SlideShare a Scribd company logo
1 of 26
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
株式会社 日立製作所 OSSソリューションセンタ
2021/8/10
横井 一仁
Node-RED v2.0新機能紹介
1
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
名前: 横井 一仁 (よこい かずひと)
所属: GitHub上のNode-RED開発チーム、
Node-RED User Group Japan運営、
日立製作所 OSSソリューションセンタ
実績: Node-RED貢献量 世界4位、
Node-REDのサブプロジェクトのメンテナ、
グローバルカンファレンス登壇
自己紹介
4年8ヶ月
Node-RED開発の歴史の
半分に関われました
https://github.com/node-red/node-red/graphs/contributors GitHubでのコミット状況
2
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
Node-REDとは
IoTおよびWebアプリケーション向けのローコードプログラミングツール
• ブラウザベースの開発環境
• 3000個を超える追加モジュール
• 産業用IoTプロトコル
• データの視覚化
• 画像認識 など
• チップからクラウドまでリアルタイム
につなげたシステムを構築可能
• OpenJS Foundation管理下のOSS エッジ
デバイス
ローカル
PC
クラウド
Node-REDのフローエディタの画面
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
1. Node-RED開発の歴史
2. Node-RED v2.0の新機能
3. 今後のリリース計画
コンテンツ
3
4
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
1. Node-RED開発の歴史
5
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
• Node-REDは、8年間で120回以上のバージョンアップを経て、v2.0に到達
• ダウンロード数は順調に伸び、2021年には10万ダウンロード/月超
Node-REDのリリースとダウンロード数
Node-REDのダウンロード数
0
2
4
6
8
10
12
2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
万ダウンロード/月
v0.16リリース、
エディタの日本語化
(2017/1)
v0.12リリース、
Raspberry Pi OS搭載
(2015/11) Node-RED Con
初開催
(2019/7)
v1.0リリース
(2019/9)
v2.0リリース
(2021/7)
Node-RED Con
オンライン開催
(2020/10)
v0.1リリース
(2013/9)
v0.18リリース、
Git連携機能
(2018/1)
https://npm-stat.com/charts.html?package=node-
red&from=2015-03-01&until=2021-07-31
6
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
初期のノードは見た目が現在と異なっていたが、フローフォーマットや操作感、
開発できるフローは現在とほぼ同じであり完成度が高い。
• v0.1 最初のリリース
• v0.7 ヘッドレスモード
• v0.8 タッチUI、
ノードインストール機能
• v0.10 サブフロー対応、
catchノード追加
2013年 初期のフローエディタ (Node-RED v0.1~0.10)
初期のフローエディタ
7
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
フローエディタがより見やすく、一貫性のあるデザインに変更された。
• v0.11 ノードの見た目変更
• v0.12 設定ノード対応、
statusノード追加
• v0.13 プロパティ設定UIの
デザイン変更
• v0.14 Linkノード追加、
split/joinノード追加
2015年 デザインが変更されたフローエディタ (Node-RED v0.11~)
デザインが変更された
フローエディタ
8
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
フローエディタが日本語化され、日本のユーザーが使いやすくなった。
• v0.16 エディタの日本語化、
フローのdiff表示、
JSONata対応
• v0.17 ポートラベル機能
• v0.18 Git連携機能、
ノードアイコン変更機能、
sort/batchノード追加
2017年 日本語化されたフローエディタ (Node-RED v0.16~)
日本語化されたフローエディタ
9
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
品質が高くなり、仕様も安定したため、正式版のv1.0がリリースされた。
• v1.0 サブフローのプロパティUI、
ビジュアルJSONエディタ
• v1.1 グループ化機能
• v1.2 ブラガブルメッセージルーティング
• v1.3 プラグインフレームワーク、
外部npmモジュール
インストール機能
2019年 Node-RED v1.0正式版リリース
https://twitter.com/NodeRED/status/1178655249130758144
10
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
2. Node-RED v2.0の新機能
11
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
主に、フロー開発に役立つ便利機能が拡充されたメジャーリリース
7月20日にNode-RED v2.0がリリースされました
[ 主な新機能 ]
• Visual Studio Codeと同じ、Monacoテキストエディタ
• functionノードの外部モジュールインストール機能のデフォルト化
• フローデバッガ
• フローリンター
• 設定ファイルsettings.jsを
生成するウィザード
• delayノードの流量制御機能の拡張
Node-RED v2.0リリースのアナウンス
https://nodered.org/blog/2021/07/20/version-2-0-released
12
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
Visual Studio Codeと同じ、Monacoテキストエディタ
主にfunctionノードで使われるエディタUIで、Monacoが利用できる様になった。
• VS Codeと同じ操作感
• 構文サポート
• 豊富なヒント
Monacoテキストエディタを有効にしたプロパティ設定UI
入力可能な
変数名を表示
JSONの構造
エラーを表示
13
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
• functionノードのプロパティUI上で外部npmモジュールをインストールできる機能
• Node-RED v1.3から存在する本機能がv2.0でデフォルトで有効に
functionノードの外部モジュールインストール機能のデフォルト化
(1) npmモジュール名
を入力すると
自動でインストール
(2) コードから
呼び出し可能
14
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
ノードの端子にブレイクポイントを設定し、メッセージを一時停止し、
内容確認やステップ実行ができるプラグイン
フローデバッガ
debugノードを追加して
メッセージの内容を確認
 全てのワイヤーへ
debugノードを挿入
 フローを変更せず
ブレイクポイントのみを設定
 ステップ実行で
メッセージの仕様を確認
 メッセージが一度に
出力され確認困難
従来の問題 フローデバッガを用いた解決
15
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
フローの静的解析を行い、バグにつながるフローや
分かりづらいフローを検出するためのプラグイン
フローリンター
http inとhttp responseノード
が接続されていない
名前がない
ノード
重なっているノード
名前がないノード
エラーが検出されるフロー例 警告をサイドバーに出力
16
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
コマンドラインで実行できる
フローリンター
• フローファイルと、ルールの
定義ファイルを引数として
実行すると警告の一覧を出力
• GitHub Actionsなどの
デプロイメントパイプラインに
組み込むことが可能
コマンドライン版フローリンター
>_
(1) フローファイルを指定して
nrlintコマンドを実行
(2) 警告の一覧
を出力
フロー
ファイル
17
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
設定ファイルsettings.jsを生成するウィザード
Node-REDの設定方法の質問に答えてゆくだけで
設定ファイルsettings.jsを自動生成できる機能
[ 設定可能な項目 ]
• フローエディタのログイン認証有効化、
ユーザー名とパスワードの設定
• Git連携機能の有効化
• フローエディタのテーマ設定
• テキストエディタをmonacoへ変更
• functionノードの外部モジュール
インストール機能の無効化
従来はテキスト
エディタで編集
ウィザードで
設定可能に
従来
設定ウィザード
18
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
delayノードの流量制御機能の拡張
delayノードの流量制御機能に対して拡張が行われた。
• 流量値を設定したメッセージをdelayノードに渡して、動的に流量を変更
• 流量を超えた際は、捨てられたメッセージをcatchノードで取得
大量のアクセス
Node-RED
V2.0.0~
~Node-RED
V1.3.5
大量のアクセス
クラッシュ回避のため
ドロップしたメッセージをキャッチ
msg.rateで
動的に流量変更
19
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
その他の変更点
(2) 本ボタンから
メッセージを送信
• injectノードのプロパティ設定UIからメッセージを送信できる「inject実行」ボタン
• rbeノードがfilterノードという名前に変更
• tailノードが標準ノードから削除
injectノードのプロパティ設定UI
(1) メッセージを編集
20
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
3. 今後のリリース計画
21
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
Node-REDのリリース計画
• 2021年5月: Node-RED v1.3.5 リリース
• 2021年7月: Node-RED v2.0 リリース
• 2021年10月末: Node-RED v2.1 リリース予定
Node-REDのリリース計画
https://nodered.org/blog/2020/07/01/release-plans
現在
22
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
• Node-REDの最新機能を使いこなしたい方は、
Node-RED v2.0にアップデートしましょう。
• Node-RED v1.3.xは、今後も1年間メンテナンスが行われるため、
既に製品やサービスで採用している場合は、継続利用もできます。
まとめ
23
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
GitHubのWatch機能を用いることで、最新リリースの情報をメール受信可能
最新リリースの通知を受信するには
Releasesのみに
チェックを入れる
新しいバージョンが
リリースされると
メールが届く
メール受信したリリース情報
GitHub上のリポジトリ
https://github.com/node-red/node-red
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 24
END
Node-RED v2.0新機能紹介
2021/8/10
日立製作所 OSSソリューションセンタ
横井 一仁
25
© Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved.
• Node-REDは、米国その他の諸国における
OpenJS Foundationの登録商標です。
• Raspberry Pi is a trademark of the Raspberry Pi Foundation.
• GitHubは、米国その他の諸国におけるGitHub, Inc.の登録商標です。
• Visual Studio Codeは、米国その他の諸国における
Microsoft Corporationの登録商標です。
• その他記載の会社名、製品名などは、
それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
他社商品名、商標などの引用に関する表示

More Related Content

What's hot

Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Dep005 azure ネットワーク設計
Dep005 azure ネットワーク設計Dep005 azure ネットワーク設計
Dep005 azure ネットワーク設計Tech Summit 2016
 
インフラ廻戦 品川事変 前夜編
インフラ廻戦 品川事変 前夜編インフラ廻戦 品川事変 前夜編
インフラ廻戦 品川事変 前夜編Toru Makabe
 
MongoDB概要:金融業界でのMongoDB
MongoDB概要:金融業界でのMongoDBMongoDB概要:金融業界でのMongoDB
MongoDB概要:金融業界でのMongoDBippei_suzuki
 
ひと漕ぎで二度おいしい!? Flutterを使ったモバイルアプリ開発への期待と実態と付き合い方(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
ひと漕ぎで二度おいしい!? Flutterを使ったモバイルアプリ開発への期待と実態と付き合い方(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)ひと漕ぎで二度おいしい!? Flutterを使ったモバイルアプリ開発への期待と実態と付き合い方(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
ひと漕ぎで二度おいしい!? Flutterを使ったモバイルアプリ開発への期待と実態と付き合い方(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #1320210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13Amazon Web Services Japan
 
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介 オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介 briscola-tokyo
 
Cloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしよう
Cloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしようCloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしよう
Cloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしようKazuto Kusama
 
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計Yoshinori Matsunobu
 
どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)
どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)
どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Takeshi Fukuhara
 
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)Hiro H.
 
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチをOSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチをi_yudai
 

What's hot (20)

分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)
 
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。 【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
 
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
大規模オンプレミス環境はGitOpsの夢を見るか(CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days 発表資料)
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
 
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
 
Dep005 azure ネットワーク設計
Dep005 azure ネットワーク設計Dep005 azure ネットワーク設計
Dep005 azure ネットワーク設計
 
インフラ廻戦 品川事変 前夜編
インフラ廻戦 品川事変 前夜編インフラ廻戦 品川事変 前夜編
インフラ廻戦 品川事変 前夜編
 
MongoDB概要:金融業界でのMongoDB
MongoDB概要:金融業界でのMongoDBMongoDB概要:金融業界でのMongoDB
MongoDB概要:金融業界でのMongoDB
 
ひと漕ぎで二度おいしい!? Flutterを使ったモバイルアプリ開発への期待と実態と付き合い方(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
ひと漕ぎで二度おいしい!? Flutterを使ったモバイルアプリ開発への期待と実態と付き合い方(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)ひと漕ぎで二度おいしい!? Flutterを使ったモバイルアプリ開発への期待と実態と付き合い方(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
ひと漕ぎで二度おいしい!? Flutterを使ったモバイルアプリ開発への期待と実態と付き合い方(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #1320210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
20210127 今日から始めるイベントドリブンアーキテクチャ AWS Expert Online #13
 
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介 オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
オープンソースのAPIゲートウェイ Kong ご紹介
 
Cloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしよう
Cloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしようCloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしよう
Cloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしよう
 
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
Knative Eventing 入門(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
 
どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)
どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)
どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)
 
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
 
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
 
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチをOSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
 

Similar to Node-RED v2.0新機能紹介

Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)岡田 裕行
 
.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今Yuki Igarashi
 
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集日本マイクロソフト株式会社
 
Node-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころNode-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころBMXUG
 
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜日本マイクロソフト株式会社
 
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#Yuta Matsumura
 
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発hmimura_embarcadero
 
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Codeどっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio CodeTakashi Okawa
 
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive日本マイクロソフト株式会社
 
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線Akira Inoue
 
FIWARE Building your own IoT agent
FIWARE Building your own IoT agentFIWARE Building your own IoT agent
FIWARE Building your own IoT agentfisuda
 
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-Saki Homma
 
PHPにおけるRIA事情と開発
PHPにおけるRIA事情と開発PHPにおけるRIA事情と開発
PHPにおけるRIA事情と開発konekto
 
Node-REDの開発に参加しよう
Node-REDの開発に参加しようNode-REDの開発に参加しよう
Node-REDの開発に参加しようnodered_ug_jp
 
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!Kazumi IWANAGA
 
Windows IoT Core and Robot Arm
Windows IoT Core and Robot ArmWindows IoT Core and Robot Arm
Windows IoT Core and Robot ArmMasuda Tomoaki
 
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみようKimihiko Kitase
 

Similar to Node-RED v2.0新機能紹介 (20)

Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
 
Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介
 
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
Hacktoberfest 概要、Node-REDプロジェクト貢献手順
 
.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今
 
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
【de:code 2020】 あらゆるエンジニアを支援! VS Code Meetup の紹介とハンズオンで活躍するテクニック集
 
Node-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころNode-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころ
 
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
【de:code 2020】 Build 2020 最新情報 〜 Azure & Visual Studio & .NET 〜
 
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
 
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
 
ZendStudioのご紹介
ZendStudioのご紹介ZendStudioのご紹介
ZendStudioのご紹介
 
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Codeどっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
 
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
 
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
 
FIWARE Building your own IoT agent
FIWARE Building your own IoT agentFIWARE Building your own IoT agent
FIWARE Building your own IoT agent
 
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
 
PHPにおけるRIA事情と開発
PHPにおけるRIA事情と開発PHPにおけるRIA事情と開発
PHPにおけるRIA事情と開発
 
Node-REDの開発に参加しよう
Node-REDの開発に参加しようNode-REDの開発に参加しよう
Node-REDの開発に参加しよう
 
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
 
Windows IoT Core and Robot Arm
Windows IoT Core and Robot ArmWindows IoT Core and Robot Arm
Windows IoT Core and Robot Arm
 
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
 

More from Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.

Guide of authentication and authorization for cloud native applications with ...
Guide of authentication and authorization for cloud native applications with ...Guide of authentication and authorization for cloud native applications with ...
Guide of authentication and authorization for cloud native applications with ...Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩みKeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩みHitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Challenge to Implementing "Scalable" Authorization with Keycloak
Challenge to Implementing "Scalable" Authorization with KeycloakChallenge to Implementing "Scalable" Authorization with Keycloak
Challenge to Implementing "Scalable" Authorization with KeycloakHitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
KeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開する
KeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開するKeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開する
KeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開するHitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Why Assertion-based Access Token is preferred to Handle-based one?
Why Assertion-based Access Token is preferred to Handle-based one?Why Assertion-based Access Token is preferred to Handle-based one?
Why Assertion-based Access Token is preferred to Handle-based one?Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
What API Specifications and Tools Help Engineers to Construct a High-Security...
What API Specifications and Tools Help Engineers to Construct a High-Security...What API Specifications and Tools Help Engineers to Construct a High-Security...
What API Specifications and Tools Help Engineers to Construct a High-Security...Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Implementing security and availability requirements for banking API system us...
Implementing security and availability requirements for banking API system us...Implementing security and availability requirements for banking API system us...
Implementing security and availability requirements for banking API system us...Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Lightweight Zero-trust Network Implementation and Transition with Keycloak an...
Lightweight Zero-trust Network Implementation and Transition with Keycloak an...Lightweight Zero-trust Network Implementation and Transition with Keycloak an...
Lightweight Zero-trust Network Implementation and Transition with Keycloak an...Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Overall pictures of Identity provider mix-up attack patterns and trade-offs b...
Overall pictures of Identity provider mix-up attack patterns and trade-offs b...Overall pictures of Identity provider mix-up attack patterns and trade-offs b...
Overall pictures of Identity provider mix-up attack patterns and trade-offs b...Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 

More from Hitachi, Ltd. OSS Solution Center. (20)

Guide of authentication and authorization for cloud native applications with ...
Guide of authentication and authorization for cloud native applications with ...Guide of authentication and authorization for cloud native applications with ...
Guide of authentication and authorization for cloud native applications with ...
 
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩みKeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
 
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...
KubeCon NA 2023 Recap: Challenge to Implementing “Scalable” Authorization wit...
 
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
 
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
 
Challenge to Implementing "Scalable" Authorization with Keycloak
Challenge to Implementing "Scalable" Authorization with KeycloakChallenge to Implementing "Scalable" Authorization with Keycloak
Challenge to Implementing "Scalable" Authorization with Keycloak
 
KubeConRecap_nakamura.pdf
KubeConRecap_nakamura.pdfKubeConRecap_nakamura.pdf
KubeConRecap_nakamura.pdf
 
NGINXでの認可について考える
NGINXでの認可について考えるNGINXでの認可について考える
NGINXでの認可について考える
 
Security Considerations for API Gateway Aggregation
Security Considerations for API Gateway AggregationSecurity Considerations for API Gateway Aggregation
Security Considerations for API Gateway Aggregation
 
KeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開する
KeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開するKeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開する
KeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開する
 
IDガバナンス&管理の基礎
IDガバナンス&管理の基礎IDガバナンス&管理の基礎
IDガバナンス&管理の基礎
 
Keycloakのステップアップ認証について
Keycloakのステップアップ認証についてKeycloakのステップアップ認証について
Keycloakのステップアップ認証について
 
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
 
Why Assertion-based Access Token is preferred to Handle-based one?
Why Assertion-based Access Token is preferred to Handle-based one?Why Assertion-based Access Token is preferred to Handle-based one?
Why Assertion-based Access Token is preferred to Handle-based one?
 
KeycloakでAPI認可に入門する
KeycloakでAPI認可に入門するKeycloakでAPI認可に入門する
KeycloakでAPI認可に入門する
 
What API Specifications and Tools Help Engineers to Construct a High-Security...
What API Specifications and Tools Help Engineers to Construct a High-Security...What API Specifications and Tools Help Engineers to Construct a High-Security...
What API Specifications and Tools Help Engineers to Construct a High-Security...
 
Implementing security and availability requirements for banking API system us...
Implementing security and availability requirements for banking API system us...Implementing security and availability requirements for banking API system us...
Implementing security and availability requirements for banking API system us...
 
Lightweight Zero-trust Network Implementation and Transition with Keycloak an...
Lightweight Zero-trust Network Implementation and Transition with Keycloak an...Lightweight Zero-trust Network Implementation and Transition with Keycloak an...
Lightweight Zero-trust Network Implementation and Transition with Keycloak an...
 
Overall pictures of Identity provider mix-up attack patterns and trade-offs b...
Overall pictures of Identity provider mix-up attack patterns and trade-offs b...Overall pictures of Identity provider mix-up attack patterns and trade-offs b...
Overall pictures of Identity provider mix-up attack patterns and trade-offs b...
 
Apache con@home 2021_sha
Apache con@home 2021_shaApache con@home 2021_sha
Apache con@home 2021_sha
 

Recently uploaded

論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (10)

論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 

Node-RED v2.0新機能紹介

  • 1. © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 株式会社 日立製作所 OSSソリューションセンタ 2021/8/10 横井 一仁 Node-RED v2.0新機能紹介
  • 2. 1 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 名前: 横井 一仁 (よこい かずひと) 所属: GitHub上のNode-RED開発チーム、 Node-RED User Group Japan運営、 日立製作所 OSSソリューションセンタ 実績: Node-RED貢献量 世界4位、 Node-REDのサブプロジェクトのメンテナ、 グローバルカンファレンス登壇 自己紹介 4年8ヶ月 Node-RED開発の歴史の 半分に関われました https://github.com/node-red/node-red/graphs/contributors GitHubでのコミット状況
  • 3. 2 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. Node-REDとは IoTおよびWebアプリケーション向けのローコードプログラミングツール • ブラウザベースの開発環境 • 3000個を超える追加モジュール • 産業用IoTプロトコル • データの視覚化 • 画像認識 など • チップからクラウドまでリアルタイム につなげたシステムを構築可能 • OpenJS Foundation管理下のOSS エッジ デバイス ローカル PC クラウド Node-REDのフローエディタの画面
  • 4. © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 1. Node-RED開発の歴史 2. Node-RED v2.0の新機能 3. 今後のリリース計画 コンテンツ 3
  • 5. 4 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 1. Node-RED開発の歴史
  • 6. 5 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. • Node-REDは、8年間で120回以上のバージョンアップを経て、v2.0に到達 • ダウンロード数は順調に伸び、2021年には10万ダウンロード/月超 Node-REDのリリースとダウンロード数 Node-REDのダウンロード数 0 2 4 6 8 10 12 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 万ダウンロード/月 v0.16リリース、 エディタの日本語化 (2017/1) v0.12リリース、 Raspberry Pi OS搭載 (2015/11) Node-RED Con 初開催 (2019/7) v1.0リリース (2019/9) v2.0リリース (2021/7) Node-RED Con オンライン開催 (2020/10) v0.1リリース (2013/9) v0.18リリース、 Git連携機能 (2018/1) https://npm-stat.com/charts.html?package=node- red&from=2015-03-01&until=2021-07-31
  • 7. 6 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 初期のノードは見た目が現在と異なっていたが、フローフォーマットや操作感、 開発できるフローは現在とほぼ同じであり完成度が高い。 • v0.1 最初のリリース • v0.7 ヘッドレスモード • v0.8 タッチUI、 ノードインストール機能 • v0.10 サブフロー対応、 catchノード追加 2013年 初期のフローエディタ (Node-RED v0.1~0.10) 初期のフローエディタ
  • 8. 7 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. フローエディタがより見やすく、一貫性のあるデザインに変更された。 • v0.11 ノードの見た目変更 • v0.12 設定ノード対応、 statusノード追加 • v0.13 プロパティ設定UIの デザイン変更 • v0.14 Linkノード追加、 split/joinノード追加 2015年 デザインが変更されたフローエディタ (Node-RED v0.11~) デザインが変更された フローエディタ
  • 9. 8 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. フローエディタが日本語化され、日本のユーザーが使いやすくなった。 • v0.16 エディタの日本語化、 フローのdiff表示、 JSONata対応 • v0.17 ポートラベル機能 • v0.18 Git連携機能、 ノードアイコン変更機能、 sort/batchノード追加 2017年 日本語化されたフローエディタ (Node-RED v0.16~) 日本語化されたフローエディタ
  • 10. 9 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 品質が高くなり、仕様も安定したため、正式版のv1.0がリリースされた。 • v1.0 サブフローのプロパティUI、 ビジュアルJSONエディタ • v1.1 グループ化機能 • v1.2 ブラガブルメッセージルーティング • v1.3 プラグインフレームワーク、 外部npmモジュール インストール機能 2019年 Node-RED v1.0正式版リリース https://twitter.com/NodeRED/status/1178655249130758144
  • 11. 10 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 2. Node-RED v2.0の新機能
  • 12. 11 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 主に、フロー開発に役立つ便利機能が拡充されたメジャーリリース 7月20日にNode-RED v2.0がリリースされました [ 主な新機能 ] • Visual Studio Codeと同じ、Monacoテキストエディタ • functionノードの外部モジュールインストール機能のデフォルト化 • フローデバッガ • フローリンター • 設定ファイルsettings.jsを 生成するウィザード • delayノードの流量制御機能の拡張 Node-RED v2.0リリースのアナウンス https://nodered.org/blog/2021/07/20/version-2-0-released
  • 13. 12 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. Visual Studio Codeと同じ、Monacoテキストエディタ 主にfunctionノードで使われるエディタUIで、Monacoが利用できる様になった。 • VS Codeと同じ操作感 • 構文サポート • 豊富なヒント Monacoテキストエディタを有効にしたプロパティ設定UI 入力可能な 変数名を表示 JSONの構造 エラーを表示
  • 14. 13 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. • functionノードのプロパティUI上で外部npmモジュールをインストールできる機能 • Node-RED v1.3から存在する本機能がv2.0でデフォルトで有効に functionノードの外部モジュールインストール機能のデフォルト化 (1) npmモジュール名 を入力すると 自動でインストール (2) コードから 呼び出し可能
  • 15. 14 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. ノードの端子にブレイクポイントを設定し、メッセージを一時停止し、 内容確認やステップ実行ができるプラグイン フローデバッガ debugノードを追加して メッセージの内容を確認  全てのワイヤーへ debugノードを挿入  フローを変更せず ブレイクポイントのみを設定  ステップ実行で メッセージの仕様を確認  メッセージが一度に 出力され確認困難 従来の問題 フローデバッガを用いた解決
  • 16. 15 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. フローの静的解析を行い、バグにつながるフローや 分かりづらいフローを検出するためのプラグイン フローリンター http inとhttp responseノード が接続されていない 名前がない ノード 重なっているノード 名前がないノード エラーが検出されるフロー例 警告をサイドバーに出力
  • 17. 16 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. コマンドラインで実行できる フローリンター • フローファイルと、ルールの 定義ファイルを引数として 実行すると警告の一覧を出力 • GitHub Actionsなどの デプロイメントパイプラインに 組み込むことが可能 コマンドライン版フローリンター >_ (1) フローファイルを指定して nrlintコマンドを実行 (2) 警告の一覧 を出力 フロー ファイル
  • 18. 17 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 設定ファイルsettings.jsを生成するウィザード Node-REDの設定方法の質問に答えてゆくだけで 設定ファイルsettings.jsを自動生成できる機能 [ 設定可能な項目 ] • フローエディタのログイン認証有効化、 ユーザー名とパスワードの設定 • Git連携機能の有効化 • フローエディタのテーマ設定 • テキストエディタをmonacoへ変更 • functionノードの外部モジュール インストール機能の無効化 従来はテキスト エディタで編集 ウィザードで 設定可能に 従来 設定ウィザード
  • 19. 18 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. delayノードの流量制御機能の拡張 delayノードの流量制御機能に対して拡張が行われた。 • 流量値を設定したメッセージをdelayノードに渡して、動的に流量を変更 • 流量を超えた際は、捨てられたメッセージをcatchノードで取得 大量のアクセス Node-RED V2.0.0~ ~Node-RED V1.3.5 大量のアクセス クラッシュ回避のため ドロップしたメッセージをキャッチ msg.rateで 動的に流量変更
  • 20. 19 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. その他の変更点 (2) 本ボタンから メッセージを送信 • injectノードのプロパティ設定UIからメッセージを送信できる「inject実行」ボタン • rbeノードがfilterノードという名前に変更 • tailノードが標準ノードから削除 injectノードのプロパティ設定UI (1) メッセージを編集
  • 21. 20 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 3. 今後のリリース計画
  • 22. 21 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. Node-REDのリリース計画 • 2021年5月: Node-RED v1.3.5 リリース • 2021年7月: Node-RED v2.0 リリース • 2021年10月末: Node-RED v2.1 リリース予定 Node-REDのリリース計画 https://nodered.org/blog/2020/07/01/release-plans 現在
  • 23. 22 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. • Node-REDの最新機能を使いこなしたい方は、 Node-RED v2.0にアップデートしましょう。 • Node-RED v1.3.xは、今後も1年間メンテナンスが行われるため、 既に製品やサービスで採用している場合は、継続利用もできます。 まとめ
  • 24. 23 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. GitHubのWatch機能を用いることで、最新リリースの情報をメール受信可能 最新リリースの通知を受信するには Releasesのみに チェックを入れる 新しいバージョンが リリースされると メールが届く メール受信したリリース情報 GitHub上のリポジトリ https://github.com/node-red/node-red
  • 25. © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. 24 END Node-RED v2.0新機能紹介 2021/8/10 日立製作所 OSSソリューションセンタ 横井 一仁
  • 26. 25 © Hitachi, Ltd. 2021. All rights reserved. • Node-REDは、米国その他の諸国における OpenJS Foundationの登録商標です。 • Raspberry Pi is a trademark of the Raspberry Pi Foundation. • GitHubは、米国その他の諸国におけるGitHub, Inc.の登録商標です。 • Visual Studio Codeは、米国その他の諸国における Microsoft Corporationの登録商標です。 • その他記載の会社名、製品名などは、 それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。 他社商品名、商標などの引用に関する表示