SlideShare a Scribd company logo
1 of 31
Download to read offline
スプレッドシートから Linked Open Dataをつくろう 
ATR Creative 
高橋真知 
2014年12月3日
Linked Open Dataをつくろう 
まず用意してください。 
1.オンライン環境 
2.できるだけ最新バージョンのブラウザ 
3.ログイン用のFacebookやGoogleのアカウント 
オンラインでLinkData.orgを使います 
LODをつくるにはOpen Refineもつかえます。Open Refineの使いかたは、NPO法人Linked Open Data Initiativeのサイトにある資料が詳しいです。 http://linkedopendata.jp/?p=554 
Ready!
手順 
0.ログイン用のアカウントを取得する 
1.LODにしたいスプレッドシート(エクセル)を用意する 
2.LinkDataでテーブルデータをつくる 
3.テーブルデータにデータを入れてファイルをつくる 
4.ファイルをLinkDataでRDF(turtle)に変換する 
5.できたファイルをみながら項目を仕上げる 
6.項目に「共通語彙」を付ける
ログインアカウント取得 
アカウントを持ってない場合は、LinkDataが対応して いるアカウントを新規取得してください。
LODにしたいデータの準備 
•スプレッドシート(エクセルなど)を使います 
•ひとつの行がひとつのデータです 
•ひとつの列がひとつの項目です 
•セルの分割と統合は厳禁です 
•場所を表したいときは緯度経度をそれぞれセルに入力し てください
LinkDataにアクセス 
http://linkdata.org/tutorial 
チュートリアルページがありますので参考にしてください
LinkDataにログインする 
名前 
名前 
所属 
メールアドレス 
この登録ボタンがよく隠れている。隠れている場合は、 
見えるようになるまで文字サイズを縮小してください
テーブルデータ (ひな型ファイル)作成
テーブルデータをつくる 
エクセルの項目数(列) 
に、ひとつ数字を足した 
列数を入力します。 
ひとつめの項目はIDになります。
データテーブルをつくる 
今回は14列(ID以外の項目が14個) 
ある表なので15に設定してOK
データテーブルをつくる 
このプロパティ名を ひとつの列につきひとつ 決めていきます。 「共通語彙」を使いますが、 まずは一通り作ってから あとで、考えます。 
1列名は自動で作成される。 
ひながたDL後に記述
テーブルのプロパティ(項目)の 名前を考える 
項目(プロパティ)の名前を決めます。 
x,yなど、緯度/経度情報の場合は 
geoとタイプすると項目名のURI候補がでます。 
緯度/経度はlatitude/longitude 
lat, longと略されてます。 
X=http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#long 
Y=http://www.w3.org/2003/01/geo/wgs84_pos#lat 
にしました。
テーブルのプロパティ(項目)の 名前を考える 
わかならい項目、たとえば「開催日」や「区」「グループ名」 
などがある場合、最後に調整すればいいので、とりあえず 
自分にわかる名前を日本語で入力しておきます。 
日本語であれば 
言語から日本語と選択します 
アプリなどで使われるときに 
言語がわかってる方が便利です
テーブルのプロパティ(項目)の 整理が終わったら・・・ 
すべての項目を記入したら、 テーブルデータを ダウンロードします。
ダウンロードするときに テーブルデータの設定をします 
ファイルのタイトルは 
英語でお願いします。 
他の必須項目も入れます。 
ダウンロードしたら、一旦、LinkDataからはなれて、 
自分のPC環境でスプレッドシートを編集します
テーブルデータのファイルを ダウンロードして開く 
列が初めのエクセルに比べて 
左に1列増えてます。(赤いところ) 
ここにはあとでURLや数字をいれます 
上から7行目までが、今回つくった 
テーブルデータなので、あまり 
さわらないようにお願いします。 
青いところに自分のデータを 
コピー&ペーストして、 
自分のデータファイルをつくります 
自分のPC環境でデータを編集しています
テーブルデータファイルに 自分のデータをコピー&ペースト 
赤いところに数字を入れて 
連番にしました 
青いところに自分のデータを 
コピー&ペーストして、 
自分のデータファイルをつくりました 
Propertyの名前と合ってるデータか 
確認をお願いします。 
ファイルを保存します 
自分のPC環境でデータを編集しています
自分のデータをアップロード 
ふたたびLinkDataにもどってデータのアップロードします 
http://linkdata.org/upload 
ファイルを選んでアップします
自分のデータをアップロード 
ふたたびLinkDataにもどってデータのアップロードします 
http://linkdata.org/upload 
アップロードができると 
登録するデータセットを聞かれます。 
新規のデータセットをつくりましょう
自分のデータをアップロード 
データセットを公開するかどうか 
決めることができます。 
最初は非公開になってます。 
データセットを登録すると 
データはこのデータ 
セットに入っていきます。
自分のデータをアップロード ライセンスを決める(注意) 
最初はパブリックドメインに なっていますので、CC-BYなど 希望するライセンスで登録します オープンデータをつくっているので オープンなライセンスを使います。 
詳しくはCreative Commonsへ 
http://creativecommons.org/
アップロードしたデータを見る 
自分のつくったデータ 
一覧はログインしている 
名前をクリックすると 
見えます
アップロードしたデータをみる 
自分のつくったデータのRDFを表示したり 
地図から見ることができます 
公開していいな!となれば設定を変えて「公開」にします
つくったデータを仕上げる 
LinkData.orgをつかってRDF(tutle)ができました。 
さらにアプリやWebサイトからは読みやすくなるように仕上げます。 
項目を一般的に使われている「共通語彙」にすることで、このデータ セットを公開したときに、他のデータと共通で使うことができるように なり、利便性が高まります。 
「共通語彙」にすると 他のデータとも連携しやすい!
共通語彙を考える 
IPA共通語彙基盤 コア語彙 2.10を使う 
http://imi.ipa.go.jp/ns/core/210/ 
語彙を集めてあり、 
URLにしてくれています
共通語彙を考える 
例: 
このページ内にある 
「氏名」を含む項目を 
Ctrl+Fで検索 
IPA共通語彙基盤 コア語彙 2.10を使う 
氏名がみつかった
共通語彙を考える 
http://imi.ipa.go.jp/ns/core/210/#氏名_姓名 
氏名【種別】のなかの「姓名」というプロパティを採用する場合 
http://imi.ipa.go.jp/ns/core/210/#氏名_姓名 
↑半角アンダーバー 
氏名のなかの「名」というプロパティを採用する場合 
http://imi.ipa.go.jp/ns/core/210/#氏名_名 
(データ型がxsd.stringと表示されている段階まで記述) 
エクセル編集の作業に入ります。
5行目のプロパティにつけた 
名前を、URLで書き換えていきます 
たとえば「氏名」としていたところを 
http://imi.ipa.go.jp/ns/core/210/#氏名_姓名 
に変更します。 
語彙リストと行き来しながら、 
できれば、全項目を編集します 
項目名が決められない場合はオリジナル項目名の 
で公開できます。 
ファイルを保存します 
共通語彙を編集する 
項目をURLをコピーしてエクセル編集の作業 
http://imi.ipa.go.jp/ns/core/210/#氏名_姓名
共通語彙例 
IPA共通語彙基盤 コア語彙 2.10 
http://imi.ipa.go.jp/ns/core/210 
Schema.org 
http://schema.org/docs/schemas.html 
Schema.org(日本語訳サイト) 
http://schema-ja.appspot.com/ 
Linked Open Vocabularies (LOV) 
http://lov.okfn.org/dataset/lov/ 
DBPedia 
http://mappings.dbpedia.org/index.php/Main_Page 
Dublin Core 
http://dublincore.org/documents/dcmi-terms/ 
Friend of a Friend (FOAF) 
http://xmlns.com/foaf/spec/
語彙編集後のデータをアップロード 
ふたたびLinkDataにもどってデータのアップロードします 
http://linkdata.org/upload 
ファイルを選んでアップします。 
よければ上書き保存で完了です。
最後に 
項目を一般的に使われている「共通語彙」にすることでこのデータ セットを公開したときに、他のデータセットと共通で使うことができ るようになりました。 
できあがったデータは公開したり、LODチャレンジ、アーバンデータ チャレンジなどに応募しましょう。 
「大阪イノベーションハブ(ODI Osaka)」や、関西各地で開催されているオープン データのハッカソンやアイディアソン、NPO法人LODIによる講習会などに参加するとよ り技術的な情報を得ることができたり、オープンデータを使ったアプリ開発を学ぶこと ができます。 
もっと気軽に、街歩きをしながらオープンデータをつくりたい方は「京都オープンデー タ実践会」にもご参加ください。 
2015年2月21日はインターナショナルオープンデータディです。

More Related Content

What's hot

Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用KAMURA
 
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Kouji Kozaki
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Kouji Kozaki
 
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)Ikki Ohmukai
 
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介Kouji Kozaki
 
第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用
第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用
第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用Fumihiro Kato
 
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズオープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズuedayou
 
LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!uedayou
 
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)Kouji Kozaki
 
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門Fumihiro Kato
 
海外におけるオープンデータの最新動向
海外におけるオープンデータの最新動向海外におけるオープンデータの最新動向
海外におけるオープンデータの最新動向Fumihiro Kato
 
LOD技術の概要と LinkData.orgを用いたLOD公開
LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開
LOD技術の概要と LinkData.orgを用いたLOD公開Kouji Kozaki
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
オープンデータとLinked Open Data(LOD)オープンデータとLinked Open Data(LOD)
オープンデータと Linked Open Data(LOD)Kouji Kozaki
 
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Kouji Kozaki
 

What's hot (20)

Linked Data (再)入門
Linked Data (再)入門Linked Data (再)入門
Linked Data (再)入門
 
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
Linked Open Dataの基礎と これからの情報活用
 
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
 
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
 
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Linked Open Data(LOD)を用いた オープンデータの活用事例と今後の展望
 
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
 
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
情報の構造化@Linked Open Data連続講座(2014.6.2)
 
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介
LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介
 
第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用
第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用
第5回AIツール入門講座 Linked Open Dataの現状とその活用
 
第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo
第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo
第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo
 
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズオープンデータとSPARQLでビジュアライズ
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
 
LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!
 
DBpedia Japaneseとは?
DBpedia Japaneseとは?DBpedia Japaneseとは?
DBpedia Japaneseとは?
 
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
 
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
第4回 AIツール入門講座 Linked Open Data入門
 
海外におけるオープンデータの最新動向
海外におけるオープンデータの最新動向海外におけるオープンデータの最新動向
海外におけるオープンデータの最新動向
 
LOD技術の概要と LinkData.orgを用いたLOD公開
LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開
LOD技術の概要と LinkData.orgを用いたLOD公開
 
DBpedia Japanese
DBpedia JapaneseDBpedia Japanese
DBpedia Japanese
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
オープンデータとLinked Open Data(LOD)オープンデータとLinked Open Data(LOD)
オープンデータと Linked Open Data(LOD)
 
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
Linked Open Data(LOD)を使うと“うれしい”3つの理由
 

Viewers also liked

LOD連続講義 第5回「LODの作り方・使い方」
LOD連続講義 第5回「LODの作り方・使い方」LOD連続講義 第5回「LODの作り方・使い方」
LOD連続講義 第5回「LODの作り方・使い方」Fuyuko Matsumura
 
Linked Open Data 作成支援ツールの紹介
Linked Open Data作成支援ツールの紹介Linked Open Data作成支援ツールの紹介
Linked Open Data 作成支援ツールの紹介uedayou
 
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソンCSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソンKouji Kozaki
 
スキーマつきストリーム データ処理基盤、 Confluent Platformとは?
スキーマつきストリーム データ処理基盤、 Confluent Platformとは?スキーマつきストリーム データ処理基盤、 Confluent Platformとは?
スキーマつきストリーム データ処理基盤、 Confluent Platformとは?Sotaro Kimura
 
National digitallibaryofkorea series_3_dgitalcontnetmanagementsystem
National digitallibaryofkorea series_3_dgitalcontnetmanagementsystemNational digitallibaryofkorea series_3_dgitalcontnetmanagementsystem
National digitallibaryofkorea series_3_dgitalcontnetmanagementsystemHansung University
 
Scientific And Legal Perspectives On Science Generated For Regulatory Activities
Scientific And Legal Perspectives On Science Generated For Regulatory ActivitiesScientific And Legal Perspectives On Science Generated For Regulatory Activities
Scientific And Legal Perspectives On Science Generated For Regulatory Activitieslegalwebsite
 
汎用Web API“SPARQL”でオープンデータ検索
汎用Web API“SPARQL”でオープンデータ検索汎用Web API“SPARQL”でオープンデータ検索
汎用Web API“SPARQL”でオープンデータ検索uedayou
 
地域のLinked Open Dataでできること
 ー 奈良の観光情報を例に ー
地域のLinked Open Dataでできること
 ー 奈良の観光情報を例に ー地域のLinked Open Dataでできること
 ー 奈良の観光情報を例に ー
地域のLinked Open Dataでできること
 ー 奈良の観光情報を例に ーFuyuko Matsumura
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸RオープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸RKouji Kozaki
 
The Legal Rdf Ontology A Generic Model For Legal Documents
The Legal Rdf Ontology A Generic Model For Legal DocumentsThe Legal Rdf Ontology A Generic Model For Legal Documents
The Legal Rdf Ontology A Generic Model For Legal Documentslegalwebsite
 
デザイナさん向けWordPressフックの勉強
デザイナさん向けWordPressフックの勉強デザイナさん向けWordPressフックの勉強
デザイナさん向けWordPressフックの勉強Seto Takahiro
 
How to Create a Golden Ontology
How to Create a Golden OntologyHow to Create a Golden Ontology
How to Create a Golden OntologyMike Bennett
 
05 Coreonto It Device Ontology 20080623
05 Coreonto It Device Ontology 2008062305 Coreonto It Device Ontology 20080623
05 Coreonto It Device Ontology 20080623sejin nam
 
파이썬+데이터+구조+이해하기 20160311
파이썬+데이터+구조+이해하기 20160311파이썬+데이터+구조+이해하기 20160311
파이썬+데이터+구조+이해하기 20160311Yong Joon Moon
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Kouji Kozaki
 

Viewers also liked (20)

LOD連続講義 第5回「LODの作り方・使い方」
LOD連続講義 第5回「LODの作り方・使い方」LOD連続講義 第5回「LODの作り方・使い方」
LOD連続講義 第5回「LODの作り方・使い方」
 
RDF Refineの使い方
RDF Refineの使い方RDF Refineの使い方
RDF Refineの使い方
 
Linked Open Data 作成支援ツールの紹介
Linked Open Data作成支援ツールの紹介Linked Open Data作成支援ツールの紹介
Linked Open Data 作成支援ツールの紹介
 
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソンCSVファイルをLODとして公開するデータソン
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
 
ガバメント分野におけるLODの活用例
ガバメント分野におけるLODの活用例ガバメント分野におけるLODの活用例
ガバメント分野におけるLODの活用例
 
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
地理空間情報におけるLinked Open Dataの活用例
 
LODを検索する
LODを検索するLODを検索する
LODを検索する
 
LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情
LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情
LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情
 
スキーマつきストリーム データ処理基盤、 Confluent Platformとは?
スキーマつきストリーム データ処理基盤、 Confluent Platformとは?スキーマつきストリーム データ処理基盤、 Confluent Platformとは?
スキーマつきストリーム データ処理基盤、 Confluent Platformとは?
 
National digitallibaryofkorea series_3_dgitalcontnetmanagementsystem
National digitallibaryofkorea series_3_dgitalcontnetmanagementsystemNational digitallibaryofkorea series_3_dgitalcontnetmanagementsystem
National digitallibaryofkorea series_3_dgitalcontnetmanagementsystem
 
Scientific And Legal Perspectives On Science Generated For Regulatory Activities
Scientific And Legal Perspectives On Science Generated For Regulatory ActivitiesScientific And Legal Perspectives On Science Generated For Regulatory Activities
Scientific And Legal Perspectives On Science Generated For Regulatory Activities
 
汎用Web API“SPARQL”でオープンデータ検索
汎用Web API“SPARQL”でオープンデータ検索汎用Web API“SPARQL”でオープンデータ検索
汎用Web API“SPARQL”でオープンデータ検索
 
地域のLinked Open Dataでできること
 ー 奈良の観光情報を例に ー
地域のLinked Open Dataでできること
 ー 奈良の観光情報を例に ー地域のLinked Open Dataでできること
 ー 奈良の観光情報を例に ー
地域のLinked Open Dataでできること
 ー 奈良の観光情報を例に ー
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸RオープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
 
The Legal Rdf Ontology A Generic Model For Legal Documents
The Legal Rdf Ontology A Generic Model For Legal DocumentsThe Legal Rdf Ontology A Generic Model For Legal Documents
The Legal Rdf Ontology A Generic Model For Legal Documents
 
デザイナさん向けWordPressフックの勉強
デザイナさん向けWordPressフックの勉強デザイナさん向けWordPressフックの勉強
デザイナさん向けWordPressフックの勉強
 
How to Create a Golden Ontology
How to Create a Golden OntologyHow to Create a Golden Ontology
How to Create a Golden Ontology
 
05 Coreonto It Device Ontology 20080623
05 Coreonto It Device Ontology 2008062305 Coreonto It Device Ontology 20080623
05 Coreonto It Device Ontology 20080623
 
파이썬+데이터+구조+이해하기 20160311
파이썬+데이터+구조+이해하기 20160311파이썬+데이터+구조+이해하기 20160311
파이썬+데이터+구조+이해하기 20160311
 
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
Wikidata Edit-a-thon -Wikidataを編集してみよう!-
 

Similar to LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた

オープンソースのETLツール Pentaho Data Integration(PDI)のご紹介_20140906
オープンソースのETLツール Pentaho Data Integration(PDI)のご紹介_20140906オープンソースのETLツール Pentaho Data Integration(PDI)のご紹介_20140906
オープンソースのETLツール Pentaho Data Integration(PDI)のご紹介_20140906Teruo Kawasaki
 
『入門 ソーシャルデータ』9章
『入門 ソーシャルデータ』9章『入門 ソーシャルデータ』9章
『入門 ソーシャルデータ』9章y torazuka
 
オープンデータ最新動向
オープンデータ最新動向オープンデータ最新動向
オープンデータ最新動向Fumihiro Kato
 
地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータIwao KOBAYASHI
 
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーションプログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーションKouji Kozaki
 
Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Go Yamada
 
WordBench京都 WordPress with Linked Open Data
WordBench京都 WordPress with Linked Open DataWordBench京都 WordPress with Linked Open Data
WordBench京都 WordPress with Linked Open DataHidetaka Okamoto
 
最近作ったもの
最近作ったもの最近作ったもの
最近作ったものonozaty
 
Data Scientist Workbench 入門
Data Scientist Workbench 入門Data Scientist Workbench 入門
Data Scientist Workbench 入門soh kaijima
 

Similar to LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた (9)

オープンソースのETLツール Pentaho Data Integration(PDI)のご紹介_20140906
オープンソースのETLツール Pentaho Data Integration(PDI)のご紹介_20140906オープンソースのETLツール Pentaho Data Integration(PDI)のご紹介_20140906
オープンソースのETLツール Pentaho Data Integration(PDI)のご紹介_20140906
 
『入門 ソーシャルデータ』9章
『入門 ソーシャルデータ』9章『入門 ソーシャルデータ』9章
『入門 ソーシャルデータ』9章
 
オープンデータ最新動向
オープンデータ最新動向オープンデータ最新動向
オープンデータ最新動向
 
地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ
 
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーションプログラムなしで公開できるLODアプリケーション
プログラムなしで公開できるLODアプリケーション
 
Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例Sphinxの使い方事例
Sphinxの使い方事例
 
WordBench京都 WordPress with Linked Open Data
WordBench京都 WordPress with Linked Open DataWordBench京都 WordPress with Linked Open Data
WordBench京都 WordPress with Linked Open Data
 
最近作ったもの
最近作ったもの最近作ったもの
最近作ったもの
 
Data Scientist Workbench 入門
Data Scientist Workbench 入門Data Scientist Workbench 入門
Data Scientist Workbench 入門
 

Recently uploaded

知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptxsn679259
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...Toru Tamaki
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsWSO2
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video UnderstandingToru Tamaki
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Gamesatsushi061452
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (10)

知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 

LODオープンデータのつくりかたと項目名のつけかた