Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

政策提言「はたらくワーケーション ~Work×Education くつろいでるヒマはそんなにない NO TIME TO LIE~」

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige

Hier ansehen

1 von 20 Anzeige

政策提言「はたらくワーケーション ~Work×Education くつろいでるヒマはそんなにない NO TIME TO LIE~」

Herunterladen, um offline zu lesen

内閣府地方創生推進室主催「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」応募作

内閣府地方創生推進室主催「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」応募作

Anzeige
Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Weitere von 10 (12)

Aktuellste (20)

Anzeige

政策提言「はたらくワーケーション ~Work×Education くつろいでるヒマはそんなにない NO TIME TO LIE~」

  1. 1. はたらくワーケーション ~ Work × Education くつろいでるヒマはそんなにない ~ 山本 泰弘 1 NO TIME TO LIE
  2. 2. 1.コロナ前の状況 2.RESASによる分析 3.課題 4.もう一つの課題 5.解決策 6.効果 7.実施体制 8.出典・参考文献 「免許合宿」 地方の自動車学校が提供する、 合宿形式(約2週間)の 免許取得プラン。 主に学生がターゲットで、 長期休暇前に大学生協や コンビニなどを通して 盛んに売り出される。 「教え手」 児童・生徒への教育や指導の 担い手を指す言葉として使用。 「∵(なぜならば)」 理由を示す数学記号。 便利なので本稿中で多用する。 2
  3. 3. 1.コロナ前の状況 【実態】山形県は免許合宿の名所。 ――「免許合宿で山形行きました!」←よく聞く ∵①各地に自動車学校があり、道路は空いてて練習が快適 ∵②食や温泉の魅力+成約特典に「佐藤錦」など ∵③格安のプラン ――Eg. 筑波大学の近くには営業所があり大規模集客 来客数はRESASで推計できる コロナ前の2019年と、コロナ禍の2020年の来客数を比べれば、 減少幅・率も推計できる 画像出典:免許でエース(免許合宿ポータルサイト) https://menkyodeace.jp/school/yamagata_yamagatachuou/ 3
  4. 4. 2.RESASによる分析 N(k)…「k月の平日の早朝に滞在(=宿泊)している、 県外から来た15-19歳の人数」 →RESASで出せる ※ただし、仕事等で滞在する人も含まれる 【実態】9月→学生夏休み、10月→秋学期開始 X…9月に免許合宿に来た10代(学生)の人数 X=N(9)-N(10) (…仕事等で滞在する人を除いた。) 【仮定①】免許合宿学生の年代比 10代:20代≒2:1 【仮定②】8月も9月と同程度の客数がある Y…8、9月の免許合宿客数 Y=3/2・2・X =3X (…8月はお盆や中高生の夏休み の影響があるため9月を採用。) 4
  5. 5. 2.RESASによる分析 【対象①】東根市(人口約4.8万) ※隣接する村山市の 自動車学校の合宿施設が 多数所在 【2019年推計】 X=161-11 =150 Y=150・3 =450 →ひと夏450人の来客 遠方からの来客が多数→ 2019年9月 平日午前4時 2019年10月 平日午前4時 【RESAS】 まちづくりマップ > From-to分析(滞在人口) 5
  6. 6. 2.RESASによる分析 【対象①】東根市 【2020年推計】 X’=58-14 =44 Y’=44・3 =132 →ひと夏132人の来客 【比率】 Y’/Y=132/450 ≒29%(△71%) 2020年9月 平日午前4時 2020年10月 平日午前4時 6
  7. 7. 2.RESASによる分析 【対象②】米沢市(人口約8.1万) 【2019年推計】 X=352-142 =210 Y=210・3 =630 →ひと夏630人の来客 【2020年推計】 X’=230-123 =107 Y’=107・3 =321 →ひと夏321人の来客 【比率】 Y’/Y=321/630 ≒51%(△49%) 2019年9月 平日午前4時 2019年10月 平日午前4時 2020年10月 平日午前4時 2020年9月 平日午前4時 7
  8. 8. 2.RESASによる分析 【比較対象】上山市 (人口約2.9万) ※自動車学校なし 【2019年推計】 X=20-55 =-35 →免許合宿者がいないので、 N(9)が小さい 2019年9月 平日午前4時 2019年10月 平日午前4時 2020年10月 平日午前4時 2020年9月 平日午前4時 8
  9. 9. 3.課題 【実態】免許合宿の利用客はコロナ禍で激減。 ∵地方に免許合宿に行かなくても… →近場(大都市近郊)の教習所に通う →郊外(山梨、千葉etc.)の教習所に合宿 【予想】今後、免許合宿自体のニーズも大幅減。 ∵①団体客だった学生サークル・仲良しグループの消滅 (“みんなが行くなら…”で参加してた人が多いのでは。) ∵②テレワーク進展で“就職に免許必要?” 【影響①】自動車学校、提携宿泊施設の収益減 【影響②】縁もゆかりもない若者が滞在してくれる機会が失われる 9
  10. 10. 3.課題 【課題①】免許合宿で得られていた滞在客の回復・拡大 【課題②】「滞在価値」の向上 ∵滞在客は多くても、教習以外の体験は限られていた …格安&短期集中プランだから。(ただしそれでも自動車学校は努力してた) →リピーター(関係人口)獲得につながらず “山形は免許合宿(教習しかしてない)で行ったからもういいや” ←→“京都は修学旅行で行ったけど何度行ってもいいよね” ――滞在価値を上げれば、関係人口が獲得できるはず 10
  11. 11. 4.もう一つの課題 【実態】教え手不足 ①学習塾で指導できる人材 …大学生アルバイトが確保できない ②放課後学習指導・学童保育の担い手 …多様な生徒・児童に接する重労働を 少数の指導員が担っている ③部活動・地域クラブで指導できる人材 …教員の部活動負担が社会問題 代わりの担い手は十分にいるか? →現場の声「元気な若者が児童・生徒の相手をしてくれたらなぁ…」 山形県川西町のNPO法人による放課後 学習教室。退職教員が指導している。 画像出典:きらりよしじまネットワーク http://www.e-yoshijima.org/news/entry-702.html 11
  12. 12. 4.もう一つの課題 【事例】都市部では、大学生が生徒・児童の指導の担い手に ・兵庫県明石市:大学生が小中学生向け学習支援教室運営 ・神戸市:経済的理由で塾に通えない生徒に大学生が学習指導 ・兵庫県西宮市:民間学童保育所で地元大学生が従事 (「47行政ジャーナル」より) 【統計】山形は担い手となりうる大学生が少ない (大学生数/人口) ・山形1.2% ・東京5.4% ・大阪2.8% ・愛知2.6% ・福岡2.4% ・宮城2.5% (2020(R2)年国勢調査、学校基本調査より) 【影響】子どもが十分な能力開発の機会を得られない …SDGs「4 質の高い教育をみんなに」の課題(途上国だけの問題じゃない) 画像出典:日本ユニセフ協会 https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/4-education/ 12
  13. 13. 5.解決策 【ヒント①】「Teach For America」 “アメリカ国内の一流大学の学部卒業生を、大学卒業から2年間、 国内各地の教育困難地域にある学校に 常勤講師として赴任させるプログラムを実施”(Wikipediaより) →エリート学生が続々志願 ∵経歴に箔が付き、就職に有利になるから 画像出典:Teach For America https://www.teachforamerica.org/life-in-the-corps https://www.teachforamerica.org/life-in-the-corps/licensing-and-employment 13
  14. 14. 5.解決策 【発想①】“免許合宿の新プランを作ろう” →「メンキョガッシュケーション」 (免許合宿×教育Education) 免許合宿をしつつ、地元の子どもたちの教育のお手伝い 通常:教習課程を2週間に詰め込み プラン:教習課程を3、4週間に分散 期間中一定時間を現場派遣 【発想の転換】 “免許合宿に限らなくてもいいよね?” “学生に限らなくてもいいよね?” ――この線もなかなかよいが…… 14
  15. 15. 5.解決策 【ヒント②】“最近さぁ、「ワーケーション」…話題なんだけど…” 【課題①】「バケーション」は異国文化 多くの日本人・企業には合わない 【課題②】結局は有名リゾート地が一人勝ちしそう Eg. 沖縄、南紀白浜、湘南… 【発想②】“ワーケーションの新プランを作ろう” →「はたらくワーケーション」 (Work×教育Education) テレワークしつつ、地元の子どもたちの教育の現場手伝い …「バケーション」より「長期出張」に親しみある日本人向き! …これなら非リゾート地も勝てる! 15
  16. 16. 5.解決策 【ターゲット】若手社員を鍛えたい大手民間企業 …非座学、現場修業型の社員研修プランとして訴求(研修費狙い) …社会貢献、SDGs行動のアピールにもなる 「現場」…各社の業態や社員の適性に応じ選択・組合せ 放課後学習指導・学習塾 学童保育 部活動・地域クラブ (スポーツ、音楽、芸術、デジタルetc.) 16
  17. 17. 5.解決策 【スケジュール例】(想定期間:1~2週間) ①〔ライト〕化学メーカーエンジニアAさん 日中 宿泊施設で本業 15-18時 放課後学習指導 /曜日によっては学校科学部に出張講座 ②〔ハード〕商社員でサッカーが得意なBさん 朝 学校部活動の朝練の指導 日中 コワーキングスペースで本業 15-18時 地域クラブの練習の指導 夜 宿泊施設で本業 17
  18. 18. 6.実施体制 自治体 →(観光部門)旅行会社と提携 →(教育委員会)各「現場」に根回し →(秘書・広報)プラン利用企業とトップ会談、感謝状贈呈 旅行会社 →滞在プランを企画 →法人向けに営業 →各「現場」コーディネート 各「現場」 →受入希望人数・条件を設定 宿泊施設 →テレワーク対応環境を整備 画像出典:山形県「大塚製薬株式会社と健康長寿日本一の実現に関する連携協定を締結」(2020年9月28日) https://www.pref.yamagata.jp/090015/kenfuku/kenko/kenko/renkeikyouteinoteiketsu/otsukaseiyaku-kyotei.html (イメージとして引用) トップ会談は 企業にとってオイシイ 18
  19. 19. 7.効果 【地元の児童・生徒にとって】 ・学習や技能のレベルが上がる ・普段接する機会の少ない若手社会人との異文化・異世代交流に ・キャリア教育にも 【「現場」関係者】 ・教育・指導現場の負担軽減&事故予防 【地域社会】 ・滞在者、関係人口増 ・広い意味での教育の質の向上 【企業・社員にとって】 ・社会貢献活動するチャンスを得られる ・異文化・異世代との接触で、コミュニケーション力・発想力・柔軟性向上 ・地元の子どもたちとの交流が思い出に 19
  20. 20. 8.出典・参考文献 【統計】 ・RESAS まちづくりマップ > From-to分析(滞在人口) ・2020(R2)年 国勢調査 ・2020(R2)年度 学校基本調査 都道府県別 学校数及び学生数 【報道】 ・47行政ジャーナル https://47gyosei.jp/ 【事例参照】 ・[自動車学校] 株式会社マツキ マツキグループ https://www.matsuki-group.com/ ・[教育] Teach For America https://www.teachforamerica.org/ ・[教育] きらりよしじまネットワーク http://www.e-yoshijima.org/ ・[ワーケーション] HIS 業務型ワーケーション https://www.his-j.com/corp/engagement/workation/satelliteoffice.html 【スペシャルサンクス】 ・プロジェクトLINEグループに集まってくれたみなさん 20

×