Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?

Shunsuke Kawai
Shunsuke KawaiUX designer um Tigerspike
The ultimate guide to
Prototyping
the best prototyping methods,tools,and processes
BOOK CLUB
2015.3.21
1
本日は宜しくお願いします。
自己紹介 & 他己紹介
川合 俊輔
2014 芝浦工業大学デザイン 工学部吉武研究室出身
2015 株式会社ジャストシステム UX デザイナー , WACA 上級ウェブ解析士
B2B,B2C 問わず ソフトウェア・アプリケーション の UX デザインを行ってます。
現在、ウェブ解析からユーザビリティ評価まで定量・定性調査を活用した
ービスの提案・研究を行う。
CHAPTER
Introduction
0
本日の参考図書
タスクが終わった後
・ユーザがどのタスクが難しいか分かる
・タスク(目的)ごとに異なった評価ができる
プロトタイピングの目的を学び・考える
最適なプロトタイピングの手法・ツール・プロセスを
知る
プロトタイピングツールを運営している UX-pin が提供した
プロトタイピングのガイドブックで IDEO.Google,Apple
などが実践している最適な手法・プロセスを紹介。
ビギナーの方にとっては、プロトタイピングとは何で、なぜ
必要なのかプロセスや手法に合わせて説明。
専門の方には、正しくプロトタイピングの手法やツールの選
択するための実践的なアドバイス(ただし、プロトタイピン
グツールを提供している会社というのはお忘れなく)。
読書会の目的
The ultimate guide to Prototyping
概要
著者紹介
・UX-pin のコンテンツストラジスト
・以前は、アメリカのコンテンツマーケティングエージェント Brafton 社
でコンテンツ開発、DDB 社でディレクターとして働く。
Jerry Cao
・UX-pin の共同創業者
・以前 GRUPA Nokaut での UX/ UI デザイナーとして働いていた。
・大学はソフトウェアのエンジニアリング専攻であり、デザインと心理学にも勤し
Kamil Zieba
・UX-pin の編集担当
・以前はさまざまなデザインの分野やハイテク産業の会社で働いていた。
Matt Ellis
CHAPTER
A Practical Look at
Prototypes
1
What is Prototyping ?
Why Prototype ?
http://www.slideshare.net/dlichaw/mobile-prototyping-25431091
Branching Exploration
Getting the right design
Incremental iterative refinement
Getting the design right
Design Prototyping
Why prototype?
Communication & collaboration ( 交流と共同 )
Documentation can be misinterpreted, but experiences are shared.
ドキュメントは誤解されることがあるが、体験は共有できる。
Gauge feasibility while reducing waste( 実現可能性を判断する )
Wireframes, mockups, and requirement documents live in paper, not reality.
Prototyping allows teams to experiment, giving them the freedom to fail cheaply while
learning more. 失敗することで新しい気づきを得られる。良い悪しを見極め実現可能性を見極
める。
Sell your idea( アイデアを売る )
Prototypes can be great for pitching if you re working with skeptical clients.
Experiencing the reallife website or app proves your vision more than a wordy
description or mockup bogged down with notes.
プロトタイプによって長ったらしい言葉ではなく、体験を共有することでビジョンを伝えられる。
Why prototype?
Test usability earlier( ユーザビリティテストを簡単に )
Usertesting a prototype, you re able to find problems and fix them earlier in the
process, saving yourself a huge hassle of dealing with them when they re cemented
in code. プロトタイプによって早い段階でユーザビリティの課題をみつけられる。
Set your design priorities( デザインの優先順位を決める )
We recommend prototyping early and often because prioritizing interaction design will
keep you grounded in reality when you make static design decisions. The visuals must
fulfill the experience, not the other way around.
プロトタイピングにより、インタラクションデザインの優先度をユーザー中心の考えのもとに決
めることができる。
http://www.tamingdata.com/2010/07/08/the-project-management-tree-swing-cartoon-past-and-present/
How Prototypes Improve
Collaboration & Communication
Showing is always better than telling, and experience is king.
Different departments use different lingo and jargon, but a
prototype shatters all barriers. 専門用語とは無関係にデザイナーと開発者
のゴールや目的が共有できる。デザイナーはデザインすること、開発はコーディ
ングをすることがゴールではない。
A prototype is a powerful weapon to bring to any presentation.
Boyle s Law is simple but effective: never go to a meeting without
a prototype. In terms of its communicative and persuasive abilities,
this presentational aid often makes the difference between a yes
or a no. プロトタイプはプレゼンの強力な武器になる。自分たちのコンセプ
トを明確に体験として伝えられる。
How Prototypes Improve Collaboration & Communication
プロトタイプを武器にするプレゼンテーション
動画によってプロトタイピングし、疑似体験を作る
https://www.youtube.com/watch?v=eACpkjgJZYw
How Prototypes
Add Balance to Design
Decision-making ( 意思決定 )
Important design choices concerning ergonomics, shape, function, production ‒ sometimes all
at once ‒ are finalized in the prototyping phase. A working prototype will give you instant
feedback so you can make an educated decision.
人間工学・形・機能・・デザインを根拠に基づき客観的な意思決定することができる。
For the designer, there are three main benefits of prototyping:
Focus ( フォーカス )
With concrete feedback for all senses.prototypes ground you in user reality. UX priorities
become apparent when you can experience them right in front of you.
すべての感覚を具体的なフィートバックで、ユーザー中心の考えを根付かせる。また、UX の優
先順位を明らかにする。
Parallelism( 並行作業 )
Gathering feedback, setting requirements, and brainstorming new concepts and interactions can
all happen at the same time while prototyping, and when done right will complement each other
プロトタイプでは、フィードバックの収集、必要条件の設定、コンセプトやインタラクションの
ブレインストーミングを同時に行うことができる。また , それぞれを補うことも出来る。
How Prototypes Add Balance to Design
How Prototyping Makes
Usability Testing Easier
Prototyping is a way to sketch with interactions to create a rough model
of usability, then refine and perfect.
Know the product(製品を知る)
製品を知らなければ、ユーザビリティテスティングでの振る舞いや目的が不明確
になってしまう。
Recruit the right testtakers ( 正しくリクルーティングする)
定性で5人以上、定量で20人が必要です(有名な Nielsen の図を参照)
また、ターゲットになり得るユーザーを中心にリクルーティングします。
Set up the right test ( 良いテストを設定する)
予算・タイミング・プロジェクトのニーズや目的に合わせてテストを設定する。
Analyze results ( 結果の分析)
データをインサイトに変えるフェーズです。なるべくすぐに行うことも重要。
How Prototyping Makes Usability Testing Easier
Why Prototyping Is Mandatory for Mobile
MobilePC
環境
場所
インプット
スクリーン
マルチタスク
概ね予測できる
座っている、リラックスしている
主にキーボードとマウス タッチデバイス、ジェスチャー
大きい
キーボード、ROM、
マウス、大きな画面・・・
複数のタスクを素早く、並行
小さい
不定で変わりやすい
絶えず変わる
We ve found the following to be the most compelling reasons for mobile
prototyping.
Flow makes or breaks the mobile experience
(フローはモバイル体験を作る)
モバイル体験は幾つかのページを遷移するので、フローは優先順位として高い。
Animations make the experience fun & desirable
(アニメーションは体験を楽しく魅力的なモノにする)
アニメーションはマイクロインタラクションの重要な要素である。
UX mistakes are more expensive
(UXのミスは高くつく)
プロトタイピングは長い目でみると、時間・お金を節約出来る。
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Thanks!!
1 von 25

Recomendados

プロトタイプとワークフロー Prototype and Workflow von
プロトタイプとワークフロー Prototype and Workflowプロトタイプとワークフロー Prototype and Workflow
プロトタイプとワークフロー Prototype and Workflowatmarkit
1.4K views53 Folien
良いプロトタイプを作るための10の方法 von
良いプロトタイプを作るための10の方法良いプロトタイプを作るための10の方法
良いプロトタイプを作るための10の方法Shunsuke Kawai
1.3K views16 Folien
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング von
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピングPrototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピングShunsuke Kawai
3.9K views34 Folien
プロトタイピングの目的・範囲・ツール von
プロトタイピングの目的・範囲・ツールプロトタイピングの目的・範囲・ツール
プロトタイピングの目的・範囲・ツールtheguild
3.4K views28 Folien
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る) von
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)Jiji Kim
3.1K views49 Folien
LeanUX とこれからの HCD von
LeanUX とこれからの HCDLeanUX とこれからの HCD
LeanUX とこれからの HCDKazumichi (Mario) Sakata
6.8K views20 Folien

Más contenido relacionado

Was ist angesagt?

UX思考の組織づくりと、その課題 von
UX思考の組織づくりと、その課題UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題Fumiya Yamamoto
7K views26 Folien
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」 von
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」Satoru MURAKOSHI
13.7K views40 Folien
訴求ファースト。キービジュアル。 von
訴求ファースト。キービジュアル。訴求ファースト。キービジュアル。
訴求ファースト。キービジュアル。JustSystems Corporation
7.7K views33 Folien
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法 von
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Roy Kim
2.6K views55 Folien
デザイン組織に本気で取り組む von
デザイン組織に本気で取り組むデザイン組織に本気で取り組む
デザイン組織に本気で取り組むtomo tsubota
28.3K views70 Folien
Why and how Design UI von
Why and how Design UIWhy and how Design UI
Why and how Design UIMikihiro Fujii
3.6K views51 Folien

Was ist angesagt?(20)

UX思考の組織づくりと、その課題 von Fumiya Yamamoto
UX思考の組織づくりと、その課題UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題
Fumiya Yamamoto7K views
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」 von Satoru MURAKOSHI
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」
Satoru MURAKOSHI13.7K views
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法 von Roy Kim
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Roy Kim2.6K views
デザイン組織に本気で取り組む von tomo tsubota
デザイン組織に本気で取り組むデザイン組織に本気で取り組む
デザイン組織に本気で取り組む
tomo tsubota28.3K views
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る) von Jiji Kim
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
Jiji Kim10.8K views
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015 von Satoru MURAKOSHI
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015
Satoru MURAKOSHI8.6K views
定性調査のポイント von Fumito Sato
定性調査のポイント定性調査のポイント
定性調査のポイント
Fumito Sato2.7K views
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら von Kazumichi (Mario) Sakata
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだらもしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
プロトタイピングとユーザーテスト von Masanori Kado
プロトタイピングとユーザーテストプロトタイピングとユーザーテスト
プロトタイピングとユーザーテスト
Masanori Kado10.5K views
Framework for Designing the Goals 「モノづくりのゴールを実現するフレームワーク」 von Mikihiro Fujii
Framework for Designing the Goals 「モノづくりのゴールを実現するフレームワーク」Framework for Designing the Goals 「モノづくりのゴールを実現するフレームワーク」
Framework for Designing the Goals 「モノづくりのゴールを実現するフレームワーク」
Mikihiro Fujii2.6K views
なぜUXをデザインしているのか von Mikihiro Fujii
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのか
Mikihiro Fujii86.7K views
分かりやすいUXデザインの紹介 von Roy Kim
分かりやすいUXデザインの紹介分かりやすいUXデザインの紹介
分かりやすいUXデザインの紹介
Roy Kim2.1K views
調査におけるインタビュー技法のまとめ von hcdvalue
調査におけるインタビュー技法のまとめ調査におけるインタビュー技法のまとめ
調査におけるインタビュー技法のまとめ
hcdvalue7K views
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする von Mikihiro Fujii
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser InterfaceをプロトタイピングするThe Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
Mikihiro Fujii10.5K views
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」 von Kazumichi (Mario) Sakata
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
LeanUX ~Incorporating UX into Agile Development~ von ssuser5503d0
LeanUX ~Incorporating UX into Agile Development~LeanUX ~Incorporating UX into Agile Development~
LeanUX ~Incorporating UX into Agile Development~
ssuser5503d0378 views

Destacado

ビデオプロトタイピングの実践/ Practice Video Prototyping von
ビデオプロトタイピングの実践/ Practice Video Prototypingビデオプロトタイピングの実践/ Practice Video Prototyping
ビデオプロトタイピングの実践/ Practice Video PrototypingShunsuke Kawai
1.1K views24 Folien
Agile & Scrum von
Agile & ScrumAgile & Scrum
Agile & ScrumRex Lorenzo
1K views10 Folien
Digital Health And Wellness von
Digital Health And WellnessDigital Health And Wellness
Digital Health And WellnessMartin Charlier
2.9K views47 Folien
Rapid video prototyping for connected products von
Rapid video prototyping for connected productsRapid video prototyping for connected products
Rapid video prototyping for connected productsMartin Charlier
1.5K views37 Folien
Prototyping von
PrototypingPrototyping
PrototypingEman Abed AlWahhab
9.1K views74 Folien
Analista de Negócio 2.0 von
Analista de Negócio 2.0Analista de Negócio 2.0
Analista de Negócio 2.0Rildo (@rildosan) Santos
10K views133 Folien

Destacado(18)

ビデオプロトタイピングの実践/ Practice Video Prototyping von Shunsuke Kawai
ビデオプロトタイピングの実践/ Practice Video Prototypingビデオプロトタイピングの実践/ Practice Video Prototyping
ビデオプロトタイピングの実践/ Practice Video Prototyping
Shunsuke Kawai1.1K views
Rapid video prototyping for connected products von Martin Charlier
Rapid video prototyping for connected productsRapid video prototyping for connected products
Rapid video prototyping for connected products
Martin Charlier1.5K views
社内プレゼン勉強会発表資料 von Yoh Nakamura
社内プレゼン勉強会発表資料社内プレゼン勉強会発表資料
社内プレゼン勉強会発表資料
Yoh Nakamura10.8K views
Perspectivas Atuais e Tendências em Sistemas de Informação von Elvis Fusco
Perspectivas Atuais e Tendências em Sistemas de InformaçãoPerspectivas Atuais e Tendências em Sistemas de Informação
Perspectivas Atuais e Tendências em Sistemas de Informação
Elvis Fusco7.7K views
Software Prototyping in Software Engineering SE8 von koolkampus
Software Prototyping in Software Engineering SE8Software Prototyping in Software Engineering SE8
Software Prototyping in Software Engineering SE8
koolkampus5.9K views
Key Issues for Requirements Engineering (lecture slides) von Dagmar Monett
Key Issues for Requirements Engineering (lecture slides)Key Issues for Requirements Engineering (lecture slides)
Key Issues for Requirements Engineering (lecture slides)
Dagmar Monett5.3K views
Falhas na Comunicação von Kelly Ruas
Falhas na ComunicaçãoFalhas na Comunicação
Falhas na Comunicação
Kelly Ruas14.6K views
Persona mapping von Bob Evans
Persona mappingPersona mapping
Persona mapping
Bob Evans18.7K views
Lecture 4: Human-Computer Interaction: Prototyping (2014) von Lora Aroyo
Lecture 4: Human-Computer Interaction: Prototyping (2014)Lecture 4: Human-Computer Interaction: Prototyping (2014)
Lecture 4: Human-Computer Interaction: Prototyping (2014)
Lora Aroyo24.3K views
Business Origami - paper prototyping for systems and service design von Jess McMullin
Business Origami - paper prototyping for systems and service designBusiness Origami - paper prototyping for systems and service design
Business Origami - paper prototyping for systems and service design
Jess McMullin18.2K views

Similar a Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?

UX - 業務システムにも感動を von
UX - 業務システムにも感動をUX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をYasunobu Kawaguchi
4.1K views52 Folien
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy von
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudyUXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy英明 伊藤
991 views22 Folien
「EC」実務UXセミナー von
「EC」実務UXセミナー「EC」実務UXセミナー
「EC」実務UXセミナーTomoyo Watanabe
61 views83 Folien
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923 von
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923Hub DotnetDeveloper
404 views48 Folien
UX/ユーザビリティ評価法 von
UX/ユーザビリティ評価法UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法Tarumoto Tetsuya
9.3K views36 Folien
利用者の声分析ワークショップ (XP祭り2020) von
利用者の声分析ワークショップ (XP祭り2020)利用者の声分析ワークショップ (XP祭り2020)
利用者の声分析ワークショップ (XP祭り2020)chachaki chachaki
327 views37 Folien

Similar a Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?(20)

UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy von 英明 伊藤
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudyUXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
英明 伊藤991 views
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923 von Hub DotnetDeveloper
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
利用者の声分析ワークショップ (XP祭り2020) von chachaki chachaki
利用者の声分析ワークショップ (XP祭り2020)利用者の声分析ワークショップ (XP祭り2020)
利用者の声分析ワークショップ (XP祭り2020)
chachaki chachaki327 views
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査 von 英明 伊藤
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
英明 伊藤1.8K views
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか von 英明 伊藤
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
英明 伊藤1K views
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ von Eri Nishihara
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということUXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
Eri Nishihara142 views
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER von Yoshiki Hayama
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
Yoshiki Hayama11.5K views
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門 von 陽一 滝川
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
陽一 滝川14.1K views
Visualizing Software Development von Kenji Hiranabe
Visualizing Software DevelopmentVisualizing Software Development
Visualizing Software Development
Kenji Hiranabe1.9K views
デザインプロセス重視の「組織づくり」「ものづくり」 von VOYAGE GROUP
デザインプロセス重視の「組織づくり」「ものづくり」デザインプロセス重視の「組織づくり」「ものづくり」
デザインプロセス重視の「組織づくり」「ものづくり」
VOYAGE GROUP1.3K views
プロトタイピングツール投入のケーススタディ von 力也 伊原
プロトタイピングツール投入のケーススタディプロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
力也 伊原2K views
HdIfes itowponde_130223 von 英明 伊藤
HdIfes itowponde_130223HdIfes itowponde_130223
HdIfes itowponde_130223
英明 伊藤1.7K views
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮 von schoowebcampus
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
schoowebcampus3.4K views

Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?

  • 1. The ultimate guide to Prototyping the best prototyping methods,tools,and processes BOOK CLUB 2015.3.21 1
  • 4. 川合 俊輔 2014 芝浦工業大学デザイン 工学部吉武研究室出身 2015 株式会社ジャストシステム UX デザイナー , WACA 上級ウェブ解析士 B2B,B2C 問わず ソフトウェア・アプリケーション の UX デザインを行ってます。 現在、ウェブ解析からユーザビリティ評価まで定量・定性調査を活用した ービスの提案・研究を行う。
  • 6. 本日の参考図書 タスクが終わった後 ・ユーザがどのタスクが難しいか分かる ・タスク(目的)ごとに異なった評価ができる プロトタイピングの目的を学び・考える 最適なプロトタイピングの手法・ツール・プロセスを 知る プロトタイピングツールを運営している UX-pin が提供した プロトタイピングのガイドブックで IDEO.Google,Apple などが実践している最適な手法・プロセスを紹介。 ビギナーの方にとっては、プロトタイピングとは何で、なぜ 必要なのかプロセスや手法に合わせて説明。 専門の方には、正しくプロトタイピングの手法やツールの選 択するための実践的なアドバイス(ただし、プロトタイピン グツールを提供している会社というのはお忘れなく)。 読書会の目的 The ultimate guide to Prototyping 概要
  • 7. 著者紹介 ・UX-pin のコンテンツストラジスト ・以前は、アメリカのコンテンツマーケティングエージェント Brafton 社 でコンテンツ開発、DDB 社でディレクターとして働く。 Jerry Cao ・UX-pin の共同創業者 ・以前 GRUPA Nokaut での UX/ UI デザイナーとして働いていた。 ・大学はソフトウェアのエンジニアリング専攻であり、デザインと心理学にも勤し Kamil Zieba ・UX-pin の編集担当 ・以前はさまざまなデザインの分野やハイテク産業の会社で働いていた。 Matt Ellis
  • 8. CHAPTER A Practical Look at Prototypes 1
  • 9. What is Prototyping ? Why Prototype ?
  • 10. http://www.slideshare.net/dlichaw/mobile-prototyping-25431091 Branching Exploration Getting the right design Incremental iterative refinement Getting the design right Design Prototyping
  • 12. Communication & collaboration ( 交流と共同 ) Documentation can be misinterpreted, but experiences are shared. ドキュメントは誤解されることがあるが、体験は共有できる。 Gauge feasibility while reducing waste( 実現可能性を判断する ) Wireframes, mockups, and requirement documents live in paper, not reality. Prototyping allows teams to experiment, giving them the freedom to fail cheaply while learning more. 失敗することで新しい気づきを得られる。良い悪しを見極め実現可能性を見極 める。 Sell your idea( アイデアを売る ) Prototypes can be great for pitching if you re working with skeptical clients. Experiencing the reallife website or app proves your vision more than a wordy description or mockup bogged down with notes. プロトタイプによって長ったらしい言葉ではなく、体験を共有することでビジョンを伝えられる。 Why prototype?
  • 13. Test usability earlier( ユーザビリティテストを簡単に ) Usertesting a prototype, you re able to find problems and fix them earlier in the process, saving yourself a huge hassle of dealing with them when they re cemented in code. プロトタイプによって早い段階でユーザビリティの課題をみつけられる。 Set your design priorities( デザインの優先順位を決める ) We recommend prototyping early and often because prioritizing interaction design will keep you grounded in reality when you make static design decisions. The visuals must fulfill the experience, not the other way around. プロトタイピングにより、インタラクションデザインの優先度をユーザー中心の考えのもとに決 めることができる。
  • 16. Showing is always better than telling, and experience is king. Different departments use different lingo and jargon, but a prototype shatters all barriers. 専門用語とは無関係にデザイナーと開発者 のゴールや目的が共有できる。デザイナーはデザインすること、開発はコーディ ングをすることがゴールではない。 A prototype is a powerful weapon to bring to any presentation. Boyle s Law is simple but effective: never go to a meeting without a prototype. In terms of its communicative and persuasive abilities, this presentational aid often makes the difference between a yes or a no. プロトタイプはプレゼンの強力な武器になる。自分たちのコンセプ トを明確に体験として伝えられる。 How Prototypes Improve Collaboration & Communication
  • 19. Decision-making ( 意思決定 ) Important design choices concerning ergonomics, shape, function, production ‒ sometimes all at once ‒ are finalized in the prototyping phase. A working prototype will give you instant feedback so you can make an educated decision. 人間工学・形・機能・・デザインを根拠に基づき客観的な意思決定することができる。 For the designer, there are three main benefits of prototyping: Focus ( フォーカス ) With concrete feedback for all senses.prototypes ground you in user reality. UX priorities become apparent when you can experience them right in front of you. すべての感覚を具体的なフィートバックで、ユーザー中心の考えを根付かせる。また、UX の優 先順位を明らかにする。 Parallelism( 並行作業 ) Gathering feedback, setting requirements, and brainstorming new concepts and interactions can all happen at the same time while prototyping, and when done right will complement each other プロトタイプでは、フィードバックの収集、必要条件の設定、コンセプトやインタラクションの ブレインストーミングを同時に行うことができる。また , それぞれを補うことも出来る。 How Prototypes Add Balance to Design
  • 21. Prototyping is a way to sketch with interactions to create a rough model of usability, then refine and perfect. Know the product(製品を知る) 製品を知らなければ、ユーザビリティテスティングでの振る舞いや目的が不明確 になってしまう。 Recruit the right testtakers ( 正しくリクルーティングする) 定性で5人以上、定量で20人が必要です(有名な Nielsen の図を参照) また、ターゲットになり得るユーザーを中心にリクルーティングします。 Set up the right test ( 良いテストを設定する) 予算・タイミング・プロジェクトのニーズや目的に合わせてテストを設定する。 Analyze results ( 結果の分析) データをインサイトに変えるフェーズです。なるべくすぐに行うことも重要。 How Prototyping Makes Usability Testing Easier
  • 22. Why Prototyping Is Mandatory for Mobile MobilePC 環境 場所 インプット スクリーン マルチタスク 概ね予測できる 座っている、リラックスしている 主にキーボードとマウス タッチデバイス、ジェスチャー 大きい キーボード、ROM、 マウス、大きな画面・・・ 複数のタスクを素早く、並行 小さい 不定で変わりやすい 絶えず変わる
  • 23. We ve found the following to be the most compelling reasons for mobile prototyping. Flow makes or breaks the mobile experience (フローはモバイル体験を作る) モバイル体験は幾つかのページを遷移するので、フローは優先順位として高い。 Animations make the experience fun & desirable (アニメーションは体験を楽しく魅力的なモノにする) アニメーションはマイクロインタラクションの重要な要素である。 UX mistakes are more expensive (UXのミスは高くつく) プロトタイピングは長い目でみると、時間・お金を節約出来る。