博喜 井上
21
Followers
Personal Information
Unternehmen/Arbeitsplatz
Fukuoka, Japan, Fukuoka Japan
Beruf
児童虐待を機器で検知
Branche
NGO / Public Service
Webseite
jidou.gyakutai-dame.com/ka
Info
・改善改良が得意で、NPO経由で、30000人のモノ作りの展示会のコーディネーターをさせていただいております。
・Amazonの売れ筋リストを購入して、こっそり売れている(年間3000万)商品の紹介を中小企業にしていました
児童虐待を機器で検知するシステム考案。ビジコン優秀賞受賞 特許出願中!です。
そしてその普及。ビジコン応募中。異能ベーション(総務省)←児童虐待検知+国向け 特許の仕組化
JVA(中小機構)←児童虐待検知+地方行政向け 22歳以上住居&就労支援
COBOTPIAグランプリ(NTTDATA)←コロナのワクチン接種のRPA
「SDGs 16.2 子どもに対する虐待、搾取、取引及びあらゆる形態の暴力及び拷問を撲滅する」を減らすべく、
以下のようなことを行っております。
①まずは、児童虐待を検知する機器の普及と法制化によって、虐待を発見する仕組みをつくる
②虐待検知を拒否できないようにすれば、児相・警察・行政が入りやすくする
③見えない虐待を見える化して子供に笑顔を与える
将来、特許によって得たお金の95%は22歳以上被児童虐待児支援にも使う。
オレンジリボン承認団体です。
社会起業家 オヤセン代表 井上博喜
Tags
地域活性化
特許
井上博喜
アプリ
問題解決方法
new business
problem solving
新規事業
特産品紹介
観光産業
電子書籍
アンドロイド
hiroki
inoue
森下仁丹
differentiation strategy by patent
戦略
シルバービジネス
シニアビジネス
介護
介護服
高齢者
特許 病院 販促 地域医療
エネルギーの見える化
ec
iot
長門
交通インフラ
マーケティング
twitter ツイッター アクセス解析
中小企業 ネットショップ クール
ustream 映像配信 地域活性化 行政
アプリ ファームウェア ハード
地域活性化 限界集落 医療 医療
アニメ 漫画 スマホ タブ
居酒屋 素材 調理法 廃棄 企画
Mehr anzeigen