Anzeige
Anzeige

Más contenido relacionado

Más de キャンパス・コンソーシアム函館(20)

Último(20)

Anzeige

b38_2022sli_【青森中央学院大学】食習慣.pdf

  1. 青森県民の生活習慣と平均寿命の関係性 パネル分析からみえる喫煙習慣が平均寿命に与える影響 青森中央学院大学 山本ゼミ 経済分析チーム 花田 瑶緒 質問・感想等のフォーム↓ 動画はこちらから↓ https://youtu.be/Pqme4dC https://onl.tw/CmJL5B5
  2. 青森県の平均寿命は全国ワースト1位 順位 都道府県 平均寿命 男(歳) 都道府県 平均寿命 女(歳) 1 滋賀 81.78 長野 87.67 2 長野 81.75 岡山 87.67 3 京都 81.40 島根 87.64 … … … … … 45 岩手 79.86 茨木 86.33 46 秋田 79.51 栃木 86.24 47 青森 78.67 青森 85.93 はじめに 問題意識 解析+考察 結論 厚生労働省:平成27年都道府県別にみた平均寿命の推移(平成27年) 表1
  3. 原因となる生活習慣・・・ ▪ たばこ消費額 全国1位 ▪ カップ麺消費量 全国1位 ▪ 食塩消費量 全国2位 ▪ 酒類消費量 全国1位 ・一日の歩数 全国ワースト2位 出典:脱!短命県「市区町村別平均寿命発表」 | NHK青森放送局(2021) 出典:家計調査(総務省) はじめに 問題意識 解析+考察 結論
  4. たばこ税とたばこ消費量の推移 11.3 12.0 11.3 10.0 11.0 9.1 10.9 8.4 9.7 9.0 8.2 8.5 27.7 26.4 24.2 23.8 24.1 21.8 23.4 19.5 20.1 20.7 19.3 19.6 46.8 43.3 39.3 39.9 39.4 36.8 38.2 32.2 32.4 34.1 32.2 32.2 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 100.0 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 図1:成人喫煙率の年次推移(厚生労働省 平成26年国民健康・栄養調査結果) 女性 男女 男性 2003 ~ 2010 年は,これまで合計 100 本以上または 6 ヵ月以上たばこを吸っている ( 吸っていた ) 者のうち,「この 1 ヵ月間に毎日または時々たばこを吸っている」と回答した者. 2011 ~ 2013 年は,こ れまで習慣的にたばこを吸っていたことがある者のうち,「この 1 ヵ月間に毎日または時々たばこを吸っ ている」と回答した者 たばこ値上げ (約110円) はじめに 問題意識 解析+考察 結論
  5. はじめに 問題意識 解析+考察 結論 図2:地理情報システム MANDARA 青森県の カップ麺 文化 豪雪 地帯 保存食 低所得 青森県 No.1 青森県はカップ麺消費量が全国1位 データ出所:家計調査(2016)
  6. ~おいしく減塩しよう~ だし活+だす活とは? ▪ 青森県で2014年から始まった「だし活+だす活」 ▪ 塩の代わりにだしを使うことで、おいしく減塩できる ▪ 野菜に多く含まれるカリウムによって働く利尿作用で、体内のナトリウムを排出 出汁のうまみ で塩分控えめ 野菜のカリウムで 体内の塩分排出 はじめに 問題意識 解析+考察 結論
  7. 喫煙習慣・カップラーメン消費量を抑制すれば 平均寿命はどうなるのだろうか? はじめに 問題意識 解析+考察 結論
  8. 1986年~1995 年までの国民 栄養調査デー タを使用 偏相関係数 喫煙と病死率 との間の有意 な相関を発見 できなかった 先行研究(旭等、2003) 欠点 クロスセクション分析 では都道府県の個別効 果を考慮できない (欠落変数バイアスが 生じている) はじめに 問題意識 解析+考察 結論
  9. 本研究では・・・ 欠落変数 バイアス 緩和 固定効 果モデ ル 都道府県 パネル 都道府県のパネルデータを用いて 固定効果モデルを使用するため 欠落変数バイアスが緩和される。 先行研究よりも、バイアスの少な い分析結果を得ることができる。 はじめに 問題意識 解析+考察 結論
  10. パネルデータ(2010年~2015年)で解析 男性 係数 標準誤差 P値 切片 78.661 2.272 1.95e-031 *** 平均所得 4.771e-07 9.344e-07 0.612 運動行動率 0.038 0.028 0.190 喫煙率 -0.078 0.016 1.60e-05 *** 酒類消費量 -1.241e-05 1.215e-05 0.313 昆布消費量 5.575e-05 0.0003 0.866 かつお節消費量 6.273e-06 0.0005 0.991 カップ麺消費量 0.0001 0.0005 0.991 Within R-squared 0.961 はじめに 問題意識 解析+考察 結論
  11. 女性 係数 標準誤差 P値 切片 85.244 1.902 8.31e-036 *** 平均所得 4.448e-07 7.824e-07 0.573 運動行動率 0.025 0.024 0.313 喫煙率 -0.039 0.013 0.005 *** 酒類消費量 1.03e-06 1.011e-05 0.92 昆布消費量 1.772e-05 0.0003 0.949 かつお節消費量 -0.0002 0.0005 0.608 カップ麺消費量 8.628e-05 8.692e-05 0.327 Within R-squared 0.915 パネルデータ(2010年~2015年)で解析 はじめに 問題意識 解析+考察 結論
  12. 実証 喫煙率・カップラーメン消費量を抑制 すると平均寿命はどうなる? 喫煙率が低下すると平均寿命が延びる ことが推測できる 2020年の国勢調査による生命表データ は2023年に公開か? 2020年の健康増進法改定を踏まえた 分析が期待できる! 今後の展望 はじめに 問題意識 解析+考察 結論
  13. 参 考 文 献 ・旭伸一、多治見守泰、大木いずみ、等(2003)「都道府県別にみ た飲 酒率と疾患別年齢調整死亡率の相関ー偏相関係数を用いた解析」 『厚生の指標』第50巻第1号、pp.1-6、厚生労働統計協会。 ・中村正和(2016) 「どうして減らない喫煙率」 日本循環器学会専門 医誌 循環器専門医第24巻第 2 号、pp2 公益社団法人地域医療振興協 会ヘルスプロモーション研究センター 。 ・総務省統計局 統計局ホームページ/家計調査(二人以上の世帯) ・資料:厚生労働省「都道府県別にみた平均寿命の推移」 ・国民生活基礎調査による都道府県別喫煙率データ(2001~2019年) ・だしのうま味を活かして美味しく減塩!!「だし活」 - 青森県庁ホーム ページ (aomori.lg.jp)アクセス日2022/10/20
  14. ご清聴 ありがとうございました!
Anzeige