Anzeige

redistributable.pdf

miraikenkyu
16. Mar 2023
Anzeige

Más contenido relacionado

Último(20)

Anzeige

redistributable.pdf

  1. p.5 出典:1,500 scientists lift the lid on reproducibility (Monya Baker 2016) まずはざっくりとGiantの紹介
  2. 「何がしたい」=科学を爆速で進める 「誰のための」=研究者のための プラットフォーム 1
  3. v 論文による科学知の蓄積はベストじゃない 査読行為の負担(査読無報酬)もあり、 一度採択された論文は 撤回されない限り「正しい」研究 として残る 論文の精査は一度きり 90% 低い再現性に苦慮 科学が「再現性の危機」に 瀕していると答えた研究者の割合 2
  4. 知識の更新・管理を 協働できないか? 3
  5. GitHubという 「 の最大の 」 がある 共同開発 成功例 エンジニアの世界には 4
  6. それを学術界に 持ち込めないか? 5
  7. Pull Request Resolve メインのデータ Branching メインのデータを汚さずに 編集が可能 情報の精査を依頼でき 承認をへて統合、更新される 複数人の結果が競合しても うまく解消してくれる お互いで調整しなくても共同で 開発が進められる 6
  8. Pull Request Resolve メインのデータ Branching メインのデータを汚さずに 編集が可能 情報の精査を依頼でき 承認をへて統合、更新される 複数人の結果が競合しても うまく解消してくれる お互いで調整しなくても共同で が進められる 研究 =実験環境 =査読 +便利 7
  9. 成果が集まる単位をどうするか 8
  10. Pull Request Resolve Branching メインのデータを汚さずに 編集が可能 情報の精査を依頼でき 承認をへて統合、更新される 複数人の結果が競合しても うまく解消してくれる お互いで調整しなくても共同で が進められる 研究 =実験環境 =査読 +便利 ここ 問い 9
  11. Giant 問い = 10
  12. Giant 問い 知識の共有 知識の生産 11
  13. 色々な「問い」 社会課題(Agenda) Anticipation 仮説(Hypothesis) 質問(Issue) 13
  14. 社会が科学に期待する役割 Forecasting Prediction Anticipation 予測 (変数間の関係を見抜く) 予報 (介入による変化を捕捉) (19c~) (16c~) 予期 (想像、 作りたい未来) around 2018~ 14 不確実 予測不能
  15. Anticipation なぜその問いがあるのか その問いがあることで 何ができるようになるのか 15
  16. p.5 出典:1,500 scientists lift the lid on reproducibility (Monya Baker 2016) 今日のお題
  17. p.5 出典:1,500 scientists lift the lid on reproducibility (Monya Baker 2016) そのようなプラットフォームに 載せる問いってどんなものだろう?
  18. みんなが解きたいと思える 面白い問い 16
  19. 例えば 「介護する人もされる人も ハッピーな認知症ケア」 はどうやったらできるか? 17
  20. 排泄ケアに関する暗黙的な知識を言語化 引用:千葉大学 石坂晴奈 プロジェクト紹介ページ https://academist-cf.com/fanclubs/269?lang=ja 18
  21. 「介護する側もされる側もハッピーな介護」 排泄ケアに関する 暗黙的な知識を
 言語化 成果をGiantに載せることで 多様な分野の専門家の知見が集積 現場からも実践的な知にアクセス 認知症行動の発生傾向と 順序 看護学 行動心理学 建築学 … … 19
  22. 逆に 20
  23. 現時点でのらなそうだなと思うもの ・賛否についての問い →「 」 「 」など 公共の場での喫煙は禁止されるべきか 成人の定義を18歳にすべきか ・答えが明確な問い →「 」など 空はなぜ青いの 客観的な研究成果集積の場のため 21
  24. 変形させると 「 」 成人の定義を18歳にすべきか 「 」 公共の場での喫煙は禁止されるべきか 「 」 空はなぜ青いの →「 」 空気の価値は定量できるか →「 」 共同体の意思決定にどのような立場の参 加者がいると良いのか →「???」:むずかしい 22
  25. 変形させると 「 」 成人の定義を18歳にすべきか 「 」 公共の場での喫煙は禁止されるべきか 「 」 空はなぜ青いの →「 」 空気の価値は定量できるか →「 」 共同体の意思決定にどのような立場の参 加者が必要か →「 」 ??? 変形させることを 通じて「問い」へ の理解を深める 23
  26. なぜこちらの方が いい問いだと感じるのか 24
  27. 「 」 共同体の意思決定にどのような立場の参加者がいると 良いのか 共同体とは? 共同体にとっての利益 (良いこと)とは? 「立場」として抽出 するのに良い指標は あるだろうか? イニシエーションとは社会的 にどのような役割をもつもの だったのだろうか? 考えられる参加者の 属性とは? 政治を行わない 共同体はあり得る のだろうか? 意思決定にはどのよう なものがあるのか? 25
  28. 「 」 共同体の意思決定にどのような立場の参加者がいると 良いのか 共同体とは? 共同体にとっての利益 (良いこと)とは? 「立場」として抽出 するのに良い指標は あるだろうか? イニシエーションとは社会的 にどのような役割をもつもの だったのだろうか? 考えられる参加者の 属性とは? 政治を行わない 共同体はあり得る のだろうか? 意思決定にはどのよう なものがあるのか? Anticipation 26
  29. いい問いとは何か? 27
  30. ユーザー事前登録フォーム
  31. Appendix
  32. Quora Stackoverflow OpenIDEO wazoku upwork Yahoo!Answers Reddit 問いソリューション 研究ソリューション 研究に特化していない タスクマッチングプラットフォーム データ データ アカウント紐付け (プレプリント) 技術 (デジタルデータの バージョン管理) 技術やデータは既存のものを利用し、最短で構築 OpenScienceFramework 非営利のオープンサイエンスプラットフォーム プロジェクトごとのまとまりでコラボレーショ できる。最終成果物の集積地ではない Researchgate 2008年公開。広告費をおもな収益源とする 研究者SNS。それぞれの研究者論文の履歴の 閲覧や会議への参加、質問ができる 競合優位性 問いを軸にした研究ソリューションはまだない あくまで論文ベース 貢献度評価なし
  33. arXiv 設立1991年
  34. ARR:1Billion$ MAU: 90 Million 出典: Tech crunch: https://techcrunch.com/2022/10/25/microsoft-says-github-now-has-a-1b-arr-90m-active-users/ github 公開2008年
  35. 出典:LauraFormadoct: OPEN ACCESS SCHOLARLY JOURNALS: A NEW BUSINESS MODEL, https://contents.nii.ac.jp/sites/default/files/justice/2021-12/OA_Pub_Japan_FY2020.pdf Open Access Journals Business Model
  36. ②Pull Request ③Merge メインのデータ ①Branching Solution: 学術版GitHub GitHub社はGitをソフトウェア開発業界で展開し9,000万MAUを達成 エンジニアの履歴書としてほぼ標準化 成果の追跡をし、それが誰の貢献かを可視化 基幹となるのは 「データの競合を解消する」 技術 : “Git” Gitの優れている点は 変更履歴、貢献者をいつでも追跡可能な点 問いの掲示板に「Git」を組み込む
Anzeige