SlideShare a Scribd company logo
1 of 70
ARコンテンツ作成勉強会
#AR_Fukuoka #AR_Miyazaki #AR_Kumamoto #AR_Hiroshima
UnityとVuforiaではじめるAR
演習用データ
• こちらからダウンロードしてください
https://goo.gl/7uiAYN
ARコンテンツ作成の基本手順
① VuforiaをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットのインポート & Sceneに配置
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ビデオ映像 ターゲット CG
開発の前に・・・
VuforiaでのARコンテンツ作成には
ライセンスキーを事前に作る必要がある
→ https://developer.vuforia.com/
① Develop
② License Manager
➂ Add License Key
ライセンスキーの作成 (1/3)
← Developmentを選択
ライセンス区分として無償版(Development)
と有償版(Consumer or Enterprise)がある
← コンテンツ名
クリック
ライセンスキーの作成 (2/3)
Confirm
規約に同意してライセンスキーを発行
チェック
ライセンスキーの作成 (3/3)
ライセンスキーが発行されたことを確認
ライセンスキー
クリック
※ライセンスキーは
原則、アプリ毎に
作成する
Unityのプロジェクトを作成 (1/2)
Unityを起動後、画面右上のNEW PROJECTをクリック
New
Unityのプロジェクトを作成 (2/2)
プロジェクト名・保存場所・3Dを指定してCreate project
3D
最後に
CreateProject
プロジェクト名
保存場所
① VuforiaをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットのインポート & Sceneに配置
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
ビデオ映像 ターゲット CG
① VuforiaをUnityに追加
VuforiaをUnityに追加 (1/3)
[Assets]
→ [Import Package]
→ [Custom Package…]
→
VuforiaをUnityに追加 (2/3)
Import
VuforiaをUnityに追加 (3/3)
Vuforiaフォルダ
ができていればOK
① VuforiaをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットのインポート & Sceneに配置
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
② AR用カメラの設定と画像の表示
ビデオ映像 ターゲット CG
webカメラの画像を取得・表示 (1/5)
 Main Cameraを削除
 代わりにAR用のカメラを
追加(次ページを参照)
Delete
webカメラの画像を取得・表示 (2/5)
 画面左下のAssetsから下記を開く
[Vuforia] → [Prefabs]
 ARCameraを画面左上の
Hierarchyにドラッグ&ドロップ
Prefabs
webカメラの画像を取得・表示 (3/5)
 HierarchyのARCamearaをクリックして
Inspector(画面右)を表示
 Vuforia Behaviourの[Open Vuforia
Configuration]をクリック
AR Camera
Open Vuforia configuration
webカメラの画像を取得・表示 (4/5)
 App License Keyに事前にVuforiaの
サイトで作成したライセンスキーを
貼りつける
License Keyをコピペ
webカメラの画像を取得・表示 (5/5)
ここにカメラの画像が表示される
実行/停止
※次の作業に行く前に必ず停止すること(再生ボタンが黒くなっていればOK)
① VuforiaをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットのインポート & Sceneに配置
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
③ ターゲット(マーカー)データの作成
ビデオ映像 ターゲット CG
ターゲットのデータって?
人間にとっては認識しやすいが
コンピュータにとっては認識が難しい
コンピュータで認識しやすい目印
のデータを作成してあげる
ターゲットを作成 (1/5)
以下の順にクリック
[Develop]
→ [Target Manager]
→ [Add Database]
VuforiaのDeveloper Portalサイトにアクセス&ログイン
ターゲットを作成 (2/5)
1. データベースの名称を指定
2. TypeはDeviceを指定
データベース名
この資料ではTest
ターゲット画像をVuforiaのサイトに保存するためのフォルダ作成
Create
ターゲットを作成 (3/5)
Target Managerから使用するデータベース開く
データベースを開く
ターゲットを作成 (4/5)
 [Add Target]をクリック
 Single Imageを選択
 ターゲットとして
使用したい画像を選択
(ILoveAR.jpg)
 Widthで画像の幅(m)を入力
 [Add]をクリック
0.160.1
ターゲットを作成 (5/5)
[Download Dataset]
→ [Unity Editor]
→ [Download]
分かり易い場所に保存
① VuforiaをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットのインポート & Sceneに配置
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
④ ターゲットのインポート & Sceneに配置
ビデオ映像 ターゲット CG
ターゲットをプロジェクトに追加 (1/2)
[Assets]
→ [Import Package]
→ [Custom Package…]
→
ターゲットをプロジェクトに追加 (2/2)
クリック
ターゲットの利用 (1/5)
Prefabs
 画面左下のAssetsから下記を開く
[Vuforia] → [Prefabs]
 Image TargetsをHierarchyに
ドラッグ&ドロップ
ターゲットの利用 (2/5)
② ImageTarget
をクリック
① ターゲット(白い板)が出現
③ DatabaseでTestを選択
現状確認
ImageTarget(白い板)とターゲット(Test/ILoveAR)
が関連づいた
しかし・・・
ターゲットは真っ白なままなので、ターゲットとCGの
向きの関係をUnityエディタ上で確認するのが困難
現状 理想
ターゲットの利用 (3/5)
① Editor → QCAR → ImageTargetTexture → Test
③ 設定の変更
 Texture TypeをDefaultに変更
 Texture Shapeを2Dに変更
 何処か関係のないところを適当にクリック
② クリック
① Apply
ターゲットの利用 (4/5)
② Image Targetをクリック
ターゲット画像が
割り当てられる
ターゲットの利用 (5/5)
① VuforiaをUnityに追加
② AR用カメラの設定と画像の表示
③ ターゲット(マーカー)データの作成
④ ターゲットのインポート & Sceneに配置
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ARコンテンツ作成の基本手順
⑤ CGとターゲットを関連付けてAR表示
ビデオ映像 ターゲット CG
Asset StoreでCGを入手
[Window]
→ [Asset Store]
Asset StoreでCGを入手
Kyleで検索
CGを選択
Asset StoreでCGを入手
Download・Import
 [Download]でファイルを
ダウンロード
 [Import]をクリック
 Importing package
ウィンドウが表示されたら
[Import]をクリック
Import
ターゲットとCGの関連付け (1/2)
Robot Kyleが追加される
ターゲットとCGの関連付け (2/2)
 Assetsから下記を開く
[Robot Kyle] →[Model]
 Rogot KyleをHierarchy中の
ImageTargetにドラッグ&ドロップ
Model
確認
NGGOOD
ImageTargetの子として登録
ドラッグ&ドロップ
使用するターゲットの子要素
としてCGを追加すること
AR起動時のターゲットの利用設定
 AR Cameraをクリック
 詳細情報(Inspector)の
Open Vuforia configuration
をクリック
② Open Vuforia configuration
① AR Camera
デフォルト設定のままだと実行してもCGが表示されない
AR起動時のターゲットの利用設定
 詳細情報(Inspector)の
[Dataset]内で
[Load Test Database]と
[Activate]のチェックをオン
Check
動作確認
Unity+Vuforiaのハマリどころ
その①: App License Keyの登録を必ず登録
その②: Load xx DatabaseとActivateをオンにする
ライセンスキー
チェック
この後の内容・・・
 ターゲットの追加
 既存CGの活用
 Extended Tracking
ターゲットの追加 (1/5)
以下の順にクリック
[Develop]
→ [Target Manager]
→ [Add Database]
再びTarget Managerにアクセスし、Add Databaseを行う
Test2
ターゲットの追加 (2/5)
1. NameにTest2と入力
2. TypeはDeviceを指定
データベース名
ターゲットの追加 (3/5)
Test2を開く
ターゲットの追加 (4/5)
 [Add Target]をクリック
 Single Imageを選択
 ターゲットとして
使用したい画像を選択
(stones.jpg)
 Widthで画像の幅を入力
 [Add]をクリック
0.1
ターゲットの追加 (5/5)
[Download Dataset]
→ [Unity Editor]
→ [Download]
分かり易い場所に保存
ターゲットのインポート (方法その2)
Import
をダブルクリックしImport packageを開く
2つ目のターゲットの設定 (1/2)
Image TargetsをHierarchyにドラッグ&ドロップ
Prefabs
2つ目のターゲットの設定 (2/2)
 Hierarchy(画面左)でImageTarget(1)を選択
 Inspector内(画面右)でDatabaseを[Test2]にする
 操作モードを[移動]にしてターゲットをずらす
Image Target(1)
移動
少し横にずらす Test2
ターゲットの利用 (3/5)
① Editor → QCAR → ImageTargetTexture → Test
③ 設定の変更
 Texture TypeをDefaultに変更
 Texture Shapeを2Dに変更
 何処か関係のないところを適当にクリック
② クリック
① Apply
ターゲットの利用 (4/5)
② Image Target(1)をクリック
手持ちのCGを追加 (1/2)
sample内のaugmented_cityフォルダをAssetsにドラッグ&ドロップ
Assets
Sampleフォルダ
Assets
手持ちのCGを追加 (2/2)
augmented_cityをImageTarget(1)に登録
augmented_city
AR起動時のターゲットの利用設定
 AR Cameraをクリック
 詳細情報(Inspector)の
Open Vuforia configuration
をクリック
② Open Vuforia configuration
① AR Camera
AR起動時のターゲットの利用設定
 詳細情報(Inspector)の
[Dataset]内で
[Load Test2 Database]と
[Activate]のチェックをオン
Check
動作確認
先に認識された方のターゲット上にCGが表示される
AR起動時のターゲットの利用設定
 AR Cameraをクリック
 詳細情報(Inspector)の
Open Vuforia configuration
をクリック
② Open Vuforia configuration
① AR Camera
複数のマーカーを同時に使用する
Max Simultaneous Tracked Imagesの数値を2に変更
2に変更
動作確認
両方のターゲット上にCGが表示される
実験:ターゲットを隠してみよう
ターゲットを認識できなくなるとCGが表示できない
下から見上げたり
Extended Trackingを使用
Image Target BehaviourのExtended Trackingをオン
Image Target
チェック
動作確認
ターゲットを見失ってもある程度は表示を継続
参考
• Unity
http://japan.unity3d.com/
• Vuforia
https://developer.vuforia.com/
• 演習用データ
https://goo.gl/7uiAYN
• ARコンテンツ作成勉強会
http://www.vizyoshinaga.sakura.ne.jp/arfukuoka/
ARコンテンツ作成勉強会:UnityとVuforiaではじめるAR [主要部分]

More Related Content

What's hot

What's hot (20)

HoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみた
HoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみたHoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみた
HoloLens で OpenCV をどう使うか レーザーポインター 認識で試してみた
 
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
 
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
 
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたMRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
 
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
 
UnityによるHoloLens用UWPアプリケーション開発の勘所
UnityによるHoloLens用UWPアプリケーション開発の勘所UnityによるHoloLens用UWPアプリケーション開発の勘所
UnityによるHoloLens用UWPアプリケーション開発の勘所
 
Unity dojo amplifyshadereditor101_jpn-jp
Unity dojo amplifyshadereditor101_jpn-jpUnity dojo amplifyshadereditor101_jpn-jp
Unity dojo amplifyshadereditor101_jpn-jp
 
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
 
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
 
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUIAR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
 
HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編
HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編
HoloLensハンズオン:ハンドトラッキング&音声入力編
 
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
 
【Unity道場】VectorGraphicsで作る エモい表現
【Unity道場】VectorGraphicsで作る エモい表現【Unity道場】VectorGraphicsで作る エモい表現
【Unity道場】VectorGraphicsで作る エモい表現
 
モバイルアプリにおけるアーティストフレンドリーな水面表現戦略
モバイルアプリにおけるアーティストフレンドリーな水面表現戦略モバイルアプリにおけるアーティストフレンドリーな水面表現戦略
モバイルアプリにおけるアーティストフレンドリーな水面表現戦略
 
Unity道場08「絵づくりの基礎」ライティング虎の巻
Unity道場08「絵づくりの基礎」ライティング虎の巻Unity道場08「絵づくりの基礎」ライティング虎の巻
Unity道場08「絵づくりの基礎」ライティング虎の巻
 
AR-Frame x AR.js入門
AR-Frame x AR.js入門AR-Frame x AR.js入門
AR-Frame x AR.js入門
 
それを早く言ってよ〜パフォーマンスを出すエフェクト制作のポイント
それを早く言ってよ〜パフォーマンスを出すエフェクト制作のポイントそれを早く言ってよ〜パフォーマンスを出すエフェクト制作のポイント
それを早く言ってよ〜パフォーマンスを出すエフェクト制作のポイント
 
シェーダーグラフで作るヒットエフェクト
シェーダーグラフで作るヒットエフェクトシェーダーグラフで作るヒットエフェクト
シェーダーグラフで作るヒットエフェクト
 
VRM-VCIが広げるVR世界間ポータビリティ
VRM-VCIが広げるVR世界間ポータビリティVRM-VCIが広げるVR世界間ポータビリティ
VRM-VCIが広げるVR世界間ポータビリティ
 
OpenCVで作るスタンプAR
OpenCVで作るスタンプAROpenCVで作るスタンプAR
OpenCVで作るスタンプAR
 

Similar to ARコンテンツ作成勉強会:UnityとVuforiaではじめるAR [主要部分]

Android sdk manual_1.02
Android sdk manual_1.02Android sdk manual_1.02
Android sdk manual_1.02
Tomohiro Kondo
 
Android sdk manual_1.02
Android sdk manual_1.02Android sdk manual_1.02
Android sdk manual_1.02
Tomohiro Kondo
 

Similar to ARコンテンツ作成勉強会:UnityとVuforiaではじめるAR [主要部分] (20)

ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門
 
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用までARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR  基礎から支援ツール活用まで
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
 
ARmarker
ARmarkerARmarker
ARmarker
 
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようAI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
 
Bq sushi(BigQuery lessons learned)
Bq sushi(BigQuery lessons learned)Bq sushi(BigQuery lessons learned)
Bq sushi(BigQuery lessons learned)
 
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTERMRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
 
GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介 GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介
 
CEDEC2020 プロシージャルゲームコンテンツ制作ブートキャンプ 2020 Part 1 モバイルゲーム はじめに
CEDEC2020 プロシージャルゲームコンテンツ制作ブートキャンプ 2020 Part 1 モバイルゲーム はじめにCEDEC2020 プロシージャルゲームコンテンツ制作ブートキャンプ 2020 Part 1 モバイルゲーム はじめに
CEDEC2020 プロシージャルゲームコンテンツ制作ブートキャンプ 2020 Part 1 モバイルゲーム はじめに
 
ARdevelopment
ARdevelopmentARdevelopment
ARdevelopment
 
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
 
予算ほぼゼロ! プロが教える、iPhoneでアプリやWEBサービスのプロモーション動画を作る方法 先生:小林 秀年
予算ほぼゼロ! プロが教える、iPhoneでアプリやWEBサービスのプロモーション動画を作る方法 先生:小林 秀年予算ほぼゼロ! プロが教える、iPhoneでアプリやWEBサービスのプロモーション動画を作る方法 先生:小林 秀年
予算ほぼゼロ! プロが教える、iPhoneでアプリやWEBサービスのプロモーション動画を作る方法 先生:小林 秀年
 
Pull request時の画面差分取得の自動化
Pull request時の画面差分取得の自動化Pull request時の画面差分取得の自動化
Pull request時の画面差分取得の自動化
 
「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ
「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ
「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
 
20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)
20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)
20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)
 
Engine cedec2014 dist_jp
Engine cedec2014 dist_jpEngine cedec2014 dist_jp
Engine cedec2014 dist_jp
 
MVP Community Camp
MVP Community CampMVP Community Camp
MVP Community Camp
 
Android sdk manual_1.02
Android sdk manual_1.02Android sdk manual_1.02
Android sdk manual_1.02
 
Android sdk manual_1.02
Android sdk manual_1.02Android sdk manual_1.02
Android sdk manual_1.02
 

More from Takashi Yoshinaga

More from Takashi Yoshinaga (20)

HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRHoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
 
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
 
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようAI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
 
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARでエンジニアカフェを3DスキャンiPad LiDARでエンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
 
Nreal Lightハンズオン
Nreal LightハンズオンNreal Lightハンズオン
Nreal Lightハンズオン
 
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
 
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
 
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
 
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Voxon Photonics VX1で遊んでみたVoxon Photonics VX1で遊んでみた
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
 
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
 
コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動
 
Project HoloBox
Project HoloBoxProject HoloBox
Project HoloBox
 
AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
 
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
 
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVROculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
 
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボAI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
 
Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会
Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会
Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会
 
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
 

Recently uploaded

Recently uploaded (11)

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 

ARコンテンツ作成勉強会:UnityとVuforiaではじめるAR [主要部分]