SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 47
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Sass
Introduction
Ryuma Tsukano
jsCafe10
CSSの今までの流れ
● 90年代:
○ table cellでレイアウト/html属性でstyle指定
● 00年前?:
○ cssでスタイリング
● 21世紀になってから
■ htmlは大規模化=>どんどん読めなくなるcss
● 05/06年辺りから:
○ CSSメタ言語(PreProcessor)が登場★
○ '09 LESS登場後、現場での事例も続々と...
● 最近:
○ 数年前からoocss等、cssの構造化、framework化
CSS preprocessorとは?(sassを例に)
開発時:sassを作成=>cssに変換
ブラウザーから:cssを見る
● ※Sass関係無い
※Sass関係無 = 例えばbrowserからsassのif文等使えない
.sass/
.scss
.css
.css
.html
この変換を
するのが
CSS
Preprocessor
皆が作るファイル ユーザーが見るファイル
CSS preprocessor系の主要な歴史
● 2006年:Sass
● 2009年:LESS ※ここから普及
● 2010年:Sass version3発表(scss記法) ※普及
● 2011年:stylus
※間違ってたらすみません。大体、こんな感じ。
上記以外にも、以下のように多数有り
Turbine/Switch CSS/CSS Cacheer/CSS Preprocessor/DT CSS/CSS
PP/TASS/PCSS等
CSS Preprocessor
● Sass : 機能いっぱい。FWもある
● LESS : simple。clientでコンパイル。
● stylus : 細かな機能追加。まだ現在進行系?
jscafeだしstylusやりたいけど普及度が謎。
● Sass/LESSが一般的か!?ややSASS多い?
● LESSが先に普及?=>その後、SassがSCSS記
法(後述)採用してから普及?
● LESS->Sass移る人いても逆はいない
Sass
Syntactically : 構文に関して
Awesome : 素晴らしい
StyleSheet : スタイルシート
SASSで何ができる?
CSSの中にプログラムっぽい事書ける
● ネスト
● 変数
● 計算
● 関数
● 共通化
プログラムぽく書く事で何が嬉しい?
2つのメリット
1. 可読性
● 人の書いたCSS読み易くなる
2. 再利用性
● 似たようなstyleを沢山書く必要無くなる
=>そして、stylesheetが構造化されていく....
でも、実際導入難しいんじゃ...
● installめんどくさいんでしょ
○ MACの人は楽チンinstall
○ windowsでもGUIある
● cssでもう書いちゃったから無理でしょ
○ Sass内にcss=>Sassのコンバーター(sass-convert)
○ 非公式に web もある
● Sassに生CSSも書けるので、
 とりあえず、Sassにして、ネストだけでもやったら
CSS管理は楽になる
SASSとSCSSの違い
Sassの考え方で2つの記法がある
● SASS記法(.sass)
○ HAMLっぽい独特な記述。
○ 元々これが元祖。
● SCSS記法(.scss)
○ SassyCSSの略。(SassっぽいCSS)
○ SASS ver3内の記法なので、コンパイラはSASS。
○ cssっぽく可読性高い。
○ 通常こちらを使う。今日の話もこちら。
○ CSSもそのまま書けるので、SCSS記法でいつものCSS
書いておいて、少しずつSASSを覚えて書いて行くという
のも可能。
■ ちなみに、単にネストするだけでも効果的。
参考資料
● 超入門記事
○ dotinstall
○ LINEブログの超入門記事
○ slideshareの記事
○ とても丁寧なblog記事 ★
● 書籍
○ Sass入門(電子書籍のみ) ★
○ SASS in Action(英)が今後出るみたい($35)
● 公式Page
○ reference ★
始めよう
● CUI(黒い画面)
○ ruby製
■ mac:rubyは元々install済み
■ windows:one click installerで自分でruby入れて
○ mac:ターミナル/windows:startからruby黒画面起動
■ gem install sass
● GUI(グラフィカルなツール)
○ scout
インストールが追いつかない人へ
※もしくは、面倒くさい人へ ...
以下で、web上で簡易にsass書ける
● 公式ページ
● JsFiddle(languageでscssを選ぶ)
● jsdo.it(cssの右プルダウンからscss選択)
今日は一旦これでもいいかもね。
CUIのsassの使い方
1. sassを書く
2. sassをcssにconvertする
● sass 書いたscss 出力するcss
● ex)sass file_name.scss output.css
=>この後は、output.cssを呼べばいつも通り。
※ちなみに、以下で変更保存を監視して出力
● sass --watch file_name.scss:output.css
○ ※コロンに注意
基本文法
ぱっと見こんな感じ
● いつものcss!
○ セレクター { プロパティ:値 }が基本
.main {
margin: 10px;
background-color: white;
}
ネスト
親要素の{}の中に子要素の{}
.main {
margin: 10px;
background-color : white;
button.submit {
background-color: red;
}
}
<div id="main">
</div>
<button type="
submit">
</button>
html
ネスト:セレクタ指定の色々
親子(>)隣接(+)兄弟(~)等のセレクタも
そのまま書ける
.header {
> .logo {
background-color:black;
+ .help {
background-color:green;
}
}
}
ネスト:プロパティ
font-sizeをfont:{size: ***}と書ける
{}内のプロパティは複数指定できる
div {
font: {
size: 20px;
color: black;
}
}
親の要素&
&:{ ... }内で親の階層をセレクタに入れる
※例で言うと、&にaが入る
※余計な空白入れない事(&:hover)
a {
&:hover {
color:red;
}
}
変数
$英字 : 値で変数定義
プロパティの値として使える
$blog-theme-color : yellow;
#blog_description {
margin: 10px;
background-color : $blog-theme-color;
}
6つのデータ型
1. numbers (例:1.2, 13, 10px)
2. strings (例:"foo", 'bar', baz)
○ クオテーション無しでもOKだが、色やbooleanとぶつか
る可能性有るので基本は付けた方がいい
3. colors (例:blue, #04a3f9, rgba(255,0,0,0.5))
4. booleans (例: true, false)
5. nulls(例: null)
6. list(例:1.5em 1em/Helvetica,Arial,sans-serif )
○ 空白でもコンマ区切りでもOK
type-of($value)で型が見れる(@debug)
変数のscope
ドキュメントルート:どこからも参照(global)
{}の内側:{}の中からだけ参照できる(local)
$global : black;
.header {
$local : white;
border : 1px solid $local; //OK
background-color : $global; //OK
}
演算
四則演算可能(+-*/%)
● 「*」はかけ算
● 「%」は割り算の余り
.content {
width : (300px - 200px) / 2;
}
なんでCSSに演算書くの?
(1)意図を伝えるためです。
ex :
● 全体の幅:1000px / メニューの幅が200px
● だからコンテンツの幅は1000px-200pxなの!
(2)変数と組み合わせると後の変更が楽。
(そして更に分かり易くなる)
ex :
● 上の例の1000px/200pxを変数にすると、コンテンツの
幅も勝手に変わる
Interpolation(補完) #{...}
変数:プロパティの値にしか入らない
#{}:セレクタ/プロパティ/プロパティの値に入る
$name:foo;
$attr: border;
p.#{$name} {
#{$attr}-clolor: blue;
}
!defaults
!defaults
!は否定=>「デフォルト無ければ」
$content : "First";
$content : "Second" !default; // default無ければsecond
$col : black !default;
#main {
content : $content; // => "First" ※default入っているから
background-color : $col; // => black ※default無いから
}
@if:条件分岐
@if 条件 { ... } else { ... }
使用頻度低いがmixinと組合せ等で使うかも
$type : top;
h1 {
@if $type==top {
color:black;
}
@else {
color:white;
}
}
@for文:繰り返し処理
for $今の数値 from 開始数値 to 終了数値{ ... }
● これも使用頻度低い。
● 他にeach/whileもある。
@for $i from 1 to 3 {
.margin#{$i} {
margin: #{$i*100}px;
}
}
@import
ファイルの分割
● 普通のCSS
○ file分割して書く
■ Httpリクエスト増える
● =>遅くなる
● Sass
○ file分割して@importで指定する
■ precompileで1つのファイルにまとまる
● Httpリクエスト1つで済む
● 前者より早い
@import
● ファイルの結合
○ file名に「_」をつけると結合前のfileは出力されない
// style.scss
@import "common";
@import "reset";
_common.scss
_reset.scss
+
style.css
(commonとresetと
style)
@extend
継承
ある要素のプロパティを引き継ぐ
.error {
border : 1px red;
}
.seriousError{
@extend .error;
border-width: 3px;
}
@extendの注意
● 名前の衝突が多そう
○ extendする要素はextend-から始める等rule化
● style小分け/不要な要素等でセレクタ増える
○ IE(9迄)のセレクタ4095個の制限に注意。
@mixin
引数付きでcssのtemplateを準備できる
@includeで呼び出す
@mixin large-text($color) {
font : {
size: 20px;
color:$color;
}
}
.content {
@include large-text(black) ; // 引数変えて共通部品使える
.main { @include large-text(red) ;}
}
@mixinの引数
引数は複数OK
初期値は$変数:初期値
@mixin large-text($color, $width:20px) {
font : {
size: $width;
color:$color;
}
}
.content {
@include large-text(black) ; //この場合width=初期値20
}
@extendと@mixinの違い
@extend
● style変更できない
● cssはセレクタに追加
するだけ
@mixin
● 引数で変更可能
● includeした部分に元
のcss出力
○ filesize膨らみ易い
@extendと@mixinの使い分け
「@mixinより@extend」
● ファイルサイズの節約
○ ただし、@extendで無駄な要素できる事もある
● style変化有り=>mixin
@debug
precompile時に出力できる
※変数や式の中身も見れる
$jikken : gray
@debug "Hello";
@debug $jikken;
@debug type-of($jikken);
Sass作ってみると...
clear:both等どこでも同じ部品作る事になる
初めから楽したい!
=>Compass
※大抵Sass使ってる人は
Compassも一緒に使ってる
compassとは
Sassを使ったframwork。
事前によく使う部品を準備
compass install
● CUI(無料)
○ 同じくruby install前提
○ 黒い画面(MAC:terminal/Win:startからruby)から
○ gem install compass
● GUI(有料$10)
○ MACアプリ
○ rubyのinstallすら要らない。
○ らくちん管理できるらしい。
web上でもjsdo.itがsass+compass書ける
基本的な使い方
sass=>css変換
compass compile <.scssファイル>
watch
compass watch <.scssファイル>
dir指定等色々オプションある。
compassのmixinを使う
@import "compass";
=>compassの@mixinできるようになる
定番
● ブラウザdefaultstyleの初期化
○ @include global-reset;
● float解除
○ @include clearfix;
● linkの色指定(通常/hover/active/visited/focus)
○ @include link-colors(#339,#33f,#933,#636,#333);
● 角丸
○ @include border-radius(3px);
● 他、色々便利mixinが準備されてる
○ 公式ページ
CSS Sprite
● 最終的なcss:
○ 画像は1つのfile=http request1回で済む
○ 各画像表示は1つの画像の位置調整で表示
● scss作る時:
○ 管理し易いように画像fileは複数
○ 画像表示
CSS sprite
iconディレクトリにup.png/down.pngを格納
@include all-icon-sprites;
@import "icon/*.png"
@include all-icon-sprites;
// => これで自動でclassが作られる(icon-up/icon-down)
// html側から
<span class="icon-up"></span>
他に出来る事
● 関数(sin等算術計算等)
● レイアウト(grid)
● config.rbで細かく設定=>CIと繋ぐ
等々、色々出来る
必要に応じて
公式ドキュメント見ると良いかも
まとめ
● Sass
○ 見やすく再利用し易くなる
○ @mixin/@extendで再利用
● Compass
○ お決まりのmixin
○ 画像スプリット

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie Sass introduction (jscafe 10)

CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTechCSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTechlyca chigyo
 
LESSについて
LESSについてLESSについて
LESSについてokaSlide80
 
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレHTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ知己 久保
 
compassで簡単! CSS3を手軽に利用する
compassで簡単!  CSS3を手軽に利用するcompassで簡単!  CSS3を手軽に利用する
compassで簡単! CSS3を手軽に利用するKazuya Hiruma
 
今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会
今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会
今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会Yuji Nojima
 
Sassを使ってみよう
Sassを使ってみようSassを使ってみよう
Sassを使ってみようGIG inc.
 
Sassをはじめよう!
Sassをはじめよう!Sassをはじめよう!
Sassをはじめよう!Yoshiya OKI
 
Css preprocessorの始めかた
Css preprocessorの始めかたCss preprocessorの始めかた
Css preprocessorの始めかたHiroki Shibata
 
Htmlコーディングの効率化 後編
Htmlコーディングの効率化 後編Htmlコーディングの効率化 後編
Htmlコーディングの効率化 後編Yasuhito Yabe
 
React で CSS カプセル化の可能性を考える
React で CSS カプセル化の可能性を考えるReact で CSS カプセル化の可能性を考える
React で CSS カプセル化の可能性を考えるYutaro Miyazaki
 
CSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingCSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingTaku AMANO
 
Css拡張言語のコトハジメ
Css拡張言語のコトハジメCss拡張言語のコトハジメ
Css拡張言語のコトハジメregret raym
 
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成Kazuki Akiyama
 
Sassをはじめからていねいに<概要−基礎編>
Sassをはじめからていねいに<概要−基礎編>Sassをはじめからていねいに<概要−基礎編>
Sassをはじめからていねいに<概要−基礎編>Horiguchi Seito
 
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編Toshimichi Suekane
 
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会Yoshinori Kobayashi
 

Ähnlich wie Sass introduction (jscafe 10) (20)

First sass
First sassFirst sass
First sass
 
Less - first step
Less - first stepLess - first step
Less - first step
 
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTechCSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
CSS拡張メタ言語 Sass が何者かを紹介する | SakanaTech
 
LESSについて
LESSについてLESSについて
LESSについて
 
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレHTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
 
compassで簡単! CSS3を手軽に利用する
compassで簡単!  CSS3を手軽に利用するcompassで簡単!  CSS3を手軽に利用する
compassで簡単! CSS3を手軽に利用する
 
今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会
今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会
今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会
 
Sassを使ってみよう
Sassを使ってみようSassを使ってみよう
Sassを使ってみよう
 
Sassをはじめよう!
Sassをはじめよう!Sassをはじめよう!
Sassをはじめよう!
 
Css preprocessorの始めかた
Css preprocessorの始めかたCss preprocessorの始めかた
Css preprocessorの始めかた
 
Htmlコーディングの効率化 後編
Htmlコーディングの効率化 後編Htmlコーディングの効率化 後編
Htmlコーディングの効率化 後編
 
React で CSS カプセル化の可能性を考える
React で CSS カプセル化の可能性を考えるReact で CSS カプセル化の可能性を考える
React で CSS カプセル化の可能性を考える
 
CSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingCSS Design and Programming
CSS Design and Programming
 
Css拡張言語のコトハジメ
Css拡張言語のコトハジメCss拡張言語のコトハジメ
Css拡張言語のコトハジメ
 
実践Sass 前編
実践Sass 前編実践Sass 前編
実践Sass 前編
 
Sass(SCSS)について
Sass(SCSS)についてSass(SCSS)について
Sass(SCSS)について
 
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
CSSフレームワークを使った 簡単なレスポンシブデザインの作成
 
Sassをはじめからていねいに<概要−基礎編>
Sassをはじめからていねいに<概要−基礎編>Sassをはじめからていねいに<概要−基礎編>
Sassをはじめからていねいに<概要−基礎編>
 
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編
 
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会
 

Mehr von Ryuma Tsukano

最近のTDDネタをカジュアルに
最近のTDDネタをカジュアルに最近のTDDネタをカジュアルに
最近のTDDネタをカジュアルにRyuma Tsukano
 
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決までRyuma Tsukano
 
関数型プログラミング in javascript
関数型プログラミング in javascript関数型プログラミング in javascript
関数型プログラミング in javascriptRyuma Tsukano
 
end to end testing(jscafe15)
end to end testing(jscafe15)end to end testing(jscafe15)
end to end testing(jscafe15)Ryuma Tsukano
 
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)Ryuma Tsukano
 
introduction to Marionette.js (jscafe14)
introduction to Marionette.js (jscafe14)introduction to Marionette.js (jscafe14)
introduction to Marionette.js (jscafe14)Ryuma Tsukano
 
Backbone model collection (jscafe 8)
Backbone model collection (jscafe 8)Backbone model collection (jscafe 8)
Backbone model collection (jscafe 8)Ryuma Tsukano
 
公式page改ざんで学ぶjQuery入門 (jscafe7)
公式page改ざんで学ぶjQuery入門 (jscafe7)公式page改ざんで学ぶjQuery入門 (jscafe7)
公式page改ざんで学ぶjQuery入門 (jscafe7)Ryuma Tsukano
 
BDD by Jasmine (jscafe 13)
BDD by Jasmine (jscafe 13)BDD by Jasmine (jscafe 13)
BDD by Jasmine (jscafe 13)Ryuma Tsukano
 
Rails A/B testing by split gem
Rails A/B testing by split gemRails A/B testing by split gem
Rails A/B testing by split gemRyuma Tsukano
 

Mehr von Ryuma Tsukano (10)

最近のTDDネタをカジュアルに
最近のTDDネタをカジュアルに最近のTDDネタをカジュアルに
最近のTDDネタをカジュアルに
 
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
 
関数型プログラミング in javascript
関数型プログラミング in javascript関数型プログラミング in javascript
関数型プログラミング in javascript
 
end to end testing(jscafe15)
end to end testing(jscafe15)end to end testing(jscafe15)
end to end testing(jscafe15)
 
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
 
introduction to Marionette.js (jscafe14)
introduction to Marionette.js (jscafe14)introduction to Marionette.js (jscafe14)
introduction to Marionette.js (jscafe14)
 
Backbone model collection (jscafe 8)
Backbone model collection (jscafe 8)Backbone model collection (jscafe 8)
Backbone model collection (jscafe 8)
 
公式page改ざんで学ぶjQuery入門 (jscafe7)
公式page改ざんで学ぶjQuery入門 (jscafe7)公式page改ざんで学ぶjQuery入門 (jscafe7)
公式page改ざんで学ぶjQuery入門 (jscafe7)
 
BDD by Jasmine (jscafe 13)
BDD by Jasmine (jscafe 13)BDD by Jasmine (jscafe 13)
BDD by Jasmine (jscafe 13)
 
Rails A/B testing by split gem
Rails A/B testing by split gemRails A/B testing by split gem
Rails A/B testing by split gem
 

Kürzlich hochgeladen

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 

Kürzlich hochgeladen (9)

SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 

Sass introduction (jscafe 10)