SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 45
Downloaden Sie, um offline zu lesen
AWS & Google Cloud
を使った
システム開発/技術選定のはなし
アイレット株式会社 高橋修一
高橋 修一
Shuichi Takahashi
所属:MSP開発セクション@大阪オフィス(在宅勤務)
属性:開発エンジニア
役割:グループリーダー・iretシニアスペシャリスト
クラウド:
AWS: 2021 APN AWS Ambassadors、ALL AWS Certifications
Google Cloud: 5 certifications
自己紹介
趣味:散歩、ゲーム、筋トレ
出身:京都
今日する話
今日する話
システム
✨ベストプラクティス✨
開発
知見
活用
① ベストプラクティス
概要と活用方法紹介 ② 知見の共有
アジェンダ
• 背景=私のポジション
• ベストプラクティス
• AWS
• Google Cloud
• 知見の共有
• 基本的な考え
• サービスの特徴を理解する
• 意識していること・工夫
• 終わりに
背景
=私のポジション
構築・2次運用 お客様
MSP運用
お客様環境
MSP社内サービス
(サービス数:18)
MSP開
発
利用・操作認証
情報取得・操作
利用
依頼・要望・FB
ヒアリング・提案
開発・運用保守
構築・監視運用保守
ここ
MSP開発
運用や構築を効率化・一部自動化する社内サービスを開発・運用している部署
課題管理
外部サービス
アジェンダ
• 背景=私のポジション
• ベストプラクティス
• AWS
• Google Cloud
• 知見の共有
• 基本的な考え
• サービスの特徴を理解する
• 意識していること・工夫
• 終わりに
Well-Architected
クラウドアーキテクチャのベストプラクティス
フレームワークの 5 本の柱
• 運用上の優秀性(OPS)
• セキュリティ(SEC)
• 信頼性(REL)
• パフォーマンス効率(PERF)
• コスト最適化(COST)
• 設計原則
• 運用をコードとして実行する
• 小規模かつ可逆的な変更を頻繁に行う
…
• 分野
• 組織
• 準備
…
• ベストプラクティス
• 組織
• OPS 1: 優先順位はどのように決定すればよいでしょうか?
• 外部顧客/内部顧客のニーズを評価する
• ガバナンス要件/コンプライアンス要件を評価する
• 改善計画:AWS Trusted Advisor による脅威の状況評価
…
https://wa.aws.amazon.com/index.ja.html
いくつかピックアップ
ソリューションの選択
• PERF 2: コンピューティングはどのように選択するのですか?
• 使用可能なコンピューティングオプションを評価する(インスタンス、コンテナ、関数(FaaS))
• 利用可能な伸縮性のあるリソースを使用する
• メトリクスに基づいてコンピューティングニーズを再評価する
• PERF 3: ストレージソリューションをどのように選択していますか?
• ストレージ特性と要件を理解する
• 利用可能な設定オプションを評価する
• アクセスパターンとメトリクスに基づいて意思決定を行う
• REL 1:サービスクォータと制約はどのように管理しますか?
• サービスクォータと制約を認識する
• アーキテクチャを通じて、固定サービスクォータと制約に対応する
具体的な提案
• REL 9: データはどのようにバックアップするのですか?
RTOとRPOの要件を満たすように、データ、アプリケーション、設定をバックアップします。
• ソリューション別のバックアップ方法
• EBS スナップショット、AWS Backup(EFS), RDS スナップショット
• DynamoDBオンデマンドバックアップ、ポイントインタイムリカバリ
• ソリューション別の暗号化オプション
• データバックアップを自動的に実行する
• AWS Backupによるスケジューリング
• Step Functionsによるバックアッププロセスの自動化(具体的なテンプレートなどは無し)
• データ復旧
• Step Functionsによる復旧プロセスの自動化(具体的なテンプレートなどは無し)
定期的な見直し
• OPS設計原則:運用手順を定期的に改善する
• 定期的にゲームデーを計画し、すべての手順が効果的で、チームがその手
順を熟知していることを確認および検証します。
• COST 10: 新しいサービスをどのように評価していますか?
例えば
• 請求の10% 以上の価値を持つコアワークロードは四半期ごとにレビュー
• 請求の10% 未満のワークロードは年に 1 回レビューする
Well-Architected ツール
Well-Architectedのベストプラクティスに沿っているか
自分でチェック・レビューするためのツール
マネジメントコンソールからアクセス可能
しばらく使ってみて
• 新規システム
• 考慮漏れの予防になる
• 既存システム
• 課題解決のヒント、気づき
• システム自体に手を入れにくいケースでも、手順のコード化やドキュメント整理に
• AWS以外でも
• GoogleCloudで構築しているシステムにもWell-Architectedレビューか
けています
• 「チーム」の計画や習慣の見直しになる
• 定期的な分析の機会、タスクの進め方 → チーム自体の改善
• ドキュメントが整備されてきている
• Well-Architectedが出た頃よりドキュメントが充実してきていてる
組織やチームに当てはめてみる
社内標準フロー
社内システム
契約している
SaaS
社内標準ルール
チーム内
運用
アジェンダ
• 背景=私のポジション
• ベストプラクティス
• AWS
• Google Cloud
• 知見の共有
• 基本的な考え
• サービスの特徴を理解する
• 意識していること・工夫
• 終わりに
Cloud アーキテクチャセンター
Cloud アーキテクチャセンター
https://cloud.google.com/architecture/framework
アーキテクチャ フレームワーク
システム設計の原則
• 卓越した運用
• セキュリティ、プライバシー、コン
プライアンス
• 信頼性
• パフォーマンスと費用の最適化
リファレンスアーキテクチャ
カテゴリやサービスでアーキテクチャを検索できる
https://cloud.google.com/architecture
ソリューションデザインパターン
デザインパターン
• 概要
• 解決する問題
• アーキテクチャ
• 機能要件 / 非機能要件
• メリット
• 注意事項
• 推奨設定
• 事例
• 参照ドキュメント
Google Cloudソリューションデザインパターン
https://events.withgoogle.com/solution-design-pattern/
各種ワークロード
• 共通ソリューソン
• エンタープライズ
• アプリケーション/データモダナイ
ゼーション
• クラウドネイティブ アプリケーション
• インフラストラクチャ / データベー
ス / ネットワーク
• データプラットフォーム(分析/AI)
• 業界別ソリューション
• ゲーム
• 流通・小売
• 公共機関
• 2020/12 にできたページ
• 「いろいろ検証してたどり着いたこと、ここに書いてあるやん」
例:クラウドネイティブ アプリケーション
• https://events.withgoogle.com/solution-design-pattern-app-
modernization-database-modernization/cloud-native-applications
Google Cloudソリューションデザインパターン
アジェンダ
• 背景=私のポジション
• ベストプラクティス
• AWS
• Google Cloud
• 知見の共有
• 基本的な考え
• サービスの特徴を理解する
• 意識していること・工夫
• 終わりに
基本的な考え方
できるだけマネージドなものを使う
・AWSであればEC2よりもFargateやLambdaなど。
・Google CloudであればGCEよりもCloud Run、Cloud Functionsなど。
3rdのSaaSやソフトも活用
・New Relic、PagerDuty、Slack、Twilio、Terraformなどなど
→こちらで担保すべき範囲を減らし、開発の高速化↑/保守コストの低下↓
etc.
AWS / Google Cloud / 3rd
AWS Google Cloud 3rd
CI/CD Code Pipeline
Code Build
Code Deploy
Cloud Build Circle CI
Travis CI
GitHub Actions
IaC Cloud Formation
SAM
CDK
Deployment Manager Terraform
severless
監視・モニタリング Cloud Watch
X-Ray
Cloud Monitoring
Cloud Trace
Cloud Profiler
New Relic
Datadog
Mackerel
例
これらを組み合わせて利用することも可能
例) CI/CDでパイプラインはCircle CIを使い、デプロイはCode Deployを呼び出す
3rdの活用
メインのアーキテクチャは
AWS、Google Cloudのサービスで構成
デプロイや監視・モニタリングなどは
3rdを活用することがいです
デプロイ
監視
テスト
3rdのメリット
• AWSでもGoogle Cloudでも、同じ方法で対応できる。
• 習得コストが低く抑えられ、保守体勢も組みやすい
• 機能が豊富、痒いところに手が届く。
• ユーザーが自由に拡張機能を公開・共有できるものが多い
クラウドベンダーサービスのメリット
• クラウド内のサービス連携が強い
• 権限やユーザーの管理がIAMで完結
• 別途キーの管理やユーザー管理を考えなくていい
• 利用料金がクラウドサービス内で完結する
• 別途プラン選択や料金管理を考えなくていい
アジェンダ
• 背景=私のポジション
• ベストプラクティス
• AWS
• Google Cloud
• 知見の共有
• 基本的な考え
• サービスの特徴を理解する
• 意識していること・工夫
• 終わりに
制約の確認
どのサービスを使うにしても「制約/割り当て上限」は確認。
設計段階で把握が漏れていると
あとあとかなり困る
制約の確認
割り当て(クオータ)の確認
例
• FaaSの同時実行可能数
• FaaSのタイムアウト上限
• 作成できるリソース数上限
• 受けられるリクエスト数(req/sec)
・サービスエンドポイントとクォータ
・各サービスのクォータページ
・各サービス「割り当てと上限」
・例 Cloud Run
✅ 割り当ての単位は? リージョン?グローバル?
✅ 上限の引き上げが可能?不可?
✅ 割当についてもアップデートで上限があがることがある
制約の確認
特性の把握
例
• イベント配信
• 重複配信される? 1回のみ?1回以上(At least once)?
• 配信の順番は?FIFO?順不動?
• データ更新
• 結果整合性?強い整合性?
• 料金のかかり方
• 何に対して、何に比例して料金がかかる?
これらの制約もアップデートされることがある
(例)2020年12月 S3の全ての操作が「強い整合性」に
メトリクスから知る
どのようなメトリクス(指標)やログが
「CloudWatch(AWS)」や「Cloud Monitoring(Google Cloud)」に
出力されるかを知るとサービスの理解や考慮の気づきになることが多い
• CloudWatch メトリクスを発行する
AWS のサービス
・各サービスの「ロギングとモニタリング」
・例 Cloud Functions
例
• 同時実行数
• 失敗/エラー/スロットリング
• 実行時間
• メモリ使用量
• 各種I/O
• キュー数
• レイテンシ
• 処理数/バイト数
アジェンダ
• 背景=私のポジション
• ベストプラクティス
• AWS
• Google Cloud
• 知見の共有
• 基本的な考え
• サービスの特徴を理解する
• 意識していること・工夫
• 終わりに
IaCで気をつけていること
コンソール画面では様々な設定が自動で行われる
IaCにしたとき、普段意識しない設定が漏れていないか?
・S3バケットの暗号化有効になっている?(明示的に記載必要)
・API GatewayのAPIキー生成して、APIキー必須フラグはついてる?
・LambdaをCWで呼び出すときにLambda側にパーミッションつけてる?
注意:制限を運用中に強化するのは内容を理解し動作検証したうえで行わないと事故の元。
経験、レビュー、テストだけで拾おうとすると漏れが怖い
・AWS Config、AWS Trusted Advisor
・Cloud Recommender
事故の防止
環境間違いの防止
• 環境ごとにアカウント(AWS)/プロジェクト(GoogleCloud)をわ
ける
• アカウント/プロジェクトに連動してUIの色が変わるブラウザ
拡張などを使う
• リソース名の先頭を「ステージ名」に
(例) {ステージ名}-{マイクロサービス名}-{役割名}
• dev-ServiceA-Xrunner
• stg-ServiceA-Xrunner
• prd-ServiceA-Xrunner
選定理由を残しておく
• 設計資料として残す
• Wikiに選定理由を残す。(ディシジョンレコード)
• アーキテクチャ図にコメントで残しておく
• Slackのpublicな独り言チャンネルに垂れ流し
• 他の人の発言を検索でひっかけ役立つこともあるのでpublicで!
見直しをかけるときや、類似するアーキテクチャを検討するときに役立つ。
アップデートで制限が緩和されたり撤廃されることもあるので、当時の手
がかりがあると助かる。
EOLやアップデート追従の管理
言語やフレームワークのサポート期限、推奨APIバージョンの変更など
計画的に対応する必要がある。
現状:スプレッドシートで一覧にし、月1定期で対象や状況を見直し。
という泥臭い方法でやってます。「こんな感じでやってるよ〜」とかあればコメントもら
えると助かります!
アジェンダ
• 背景=私のポジション
• ベストプラクティス
• AWS
• Google Cloud
• 知見の共有
• 基本的な考え
• サービスの特徴を理解する
• 意識していること・工夫
• 終わりに
メンバー募集してます!
運用業務の自動化・効率化を実現するシステムの開発に興味がある方
で「MSP開発チーム」とお話しましょう
お申し込みはこちら → https://cloudpack.jp/recruit/
または「cloudpack 採用」で検索ください!
カジュアル面談
まずは
41
ご清聴ありがとうございました
Next!
ディスカッション・Q&A
自己紹介
所属 : クラウドインテグレーション事業部 MSP開発セクション@大阪オフィス
役割 : 開発エンジニア・iretシニアスペシャリスト
2018/04 入社
AWSを中心とした設計・構築やバックエンド開発
社内の監視業務の改善・効率化に従事
2021 AWS APN Top Engineers
山﨑 慎太郎
Shintaro Yamasaki
ディスカッション
• 技術選定に絡めての体験談
(成功/失敗など)
• AWS と Google Cloud 両方を使うチームで働いてみて
(メリット/苦労したこと)
Q & A
• AWSとGoogle Cloudどのように使い分けていますか?
• これは便利だと思うAWSとGoogle Cloudのサービスを
教えてください!

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

AWS 技術者向け Azure サービス解説 de:code2019版 #CD81
AWS 技術者向け Azure サービス解説 de:code2019版 #CD81AWS 技術者向け Azure サービス解説 de:code2019版 #CD81
AWS 技術者向け Azure サービス解説 de:code2019版 #CD81Minoru Naito
 
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版Minoru Naito
 
July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話
July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話
July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話Shingo Kawahara
 
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎SachieMiyazaki
 
クラウドネイティブなアーキテクチャでサクサク解析
クラウドネイティブなアーキテクチャでサクサク解析クラウドネイティブなアーキテクチャでサクサク解析
クラウドネイティブなアーキテクチャでサクサク解析Yuta Imai
 
170311 JAWS days 2017 fintech
170311 JAWS days 2017 fintech170311 JAWS days 2017 fintech
170311 JAWS days 2017 fintechToshihide Atsumi
 
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法Toru Makabe
 
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deploymentred-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deploymentTetsuya Sodo
 
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a Code
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a CodeAnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a Code
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a CodeSatoru Yoshida
 
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learnedエンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons LearnedDaiki Kawanuma
 
G tech2016 クラウド時代に必要とされる組織と人材育成について
G tech2016 クラウド時代に必要とされる組織と人材育成についてG tech2016 クラウド時代に必要とされる組織と人材育成について
G tech2016 クラウド時代に必要とされる組織と人材育成についてTrainocate Japan, Ltd.
 
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocp
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocpJSUG20171027-spfingboot-k8s-ocp
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocpNobuhiro Sue
 
Azure DevOps と開発管理
Azure DevOps と開発管理Azure DevOps と開発管理
Azure DevOps と開発管理Tsukasa Kato
 
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314Trainocate Japan, Ltd.
 
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望Yoichi Kawasaki
 
20180817 azure antenna_iot central hands-on
20180817 azure antenna_iot central hands-on20180817 azure antenna_iot central hands-on
20180817 azure antenna_iot central hands-onMinoru Naito
 
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発Yuki Ando
 

Was ist angesagt? (19)

Jaws days2017-ops jaws-2
Jaws days2017-ops jaws-2Jaws days2017-ops jaws-2
Jaws days2017-ops jaws-2
 
AWS 技術者向け Azure サービス解説 de:code2019版 #CD81
AWS 技術者向け Azure サービス解説 de:code2019版 #CD81AWS 技術者向け Azure サービス解説 de:code2019版 #CD81
AWS 技術者向け Azure サービス解説 de:code2019版 #CD81
 
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版
 
July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話
July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話
July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話
 
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
2014 jaws days-最強のawsに_rtc宮崎
 
クラウドネイティブなアーキテクチャでサクサク解析
クラウドネイティブなアーキテクチャでサクサク解析クラウドネイティブなアーキテクチャでサクサク解析
クラウドネイティブなアーキテクチャでサクサク解析
 
170311 JAWS days 2017 fintech
170311 JAWS days 2017 fintech170311 JAWS days 2017 fintech
170311 JAWS days 2017 fintech
 
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
 
Cloud Nativeとは?
Cloud Nativeとは?Cloud Nativeとは?
Cloud Nativeとは?
 
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deploymentred-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
 
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a Code
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a CodeAnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a Code
AnsibleおよびDockerで始めるInfrastructure as a Code
 
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learnedエンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
エンプラに Kubernetes を 導入してみて分かった 4つの Lessons Learned
 
G tech2016 クラウド時代に必要とされる組織と人材育成について
G tech2016 クラウド時代に必要とされる組織と人材育成についてG tech2016 クラウド時代に必要とされる組織と人材育成について
G tech2016 クラウド時代に必要とされる組織と人材育成について
 
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocp
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocpJSUG20171027-spfingboot-k8s-ocp
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocp
 
Azure DevOps と開発管理
Azure DevOps と開発管理Azure DevOps と開発管理
Azure DevOps と開発管理
 
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
 
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
コンテナ&サーバーレス:トレンドの考察と少し先の未来の展望
 
20180817 azure antenna_iot central hands-on
20180817 azure antenna_iot central hands-on20180817 azure antenna_iot central hands-on
20180817 azure antenna_iot central hands-on
 
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
 

Ähnlich wie AWS & Google Cloudを使ったシステム開発/技術選定のはなし

これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしようこれからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう真吾 吉田
 
May the FaaS be with us!!
May the FaaS be with us!!May the FaaS be with us!!
May the FaaS be with us!!真吾 吉田
 
Introduction to extensions and other useful features for developing apps usin...
Introduction to extensions and other useful features for developing apps usin...Introduction to extensions and other useful features for developing apps usin...
Introduction to extensions and other useful features for developing apps usin...Shotaro Suzuki
 
サーバーレスの今とこれから
サーバーレスの今とこれからサーバーレスの今とこれから
サーバーレスの今とこれから真吾 吉田
 
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告真吾 吉田
 
New Cloud Design Pattern using Amazon Aurora
New Cloud Design Pattern using Amazon AuroraNew Cloud Design Pattern using Amazon Aurora
New Cloud Design Pattern using Amazon Aurora宗 大栗
 
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Yasuhiro Horiuchi
 
Ansible + Packer + CloudFormationでらくらく構築・運用
Ansible + Packer + CloudFormationでらくらく構築・運用Ansible + Packer + CloudFormationでらくらく構築・運用
Ansible + Packer + CloudFormationでらくらく構築・運用masaomoc1015
 
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪真吾 吉田
 
JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 ServerlessConfレポート
JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 ServerlessConfレポートJAWS-UGアーキテクチャ専門支部 ServerlessConfレポート
JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 ServerlessConfレポート真吾 吉田
 
MicrosoftのOSSへの取り組み
MicrosoftのOSSへの取り組みMicrosoftのOSSへの取り組み
MicrosoftのOSSへの取り組みShinichiro Arai
 
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所真吾 吉田
 
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」Kohei Ogawa
 
20150901 ops jaws_araya_v2
20150901 ops jaws_araya_v220150901 ops jaws_araya_v2
20150901 ops jaws_araya_v2Mitsuru Araya
 
AWS Summit New York 2017 Keynote Recap
AWS Summit New York 2017 Keynote RecapAWS Summit New York 2017 Keynote Recap
AWS Summit New York 2017 Keynote RecapEiji Shinohara
 

Ähnlich wie AWS & Google Cloudを使ったシステム開発/技術選定のはなし (20)

これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしようこれからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
 
May the FaaS be with us!!
May the FaaS be with us!!May the FaaS be with us!!
May the FaaS be with us!!
 
Introduction to extensions and other useful features for developing apps usin...
Introduction to extensions and other useful features for developing apps usin...Introduction to extensions and other useful features for developing apps usin...
Introduction to extensions and other useful features for developing apps usin...
 
サーバーレスの今とこれから
サーバーレスの今とこれからサーバーレスの今とこれから
サーバーレスの今とこれから
 
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
20121221 AWS re:Invent 凱旋報告
 
俺とHashiCorp
俺とHashiCorp俺とHashiCorp
俺とHashiCorp
 
VUXデザイナー
VUXデザイナーVUXデザイナー
VUXデザイナー
 
New Cloud Design Pattern using Amazon Aurora
New Cloud Design Pattern using Amazon AuroraNew Cloud Design Pattern using Amazon Aurora
New Cloud Design Pattern using Amazon Aurora
 
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
 
Serverless for VUI
Serverless for VUIServerless for VUI
Serverless for VUI
 
Ansible + Packer + CloudFormationでらくらく構築・運用
Ansible + Packer + CloudFormationでらくらく構築・運用Ansible + Packer + CloudFormationでらくらく構築・運用
Ansible + Packer + CloudFormationでらくらく構築・運用
 
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
 
JAWS DAYS 2015
JAWS DAYS 2015JAWS DAYS 2015
JAWS DAYS 2015
 
JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 ServerlessConfレポート
JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 ServerlessConfレポートJAWS-UGアーキテクチャ専門支部 ServerlessConfレポート
JAWS-UGアーキテクチャ専門支部 ServerlessConfレポート
 
AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは
AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは
AWS re:Invent2017で見た AWSの強さとは
 
MicrosoftのOSSへの取り組み
MicrosoftのOSSへの取り組みMicrosoftのOSSへの取り組み
MicrosoftのOSSへの取り組み
 
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所
サーバーレスのアーキテクチャパターンとそれぞれの実装・テストの勘所
 
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」
講演資料「Azure AI Update Ignite Fall 2021を振り返ろう!」
 
20150901 ops jaws_araya_v2
20150901 ops jaws_araya_v220150901 ops jaws_araya_v2
20150901 ops jaws_araya_v2
 
AWS Summit New York 2017 Keynote Recap
AWS Summit New York 2017 Keynote RecapAWS Summit New York 2017 Keynote Recap
AWS Summit New York 2017 Keynote Recap
 

AWS & Google Cloudを使ったシステム開発/技術選定のはなし

Hinweis der Redaktion

  1. 資格もここに一応のせとく
  2. お客様のクラウド環境を構築したり監視運用保守するといったことを提供しているのですが その業務を支援や一部自動化するためのシステムを開発・保守役割です お客様環境がAWSやGoogle Cloudで構成されていますが、我々の作っているサービス自体もAWSやGoogle Cloudeで作っています。
  3. コンテナはベンダーロックインを気にしているというより、再現性の高い環境をどこにでも持って行きやすく、Dockerfileなどで環境定義もコード管理しやすいのでよく利用しています。
  4. お客様のクラウド環境を構築したり監視運用保守するといったことを提供しているのですが その業務を支援や一部自動化するためのシステムを開発・保守役割です お客様環境がAWSやGoogle Cloudで構成されていますが、我々の作っているサービス自体もAWSやGoogle Cloudeで作っています。
  5. コンテナはベンダーロックインを気にしているというより、再現性の高い環境をどこにでも持って行きやすく、Dockerfileなどで環境定義もコード管理しやすいのでよく利用しています。
  6. コンテナはベンダーロックインを気にしているというより、再現性の高い環境をどこにでも持って行きやすく、Dockerfileなどで環境定義もコード管理しやすいのでよく利用しています。
  7. コンテナはベンダーロックインを気にしているというより、再現性の高い環境をどこにでも持って行きやすく、Dockerfileなどで環境定義もコード管理しやすいのでよく利用しています。
  8. コンテナはベンダーロックインを気にしているというより、再現性の高い環境をどこにでも持って行きやすく、Dockerfileなどで環境定義もコード管理しやすいのでよく利用しています。
  9. コンテナはベンダーロックインを気にしているというより、再現性の高い環境をどこにでも持って行きやすく、Dockerfileなどで環境定義もコード管理しやすいのでよく利用しています。
  10. コンテナはベンダーロックインを気にしているというより、再現性の高い環境をどこにでも持って行きやすく、Dockerfileなどで環境定義もコード管理しやすいのでよく利用しています。
  11. コンテナはベンダーロックインを気にしているというより、再現性の高い環境をどこにでも持って行きやすく、Dockerfileなどで環境定義もコード管理しやすいのでよく利用しています。
  12. コンテナはベンダーロックインを気にしているというより、再現性の高い環境をどこにでも持って行きやすく、Dockerfileなどで環境定義もコード管理しやすいのでよく利用しています。
  13. IaCのコード自体を
  14. とりあえずSlackに残しておけば、あとから検索で当時の思考を辿れることが多い クラウドは日々アップデートされていくので当時の制約やそれに対しての考察を残しておくと助かる
  15. コンテナはベンダーロックインを気にしているというより、再現性の高い環境をどこにでも持って行きやすく、Dockerfileなどで環境定義もコード管理しやすいのでよく利用しています。