Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

あまてく紹介スライド

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 44 Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Aktuellste (20)

Anzeige

あまてく紹介スライド

  1. 1. アマチュア×テクノロジー
  2. 2. 就職活動は「アウトプット」が重要なことを 知っていますか?
  3. 3. 5% 10% 20% 80% 特徴:開発は中高から。バイトや趣味でゴリゴリ開発。技術もめっちゃ幅広い。各学校に数人はいる 「すげーやつ」 インターン:実務インターン、難関のプロジェクト型インターン 就職先:メガベンチャー、超大手IT 特徴:授業+αで開発を行っており、自身の制作物を保有している。or研究をがっつりやっていた層 インターン:難関のプロジェクト型インターン 就職先:メガベンチャーor中堅ベンチャーor大手Sler 特徴:授業+αを少し触った程度or地頭めちゃいいなど、きらりと光るものがある。 ただ制作物がないため就活は苦労しがち。 インターン:数日〜1dayのものにちらほら 就職先:小規模ベンチャーor中小Sler 特徴:普通に授業で学んできた程度。ほとんどがここ インターン:1dayのやつ中心or行かない 就職先:中小Sler 就活時点のグループ分け 引用元:株式会社サポーターズ
  4. 4. 就活時点のグループ分け 5% 10% 20% 80% 引用元:株式会社サポーターズ
  5. 5. 就活時点のグループ分け 5% 10% 20% 80% 引用元:株式会社サポーターズ アウトプット(制作物)があるのは 上位10%のみ!!
  6. 6. 就活時点のグループ分け 5% 10% 20% 80% 引用元:株式会社サポーターズ 「アウトプット」があればすぐに10%に入ることができる。 → 何か手を動かすことが重要! つまり...
  7. 7. みなさんは がありますか? アウトプット
  8. 8. なぜアウトプットが必要? 引用元:株式会社サポーターズ 新卒採用=ポテンシャル採用
  9. 9. エンジニアのポテンシャルとは? 引用元:株式会社サポーターズ 自ら考え、創造しているか。
  10. 10. 必要なアウトプットとは...? 引用元:株式会社サポーターズ 自分主体で創造し、 自分の言葉で話せるもの!
  11. 11. 必要なアウトプットとは...? 引用元:株式会社サポーターズ 自分主体で創造し、 自分の言葉で話せるもの! 使用言語、ジャンル、サービス全て何でも良い!! 作った時の苦労や思いを自分の言葉で話せることが重要! つまり...
  12. 12. あまてくには、アウトプットをした経験のあるメンバーや アウトプットを制作中のメンバーがいます!
  13. 13. つまり、上位10%に入るチャンスがあります!!
  14. 14. アマチュア×テクノロジー そもそも、あまてくとは...?
  15. 15. あまてく →京都産業大学の非公認エンジニアコミュニティです! とは...
  16. 16. あまてく →京都産業大学の非公認エンジニアコミュニティです! とは... 他大学に比べ、 Webや他の技術に触れる きっかけが少ない!
  17. 17. あまてく →京都産業大学の非公認エンジニアコミュニティです! とは... 他大学に比べ、 Webや他の技術に触れる きっかけが少ない! プログラミングをもっと身近にしたい!
  18. 18. あまてく →京都産業大学の非公認エンジニアコミュニティです! とは... 0から1を作る きっかけを作りたい! 他大学に比べ、 Webや他の技術に触れる きっかけが少ない! プログラミングをもっと身近にしたい!
  19. 19. あまてく →京都産業大学の非公認エンジニアコミュニティです! とは... 0から1を作る きっかけを作りたい! 他大学に比べ、 Webや他の技術に触れる きっかけが少ない! プログラミングをもっと身近にしたい! エンジニアに求められること 自分で思考する 改善
  20. 20. あまてく →京都産業大学の非公認エンジニアコミュニティです! とは... 0から1を作る きっかけを作りたい! 他大学に比べ、 Webや他の技術に触れる きっかけが少ない! プログラミングをもっと身近にしたい! エンジニアに求められること 自分で思考する 改善 →自分で考え改善する練習、経験を養おう!
  21. 21. あまてく →京都産業大学の非公認エンジニアコミュニティです! とは... 0から1を作る きっかけを作りたい! 他大学に比べ、 Webや他の技術に触れる きっかけが少ない! プログラミングをもっと身近にしたい! 私たちは、そのための手助けをします! 注意
  22. 22. 対面 教室:14102 日時:毎週金曜15時〜 オンライン ツール:discord or google meet 日時:不定期 開催形式と日時
  23. 23. 活動内容 週1回の対面活動 勉強会・LT会 イベント参加 就活相談
  24. 24. LT勉強会 外部エンジニア登壇 ハッカソン参加 他大学合同ハッカソン開催 Google Developer Student Clubコラボイベント開催 Google Developerゲスト招待 これまでの活動
  25. 25. 開催形式と内容~対面~ 勉強会・LT会 もくもく会 →好きなことをひたすらやる(課題、開発etc...) ハンズオン形式LT会 →Appを作ってみよう!など... LT会 →インターン、個人開発を通して学んだこと などの報告会... 交流会
  26. 26. 開催形式と内容~対面~ 勉強会・LT会 もくもく会 →好きなことをひたすらやる(課題、開発etc...) ハンズオン形式LT会 →Appを作ってみよう!など... LT会 →インターン、個人開発を通して学んだこと などの報告会... 交流会 周りのレベル感を肌で感じられる 気軽に質問できる エンジニア友達ができる 同じ学年・興味のある分野の友達と仲良くなれる メリット
  27. 27. 開催形式と内容~オンライン~ 勉強会・LT会 →インターンに参加してきた →学会に参加してきた →研究って何するの? →アプリ開発とWeb制作の違いってなに? →学びたい言語についての勉強会 →逆求人イベントの使い道とススメ →技術面接って何聞かれるの? →コーディングテストとは? 勉強会・LT会 ...など(あくまで一例)
  28. 28. 開催形式と内容~オンライン~ 勉強会・LT会 →インターンに参加してきた →学会に参加してきた →研究って何するの? →アプリ開発とWeb制作の違いってなに? →学びたい言語についての勉強会 →逆求人イベントの使い道とススメ →技術面接って何聞かれるの? →コーディングテストとは? 勉強会・LT会 ...など(あくまで一例) 希望日に合わせて開催できる どこからでも参加できる メリット
  29. 29. 活動内容 イベント参加 就活相談 ハッカソン エンジニアサークル交流会 外部勉強会 外部LT会登壇 おすすめのエージェントの紹介 就活に必要なことの情報共有 お互いにES添削・面接練習 自己分析のブラッシュアップ
  30. 30. レベル別に合わせた学び方 個人開発経験あり 授業で触ったことある プログラミング未経験者 運営と一緒に制作物を作ります ハンズオン形式の勉強会を開きます プログラミングで何が作れるのか、 プログラミングの面白さを教えます
  31. 31. レベル別に合わせた学び方 個人開発経験あり 授業で触ったことある プログラミング未経験者 運営と一緒に制作物を作ります ハンズオン形式の勉強会を開きます プログラミングで何が作れるのか、 プログラミングの面白さを教えます
  32. 32. レベル別に合わせた学び方 個人開発経験あり 授業で触ったことある プログラミング未経験者 運営と一緒に制作物を作ります ハンズオン形式の勉強会を開きます プログラミングで何が作れるのか、 プログラミングの面白さを教えます progate atcoder etc プログラミングに触れてみよう →プログラミングの基礎を学ぶことで、全体像を把握する。 →自身の選択肢を広げる。 プログラム未経験者
  33. 33. レベル別に合わせた学び方 個人開発経験あり 授業で触ったことある プログラミング未経験者 運営と一緒に制作物を作ります ハンズオン形式の勉強会を開きます プログラミングで何が作れるのか、 プログラミングの面白さを教えます
  34. 34. レベル別に合わせた学び方 個人開発経験あり 授業で触ったことある プログラミング未経験者 運営と一緒に制作物を作ります ハンズオン形式の勉強会を開きます プログラミングで何が作れるのか、 プログラミングの面白さを教えます 授業で触ったことがある AtCoderを解く 好みの言語を見つけるためにいろんな言語に触れてみる アプリの開発のハンズオン 簡単な制作物を作ってみる LT会登壇(任意) →知識の幅を広げることで、さらにレベルアップを図る。
  35. 35. レベル別に合わせた学び方 個人開発経験あり 授業で触ったことある プログラミング未経験者 運営と一緒に制作物を作ります ハンズオン形式の勉強会を開きます プログラミングで何が作れるのか、 プログラミングの面白さを教えます
  36. 36. レベル別に合わせた学び方 個人開発経験あり 授業で触ったことある プログラミング未経験者 運営と一緒に制作物を作ります ハンズオン形式の勉強会を開きます プログラミングで何が作れるのか、 プログラミングの面白さを教えます 個人開発経験あり 運営や他の個人開発をしている友達と一緒にチーム開発をする。 ハッカソンへの参加 TechTrainへの登録を推奨 LT会への登壇(任意) 例)このサークルのwebページetc... →開発経験、チーム開発の経験を積める
  37. 37. 活動の感想 初回から中身が濃くて面白かった とても雰囲気が良く、楽しく活動できました! 学年関係なくコミュニケーションをとれるのはとてもよい それぞれが作業をしたり、それを手伝ったりしていて良かったと思う 等プラスの意見を多数いただきました!
  38. 38. あまてくが目標とする姿 1 課題を技術で解決しよう
  39. 39. あまてくが目標とする姿 2 チャレンジ→改善のサイクルを 高速に
  40. 40. あまてくが求める姿 積極的かつポジティブに!
  41. 41. 最後に 文系・理系・学年・プログラミング未経験者問いません! プログラミング・エンジニアに少しでも興味ある方大歓迎です! 一緒に最強のプログラマーを目指しましょう!! ゆる~くだけどしっかり学べる場にしていきます!
  42. 42. 興味がある方、質問や参加希望は twitterのDMまでご連絡ください!! discordに招待します!!(次スライド参照)
  43. 43. discordに入ったら(初心者ガイド) チャンネルを選択する 自己紹介を行う 「自己紹介」チャンネル 該当するランクにリアクションを押す 「最初に」チャンネル 1. 2. 3.

×