Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

OpenCVとMatplotlibでAR(拡張現実)する

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Nächste SlideShare
[OpenCV] 100行で作るar
[OpenCV] 100行で作るar
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 11 Anzeige

OpenCVとMatplotlibでAR(拡張現実)する

Herunterladen, um offline zu lesen

OpenCV単体で3DオブジェクトのARをしたく挑戦しました。
OpenCVとOpenGLで実現できるようですが、OpenGLがよくわからなかったのでMatplotlibを使用しました。

デモ① 初期バージョン
https://youtu.be/vzQA8_DQ8tw

デモ② 改良バージョン
https://youtu.be/QnYwcrHeKbI

コードはgithubで公開しています。
https://github.com/zgw426/AugmentedReality_with_OpenCV_Matplotlib

OpenCV単体で3DオブジェクトのARをしたく挑戦しました。
OpenCVとOpenGLで実現できるようですが、OpenGLがよくわからなかったのでMatplotlibを使用しました。

デモ① 初期バージョン
https://youtu.be/vzQA8_DQ8tw

デモ② 改良バージョン
https://youtu.be/QnYwcrHeKbI

コードはgithubで公開しています。
https://github.com/zgw426/AugmentedReality_with_OpenCV_Matplotlib

Anzeige
Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Aktuellste (20)

Anzeige

OpenCVとMatplotlibでAR(拡張現実)する

  1. 1. ・趣味でARしてます ・ARで壁に穴をあける『ウソ穴』開発者 @zsipparu
  2. 2. @zsipparu ・OpenCV単体で画像(2D)のARはできた → 3D やりたい
  3. 3. ・OpenCVのみでは画像(2D)のARはできるが、3DオブジェクトのARはできないらしい ・OpenCVとOpneGLを組み合わせると3DオブジェクトのARができるらしい ・OpenGL API はC言語関数で提供されているらしい →C言語はくわしくないので断念、、 ・PyOpenGLというPythonでOpenGLを使う仕組みがあるらしい →挑戦したが断念、、、 ※OpenCV + PyOpenGLでARに成功している人はいる(←コード理解できず) ・ARとは、つまるところ画像処理なのでは? ・画像処理系で簡単につかえそうなもの… → Matplotlib ・Matplotlibはグラフ描画が得意なPythonモジュール。3Dグラフも描画できる ・OpenGLの代わりにMatplotlibで3DオブジェクトのARができるかも!? ■ 検討① OpenGLに挑戦→挫折 ■ 検討② OpenGL以外でARを模索→Matplotlib使えるかも? @zsipparu
  4. 4. @zsipparu ・グラフ描画ライブラリ ・2D, 3D グラフの描画が可能 ・3Dグラフは視点変更が可能 ARに使えそう 視点① 視点③ 視点② 3Dグラフ Matplotlib
  5. 5. ■ OpenCV + Matplotlib でARの仕組みを考える ・Matplotlibの3Dグラフは、視点を変更し描画できる ・では、ARマーカーに合わせて3Dグラフの視点を変更し描画すればARっぽくできるはず X Y Z ロール ヨー ピッチ ①ARマーカー検出 ②ARマーカーの傾き算出 ③算出した傾きで視点変更 OpenCV Matplotlib 視点 3Dグラフ @zsipparu 処理フロー
  6. 6. https://youtu.be/vzQA8_DQ8tw @zsipparu
  7. 7. ■ よりARっぽくするためにデモ①の課題と対策を考える ・課題:白い背景色のため2Dっぽく見える(3Dっぽく見えない) →対策:透過処理を追加する ・課題:X,Y,Z軸の情報が不要 →軸の情報を非表示にする @zsipparu
  8. 8. https://youtu.be/QnYwcrHeKbI @zsipparu デモ①の課題対策版
  9. 9. ①ARマーカー 検出 X Y Z ロール ヨー ピッチ ②ARマーカー の傾き算出 ③算出傾きで視点変更 視点 3Dグラフ ④グラフ描画→画像生成 (軸-非表示) ⑤背景を透過する OpenCV Matplotlib OpenCV インプット (カメラ映像) アウトプット (AR映像) OpenCV ⑥画像合成 ※追加した処理 ④軸の非表示処理 ⑤背景の透過 @zsipparu
  10. 10. ・より立体感のあるARを目指し仕組みを検討中 ・Matplotlib以外の画像処理系のPythonモジュールでもARできそう AugmentedReality_with_OpenCV_Matplotlib https://github.com/zgw426/AugmentedReality_with_OpenCV_Matplotlib @zsipparu

×