Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

40【北海道】yofukashiYOICHI -よふかしよいち-.pdf

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 28 Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Ähnlich wie 40【北海道】yofukashiYOICHI -よふかしよいち-.pdf (20)

Weitere von sansonetworkspringpc (20)

Anzeige

40【北海道】yofukashiYOICHI -よふかしよいち-.pdf

  1. 1. H o k k a i d o U n i v e r s i t y o f S c i e n c e よ ふ か し よ い ち 加 藤 嶺 花 / 武 田 麻 衣 / 平 吹 鷹 也 / 船 水 遼 / 松 本 妃 菜 / 和 久 井 有 紀 乃 よ い ち の 町 で 酔 い し れ る 。 自 分 の 住 む 街 を 少 し 飛 び 出 し て よ い ち の 町 へ 広 く 美 し い 海 と 山 、 あ た た か い 人 々 。 美 味 し い 食 事 に 香 り 高 い こ だ わ り の ワ イ ン 。 自 転 車 に 乗 っ て 、 小 道 を 走 る 。 寄 り 道 を し て み る 。 あ な た だ け の お 気 に 入 り が き っ と 見 つ か る 。 よ い ち の 町 で 夜 を 明 か し 、 よ い ち の 町 で 新 し い 自 分 で 、 新 し い 朝 を 。 北 海 道 科 学 大 学 未 来 デ ザ イ ン 学 部 メ デ ィ ア デ ザ イ ン 学 科 1
  2. 2. 目次 表紙 余市町について 若者の生活と現状 yofukashi YOICHI とは? メリット・効果 宣伝・広告 最後に…。 裏表紙 余 市 町 っ て こ ん な 町 / 地 域 課 題 / イ ン タ ビ ュ ー 結 果 余 市 町 と 自 転 車 / 私 た ち が 提 案 す る も の ペ ル ソ ナ / 企 画 ① / 企 画 ② / 散 走 ル ー ト 例 / 地 域 と の 関 わ り 中 間 ・ 長 期 目 標 / 地 域 の 人 と の 関 わ り ポ ス タ ー / W e b サ イ ト ・ S N S / イ メ ー ジ 図 目 次 01 03 08 11 21 23 26 28 2
  3. 3. 現地での 調査 & インタビュー を行ってきました ! 私たちが今回、散走のベースにした町は・・・ 北海道余市町 よ い ち 3
  4. 4. なぜ余市町? 札幌や新千歳からのアクセスが良い → 新幹線の開業・高速道路の増設 JR の廃線に伴う公共交通の見直し 北海道を感じることができる雄大な 自然 海も山の楽しめる町 私たちが余市町を選んだ理由はこれ ! 4
  5. 5. 人 口 : 1 . 7 7 万 人 ( 2 0 2 2 年 ) 面 積 : 1 4 0 . 6 ㎢ アク セ ス : JR札幌駅から約 1 時 間 ( 近 隣 に は 小 樽 や ニ セ コ な ど 有 名 観 光 地 も ) 名 産 品 : りんご・ ぶ どう・ さ く らん ぼ 等 の果 物 類 カニ・ 海老・ 鮎・ 水産加工食 品 ジ ュ ー ス ・ ウ イ ス キ ー・ ワイ ン 魅 力 : 静 か な 町 と豊 か な 自 然 町 の 人 の あ た たか さ 余市町ってこんな町! 気 軽 に 足 を 運 べ る 距 離 ! 私 た ち が 余 市 町 に 行 っ て 感 じ た YOICHI SAPPORO 5
  6. 6. 果物やワイン、リキュールなど 他の観光資源が広まらない 余市町の地域課題 人口減少・高齢化 通過型観光 観光地の 一極集中化 観光客入込数に対して、 宿泊客数が少ない (2021年 観 128万人 宿 2.6万人) = 1960年をピークに減少傾向 2015年の国勢調人口では、 2045年までに約50%まで 減少するとされている (生産年齢人口は約25%まで減少) 約半数もの観光客が、 ニッカウヰスキー余市蒸留所に → 近隣の小樽やニセコで宿泊をする 2015 2045 50%減 9,848人 19,607人 97% 日帰り観光客 51% ニッカ工場 6
  7. 7. 余市になって欲しい。 現地の人にインタビュー! この先、どんな余市町に なって欲しいですか? 余市町は自然が豊かで、すごくいい町 ! だから、若い人たちにもっと余市町に来ても らいたい。 オシャレなカフェとか、若い人が好きそうな場 所もたくさんあるから、ぜひ来てほしい ! そうすることで、町全体に活気があふれるよ うな気がする。 余市町にはニッカ以外にも、素敵なものがた くさんある。 ワインだったり、果物だったり…。 でも、その多くが町外に広まっていないこと が悲しい。 町の人だけじゃなく、もっと多くの人に、 余市町の魅力をたくさん知ってもらいたい。 余市になって欲しい。 伊藤 由実 さん 川元 慧 さん 7
  8. 8. 若者の生活と現状 地方・田舎への憧れ 都会生活での疲れ 都会ならではの人混みや 通勤ラッシュなどに苦痛を感じ、 人の少ない地方に憧れを持つ 70% 田舎に興味がある 短期間の旅行 学業や仕事の都合上、 3日以上の旅行は厳しく 街の近くで探すことが多い A. 1泊または2泊 全体の8割以上が回答 ! Q. 旅先での宿泊日数はどのくらい? 物価高による負担 都会への旅行は、交通費や ホテル代などが地方よりも高く、 経済的に負担を感じる Q. 宿泊施設の決め手は? 1位 料金が手ごろ 2位 温泉がある 3位 のんびりできる 8
  9. 9. 余市町と自転車 地方ならではの、ゆっくりとした時間を楽しめる 北海道特有の道幅の広さ → 自転車が安全に走りやすい環境 バスの本数が少ない → 観光するには自転車が適している 余市町の豊かな自然を守ることができる 9
  10. 10. 散走=自転車+宿泊 地域課題 若者の 生活と現状 自転車 インタビュー 結果 10
  11. 11. 11
  12. 12. yofukashi YOICHI とは? 余市町の魅力を伝えるために制作した、 自転車+宿泊プランをメインとする企画のこと。 お酒が美味しい余市町。 昼間は新鮮な果物狩りや、余市町の絶景を楽しみつつ、 宿泊のプランにすることで、夜はウイスキーやワイン、リキュールなど 数多くのお酒を楽しむことができる。 余市町の最大の魅力を、その場で味わうことに価値を見出す。 よふかし よいち 12
  13. 13. 20~30代の若者 / アウトドア派 / お酒好き / 都会住み ターゲット・ペルソナ 24歳 社会人2年目 男性 彼女との旅行先を探している。 街中に住んでいるため、豊かな自然 を楽しむことができ、ツアーなどでは なく自由に行程を組めるような場所 が良いと考えている。 夜は、2人でゆっくりとお酒を楽しみ たい。 21歳 大学3年生 女性 ゼミの研修旅行先を探している。 アウトドア好きな人が集まっているた め、楽しく身体を動かすことができる 場所を検討している。 BBQなどアウトドアならではの事を 満喫し、今回の旅行でみんなと仲良 くなりたいと思っている。 13
  14. 14. 現在、余市町が行っているレンタルサイクル事業と、余市町の宿泊施設どちらも楽しめるセットプラン 2daysサイクリングパス & 宿泊施設付きプラン 自転車を 借りる 宿泊施設へ 余市町観光 夜はお酒! 自転車を 返却 1 2 3 4 5 エルラプラザで自転車を 借り準備をする。 ( ヘルメットも忘れずに ! ) ワイナリーの見学や、 果物狩りなどで 余市町を楽しむ。 自転車のまま、 宿泊予定の施設へ。 チェックインをする。 走り回って疲れた 身体を美味しいワインと おつまみで癒そう。 翌日、エルラプラザで 自転車を返却する。 宿泊である必要性 14
  15. 15. yofukashi YOICHIプラン 2daysサイクリングパス & 宿泊施設付きプラン レンタルサイクル事業 レンタルサイクル事業 1泊2日で自転車をレンタルできるプランがない 普通自転車 : 大人 800円 電動自転車 : 1,000円 / 4時間 1泊2日のレンタルサイクルプランのこと (例)普通自転車 : 大人 1,100円 電動自転車 : 2,500円 / 4時間 余市町に提案 レンタルサイクルと組み合わせたプランがない 現在ある宿泊施設 : 15件ほど (ホテル・キャンプ場・グランピング施設・民宿など) 散走参加者へのサービスのこと (例)ワイン1杯無料サービス 夜のおつまみセットプレゼント 宿泊施設に提案 2日分の 料金よりお得 特別に感じる サービス ! 現状 現状 レンタルサイクル事業 宿泊施設 2daysサイクリングパス 15
  16. 16. 余市町の素敵なカフェや絶海スポット、ワイナリーなどを紹介するおすすめスポット提案マップ ゆっくりとした時間が流れる余市町の街並みを 自由に楽しんでもらいたいため 散走ルートは参加者次第 ! モデルルートの例は紹介するが、コース設定はあえてしない ① マップをもらう ② 興味のある場所を探す ③ マップを頼りに気になる場所を散走してみる ! 余市よろっとマップ レンタルサイクル受付時に 希望者には配布 ! 16
  17. 17. 余市大人の休日コース 行ってきます ! 旧余市福原漁業 歴史ある施設の見学。余市町について詳しくなろう ! 余市よろっとマップを参考にした散走コース例 1 1 : 0 0 1 2 : 0 0 1 0 : 0 0 けむかろう ランチタイム ! & 晩酌のおつまみを購入 エルラプラザ 2daysサイクリングパスで自転車を借り、スタート ! どれも美味しい 1 2 3 17
  18. 18. WILDERNESS COFFEE ROASTERS 海を眺めながら、コーヒーを飲んで休憩 ♪ 余市大人の休日コース CAMEL FARM WINERY ワイナリーの見学ツアーに参加 ! ブドウのいい香りが 余市よろっとマップを参考にした散走コース例 宿泊施設に到着 1日の疲れを美味しいご飯と素敵なワインで癒そう 1 4 : 0 0 1 7 : 0 0 1 2 : 0 0 今日はゆっくり休もう ! 自転車の返却 翌日、自転車の返却に向かおう ! 4 5 6 7 ワイン文化を学ぶ !
  19. 19. 余市大人の休日コース 余市よろっとマップを参考にした散走コース例 普通自転車 入館料 ランチ・おつまみ ラテ・クッキー代 見学・体験代 平均宿泊代 ¥ 1,100 ¥ 300 ¥ 2,500 ¥ 820 ¥ 5,000 ¥10,000 ( 旧余市福原漁業 ) ( けむかろう ) ( WILDERNESS COFFEEROASTERS ) ( CAMEL FARM WINERY ) ( 2daysサイクリングパス利用時 ) ( 余市町にある宿泊施設を参考 ) 1泊1人分で計算 ! 移 動 距 離 : 約 1 2 ㎞ 移 動 時 間 : 約 1 時 間 3 0 分 1 2 3 4 5 6 19
  20. 20. 地域の人との関わり 余市フレンドリーマーク 町民と観光客の交流を促すためのマーク 余市町民用 観光客用 余市町民 お店のドアや壁 などに貼ってもらう 観光客はそれを見て、 おすすめスポットを 気軽に訪ねることができる ! 観光客 服やリュックなど 見える場所に貼ってもらう もし困ったときは、 余市町民がそのマークを見て 声をかけてくれる ! 余市町に提案 ! 交流を生み出す ( レンタルサイクス受付時に希望者には配布 ! ) 声掛けしやすい 環境をつくる 余市町民の明るい人柄やあたたかさを、散走参加者にも感じてもらいたい ! 20
  21. 21. • 若者をメインとする観光客の増加 • 通過型観光の解消に貢献 • 町に潜在していた魅力を発見できる • レンタルサイクル事業の周知 • 余市町を知ってもらうきっかけになる • SNSを使用した観光客目線の情報発信 メリット・効果 余市町の人 散走参加者 余市町の活性化 余市町での特別な思い出 • 自転車旅をカジュアルに行う • 宿泊とレンタルサイクルが安価で楽しめる • 1日でお酒と自転車の2つを堪能 • 地方ならではのゆっくりとした時間や、 美しい景色、非日常の体験ができる • 余市町民との交流、つながり 21
  22. 22.  余市町の魅力(お酒や景色、美味しい果物など)を知ってもらう  商店街や町内の活性化  ワインツーリズム事業の推進による観光客増加  観光客増加による環境問題の改善、交通整備の見直し、 移住者の受け入れがしやすい環境づくりを行う  移住者やUIJターンを促進  駅周辺だけでなく、町内他エリアへの人の流れを生み出す  交流人口の増加に伴い、人が留まるための仕組みが完成 中 間 目 標 y o f u k a s h i YO I C HI 長 期 目 標 22
  23. 23. 宣伝・広告 ポ ス タ ー の 掲 示 人の集まりやすい駅や商店街、余市町近郊の街などに配布し掲示してもらう ポ ス タ ー イ メ ー ジ 23
  24. 24. 宣伝・広告 W e b サ イ ト ・ S N S ターゲットである若者の目に留まるよう、インターネットを活用する W e b サ イ ト S N S イ メ ー ジ 24
  25. 25. ポ ス タ ー イ メ ー ジ S N S イ メ ー ジ W e b サ イ ト 25
  26. 26. 私たちは余市町の魅力をもっと広めたい ! 日帰りだけでは勿体ない 余市町に宿泊するからこそ感じる魅力を伝えたい 一度、“余市町”とインターネットで検索してください。 最初に出てくる言葉は何ですか ? 余市町には、もっと素敵なもの、もっと素晴らしいものが沢山あります。 その魅力を町内にとどめず、道内、そして全国の人たちに知ってほしい。 これが私たちの願いです。 お昼は、ゆっくりと流れる優しい風に背中を押されながら、余市町を巡り楽しみましょう。 夜は、地元の美味しいご飯とお酒で、余市町を堪能しましょう。 ニッカウヰスキー ワイン 海鮮や果物 リキュール 海と山の景色 豊かな自然 あたたかい町民 歴史 26
  27. 27. 北海道余市町 / 余市町役場 / https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/ / 2022.09.27閲覧 余市まほろばの郷 / 株式会社 まほろば宅地管理公社 / https://x.gd/bhWW4 / 2022.09.28閲覧 余市町人口ビジョン / 余市町 / https://x.gd/3QdWL / 2022.09.29閲覧 旅行年報2018 / 日本交通公社 / https://x.gd/Ys4YB / 2022.09.29閲覧 「国内旅行に関する調査」オレンジページ調べ / 観光経済新聞 / https://x.gd/SUc8s / 2022.09.29閲覧 余市町まち・ひと・しごと創生総合戦略 / 余市町 / https://x.gd/EhVUp / 2022.09.29閲覧 【20代女性の田舎に関する意識調査】 / 株式会社MERGERICK / https://x.gd/NZ1sB / 2022.09.29閲覧 一般社団法人 余市観光協会 一般社団法人 北海道開発技術センター 旧余市福原漁業 けむかろう WILDERNESS COFFEE ROASTERS CAMEL FARM WINERY インタビューに答えていただいた余市町の優しい皆さん ( 敬称略・順不同 ) ご協力いただいた余市町の方々 参考資料一覧 27
  28. 28. Thank you very much and may Yoichi town become a more wonderful town ! 余 市 の 町 で 酔 い し れ る 。 自 分 の 住 む 街 を 少 し 飛 び 出 し て 余 市 の 町 へ 広 く 美 し い 海 と 山 、 あ た た か い 人 々 。 美 味 し い 食 事 に 香 り 高 い こ だ わ り の ワ イ ン 。 自 転 車 に 乗 っ て 、 小 道 を 走 る 。 寄 り 道 を し て み る 。 あ な た だ け の お 気 に 入 り が き っ と 見 つ か る 。 余 市 の 町 で 夜 を 明 か し 、 余 市 の 町 で 新 し い 自 分 で 、 新 し い 朝 を 。 28

×