウンドTips 2019
 
Flashup 10
Flashup 10Flashup 10
Flashup 10
 
Wm Gx822
Wm Gx822Wm Gx822
Wm Gx822
 
CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」
CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」
CEDEC2014 セッション資料「ヘキサドライブ流 OPTPiX SpriteStudio 最適化術!」
 

Mehr von Takaaki Ichijo

Google Sheets経由でUnity Localization Packageのデータを更新する & ADXの多言語ボイス音声切り替え機能連携
Google Sheets経由でUnity Localization Packageのデータを更新する & ADXの多言語ボイス音声切り替え機能連携Google Sheets経由でUnity Localization Packageのデータを更新する & ADXの多言語ボイス音声切り替え機能連携
Google Sheets経由でUnity Localization Packageのデータを更新する & ADXの多言語ボイス音声切り替え機能連携Takaaki Ichijo
 
インディーゲームでも「インタラクティブ・ミュージック」!
インディーゲームでも「インタラクティブ・ミュージック」!インディーゲームでも「インタラクティブ・ミュージック」!
インディーゲームでも「インタラクティブ・ミュージック」!Takaaki Ichijo
 
Genvidセミナー シンプルJava Scriptオーバーレイ編
Genvidセミナー シンプルJava Scriptオーバーレイ編Genvidセミナー シンプルJava Scriptオーバーレイ編
Genvidセミナー シンプルJava Scriptオーバーレイ編Takaaki Ichijo
 
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来Takaaki Ichijo
 
Unity EditorからADX2のデータを操作する魔改造
Unity EditorからADX2のデータを操作する魔改造Unity EditorからADX2のデータを操作する魔改造
Unity EditorからADX2のデータを操作する魔改造Takaaki Ichijo
 
インディーゲームクリエイター向け サウンド実装の重要性
インディーゲームクリエイター向け サウンド実装の重要性インディーゲームクリエイター向け サウンド実装の重要性
インディーゲームクリエイター向け サウンド実装の重要性Takaaki Ichijo
 
Unity for ADX2のプラグインを小改造して、ボイスデータの管理を便利に
Unity for ADX2のプラグインを小改造して、ボイスデータの管理を便利にUnity for ADX2のプラグインを小改造して、ボイスデータの管理を便利に
Unity for ADX2のプラグインを小改造して、ボイスデータの管理を便利にTakaaki Ichijo
 
積み上げ棒グラフのリザルト画面を作る&いい感じに音をつける
積み上げ棒グラフのリザルト画面を作る&いい感じに音をつける積み上げ棒グラフのリザルト画面を作る&いい感じに音をつける
積み上げ棒グラフのリザルト画面を作る&いい感じに音をつけるTakaaki Ichijo
 
自作ゲームで使っている技術:動画配信&インタラクティブミュージック
自作ゲームで使っている技術:動画配信&インタラクティブミュージック自作ゲームで使っている技術:動画配信&インタラクティブミュージック
自作ゲームで使っている技術:動画配信&インタラクティブミュージックTakaaki Ichijo
 
VRにはサウンドが大事って48,000回言っとるやろがい
VRにはサウンドが大事って48,000回言っとるやろがいVRにはサウンドが大事って48,000回言っとるやろがい
VRにはサウンドが大事って48,000回言っとるやろがいTakaaki Ichijo
 
ゲーム産業におけるDevRel活動について
ゲーム産業におけるDevRel活動についてゲーム産業におけるDevRel活動について
ゲーム産業におけるDevRel活動についてTakaaki Ichijo
 
「デモリッションロボッツK.K.」のGenvidインティグレート事例
「デモリッションロボッツK.K.」のGenvidインティグレート事例「デモリッションロボッツK.K.」のGenvidインティグレート事例
「デモリッションロボッツK.K.」のGenvidインティグレート事例Takaaki Ichijo
 
Unity + Twitch Extensionsを使って動画配信
Unity + Twitch Extensionsを使って動画配信Unity + Twitch Extensionsを使って動画配信
Unity + Twitch Extensionsを使って動画配信Takaaki Ichijo
 
同じ音が二度と鳴らないゲームの環境音を作る
同じ音が二度と鳴らないゲームの環境音を作る同じ音が二度と鳴らないゲームの環境音を作る
同じ音が二度と鳴らないゲームの環境音を作るTakaaki Ichijo
 
インタラクティブ・ストリーミングが変えるゲームコンテンツの未来
インタラクティブ・ストリーミングが変えるゲームコンテンツの未来インタラクティブ・ストリーミングが変えるゲームコンテンツの未来
インタラクティブ・ストリーミングが変えるゲームコンテンツの未来Takaaki Ichijo
 
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~Takaaki Ichijo
 
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレUnityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレTakaaki Ichijo
 
キャラが8人同時にしゃべるんだけど...とPに言われたときの戦い方
キャラが8人同時にしゃべるんだけど...とPに言われたときの戦い方キャラが8人同時にしゃべるんだけど...とPに言われたときの戦い方
キャラが8人同時にしゃべるんだけど...とPに言われたときの戦い方Takaaki Ichijo
 
CRI ADX2 for Unityを3年ぶりにシバいて 得られた知見
CRI ADX2 for Unityを3年ぶりにシバいて 得られた知見CRI ADX2 for Unityを3年ぶりにシバいて 得られた知見
CRI ADX2 for Unityを3年ぶりにシバいて 得られた知見Takaaki Ichijo
 

Mehr von Takaaki Ichijo (20)

Google Sheets経由でUnity Localization Packageのデータを更新する & ADXの多言語ボイス音声切り替え機能連携
Google Sheets経由でUnity Localization Packageのデータを更新する & ADXの多言語ボイス音声切り替え機能連携Google Sheets経由でUnity Localization Packageのデータを更新する & ADXの多言語ボイス音声切り替え機能連携
Google Sheets経由でUnity Localization Packageのデータを更新する & ADXの多言語ボイス音声切り替え機能連携
 
インディーゲームでも「インタラクティブ・ミュージック」!
インディーゲームでも「インタラクティブ・ミュージック」!インディーゲームでも「インタラクティブ・ミュージック」!
インディーゲームでも「インタラクティブ・ミュージック」!
 
Genvidセミナー シンプルJava Scriptオーバーレイ編
Genvidセミナー シンプルJava Scriptオーバーレイ編Genvidセミナー シンプルJava Scriptオーバーレイ編
Genvidセミナー シンプルJava Scriptオーバーレイ編
 
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
[Unite 2016 Tokyo]Unityを使った個人ゲーム開発における「収益化」の現状と未来
 
Unity EditorからADX2のデータを操作する魔改造
Unity EditorからADX2のデータを操作する魔改造Unity EditorからADX2のデータを操作する魔改造
Unity EditorからADX2のデータを操作する魔改造
 
インディーゲームクリエイター向け サウンド実装の重要性
インディーゲームクリエイター向け サウンド実装の重要性インディーゲームクリエイター向け サウンド実装の重要性
インディーゲームクリエイター向け サウンド実装の重要性
 
Unity for ADX2のプラグインを小改造して、ボイスデータの管理を便利に
Unity for ADX2のプラグインを小改造して、ボイスデータの管理を便利にUnity for ADX2のプラグインを小改造して、ボイスデータの管理を便利に
Unity for ADX2のプラグインを小改造して、ボイスデータの管理を便利に
 
積み上げ棒グラフのリザルト画面を作る&いい感じに音をつける
積み上げ棒グラフのリザルト画面を作る&いい感じに音をつける積み上げ棒グラフのリザルト画面を作る&いい感じに音をつける
積み上げ棒グラフのリザルト画面を作る&いい感じに音をつける
 
自作ゲームで使っている技術:動画配信&インタラクティブミュージック
自作ゲームで使っている技術:動画配信&インタラクティブミュージック自作ゲームで使っている技術:動画配信&インタラクティブミュージック
自作ゲームで使っている技術:動画配信&インタラクティブミュージック
 
VRにはサウンドが大事って48,000回言っとるやろがい
VRにはサウンドが大事って48,000回言っとるやろがいVRにはサウンドが大事って48,000回言っとるやろがい
VRにはサウンドが大事って48,000回言っとるやろがい
 
ゲーム産業におけるDevRel活動について
ゲーム産業におけるDevRel活動についてゲーム産業におけるDevRel活動について
ゲーム産業におけるDevRel活動について
 
「デモリッションロボッツK.K.」のGenvidインティグレート事例
「デモリッションロボッツK.K.」のGenvidインティグレート事例「デモリッションロボッツK.K.」のGenvidインティグレート事例
「デモリッションロボッツK.K.」のGenvidインティグレート事例
 
Doozy ui 導入Tips
Doozy ui 導入TipsDoozy ui 導入Tips
Doozy ui 導入Tips
 
Unity + Twitch Extensionsを使って動画配信
Unity + Twitch Extensionsを使って動画配信Unity + Twitch Extensionsを使って動画配信
Unity + Twitch Extensionsを使って動画配信
 
同じ音が二度と鳴らないゲームの環境音を作る
同じ音が二度と鳴らないゲームの環境音を作る同じ音が二度と鳴らないゲームの環境音を作る
同じ音が二度と鳴らないゲームの環境音を作る
 
インタラクティブ・ストリーミングが変えるゲームコンテンツの未来
インタラクティブ・ストリーミングが変えるゲームコンテンツの未来インタラクティブ・ストリーミングが変えるゲームコンテンツの未来
インタラクティブ・ストリーミングが変えるゲームコンテンツの未来
 
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
「Unityサウンド エキスパート養成講座」振り返り ~単著ができるまで~
 
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレUnityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
 
キャラが8人同時にしゃべるんだけど...とPに言われたときの戦い方
キャラが8人同時にしゃべるんだけど...とPに言われたときの戦い方キャラが8人同時にしゃべるんだけど...とPに言われたときの戦い方
キャラが8人同時にしゃべるんだけど...とPに言われたときの戦い方
 
CRI ADX2 for Unityを3年ぶりにシバいて 得られた知見
CRI ADX2 for Unityを3年ぶりにシバいて 得られた知見CRI ADX2 for Unityを3年ぶりにシバいて 得られた知見
CRI ADX2 for Unityを3年ぶりにシバいて 得られた知見
 

Kürzlich hochgeladen

新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directoryosamut
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000Shota Ito
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdffurutsuka
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxAtomu Hidaka
 

Kürzlich hochgeladen (9)

新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。新人研修のまとめ       2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
新人研修のまとめ 2024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その12024/04/12の勉強会で発表されたものです。
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
PHP-Conference-Odawara-2024-04-000000000
 
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdfUPWARD_share_company_information_20240415.pdf
UPWARD_share_company_information_20240415.pdf
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptxIoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
IoT in the era of generative AI, Thanks IoT ALGYAN.pptx
 

「Adx2 LE」Unity活用編 初~中級編