シルタス株式会社_company docs_202309

Confidencial © SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved.
がんばる健康は、続かない。
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
Confidencial © SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved.
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
会社紹介
会社名
所在地
従業員数
資本金
設立日
役員
事業内容
シルタス株式会社
東京都港区六本木5−9−20
六本木イグノポール5F
10名
5億9500万円(資本準備金含む)
2016年11月9日
代表取締役 小原一樹
シルタスの開発・運営
2016年11月
2018年6月
2019年3月
2019年7月
2020年11月
2021年2月
シルタス株式会社創業
シードラウンドで1億円調達
食事管理アプリ「SIRU+」リリース
神戸市、ダイエーと実証実験開始
総務省情報信託機能活用促進事業参画
分析ツール「SIRU+Biz」リリース
シリーズAとして5億円調達
“食べたいものを食べて健康でいたい“ という想いで創業
“頑張らなくてもいいヘルスケアサービス“ を目指す
会社概要 沿革
会社概要 _History
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
2019年3月22日 日経新聞
2023年5月22日 日経MJ新聞
© SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved.
2023年
「経産省主催 健康促進と食品ロス削減の実証実験」参画
「会津若松市主催 デジタル地域通貨の社会実装に関する事業」参画
2022年
「東京都スタートアップ社会実装促進事業 2022年度 第1期 PoC Ground Tokyo」に採択
「経産省主催 フードチェーン3領域における食品ロス削減の実証実験」参画
2021年
「広島県主催 SANDBOX「D-EGGS PROJECT」に採択
2020年
「弘前大学COIと共同で購買の行動変容による食生活の改善を目指す調査研究」を開始
「福岡市主催 福岡ヘルス・ラボ」採択
2019年
「Healthcare venture knot 2019」ヘルスケア最優秀アプリケーション賞
「大阪府主催 健康産業有望プラン発掘コンテスト」大阪府知事賞(最優秀賞)
「総務省 情報信託機能活用促進事業」参画
「神戸市主催 Urban Innovation KOBE +P」採択
2018年
「第三回日本アントレプレナー大賞」ヘルスケア部門賞
「経産省主催 電子レシート実証実験」参画
受賞・掲載実績 _achievement
代表はこんな
人
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
小原 一樹(シルタス株式会社 代表取締役)
大学卒業後、特殊冷凍を扱うベンチャー企業でフードテック事業に従事。
「食を自由に選択すること」と「健康リスクの可視化」に課題を感じるようになり、
個人の栄養バランスが自動で分かるシステムの開発に着手。
2016年11月、シルタス株式会社を設立。
創業初年度から、経産省や総務省の「データ利活用における実証実験」に参
画。
2019年3月、購買データを自動で栄養分析し、個人に最適な買い物を提案す
るアプリ「SIRU+(シルタス)」をリリース。神戸市、福岡市などの自治体と連
携して、市内スーパーでの試験導入を行いながら全国展開を進めている。
創業ストーリ
ー
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
“誰もが食を思いっきり楽しむために”
食べたいものを自由に選べる今の社会って素敵だと思っています。一方で
国民の半分弱が生活習慣病になっている現状を知っていますか?
僕には「自由に選んでいいよ。でも50%の確率で病気になるよ」という風
に見えてます。
選べる自由は残しつつ、きちんとリスクが見えるようにしたい。
極端な話、リスクが見えていた上で不健康な食を選ぶのはその人の生き方
だから良いと思っています。でもリスクが見えていないのに自由だけが与
えられて気付いたら病気になっているのはフェアではないと思います。
食と健康の矛盾を解消でき、何より誰もが食を思いっきり楽しむために、
将来の健康リスクが可視化されるとともに、ピンチな時はアラートが出る
手軽なサービスがほしいと思って、シルタスの開発をスタートしました。
社内で牡蠣パーティーの様子
ミッション
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
ヘルスケアの課題は、「頑張らないと健康になれない」こと。特に食事に関
しては、毎食ごとの記録づけが必要なため、どうしてもユーザーの負担が大
きいです。また自身の栄養状態が分かったとしても、食生活を変えることは
大変です。
シルタスは購買データを栄養素に変換することで、買い物から栄養管理をし
ます。買い物の履歴が連携されるので、記録づけをせずとも自動で栄養デー
タが蓄積され、日々の買い物から栄養アドバイスをします。
栄養データを自動で取得する環境を整えることで、蓄積されたデータから一
人ひとりに最適なアドバイスをすることで行動変容を促していきます。
健康に関心がある人はもちろん、そうでない人も、誰もが健康になれる社会
を目指します。
頑張らないヘルスケアをすべての人に
Confidencial © SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved.
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
事業紹介
「頑張らないヘルスケア」で社会を変革する、
ヘルスケアデータカンパニーです。
何をやっている会社か
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
健 康 に 関 心 の な い 人 の
意 識 を 上 げ る
栄 養 / 健 康 デ ー タ を 使 っ た
新 し い マ ー ケ テ ィ ン グ
デ ー タ 社 会 へ の 貢 献
健 康 非 関 心 層 に も ア プ リ を 通 じ て ア プ
ロ ー チ が 可 能 。 日 本 人 の 健 康 意 識 向 上
に 貢 献 し ま す 。
個 人 の 栄 養 / 健 康 状 態 や 購 買 行 動 な ど を
分 析 す る こ と で 、 ヘ ル ス ケ ア デ ー タ を
使 っ た 販 促 サ ー ビ ス を 提 供 し ま す 。
こ れ ま で 難 し か っ た 食 デ ー タ の 自 動 取
得 に よ り 、 ス マ ー ト シ テ ィ な ど の デ ー
タ 社 会 の 実 現 に も 寄 与 し ま す 。
食べたいものを
食べて健康に
ポイントも栄養もたまるアプリ
To C向けアプリ “SIRU+”
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
栄養診断
ポイ活×栄養管理で
買い物から楽しく健康をサポート
買い物する ポイントもらえる
栄養バランスが整う商品を
パーソナライズレコメンド!
継続できる仕組みで
健康を
サポート!
S T E P 1 S T E P 2 S T E P 3 R E P E A T
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
シルタス app
スーパーのポイントカード
と連携して自動で
栄養データを集計
健康スコアやチャレンジ
など楽しく続く
機能が満載!
購入した商品に応じてポイントがた
まる。 たまったポイントはさまざ
まなポイントに交換可能
シルタス app
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
カード連携機能 レシート撮影機能
スーパーのポイントカードを登録
すると購買するごとに自動連携
され自分で記録する手間が不要。
レシート撮影すると栄養素に
変換できるOCR機能も搭載。
P O I N T
1
手 間 な く つ か え る
シルタス app
P O I N T
自動で栄養素変換
栄養診断・
レコメンド機能
買い物情報の食品を
自動で栄養素に変換、栄養傾向を分析
不足している栄養素を補う栄養素商
品やレシピを提案。
使えば使うほど買い物から健康にな
れるようサポート。
2
買 い 物 で も っ と 健 康 に
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
シルタス app
P O I N T
ポイントがたまる 使えば使うほどお得
レコメンド食材の購入などで
ポイントがたまる機能を搭載。
ためたポイントはeギフトに交換。
を貯めらお得に使える。
※画面は開発中のためイメージです
3お 得 に 使 え る
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
ヘルステック×リテールテックで
多くのステイクホルダーと連携可能
購買
データ
ユーザー
属性
POS
データ
買い物
情報
栄養情報
コーザル
データ
© SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved.
スーパー
・購買データから売れ行き予測
・販促支援
・店づくり
・地域へのヘルスケア貢献
メーカー
・売上UPの可能性がある地域や
スーパーの発掘、協業。
・appを使った販促施策
ユーザー
・ポイントが貯められてお得
・健康意識の向上
官公庁・自治体
・住民の健康把握
・エリア内の購買情報の統合
栄養データ
データ分析
販促支援
ユーザー属性
買い物情報
ID-POSデータ
データ分析
販促支援
データ分析
データベース構築
連携について Big Data
連携について Big Data
栄養状態
ID-POS
アプリ内
ユーザー属性
・取引日付
・商品名
・売上金額
・JANコード
・居住地
・家族構成
・年齢
・性別
・健康志向 など
・栄養素126種類
・過分栄養素
・不足栄養素
・健康スコア
・レシピ閲覧履歴
・買い物リスト履歴
・提案商品購入率
・アプリ利用頻度
・広告閲覧履歴 など
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
ヘルステック×リテールテックで
日本の健康意識向上と市場創出を目指す
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
シルタス_for the future
シルタスを
利用
ポイントが貯
まる
健康意識が
上がる
健康を意識
した買い物
になる
他ヘルスケ
アサービス・
商品の利用
が増える
ス ー パ ー ・ コ ン ビ ニ の
市 場 規 模
2 0 兆 円 ×
創 出 す る 健康 購 買 規 模
2兆円
S I R U + で の
健 康 ア ク シ ョ ン 成 功 率
1 0 %
今現在、463店舗で導入済み。
自治体や大学との
産学連携の実績多数。
スマートシティや予防医療に社会貢献していきます。
流 通 小 売 ・ 自 治 体
流 通 小 売 ・ 自 治 体
すでにはじまる、先進事例 Case studies
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
すでにはじまる、先進事例 Case studies
実施期間 2021年7月20日~11月18日
対応店舗数
広島県・岡山県・山口県にあるフレスタ各店舗(60店舗) ※レ
ッツ戸河内店、ローソンフレスタは除く
検証内容
SIRU+の利用前後における、参加者の栄養摂取状況や健康意識、
購買意識、購買行動の変化を検証
対象人数:649人
検証背景
社会保障費や医療費の増大を防ぐためにも「健康寿命の延伸」が
重要な課題となっており、生活習慣病予防に向けて、自治体や企
業が協働して、お客様が健康になるための取り組みを推進してい
るため。
参考記事 https://www.fresta.co.jp/2021-info/6344
実証実験の実施状況例
流通小売×自治体
フレスタ様 広島県様
×
SIRU+を利用して健康意識が高まったと回答した人
購買行動(購買点数の増加率)
果物 109% 魚 105%
卵・乳製品 105%
栄養摂取状況
ほぼ全ての栄養素で
改善
ひろしまサンドボックス
71 %
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
すでにはじまる、先進事例 Case studies
実施期間 2022年4月〜2023年3月
導入
・ヨークベニマル門田店
・「会津財布」というお財布アプリへの導入
検証内容
住民の食や健康情報の収集
SIRU+の利用前後における、参加者の栄養摂取状況や健康意識、
購買意識、購買行動の変化の検証など
栄養面でのセミナーの実施
検証背景
都市OS「会津若松+」を背景としてこれまで点在していたデー
タを一か所にビックデータとして取りまとめ様々な分野に応用し
ていく。
参考記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000031233.ht
ml
実証実験の実施状況例
自治体(スマートシティ)
スマートシティ会津若松
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
すでにはじまる、先進事例 Case studies
実施期間
2022年1月12日(水)〜1月31日(月)
2022年2月9日(水)〜2月28日(月)
対応店舗数 イトーヨーカドー曳舟店
検証内容
購買データや消費・廃棄データを「健康」という切り口で活用し
ながら、食品の購入・調理・保管を支援する消費者サービスとし
て提供し、家庭内での食品ロス削減への効果を検証。
ポイント①RFIDの活用 ②リアルタイムレコメンド ③ゲーミフ
ィケーション ④消費・廃棄データの取得による在庫管理
検証背景
食品ロスは環境問題に経済問題というように多くの課題を抱えて
いることから、国の取り組みとして、農林水産省、消費者庁、文
部科学省、経済産業省、環境省、厚生労働省が連携し、食品ロス
削減国民運動を始めている
参考記事
https://corp.sirutasu.com/news/blog/foodlos-iot/
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2021FY/000162.pdf
実証実験の実施状況例
経産省
健康を意識するようになった人
73%
食材購買金額
27.3% 増加
IoT技術を活用した食品ロス削減に関する実証実験
実証中廃棄率
全国平均と比べ
3.1% 低い
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
すでにはじまる、先進事例 Case studies
実施期間 平成 25 年度~令和 3 年度
対応店舗数 コープ青森 対象者100名
検証内容
対象者100名にSIRU+アプリを入れてもらい買い物をすることで
栄養状態を把握し、連携しているスーパーであるコープあおもり
の店頭で「簡単な健康チェック」の実施。
血圧、体組成、内臓脂肪そして日頃の野菜摂取量がわかる皮膚カ
ロテノイド量を短時間で測定し、その場で検査結果を基に食生活
に関する健康づくり情報を提供。
検証背景
弘前COI事業の取り組みの一つ。
健康ビッグデータと最新科学がもたらす“健康長寿社会”」
というのがビジョン。青森県は日本の中でも高齢化が深刻化して
いる地域の一つで、健康の課題を抱えているからこそ、イノベー
ションを起こしやすい地域であるため。
参考記事
https://corp.sirutasu.com/news/blog/sangakurenkeicoi-
jisshoujikken/
実証実験の実施状況例
産学連携
弘前COI事業
●弘前市:
医療・健康・福祉の分野におけるデータの保有、
住民への周知、地域の健康課題把握など
●コープあおもり:
普段通りのお買い物、店頭で「簡単な健康チェッ
ク」
●シルタス:
栄養診断・食材やレシピのレコメンド、栄養デー
タなどの保有
●弘前大学:
「研究リーダー」がCOI拠点の運営支援等の本部
機能、研究開発活動の研究戦略・企画等をサポー
ト、健康ビッグデータの保有
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
すでにはじまる、先進事例 Case studies
実施期間 2022年11月〜約2ヶ月間
検証内容
(1)「SIRU+」に登録された購買データを栄養素に変換
(2)株式会社PROUMEDが運営する血液検査キットで採血をし、
生活習慣病リスクを算出
(3)SIRU+で変換された栄養素データから算出した生活習慣病
リスクの予測モデルが、実際に血液検査で算出された⽣活習慣病リ
スク(生活習慣病13項目(※3)の数値)に対して相関を検証。
(生活習慣病・身体的特徴・購買情報・栄養データ)
参加モニター:100名
検証背景
人口の15%もの患者数になると言われている生活習慣病について、
疾患前に事前に感知することで、予防することができないか、買物
の側面から挑戦
参考記事 https://corp.sirutasu.com/news/2022/12/26/13410/
実証実験の実施状況例
自治体
生活習慣病13項目のうち全てに高い精度のモ
デリングができなかったが、一部項目で相関
性を確認でき、兆しをつくることができた。
PoC Grand Tokyo
Confidencial © SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved.
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
チームについて
エンジニア
37%
デザイナー
5%
PDM
11%
栄養士
16%
コーポレート
16%
事業開発
3%
20代
11%
40代
16%
30代
74%
男性
63%
女性
63%
職種別 年代別 性別 犬派?猫派?
猫派
40%
犬派
60%
理系
50%
文系
50%
結構気を使っている
9.1%
少し気を使っている
90.9%
まったり派
36.4%
アクティブ派
63.6% はじめて
54.5%
2社目
27.3%
3社目
18.2%
文系?理系? 健康気にしてる? 休日の過ごし方 スタートアップ経験者数
データで見るシルタス
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
コメントで見るシルタス
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
・プロダクトの独自性、食事データのインフラを作りたい!!個性的なキャラの方が多い
・食事の知識は勉強できます
・「SIRU+」プロダクト
・独自性のあるサービスと組織をスケールアップさせていく面白さ
・プロダクトが興味深くて面白い
・「食べたいものを食べて健康に」の考え方
・ 好きなこと、興味のあることを仕事にできる自分の専門以外にも関われる
・色々な業務をさせてもらえる
・世の中にないサービスを社会に実装していけてワクワクする
シルタスで働く魅力は?
事業開発チーム
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
ミッション
具体的には?
基本的にはプロダクト開発・コーポレート以外の領域を全て担う、シルタスの何でも屋な立ち位置です。
現在2名で奮闘中です。
どんな体制?
To B向けサービスの開発や、自治体プロジェクト、事業提携など、
シルタスの価値を最大化し、PLに責任をもつチームです。
・食品メーカー向けのサービス開発
・スーパー向けのサービス開発
・自治体プロジェクトの対外折衝及びプロジェクトマネジメント
・事業計画の策定
・アプリユーザーや企業パートナー獲得のためのマーケティング施策
プロダクトチーム
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
ミッション
具体的には?
どんな体制?
-PDM/プランナー
-エンジニア
-デザイナー
-アプリエンジニア
-サーバーサイドエンジニア
-インフラエンジニア
-管理栄養士
シルタスアプリの開発やパートナー企業との共同サービスの開発を
行っています。誰にとっても使いやすく価値を感じられるプロダクト
開発を担うチームです。
・シルタスアプリの開発
・to B向けサービスの開発
・シルタスエンジンの開発
・自治体向けのプロダクト開発
コーポレートチーム
© SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
採用、労務、経理など、シルタスの成長を支える屋台骨。
働く環境からシルタスの成長実現を担うチームです。
ミッション
・採用
・インナー/アウターブランディング
・PRガバナンス
・経理
・労務
・法務
具体的には?
現在は1名。各士業と連携しつつマルチに業務を行っています。
どんな体制?
30
1 von 30

Recomendados

202306_シルタス株式会社_会社紹介資料.pdf von
202306_シルタス株式会社_会社紹介資料.pdf202306_シルタス株式会社_会社紹介資料.pdf
202306_シルタス株式会社_会社紹介資料.pdfSIRU+
351 views34 Folien
SIRUTASU_company docs_2023.pdf von
SIRUTASU_company docs_2023.pdfSIRUTASU_company docs_2023.pdf
SIRUTASU_company docs_2023.pdfsirutasuinc
371 views34 Folien
SIRU+ 事例紹介.pdf von
SIRU+ 事例紹介.pdfSIRU+ 事例紹介.pdf
SIRU+ 事例紹介.pdfSIRU+
133 views14 Folien
~Society5.0×食品分野~Meetup von
~Society5.0×食品分野~Meetup~Society5.0×食品分野~Meetup
~Society5.0×食品分野~Meetuphisamoto
66 views47 Folien
~Society5.0×医療分野~Meetup von
~Society5.0×医療分野~Meetup~Society5.0×医療分野~Meetup
~Society5.0×医療分野~Meetuphisamoto
83 views53 Folien
CFO Reimagined von
CFO ReimaginedCFO Reimagined
CFO ReimaginedAccenture Japan
6.9K views21 Folien

Más contenido relacionado

Similar a シルタス株式会社_company docs_202309

ヘルスケア・プレミートアップ@Civic Tech Forum 2015 von
ヘルスケア・プレミートアップ@Civic Tech Forum 2015ヘルスケア・プレミートアップ@Civic Tech Forum 2015
ヘルスケア・プレミートアップ@Civic Tech Forum 2015Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
815 views19 Folien
私たちとの協業(詳細ページ) von
私たちとの協業(詳細ページ)私たちとの協業(詳細ページ)
私たちとの協業(詳細ページ)glocal-i
2.1K views18 Folien
20221126_Women's Health Plex slide Ominiverse.pdf von
20221126_Women's Health Plex slide Ominiverse.pdf20221126_Women's Health Plex slide Ominiverse.pdf
20221126_Women's Health Plex slide Ominiverse.pdfAkinori Andoh
44 views20 Folien
20221126_Women's Health Plex Omniverse Edition.pdf von
20221126_Women's Health Plex Omniverse Edition.pdf20221126_Women's Health Plex Omniverse Edition.pdf
20221126_Women's Health Plex Omniverse Edition.pdfAkinori Andoh
28 views20 Folien
130131 【press】柏の葉スマートヘルス von
130131 【press】柏の葉スマートヘルス130131 【press】柏の葉スマートヘルス
130131 【press】柏の葉スマートヘルスDaisuke Hachimura
722 views3 Folien
Engineer next lab2 ubie von
Engineer next lab2 ubieEngineer next lab2 ubie
Engineer next lab2 ubieFindy
911 views24 Folien

Similar a シルタス株式会社_company docs_202309(20)

私たちとの協業(詳細ページ) von glocal-i
私たちとの協業(詳細ページ)私たちとの協業(詳細ページ)
私たちとの協業(詳細ページ)
glocal-i2.1K views
20221126_Women's Health Plex slide Ominiverse.pdf von Akinori Andoh
20221126_Women's Health Plex slide Ominiverse.pdf20221126_Women's Health Plex slide Ominiverse.pdf
20221126_Women's Health Plex slide Ominiverse.pdf
Akinori Andoh44 views
20221126_Women's Health Plex Omniverse Edition.pdf von Akinori Andoh
20221126_Women's Health Plex Omniverse Edition.pdf20221126_Women's Health Plex Omniverse Edition.pdf
20221126_Women's Health Plex Omniverse Edition.pdf
Akinori Andoh28 views
130131 【press】柏の葉スマートヘルス von Daisuke Hachimura
130131 【press】柏の葉スマートヘルス130131 【press】柏の葉スマートヘルス
130131 【press】柏の葉スマートヘルス
Daisuke Hachimura722 views
Engineer next lab2 ubie von Findy
Engineer next lab2 ubieEngineer next lab2 ubie
Engineer next lab2 ubie
Findy911 views
20150810_ウェブ広報勉強会使用資料 von Untext Methods
20150810_ウェブ広報勉強会使用資料20150810_ウェブ広報勉強会使用資料
20150810_ウェブ広報勉強会使用資料
Untext Methods365 views
LINEでAnimal Techをやっていきたい(Help me!) von 佳孝 中田
LINEでAnimal Techをやっていきたい(Help me!)LINEでAnimal Techをやっていきたい(Help me!)
LINEでAnimal Techをやっていきたい(Help me!)
佳孝 中田82 views
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」 von Jun Ohnishi
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」
立教ソーシャルデザイン_第4回寺子屋_「プロボノとしての活動とそこから見える社会の動き」
Jun Ohnishi1.7K views
「進化した検索エンジンElasticsearchの採用方法」お教えします von aslead
「進化した検索エンジンElasticsearchの採用方法」お教えします「進化した検索エンジンElasticsearchの採用方法」お教えします
「進化した検索エンジンElasticsearchの採用方法」お教えします
aslead 264 views
総務が変われば産業保健も変わる von KatsunoriJonai
総務が変われば産業保健も変わる総務が変われば産業保健も変わる
総務が変われば産業保健も変わる
KatsunoriJonai66 views
企業価値を見抜いて投資せよ!【有価証券報告書戦略的読解セミナー編】 von ValuationMatrix
企業価値を見抜いて投資せよ!【有価証券報告書戦略的読解セミナー編】企業価値を見抜いて投資せよ!【有価証券報告書戦略的読解セミナー編】
企業価値を見抜いて投資せよ!【有価証券報告書戦略的読解セミナー編】
ValuationMatrix3.4K views
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜 von Kentaro Imai
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
Kentaro Imai1.6K views
mystar-japan企画書(4月20日時点) von Satoshi Taniguchi
mystar-japan企画書(4月20日時点)mystar-japan企画書(4月20日時点)
mystar-japan企画書(4月20日時点)
Satoshi Taniguchi490 views
保育園でAIを使ってみた! von 佳孝 中田
保育園でAIを使ってみた!保育園でAIを使ってみた!
保育園でAIを使ってみた!
佳孝 中田396 views
10トレ!!体験提案書 von ssusera17154
10トレ!!体験提案書10トレ!!体験提案書
10トレ!!体験提案書
ssusera17154130 views
【概要資料】FORCASとは? von ZhijiePan1
【概要資料】FORCASとは?【概要資料】FORCASとは?
【概要資料】FORCASとは?
ZhijiePan1412 views

Último

他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) von
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)Money Forward, Inc.
14 views19 Folien
cluture deck.pdf von
cluture deck.pdfcluture deck.pdf
cluture deck.pdfhiromasa4
70 views44 Folien
Helpfeelサービス資料.pdf von
Helpfeelサービス資料.pdfHelpfeelサービス資料.pdf
Helpfeelサービス資料.pdfssuserb35af3
83 views19 Folien
スライドショー.pptx von
スライドショー.pptxスライドショー.pptx
スライドショー.pptxkohsei-hp
39 views11 Folien
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf von
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdfssusere7a2172
53 views13 Folien
【エンリード不動産】ファクトブック von
【エンリード不動産】ファクトブック【エンリード不動産】ファクトブック
【エンリード不動産】ファクトブックenlead39
200 views28 Folien

Último(18)

他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC) von Money Forward, Inc.
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
cluture deck.pdf von hiromasa4
cluture deck.pdfcluture deck.pdf
cluture deck.pdf
hiromasa470 views
Helpfeelサービス資料.pdf von ssuserb35af3
Helpfeelサービス資料.pdfHelpfeelサービス資料.pdf
Helpfeelサービス資料.pdf
ssuserb35af383 views
スライドショー.pptx von kohsei-hp
スライドショー.pptxスライドショー.pptx
スライドショー.pptx
kohsei-hp39 views
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf von ssusere7a2172
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
企業向け_01BoosterStudio_231126.pdf
ssusere7a217253 views
【エンリード不動産】ファクトブック von enlead39
【エンリード不動産】ファクトブック【エンリード不動産】ファクトブック
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39200 views
課題:バナートレース.pdf von apelilauno
課題:バナートレース.pdf課題:バナートレース.pdf
課題:バナートレース.pdf
apelilauno10 views
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx von uchi825
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi82581 views
ユーザー調査結果報告書 von ktms784
ユーザー調査結果報告書ユーザー調査結果報告書
ユーザー調査結果報告書
ktms7848 views
1ページでわかるTAPP.pdf von ssuser615e86
1ページでわかるTAPP.pdf1ページでわかるTAPP.pdf
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e86130 views
写真結合版(サイズ圧縮).pdf von KoichiroOda1
写真結合版(サイズ圧縮).pdf写真結合版(サイズ圧縮).pdf
写真結合版(サイズ圧縮).pdf
KoichiroOda1126 views
Webサイト改善提案書 von ktms784
Webサイト改善提案書Webサイト改善提案書
Webサイト改善提案書
ktms7849 views
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163) von Members_corp
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2023年11月号(♯163)
Members_corp231 views
SNS改善提案書 von ktms784
SNS改善提案書SNS改善提案書
SNS改善提案書
ktms7847 views

シルタス株式会社_company docs_202309

  • 1. Confidencial © SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved. がんばる健康は、続かない。 © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
  • 2. Confidencial © SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved. © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. 会社紹介
  • 3. 会社名 所在地 従業員数 資本金 設立日 役員 事業内容 シルタス株式会社 東京都港区六本木5−9−20 六本木イグノポール5F 10名 5億9500万円(資本準備金含む) 2016年11月9日 代表取締役 小原一樹 シルタスの開発・運営 2016年11月 2018年6月 2019年3月 2019年7月 2020年11月 2021年2月 シルタス株式会社創業 シードラウンドで1億円調達 食事管理アプリ「SIRU+」リリース 神戸市、ダイエーと実証実験開始 総務省情報信託機能活用促進事業参画 分析ツール「SIRU+Biz」リリース シリーズAとして5億円調達 “食べたいものを食べて健康でいたい“ という想いで創業 “頑張らなくてもいいヘルスケアサービス“ を目指す 会社概要 沿革 会社概要 _History © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
  • 4. 2019年3月22日 日経新聞 2023年5月22日 日経MJ新聞 © SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved. 2023年 「経産省主催 健康促進と食品ロス削減の実証実験」参画 「会津若松市主催 デジタル地域通貨の社会実装に関する事業」参画 2022年 「東京都スタートアップ社会実装促進事業 2022年度 第1期 PoC Ground Tokyo」に採択 「経産省主催 フードチェーン3領域における食品ロス削減の実証実験」参画 2021年 「広島県主催 SANDBOX「D-EGGS PROJECT」に採択 2020年 「弘前大学COIと共同で購買の行動変容による食生活の改善を目指す調査研究」を開始 「福岡市主催 福岡ヘルス・ラボ」採択 2019年 「Healthcare venture knot 2019」ヘルスケア最優秀アプリケーション賞 「大阪府主催 健康産業有望プラン発掘コンテスト」大阪府知事賞(最優秀賞) 「総務省 情報信託機能活用促進事業」参画 「神戸市主催 Urban Innovation KOBE +P」採択 2018年 「第三回日本アントレプレナー大賞」ヘルスケア部門賞 「経産省主催 電子レシート実証実験」参画 受賞・掲載実績 _achievement
  • 5. 代表はこんな 人 © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. 小原 一樹(シルタス株式会社 代表取締役) 大学卒業後、特殊冷凍を扱うベンチャー企業でフードテック事業に従事。 「食を自由に選択すること」と「健康リスクの可視化」に課題を感じるようになり、 個人の栄養バランスが自動で分かるシステムの開発に着手。 2016年11月、シルタス株式会社を設立。 創業初年度から、経産省や総務省の「データ利活用における実証実験」に参 画。 2019年3月、購買データを自動で栄養分析し、個人に最適な買い物を提案す るアプリ「SIRU+(シルタス)」をリリース。神戸市、福岡市などの自治体と連 携して、市内スーパーでの試験導入を行いながら全国展開を進めている。
  • 6. 創業ストーリ ー © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. “誰もが食を思いっきり楽しむために” 食べたいものを自由に選べる今の社会って素敵だと思っています。一方で 国民の半分弱が生活習慣病になっている現状を知っていますか? 僕には「自由に選んでいいよ。でも50%の確率で病気になるよ」という風 に見えてます。 選べる自由は残しつつ、きちんとリスクが見えるようにしたい。 極端な話、リスクが見えていた上で不健康な食を選ぶのはその人の生き方 だから良いと思っています。でもリスクが見えていないのに自由だけが与 えられて気付いたら病気になっているのはフェアではないと思います。 食と健康の矛盾を解消でき、何より誰もが食を思いっきり楽しむために、 将来の健康リスクが可視化されるとともに、ピンチな時はアラートが出る 手軽なサービスがほしいと思って、シルタスの開発をスタートしました。 社内で牡蠣パーティーの様子
  • 7. ミッション © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. ヘルスケアの課題は、「頑張らないと健康になれない」こと。特に食事に関 しては、毎食ごとの記録づけが必要なため、どうしてもユーザーの負担が大 きいです。また自身の栄養状態が分かったとしても、食生活を変えることは 大変です。 シルタスは購買データを栄養素に変換することで、買い物から栄養管理をし ます。買い物の履歴が連携されるので、記録づけをせずとも自動で栄養デー タが蓄積され、日々の買い物から栄養アドバイスをします。 栄養データを自動で取得する環境を整えることで、蓄積されたデータから一 人ひとりに最適なアドバイスをすることで行動変容を促していきます。 健康に関心がある人はもちろん、そうでない人も、誰もが健康になれる社会 を目指します。 頑張らないヘルスケアをすべての人に
  • 8. Confidencial © SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved. © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. 事業紹介
  • 9. 「頑張らないヘルスケア」で社会を変革する、 ヘルスケアデータカンパニーです。 何をやっている会社か © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. 健 康 に 関 心 の な い 人 の 意 識 を 上 げ る 栄 養 / 健 康 デ ー タ を 使 っ た 新 し い マ ー ケ テ ィ ン グ デ ー タ 社 会 へ の 貢 献 健 康 非 関 心 層 に も ア プ リ を 通 じ て ア プ ロ ー チ が 可 能 。 日 本 人 の 健 康 意 識 向 上 に 貢 献 し ま す 。 個 人 の 栄 養 / 健 康 状 態 や 購 買 行 動 な ど を 分 析 す る こ と で 、 ヘ ル ス ケ ア デ ー タ を 使 っ た 販 促 サ ー ビ ス を 提 供 し ま す 。 こ れ ま で 難 し か っ た 食 デ ー タ の 自 動 取 得 に よ り 、 ス マ ー ト シ テ ィ な ど の デ ー タ 社 会 の 実 現 に も 寄 与 し ま す 。
  • 11. 栄養診断 ポイ活×栄養管理で 買い物から楽しく健康をサポート 買い物する ポイントもらえる 栄養バランスが整う商品を パーソナライズレコメンド! 継続できる仕組みで 健康を サポート! S T E P 1 S T E P 2 S T E P 3 R E P E A T © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. シルタス app スーパーのポイントカード と連携して自動で 栄養データを集計 健康スコアやチャレンジ など楽しく続く 機能が満載! 購入した商品に応じてポイントがた まる。 たまったポイントはさまざ まなポイントに交換可能
  • 12. シルタス app © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. カード連携機能 レシート撮影機能 スーパーのポイントカードを登録 すると購買するごとに自動連携 され自分で記録する手間が不要。 レシート撮影すると栄養素に 変換できるOCR機能も搭載。 P O I N T 1 手 間 な く つ か え る
  • 13. シルタス app P O I N T 自動で栄養素変換 栄養診断・ レコメンド機能 買い物情報の食品を 自動で栄養素に変換、栄養傾向を分析 不足している栄養素を補う栄養素商 品やレシピを提案。 使えば使うほど買い物から健康にな れるようサポート。 2 買 い 物 で も っ と 健 康 に © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
  • 14. シルタス app P O I N T ポイントがたまる 使えば使うほどお得 レコメンド食材の購入などで ポイントがたまる機能を搭載。 ためたポイントはeギフトに交換。 を貯めらお得に使える。 ※画面は開発中のためイメージです 3お 得 に 使 え る © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
  • 15. ヘルステック×リテールテックで 多くのステイクホルダーと連携可能 購買 データ ユーザー 属性 POS データ 買い物 情報 栄養情報 コーザル データ © SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved. スーパー ・購買データから売れ行き予測 ・販促支援 ・店づくり ・地域へのヘルスケア貢献 メーカー ・売上UPの可能性がある地域や スーパーの発掘、協業。 ・appを使った販促施策 ユーザー ・ポイントが貯められてお得 ・健康意識の向上 官公庁・自治体 ・住民の健康把握 ・エリア内の購買情報の統合 栄養データ データ分析 販促支援 ユーザー属性 買い物情報 ID-POSデータ データ分析 販促支援 データ分析 データベース構築 連携について Big Data
  • 16. 連携について Big Data 栄養状態 ID-POS アプリ内 ユーザー属性 ・取引日付 ・商品名 ・売上金額 ・JANコード ・居住地 ・家族構成 ・年齢 ・性別 ・健康志向 など ・栄養素126種類 ・過分栄養素 ・不足栄養素 ・健康スコア ・レシピ閲覧履歴 ・買い物リスト履歴 ・提案商品購入率 ・アプリ利用頻度 ・広告閲覧履歴 など © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
  • 17. ヘルステック×リテールテックで 日本の健康意識向上と市場創出を目指す © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. シルタス_for the future シルタスを 利用 ポイントが貯 まる 健康意識が 上がる 健康を意識 した買い物 になる 他ヘルスケ アサービス・ 商品の利用 が増える ス ー パ ー ・ コ ン ビ ニ の 市 場 規 模 2 0 兆 円 × 創 出 す る 健康 購 買 規 模 2兆円 S I R U + で の 健 康 ア ク シ ョ ン 成 功 率 1 0 %
  • 18. 今現在、463店舗で導入済み。 自治体や大学との 産学連携の実績多数。 スマートシティや予防医療に社会貢献していきます。 流 通 小 売 ・ 自 治 体 流 通 小 売 ・ 自 治 体 すでにはじまる、先進事例 Case studies © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
  • 19. すでにはじまる、先進事例 Case studies 実施期間 2021年7月20日~11月18日 対応店舗数 広島県・岡山県・山口県にあるフレスタ各店舗(60店舗) ※レ ッツ戸河内店、ローソンフレスタは除く 検証内容 SIRU+の利用前後における、参加者の栄養摂取状況や健康意識、 購買意識、購買行動の変化を検証 対象人数:649人 検証背景 社会保障費や医療費の増大を防ぐためにも「健康寿命の延伸」が 重要な課題となっており、生活習慣病予防に向けて、自治体や企 業が協働して、お客様が健康になるための取り組みを推進してい るため。 参考記事 https://www.fresta.co.jp/2021-info/6344 実証実験の実施状況例 流通小売×自治体 フレスタ様 広島県様 × SIRU+を利用して健康意識が高まったと回答した人 購買行動(購買点数の増加率) 果物 109% 魚 105% 卵・乳製品 105% 栄養摂取状況 ほぼ全ての栄養素で 改善 ひろしまサンドボックス 71 % © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
  • 20. すでにはじまる、先進事例 Case studies 実施期間 2022年4月〜2023年3月 導入 ・ヨークベニマル門田店 ・「会津財布」というお財布アプリへの導入 検証内容 住民の食や健康情報の収集 SIRU+の利用前後における、参加者の栄養摂取状況や健康意識、 購買意識、購買行動の変化の検証など 栄養面でのセミナーの実施 検証背景 都市OS「会津若松+」を背景としてこれまで点在していたデー タを一か所にビックデータとして取りまとめ様々な分野に応用し ていく。 参考記事 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000031233.ht ml 実証実験の実施状況例 自治体(スマートシティ) スマートシティ会津若松 © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
  • 21. © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. すでにはじまる、先進事例 Case studies 実施期間 2022年1月12日(水)〜1月31日(月) 2022年2月9日(水)〜2月28日(月) 対応店舗数 イトーヨーカドー曳舟店 検証内容 購買データや消費・廃棄データを「健康」という切り口で活用し ながら、食品の購入・調理・保管を支援する消費者サービスとし て提供し、家庭内での食品ロス削減への効果を検証。 ポイント①RFIDの活用 ②リアルタイムレコメンド ③ゲーミフ ィケーション ④消費・廃棄データの取得による在庫管理 検証背景 食品ロスは環境問題に経済問題というように多くの課題を抱えて いることから、国の取り組みとして、農林水産省、消費者庁、文 部科学省、経済産業省、環境省、厚生労働省が連携し、食品ロス 削減国民運動を始めている 参考記事 https://corp.sirutasu.com/news/blog/foodlos-iot/ https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2021FY/000162.pdf 実証実験の実施状況例 経産省 健康を意識するようになった人 73% 食材購買金額 27.3% 増加 IoT技術を活用した食品ロス削減に関する実証実験 実証中廃棄率 全国平均と比べ 3.1% 低い
  • 22. © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. すでにはじまる、先進事例 Case studies 実施期間 平成 25 年度~令和 3 年度 対応店舗数 コープ青森 対象者100名 検証内容 対象者100名にSIRU+アプリを入れてもらい買い物をすることで 栄養状態を把握し、連携しているスーパーであるコープあおもり の店頭で「簡単な健康チェック」の実施。 血圧、体組成、内臓脂肪そして日頃の野菜摂取量がわかる皮膚カ ロテノイド量を短時間で測定し、その場で検査結果を基に食生活 に関する健康づくり情報を提供。 検証背景 弘前COI事業の取り組みの一つ。 健康ビッグデータと最新科学がもたらす“健康長寿社会”」 というのがビジョン。青森県は日本の中でも高齢化が深刻化して いる地域の一つで、健康の課題を抱えているからこそ、イノベー ションを起こしやすい地域であるため。 参考記事 https://corp.sirutasu.com/news/blog/sangakurenkeicoi- jisshoujikken/ 実証実験の実施状況例 産学連携 弘前COI事業 ●弘前市: 医療・健康・福祉の分野におけるデータの保有、 住民への周知、地域の健康課題把握など ●コープあおもり: 普段通りのお買い物、店頭で「簡単な健康チェッ ク」 ●シルタス: 栄養診断・食材やレシピのレコメンド、栄養デー タなどの保有 ●弘前大学: 「研究リーダー」がCOI拠点の運営支援等の本部 機能、研究開発活動の研究戦略・企画等をサポー ト、健康ビッグデータの保有
  • 23. © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. すでにはじまる、先進事例 Case studies 実施期間 2022年11月〜約2ヶ月間 検証内容 (1)「SIRU+」に登録された購買データを栄養素に変換 (2)株式会社PROUMEDが運営する血液検査キットで採血をし、 生活習慣病リスクを算出 (3)SIRU+で変換された栄養素データから算出した生活習慣病 リスクの予測モデルが、実際に血液検査で算出された⽣活習慣病リ スク(生活習慣病13項目(※3)の数値)に対して相関を検証。 (生活習慣病・身体的特徴・購買情報・栄養データ) 参加モニター:100名 検証背景 人口の15%もの患者数になると言われている生活習慣病について、 疾患前に事前に感知することで、予防することができないか、買物 の側面から挑戦 参考記事 https://corp.sirutasu.com/news/2022/12/26/13410/ 実証実験の実施状況例 自治体 生活習慣病13項目のうち全てに高い精度のモ デリングができなかったが、一部項目で相関 性を確認でき、兆しをつくることができた。 PoC Grand Tokyo
  • 24. Confidencial © SIRUTASU, Inc. All Rights Reserved. © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. チームについて
  • 25. エンジニア 37% デザイナー 5% PDM 11% 栄養士 16% コーポレート 16% 事業開発 3% 20代 11% 40代 16% 30代 74% 男性 63% 女性 63% 職種別 年代別 性別 犬派?猫派? 猫派 40% 犬派 60% 理系 50% 文系 50% 結構気を使っている 9.1% 少し気を使っている 90.9% まったり派 36.4% アクティブ派 63.6% はじめて 54.5% 2社目 27.3% 3社目 18.2% 文系?理系? 健康気にしてる? 休日の過ごし方 スタートアップ経験者数 データで見るシルタス © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved.
  • 26. コメントで見るシルタス © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. ・プロダクトの独自性、食事データのインフラを作りたい!!個性的なキャラの方が多い ・食事の知識は勉強できます ・「SIRU+」プロダクト ・独自性のあるサービスと組織をスケールアップさせていく面白さ ・プロダクトが興味深くて面白い ・「食べたいものを食べて健康に」の考え方 ・ 好きなこと、興味のあることを仕事にできる自分の専門以外にも関われる ・色々な業務をさせてもらえる ・世の中にないサービスを社会に実装していけてワクワクする シルタスで働く魅力は?
  • 27. 事業開発チーム © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. ミッション 具体的には? 基本的にはプロダクト開発・コーポレート以外の領域を全て担う、シルタスの何でも屋な立ち位置です。 現在2名で奮闘中です。 どんな体制? To B向けサービスの開発や、自治体プロジェクト、事業提携など、 シルタスの価値を最大化し、PLに責任をもつチームです。 ・食品メーカー向けのサービス開発 ・スーパー向けのサービス開発 ・自治体プロジェクトの対外折衝及びプロジェクトマネジメント ・事業計画の策定 ・アプリユーザーや企業パートナー獲得のためのマーケティング施策
  • 28. プロダクトチーム © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. ミッション 具体的には? どんな体制? -PDM/プランナー -エンジニア -デザイナー -アプリエンジニア -サーバーサイドエンジニア -インフラエンジニア -管理栄養士 シルタスアプリの開発やパートナー企業との共同サービスの開発を 行っています。誰にとっても使いやすく価値を感じられるプロダクト 開発を担うチームです。 ・シルタスアプリの開発 ・to B向けサービスの開発 ・シルタスエンジンの開発 ・自治体向けのプロダクト開発
  • 29. コーポレートチーム © SIRUTASU Inc. All Rights Reserved. 採用、労務、経理など、シルタスの成長を支える屋台骨。 働く環境からシルタスの成長実現を担うチームです。 ミッション ・採用 ・インナー/アウターブランディング ・PRガバナンス ・経理 ・労務 ・法務 具体的には? 現在は1名。各士業と連携しつつマルチに業務を行っています。 どんな体制?
  • 30. 30