SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 28
Downloaden Sie, um offline zu lesen
MayaLT 入門(mayaLT 2015)
初心者でもたぶん分かる
written by naotaro
始めに
ここに書かれてる内容は
MayaLT暦1ヶ月のプログラマーが書いたので
色々と間違いがあるかもです...。
だから気づいたらツッコミ下さい( =_=) /
P-01
• なぜMayaLTを使うのか?
• 今日の目標はベイマックス!
• 基本操作を覚えよう
• モデリングしてみる
• ボーンとアニメーションする
P-02
目次
3DCGフリーソフトのblender使えばいいじゃん。
最近、FBX正式サポートされたんでしょ?
P-03
なぜMayaLTを使うのか?
最新のBlender2.73で
ボーンとアニメーションも
インポート可能に!!
(FBXインポートした
Unityちゃんもこんな感じ)
P-04
しかし、独自実装のせいかまだ万能ではない...。
(FBX SDKはオープンソースできないから?)
なぜMayaLTを使うのか?
とか
P-05
なぜMayaLTを使うのか?
この状況からも色々と救う手段はありますっ!
FBXに関しては他の3DCGソフト使いたいけど
値段的に手が出ない...orz
P-06
なぜMayaLTを使うのか?
でも、MayaLTなら手が出る \ ( ・∀・)/
入門として2hで簡単そうなキャラを作ってみよう
P-07
今日の目標はベイマックス!
まずMayaLTのファイル形式について
P-08
基本操作を覚えよう
保存形式
(Mayaでは読み込めない)
入出力形式
(入力はbinaryもasciiも可能)
OBJはメッシュのみでボーンやアニメーションない形式ね
視点の回転 : Option(Alt) + 左クリック
視点の上下 : Option(Alt) + 真ん中クリック
視点の拡縮 : Option(Alt) + 右クリック
スペース短押し : 4画面分割
スペース長押し : ホットボックス
メニューから[ウィンドウ]-[ビューの配置]で
2画面や3画面分割にもできる♪ 
P-09
基本操作を覚えよう
<オブジェクトを選択した状態で>
 W : 移動マニュピュレーター
 E : 回転マニュピュレーター
 R : 拡縮マニュピュレーター
 Delete : 削除
 Command(ctrl) + D : 複製
 Z [または Command(ctrl) + Z ] : やり直し
 F : オブジェクトにズーム
 A : 全体を表示 
P-10
基本操作を覚えよう
オブジェクト上で右クリック長押し : マーキングメニュー
 
P-11
基本操作を覚えよう
ここで編集モードを変更する。
以下4つを使い分ければ十分
・オブジェクトモード
・フェース
・エッジ
・頂点
<フェース(またはエッジ、頂点)選択した状態で>
Shift + > : 選択範囲の拡大
Shift + < : 選択範囲の縮小
Shift + 他のフェース(またはエッジ、頂点)を
ダブルクリックで繋がってる
部分も選択できる
 
P-12
基本操作を覚えよう
<フェースを分割したり便利なもの>
 ・ループカット : [メッシュツール]-[エッジのループ挿入]
 ・マルチカット : [メッシュツール]-[マルチカットツール]
 
P-13
基本操作を覚えよう
<面張りしたり頂点を繋ぐ便利なもの>
 ・面張り : [メッシュツール]-[アペンドポリゴンツール]
 ・頂点を繋ぐ : [メッシュツール]-[頂点のマージツール]
 
P-14
基本操作を覚えよう
<面を押し出す便利なもの>
 ・面の押し出し : [メッシュツール]-[押し出しツール]
  またはアイコンをクリック 
P-15
基本操作を覚えよう
試しに2回押し出ししてみます。
(Gキーで直前の操作繰り返しできます)
P-16
基本操作を覚えよう
ボーンを入れるために
ジョイントツールを選択
マウスをぽちぽち押すとジョイントが追加できる
P-17
基本操作を覚えよう
オブジェクトモードでボーンとメッシュを選択。
メニューから[スキン]-[スムーズバインド]で
ボーンとメッシュが紐づくよ
アニメーションにしておくと
スキンがメニューに出る
キーフレームはSキーで打てます。タイムラインを移
動してアニメーションを作ってみましょう 
P-18
基本操作を覚えよう
タイムライン上で右クリックで
キーを削除できます 
各アイコンはダブルクリックで、詳細操作ができる!
 
P-19
基本操作を覚えよう
[ビュー]-[イメージプレーン]-[イメージの読み込み]で
下絵をセットする(画像はネットからDLしてね)
右上のアトリビュートエディタボタン押下し、
サイズを調整する
P-20
モデリングしてみる
画像の位置は
オフセットをいじる
Cubeを追加し、スケール拡大し下絵に合わせる。
[メッシュツール]-[エッジループの挿入]でざくざく
切っていきましょう
P-21
モデリングしてみる
X線表示にすると
半透明で作業しやすい
左右対象にするため、ミラーリングの設定をします。
選択ツールをダブルクリックし、シンメトリ軸を設定
P-22
モデリングしてみる
頂点を動かすと左右同期するはず
あとは色々いじってこんな感じにする
P-23
モデリングしてみる
メニューから[スケルトン]-[Human-IK]でボーンを
追加する。
左側だけメッシュに合わせて
左>右に反映する。
あとはさっき同様に
[スキン]-[スムーズバインド]で
メッシュとボーンを関連付ける
P-24
ボーンとアニメーションする
[ウィンドウ]-[一般エディタ]-[サンプルバイザー]で
良さげなモデル上で右クリックし読み込み。
P-25
ボーンとアニメーションする
何か警告でるけど
気にしない
キャラクタコントロールでソースを追加したモデル
選択すると簡単にアニメーションが走るよ。
P-26
ボーンとアニメーションする
追加されたモデルと
同じモーションが適用される
最後はざっくりでしたが、だいたいこんな感じで
3DCGに慣れましょう
P-27
これで終わり

Weitere ähnliche Inhalte

Mehr von naotaro0123

Live2Dプログラミング部
Live2Dプログラミング部Live2Dプログラミング部
Live2Dプログラミング部naotaro0123
 
Live2Dモデリング部
Live2Dモデリング部Live2Dモデリング部
Live2Dモデリング部naotaro0123
 
第2回 Blender勉強会(難波)Unityちゃん
第2回 Blender勉強会(難波)Unityちゃん第2回 Blender勉強会(難波)Unityちゃん
第2回 Blender勉強会(難波)Unityちゃんnaotaro0123
 
少しゆるめなBlender勉強会LT
少しゆるめなBlender勉強会LT少しゆるめなBlender勉強会LT
少しゆるめなBlender勉強会LTnaotaro0123
 
UE4社内勉強会 入門
UE4社内勉強会 入門UE4社内勉強会 入門
UE4社内勉強会 入門naotaro0123
 
Live2Dのモデリング~モーションづけ
Live2Dのモデリング~モーションづけLive2Dのモデリング~モーションづけ
Live2Dのモデリング~モーションづけnaotaro0123
 
Blenderゆるゆる勉強会1回目
Blenderゆるゆる勉強会1回目Blenderゆるゆる勉強会1回目
Blenderゆるゆる勉強会1回目naotaro0123
 
スマホゲーム企画書
スマホゲーム企画書スマホゲーム企画書
スマホゲーム企画書naotaro0123
 
スマホアプリ企画書
スマホアプリ企画書スマホアプリ企画書
スマホアプリ企画書naotaro0123
 

Mehr von naotaro0123 (10)

Live2Dプログラミング部
Live2Dプログラミング部Live2Dプログラミング部
Live2Dプログラミング部
 
Live2Dモデリング部
Live2Dモデリング部Live2Dモデリング部
Live2Dモデリング部
 
第2回 Blender勉強会(難波)Unityちゃん
第2回 Blender勉強会(難波)Unityちゃん第2回 Blender勉強会(難波)Unityちゃん
第2回 Blender勉強会(難波)Unityちゃん
 
少しゆるめなBlender勉強会LT
少しゆるめなBlender勉強会LT少しゆるめなBlender勉強会LT
少しゆるめなBlender勉強会LT
 
UE4社内勉強会 入門
UE4社内勉強会 入門UE4社内勉強会 入門
UE4社内勉強会 入門
 
Live2D勉強会
Live2D勉強会Live2D勉強会
Live2D勉強会
 
Live2Dのモデリング~モーションづけ
Live2Dのモデリング~モーションづけLive2Dのモデリング~モーションづけ
Live2Dのモデリング~モーションづけ
 
Blenderゆるゆる勉強会1回目
Blenderゆるゆる勉強会1回目Blenderゆるゆる勉強会1回目
Blenderゆるゆる勉強会1回目
 
スマホゲーム企画書
スマホゲーム企画書スマホゲーム企画書
スマホゲーム企画書
 
スマホアプリ企画書
スマホアプリ企画書スマホアプリ企画書
スマホアプリ企画書
 

MayaLT勉強会