Anzeige
Anzeige

Más contenido relacionado

Anzeige

Similar a Blender+αの大発表会3-WebGLAddon(20)

Anzeige

Blender+αの大発表会3-WebGLAddon

  1. Blender+αの大発表会3 「WebGLアドオン作り始めました」 2015.08.29
  2. 自己紹介   名前  : なおたろー   twiter : @naotaro0123 ・Live2Dという2.5D〜3Dソフト会社のプログラマー ・blender歴は2年(3DCGMeetupやblender会でLTしたり)
  3. 最近の興味あるもの  Natve WebGL!!(生WebGL) three.jsなどライブラリを使わないやつです
  4. 生WebGLで学んだこと シェーダーが書けるようになってポストエフェクトとか オフスクリーンとか色々わかってきた!  (以下はLive2D WebGL版)
  5. 生WebGLで学んだこと blenderで3Dモデルをインポートして、WebGLで表示が できた!(obj形式なのでアニメーションはしない) これを参照しました → 生WebGL入門:初音ミクの美麗3Dモデルを表示する(前編)                 htp://nmi.jp/archives/582
  6. blenderのWebGLアドオン ・blend4web   個人的には超お手軽でハイクオリティなWebGLアドオン。   テクスチャなどbase64形式に変換するのでwebサーバー不要 ・three.js   WebGLの定番アドオン!objやstlなど幅広い3Dファイルの   ロードに対応してる。fx変換やmayaからthree.js形式(js)   に出力するプラグインも入ってた   (utls/coverters/fx, utls/exportes/maya配下にある)
  7. blenderのWebGLアドオン これらを使えば、WebGL出力できるけども・・・ 生WebGLに対応したものはないのか!? 要するに生データで出したいっ!
  8. blenderのWebGLアドオン ググったら生WebGLプラグインがありました! こっちにも別のものが 公開されてた
  9. blenderのWebGLアドオン だがしかし、動かない...(; >_<) / blender2.49対応なので、pythonバージョンも違う せい!? Python2.xと3.x系で PGの書き方も違う?
  10. blenderのWebGLアドオン まぁ、これをベースに修正すれば簡単に プラグイン更新できるんじゃね??          ↑        (1週間前)
  11. blenderのWebGLアドオン そんな甘くはなかった・・・。 import Blenderとかなくなってる? Draw.Create()とか何なんだ〜!? それ以前にpython経験なくてよくわからず...orz
  12. blenderのWebGLアドオン じゃあ、1から自分で作るか! 自分で作った方が最新Ver対応できるし、 勉強になるし! という訳でpython勉強とblenderアドオンの作り方を調べる
  13. blnederのアドオン開発 親切な方が作り方を示してくれてた♪ ・Blender アドオンの作り方  htp://matosus304.blog106.fc2.com/blog-entry-257.html ・Qita – Blenderプラグインの作り方  htp://qiita.com/nut/items/a836391723bd28cd3e4c ・最新にも対応してる公式もわかりやすい(英語)  htp://www.blender.org/api/blender_python_api_2_75a_release/contents.html
  14. blnederのアドオン開発 <開発環境> sublime textとblenderのコード補完アドオンで開発  → Auto Cmpleton in Blenders Text Editor 簡単なコードテストは、pythonコンソールで動作確認。 参考ソースは既存のアドオンを見た方が早かった。
  15. blnederのアドオン開発 とりあえず、簡単なExportはできるのでデモします!   (blenderから出力 → WebGLで表示)
  16. blnederのアドオン開発 <今回の仕様>  ・頂点の位置情報をjsファイル出力  ・js内は配列宣言  ・出力したjsをscriptタグで参照 <今後の予定>  ・インデックスバッファ対応(同じ頂点を結んで無駄を省くやつ)  ・マテリアルやテクスチャマッピング、モディファイア対応   <---------- ここまでできたら公開します ---------->  ・リグやアニメーション書き出し対応など  ・バイナリデータ化など
  17. blnederのアドオン開発 <開発について聞きたいこと> ・コード修正後、blender再起動しないと修正が反映されない?  (addonの再チェックや更新してもダメだった) ・デバッグの仕方をprint文やpythonコンソールで確認してた  (効率的でなさげ) 誰か良いデバッグ方法やエディタなど知ってたら教えて下さい!
  18. blnederのアドオン開発 <開発について聞きたいこと> ・公式のAPI Documentの見方がいまいち分からない    例えば頂点数を取る以下のコード    len(bpy.data.objects['Cube'].data.vertces) Bpy.data.objectsまでは辿れるけど その下のdataがドキュメントにない?
  19. ありがとうございました!
Anzeige