Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

presentation.pdf

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 15 Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Ähnlich wie presentation.pdf (20)

Aktuellste (20)

Anzeige

presentation.pdf

  1. 1. 山津 翔大 私について 01月14日 逆求人イベント
  2. 2. 覚えてほしいこと 山津は課題解決のためならなんでもできる 01
  3. 3. 山津 翔大 麻生情報ビジネス専門学校2年生 デザインとカフェ巡りが趣味 課題を解決するための勉強はいくらでもできる GitHub @osho210 02
  4. 4. これまで やってきたこと ・技育展での登壇 ・ヤフーのハッカソンの参加 ・個人でオウンドメディアの立ち上げ ・バイト先のシフト作成の一部自動化 ・EFC AWARD 2022の受賞 ・HTMLアワード実用の部で受賞 03
  5. 5. 2. 開発経験と開発への思い 2021年 3月 2022年 8月 2022年 10月 2022年 11月 開発への 思い 自分でシステム を作りたい!! チーム開発 楽しい!! マネジメントって 面白い!!! エンジニアって 面白い仕事! 開発経験 個人で アプリ開発 福岡のカフェ情報を発信するオウンドメディア: 福岡カフェ日記 企画立案〜実装 HTM5,CSS3, PHP,JavaScript 個人開発 ②開発形態 ③工夫点 ④アプリ画面 ・もともとSNSで福岡の カフェ情報を発信 ・SNSでの発信に限界を 感じたので個人で開発 ①きっかけ・課題 視覚的に情報を探すこ とができるUIデザイン ユーザーのほしいから 作成したプロダクト 04
  6. 6. 2. 開発経験と開発への思い 開発への 思い 開発経験 頑張りを可視化させるVSCodeの拡張機能:Code-de kimotiyoku 企画立案〜実装 JavaScript , VS Code API チーム開発(実装) ②開発形態 ③工夫点 ④アプリ画面 Yahoo!のハッカソンに参加 エンジニアとしてモチベー ションの維持が難しい ①きっかけ・課題 チームで アプリ開発 カレンダーとグラフの2通 りで頑張りを可視化できる 頑張り判定のレベルを調整 できる 頑張りの表現を6通りから 選べる 2021年 3月 2022年 8月 2022年 10月 2022年 11月 自分でシステム を作りたい!! チーム開発 楽しい!! マネジメントって 面白い!!! エンジニアって 面白い仕事! 05
  7. 7. 2. 開発経験とエンジニアリングへの思い 開発への 思い 開発経験 1週間の食材プランを提供するECサイト(システムのみ) 企画立案〜実装 PHP , JavaScript , HTML5 , CSS3 チーム開発(PM担当) ②開発形態 ③工夫点 ④アプリ画面 学校内でプロダクトを作 ろうという授業 自分自身何を食べるか決 めるのがめんどくさい ①きっかけ・課題 学校内のプロダクトの作成 メニュー表示機能の充実 (栄養値・アレルギー・食材) ・共通部分のテンプレート化 2021年 3月 2022年 8月 2022年 10月 2022年 11月 自分でシステム を作りたい!! チーム開発 楽しい!! マネジメントって 面白い!!! エンジニアって 面白い仕事! 06 1週間の食事を提供するフード型ECサイトの構築: ThunderNutriish
  8. 8. 2. 開発経験とエンジニアリングへの思い 開発への 思い 開発経験 学校法人麻生塾(1週間),株式会社クリエイティブホープ(2022年11月~) 株式会社クリエイティブホープ 学校法人麻生塾 インターンシップ への参加 総務・法務・技術開発部の体験 個人作業 Ruby on Rails , HTML5 , CSS3 , JavaScript Figmaを用いたプロトタイプの作成 Ruby on Railsを用いたアプリ機能の開発 チーム開発 2021年 3月 2022年 8月 2022年 10月 2022年 11月 自分でシステム を作りたい!! チーム開発 楽しい!! マネジメントって 面白い!!! エンジニアって 面白い仕事! 07
  9. 9. 将来のキャリアビジョン 08
  10. 10. 1+1ではなくn*nに導く プロジェクトマネージャーになりたい 09
  11. 11. なぜそう 思ったのか? 10
  12. 12. ・チーム開発を通じてプロジェクトが上手くいかせるにはリーダーの マネジメントの方向性にあると感じた ・チーム員の得意・不得意を意識して仕事を振り分けて計画通りに実 現できると面白さを感じた。 ・自分の考えたプロジェクトが形作られる過程が楽しいと思った。 ・様々な問題をどのような手段で解決するか考えることが楽しかった 11
  13. 13. 目標達成に不足していること 技術力 傾聴力 12 知識と経験
  14. 14. 不足を補うために何をする? 13 個人で作成したカフェ サイトをReactで書き直 します。現在自社開発 企業でインターンをし ています。手を挙げれ ばやらせてもらえるだ けの環境があるので積 極的に取り組みます。 上司や先生が何を伝え たい・実現してほしい のかを探り出すため に、本質はなにかを常 に考えて行動します。 ハッカソンやカンファ レンスへの積極的な参 加をして今までは学ん でこなかった知識以外 も学びたいと思いま す。 技術力 傾聴力 知識と経験
  15. 15. これからも学び続けます。 14

×