Anzeige
Anzeige

Más contenido relacionado

Presentaciones para ti(20)

Similar a 【平成29年9月8日ITコンソーシアム京都】スマート京都推進プランについて(20)

Anzeige

Más de Department of Policy Planning, Kyoto Prefectural Government(9)

Último(20)

Anzeige

【平成29年9月8日ITコンソーシアム京都】スマート京都推進プランについて

  1. スマート京都推進プランについて 平成29年9月8日 京都府政策企画部 企画総務課
  2. スマート京都推進プラン概要 新たなICTの積極的活用による行政の変革、住民と行政との新しいつながり による地域の課題解決・未来につながる価値を創出する取り組み データ・プラットフォーム 京都RESAS事業の推進 国が提供するRESASや、京都市等が持つデー タとも連携させながら、府の統計データや地理 空間情報等のオープンデータ化を進める アクション・プラットフォーム 共創ラボ・CO-LAB Kyoto設立 ● 新しいIoTを活用した地域課題解決のた めの公民連携組織 ● コミュニティ形成・人材育成 【事業】 1. 共創ラボ・IoTサロンの運営 2. 府内でのアイデアソン等の開催を通 じた技術と課題のマッチング 3. 関連事業への協力 データとアクションのプラットフォーム両輪での推進
  3. KYOTO DATASTORE
  4. 共創ラボ CO-LAB Kyoto ● 民間団体 ○ 和束未来づくりセンター ○ NPO法人丹波・丹後ネットワーク ○ 京都リサーチパーク ○ ご近所コワーキングうじ ○ Impact Hub Kyoto ○ Home's vi ○ COSKYOTO ● 大学等 ○ 福知山公立大学 ○ NPO法人グローカル人材開発センター ● シビックテック関係団体 ○ Code for Kyoto ○ オープンデータ京都実践会 ○ Code for 山城 ○ Google Developer Group京都 ● 行政 ○ 京都府 ○ 京都市
  5. 共創ラボ・IoTサロン企画概要 〜データ・IoTを使って外国人観光客の旅行をもっとスマートに〜 京都府や京都市に関するデータやIoT技術を活用し、地域活性化につながる新しいサービス を開発することを目的に、勉強会、アイデアソン、プロトタイプの制作などを通じ、集まった 方々との価値あるコラボレーションを生み出す 第1回 8月4日(金)19:00〜21:00 有識者による講演 第2回 8月27日(日)13:00〜16:00 課題の共有 第3回 9月6日(水)19:00〜21:00 IoTツール「myThings developers」の紹介 第4回 10月1日(日) アイデアソン1回目、チーム編成 第5回 10月上旬 アイデアソン2回目 ※5回から6回の期間に、チーム毎にプロトタイプ発表に向けて活動 第6回 11月上旬 プロトタイプの発表
  6. 地方創生アイデアソン概要 「京都データストア」を活用しながら地域課題を発見し、それを解決するサービスのプロトタイプ を作成することを目的に開催 ● 1日目 ○ 午後から 参加者によるスタディーツアー(フィールドワークと課題提示) ● 2日目 ○ アイデアソンにより、解決策のアイデアを作成 ※ グループに分かれてプロトタイプ作成(約1ヶ月を想定) ● 3日目 ○ プロトタイプ発表会、地域実装に着手 【参加者】定員40名:地域関係者(学生含む)、行政職員、法人、個人
  7. 京都の取り組みにご注目ください!
  8. 29 19:00 21:00 IoT mythings developer ID IoT Impact Hub Kyoto 97 2 25 9 4 https://goo.gl/ePmu8d Impact Hub Kyoto 075-384-0350 10 8 event24@impacthubkyoto.net 500 CO-LAB Kyoto 9/6 「IoTサロン」第3回 IoT 2020 4000 ICT AI IoT 6 開催趣旨 第3回概要 ① IoT 8 4 ( ) 19:00 21:00/ ( ) ASTEM AI ② IoT 8 27 13:00 16:00 / Impact Hub Kyoto ③ IoT 9 6 19:00 21:00 / Impact Hub Kyoto IoT myThings developers ④ IoT 10 1 10:00 17:00 / Impact Hub Kyoto 1 ⑤ IoT 10 ⑥ IoT 11 全6回概要 QR
  9. 地方創生アイデアソン IN 相楽東部 開催日時:2017 年9月23日(土)13:00~17:00 9月24日(日)10:00~17:00 会 場:和束町社会福祉センター 大ホール 京都府相楽郡和束町大字釜塚小字生水 14-2 JR 加茂駅から奈良交通で「河原」下車徒歩 5 分 和束町役場 横 申込方法:9 月 14 日(木)までに https://goo.gl/aoV7cy にてお申込みください。 ※定員に達した場合には申込を締め切らせて頂きます。 または「Impact Hub Kyoto 事務局」に電話またはメール 電話:075-384-0350(月~金 祝日除く 10:00~20:00) メール:event24@impacthubkyoto.net 地域の様々なデータと新しいICT技術を活用しながら 地域の人と地域外の人の参加のもと 相楽東部(京都府和束町・笠置町・南山城村)を対象に 地域課題の共有、解決策を創出するスタディツアー、 アイデアソン・ハッカソン等を開催し 地域での解決策の実用化をめざします。 地域内での クラウドワーク 域内活動の発信 ICTの 地域農業 への活用 ドローンなどを 活かした有害 鳥獣被害対策 主催:共創ラボ CO-LAB Kyoto・和束未来づくりセンター 定員:40 名 参加費: 500 円/1 日 3 グループに分かれ スタディツアーやアイデアソンを実施 プログラムの 詳細は裏面を ご覧ください。 〘 プログラム 〙 9月23日(土) 13:00~14:00 オープニング・チェックイン 14:00~15:00 相楽東部の実情報告 15:00~16:00ICTツールの説明・勉強 16:00~17:00 グループづくり 夜: 懇親会 9月24日(日) 10:00~12:00 グループごとにスタディツアー 13:00~17:00 グループごとにアイデアソン チェックアウト ※プログラムの内容は当日変更される場合があります。 ※9月 24 日の昼食時、地元の手作りお弁当を希望される方は、 事前申込できます(1,000 円・40名まで)。 ※各グルーブには、その後連絡をとりあってもらい、 課題解決用のアプリ等の試作品づくりを進めていただき、 約1箇月後に発表会を開催する予定です。
Anzeige