SlideShare a Scribd company logo
1 of 87
Narrative Therapy:
Re-authoring Lives
ナラティヴ・セラピーの再著述
国重浩一
2017年12月2日(土)~3日(日)
立正大学 品川キャンパス
主催: 日本キャリア開発研究センター(JICD)
後援: 日本・精神技術研究所
本当の疑問はおそらく、「あなた
は患者(相手)に何を言わせたい
のか?」という問いに最もよく表
現されている
Saunders, 1965/小森訳p.81
「どうすればその人は、自分という存在について、より豊
かに語ることができるのだろうか?」
このような関わりの中で、何が変わったというのでしょう
か? 私は、この章を「再著述」として書き始めましたが、
そのことをいまだにうまく言葉にできないでいます。
春美さんからも、母親からも何らかの言葉を引き出そうと
努力はしてみました。それでも、このようなオルタナティ
ヴ・ストーリーであるとうまく説明できるような形では提
示することができません。ただ、私との関わりにおいて、
人生における価値観、考え方など、さまざまなものが新た
に生じたと伝えてくれました。
「ナラティヴ・セラピーの会話術」
再生産される会話
Re-production
セラピーにくることになる会話
セラピストに相談するとき、人々はストーリーを語る。彼らは、
自らをセラピーへと導いた問題や窮状、ないしジレンマの歴史に
ついて話し、助けを求めるに至った経緯を説明する。このとき
人々は、あるテーマやプロットにしたがって、時間軸上に人生の
出来事を順番に結びつけていく。こうしたテーマはしばしば、喪
失や失敗、無能、無力感、ないし挫折を反映している。これに加
えて、人々は決まってそのストーリーに登場する自分ないし主人
公のことを述べ、こうした人物ないし主人公のアイデンティティ
についての結論と、彼らの動機や意図、個人的特徴についての結
論とを、セラピストと共有する。
(White, 2007/小森・奥野訳 p.54)
起承転結
問題を抱えた状況で、人が語るその人自身の物語は、
まさしく苦境の中にいる物語なのです。特定の問題に
よって、いかに進むべき道が閉ざされ、そのようになっ
てしまった自分自身のふがいなさが際立つようなストー
リーとなっています。そしてその物語は、可能性のある
未来を示す結末がまだ見えないというだけでなく、その
苦境に辿り着いたという「結(末)」の筋書きに沿った
ストーリーが展開されてしまいます。つまり「起承転」
は、その結末に向かって、語られているかのようです。
(ナラティヴ・セラピーの会話術)
起承転結
起承転結の「結」の話を聞き続けるとすれば、それは結
論である以上、その先がないということになる。
私たちの前に来た人たちの話は、「起承転結」における
「起承」までの話をしに来ているはずである。そして、
「転」を迎え、別の「結」を迎える機会があるのだ。
起: 事実や出来事を述べる。
承: 『起』で述べたことに関することを述べる。解説したり、それによって起こる問題点を述べたり、
感想、意見を述べたりする。
転: 『起承』とは関係のない別のことがらを持ち出す。
結: 全体を関連づけてしめくくる。
個人的失敗
個人的失敗という現象は、近年、指数関数的に増大し
ている。人々が、今ほど、適切な人物になり損ねたとい
う感覚を持ちやすかったことはないし、今ほど、それが
日常的にいとわず分配されたこともない。今や私は、実
践の中であれ教育の中であれ、日常的な社会生活のなか
であれ、個人的失敗のスペクトル(ここでは、不適切感、
無能感、不十分さ、欠損感、および対価などを指す)が
(時代や程度はさまざまであれ)人生に大きく浮かび上
がるのを経験していない人に出会うのは、とても希なこ
とになった。(Whilte, 2004/邦訳p.154)
問題を維持(再生産)する会話
社会文化的に認められている日常のありふれた表現、
質問、反応は、現存の文化的規範を維持していく。
対人支援職に就く私たちの前にくる人々は、多かれ少
なかれ、社会文化的に「当然とされること」を遂行する
ことに困難を抱えていると言えるだろう。
そのような人々に対して、日常のありふれた表現、質
問、反応を返していくことは、相手の不十分なところを
強化し、社会の周辺部に追いやっていく。
(Taken-for-Granted, Repeat, Marginalised)
スーパービジョンの体験をパラレルとして
スーパービジョンの場において、「適切な人物(カウ
ンセラー)になり損ねたという感覚」を強化されるよう
な会話が提供されたことはないだろうか?
同じように、心理療法・カウンセリングの場で、クラ
イエントがいかに「適切な人物になり損ねたという感
覚」を強化されてしまうことがある。
それは、「普通の人がとうぜんできる」とされるよう
なことを示唆する、アドバイスや提案という形式を取る
ことによって容易にそのようになる。
アンフェア(不公平)な比較
カウンセラー:誰か、「人と話すことが苦手ではい
けない」と三郎くんにいったりしたことがあったの
でしょうか? そうでなければ、どのようにして
「人と話すことが苦手ではいけないという考え」が
重要な考えとなっていったのでしょうか?
三郎くん:周りの人は、普通に話をしているんです。
でも、そのような時に、なんかうまく話せなくて、
黙ってしまうんです。
カウンセラー:なるほど。それは、周りの人との比
較において、「人と話すことが苦手である」と思わ
されるのですね?
三郎くん:はい。
カウンセラー:その時に、比較しているのは、どの
ような人なんでしょうか? 周りみんなとですか?
それとも特定の人と比較しているのでしょうか?
その比較をするときに、誰を思い浮かべますか?
三郎くん:ああ、誰か特定の人ですね。
カウンセラー:その人は、どのような感じの人なん
ですか?
三郎くん:勉強もそこそこできるし、冗談もいう
し、おもしろいヤツかな……。
カウンセラー:その比較は、とびっきりの人との比
較ですか? それとも、標準的な人との比較です
か?
三郎くん:それは、一番との比較かも……。
カウンセラー:私もこれは例外ではないのですが、
自分のことを一番の人と比較するって、公平なこと
だと思いますか?
三郎くん:それは、思わないです。
「自分が悪い」ところから導かれる結論
人は自分が陥ってしまった状況を目のあたりにして、自分という存
在に対して結論を導こうとしてしまいます。当然、それは否定的な傾
向を帯びたものとなるでしょう。
現代社会では、たとえば「会社に行けないということ」は、ただ単
に行けないということを意味しません。行けないということは、その
ようなことになるをする人間はどのような人であるのかという、社会
文化的な意味合いに照らし合わせて、苦しむことになるのです。
自分が悪いという結論は、思考停止を招きます。なぜなら、そこか
ら導かれる解決策は、自明だからです。そう、ただ「自分がもっとが
んばるしかない」のです。
アイデンティティの結論から導かれる解決努力
セラピーを求める人々の多くは、人生における問題を、自分自身の
アイデンティティか他者のアイデンティティ、ないし自らの人間関係
のアイデンティティの反映だと信じている。このような理解は人々の
問題解決努力を形作り、そして不幸なことに、この手の努力が決まっ
て問題をこじらせる。言い換えると、人生における問題は自分の本質
や性格、ないし自らの人間関係の本質や性格についての「真実」を反
映しているとする信念が、なおさら強化されるわけである。端的に言
えば、問題は自己ないし他者の自己に内在するもの、つまり実は自分
ないし他者が問題なのだと、人々は信じるようになる。そしてこの信
念は、解決しようとしている問題の中に人々をますます沈み込ませる
ほかない。 (ナラティヴ実践地図/邦訳13頁)
アイデンティティ(人となり)
を示す「薄い記述」と
「厚い(豊かな)記述」
Thin Description &Thick (rich) Descriptions
「薄い記述」
文化人類学者のクリフォード・ギアーツは、今や古典となっている彼の
「厚い記述——文化の解釈学的理解をめざして」(1973)において、「薄い
記述」と「厚い記述」を併置している。
これらの用語は、ギルバート・アイルから借用されているが、諸個人の行
為についての薄い記述とは、当の行為を続けている人の解釈を排除する記述
のことである。
薄い記述とは、諸個人のコミュニティがこれらの行為に関する意味を共有
できるようにする、特定の理解体系や協議実践を排除する実践でもある。薄
い記述とは、典型的には、人々が生きているコミュニティや他の人々の人生
を研究している、いわゆる外部の人々の「観察」によって到達されるものだ
とされている。
(マイケル・ホワイト「セラピストの人生という物語」/邦訳41頁)
患者本人の言葉が一つもないことさえある
人生の説明
たとえば、精神科病院には患者の人生について書かれた膨大なファイルが
ある。こうしたファイルに書かれているのは否定的なことばかりで、患者本
人の言葉が一つもないことさえある。いわゆる「専門家」によって書かれた
屈辱的な人生の説明である。(中略)
マイケル・ホワイトはそのファイルに目を通さなかった。彼は、その人本
人と直接話した方が知りたいことを教えてもらえると言っていた。
しかしながら、そのファイルの重さを測ることはあった。「わあ、この
ファイル、7ポンド(3.2Kg)もあるぞ! こんな大荷物を引っ張っていく人
生ってどんな感じがする?」
(デイヴィッド・デンボロウ「ふだん使いのナラティヴ・セラピー」 /邦訳
78頁)
「大監禁時代」
17世紀ヨーロッパをフーコーは「大監禁時代」と呼んでい
ます。それはこの時代になって、近代社会は「人間」標準に
なじまないすべてのもの──精神病者、奇形、浮浪者、失業者、
乞食、貧民、などさまざまな「非標準的な個体」──を強制的
に排除、隔離するようになるからです。標準化は時代が下る
につれてますます過激化し、近代ヨーロッパの「監禁施設」
には、自由思想家、性的倒錯者、無神論者、呪術師からつい
には浪費家にいたるまで、およそ「標準から逸脱する」あら
ゆるタイプの人間たちが収監されるようになります。(内田
樹「寝ながら学べる構造主義」)
理解され、命名され、分類され、そして排
除された
私たちの常識とは逆のことをフーコーはここで書いています。狂人
は「別世界」からの「客人」であるときには共同体に歓待され、「こ
の世界の市民」に数え入れられると同時に、共同体から排除されたの
です。つまり、狂人の排除はそれが「なんだかよく分からないもの」
であるからなされたのではなく、「なんであるかが分かった」からな
されたのです。狂人は理解され、命名され、分類され、そして排除さ
れたのです。狂気を排除したのは「理性」なのです。
こうして狂人の組織的「排除」が進行するに従って、狂気の認定者
も変わります。誰が狂人であるかを決定する権利が「司法」から「医
療」に移行するのです。(内田樹「寝ながら学べる構造主義」)
「一般的なるものへの渇望」と言
う代わりに、私は、「個別ケース
への軽蔑的態度」と言うこともで
きた。
ウィトゲンシュタイン 「青色本」より
「身体をモノと見なす営み」
身体に刻印を刻む実践
精神病、統合失調症、うつ、患者、発達障害、不登校
「科学的医学モデルと、精神科病棟がトムを位置付けていた理解の中では、
主体(患者あるいはクライエント)の身体は、疾患名を刻み込まれるだけの
石版として見られていたのです。言い換えれば、病院スタッフの知識は、患
者の体に、その病理を記すために用いられたのです。トムの状態に適した銘
(めい)を解読していくことが、その疾患の原因を判断する際の問題となる
ことであるし、一般的に広く採用されている診断テキストの中に適合する症
状を解釈する際に要求されることでもあったのです」
スティーヴン・マディガン「ナラティヴ・セラピストになる」
人みずから求めていく
▪ 「人みずから主体(対象)となっていくテクノロ
ジー」
▪ 人々は、型にはまった文化的な規範に寄せる、自身
の解釈に従って、自身を監視し管理するとともに、さ
らなる導きを求めて、宗教指導者や精神分析家のよう
な外的な権威像を模索する。
▪ 「どうしていいのか教えてください」「私の本当の診
断名は何なのでしょうか?」
▪ 私が望んでいるという声明を伴うものの、それは、現代の文
化的な規範の中で、そのように思わされているのである。
「正常とする判断基準
(Normalizing Judgment)」
▪ フーコーは、現代では社会支配のために暴力的な弾圧政治は
あまり行われず、代わりに「正常とする判断基準」や人々を
位置づける正規分布など、もっと洗練されたテクノロジーが
用いられることを示した。実際、あらゆる人にとって普通で
ありたいという願いは、人生を考える上でかなり重要な要素
となっている。
▪ ここで問題なのは、「これが普通である」という定義それ自
体が、特定の人たちを自動的に社会の周辺へ追いやり、周辺
的存在等のアイデンティティを押し付けることにつながると
いうことである。(中略)その1つが、疎外感である。
▪ (ウィンズレイド&ウィリアムズ, 2012/綾城訳, p.12)
「自信を持って普通と言えない領域」
私は、多くの人が自分自身の中に見いだす「自
信を持って普通と言えない領域」のことを考えて
いきたいと思っています。それは、人生における
問題となっているものだけでなく、生きていくに
はそれほど困らないけれども、あまり人には言え
ないと感じている部分のことでもあり、指摘され
るのを恐れている部分でもあります。(ナラティ
ヴ・セラピーの会話術)
「厚い記述」
それ(薄い記述)とは逆に、諸個人の行為についての厚い記述
とは、当の行為をする人々の解釈によってもたらされるその行為
についての記述や、諸個人のコミュニティがこれらの行為に関す
る意味を共有できるようにする、特定の理解体系や協議実践を強
調する記述のことである。行為に関する厚い記述には、その行為
が直接に関係している諸個人のコミュニティの意味が、刻み込ま
れている。
(マイケル・ホワイト「セラピストの人生のという物語」/邦訳
41頁)
「言われたこと」を救出
ギアーツ(1973)にとって、エスノグラフィとは、解釈であるものの中心
へと私たちを誘い込む類いの解釈によって到達される、厚い記述である。エ
スノグラフィは、わかりやすく記述された出来事に関するものであり、出来
事をわかりやすく記述する解釈のことであるが、それは、対話が消滅してし
まわないうちに、その「言われたこと」を救出しようとすることであり、そ
れを読めるようにすることである(p. 20)。
(マイケル・ホワイト「セラピストの人生のという物語」/邦訳41-42頁)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
その「言われたこと」を救出しようとすることである。それが消滅してし
まわないうちに、それを読めるようにすることである。
ナラティヴ・リソースが人生を作り上げる
彼女(バーバラ・マイアホッフ, 1982)の提唱するところによれば、人生
が厚く記述されるのは、諸個人のコミュニティが各自の歴史やアイデンティ
ティについての好ましいストーリーを語り、語り直すことを通してである。
(中略) その結果、複数の文脈化された人生が生産されることになる。ナ
ラティヴ・リソースの創成に貢献し、それゆえ人生がよく読まれるようにす
るのは、人生の複数の文脈化である。ギアーツを引用しよう。「テクストは
よく読まれるために、複数の文脈化を必要とする」(1983)。このようなナ
ラティヴ・リソースは、諸個人が世界を経験するに与える意味の幅や、世界
における行為選択の幅を拡げる上でおおいの貢献する。(中略)つまり、ナ
ラティヴ・リソースは、人生を形作る上で貢献するのである。ナラティヴ・
リソースが人生を作り上げる。
(マイケル・ホワイト「セラピストの人生のという物語」/邦訳43頁)
再著述する会話
Re-authoring Lives
さもなければ
語られることのないストーリー
▪ ペニー:あなたが訊ねてくれなかったら、このことは話してい
なかったでしょう。(White, 2007/小森・奥野訳 p.58)
▪ ☆ ☆ ☆
▪ マイケル:そうした期待は、どこからやってくるのですか?
▪ キャサリン:よくぞ聴いてくれました…
(Denborough, 2014 /小森・奥野訳 p.160)
再著述する会話
再著述する会話は、人生についてのストーリーを発展させ、語り続けるよう人々
を促すと同時に、彼らのドミナントなストーリーラインには「同調してない」、な
いがしろにされてきたが重要性を秘めた出来事や経験を盛り込むよう助ける。こう
した出来事や経験は、「ユニークな結果」ないし「例外」とみなされる。
再著述する会話の出発点になるのは、こうしたユニークな結果や例外である。そ
れらは人々に、会話の始まりにはほとんど現れていない、人生のオルタナティヴな
ストーリーラインへの入り口を提供する。セラピストは、人々が生きられた体験を
招集し、知性を広げ、想像力を働かせ、そして意味生成のための資源を利用するよ
うに励ます質問の導入によって、オルタナティヴなストーリーラインの展開を促す。
人々は、過去にはないがしろにされていた人生の側面や関係性に好奇心を抱き、魅
了されるようになる。こうした会話が進展するにつれ、オルタナティヴなストー
リーラインは厚みを増し、より深く歴史に根ざし、そして人生の問題や窮状、そし
てジレンマに人々が率先して対処するための基礎を提供する。(White, 2007/小
森・奥野訳 p.54 )
過去にはないがしろにされていた人生の側
面や関係性
▪ 人は成果のないもの、結果が伴わないものに対する努力
に対して、正当な評価をすることはができるものではあ
りません。
▪ たとえば、今まで息苦しさを乗り越えて、あるいは悪心
を乗り越えて、なんとか会社にたどり着いたことを語っ
てくれることは珍しいことではないのです。
▪ ところが、それが評価に値するものであると、私たちが
住んでいる社会文化的な規範の中では気づかせてくれな
いのです。
人生は「ユニークな結果」ないし「例外」
にあふれている
▪ 今、私たちの目の前にいるという事実(サバイバーという視点、なんとか
やりくりしてきたという視点)
▪ 支配的なディスコースは、人を完全に支配できること成功しているわけで
はないという視点
▪ 今までなんども気持ちの中では、抵抗を試みてきたはずであるという視点
▪ まったく関係性のない人生はないと言うこと。つまり、そこには、その人
の人生に貴重な貢献をしてくれた関係性が必ずあると言うこと。
▪ 過去の出来事から予測される将来を未然に防いで来た事実があるはずだと
いう視点
抵抗の可能性
▪ 「力関係が生じるや否や、抵抗の可能性が生じる(… as soon as
there is a power relation, there is a possibility of resistance”.
(Foucault, 1988b, p.123) 」
▪ その〈問題〉がいたとき、どのような行動をとったのですか?
▪ その〈問題〉に対して、どのような反抗心を抱いたのでしょう
か?
▪ その〈問題〉の意図に反して行動しようと企んだことはありま
すか?
ダブル・リスニング
耳の調律
不在であるが、暗に示し
ているもの
ダブル・リスニング
ダブリ・リスニングとは、問題ストーリーを聞き取ると同時に、
問題ストーリーやストーリーの中にあるギャップ、ないしは微か
な希望を聞き取ることである。つまり、支配的なストーリーとは
別の例がないかと語りに耳を済ませることであり、そうやって傾
聴することで、争いに巻き込まれている人がどんな人であるのか
を理解しようとすることである。だから、誰かのストーリーに耳
を傾ける時は、なすべきことをその人が見つけられるようにサ
ポートしたい、と思いながら聴くべきである。つまり、断罪する
裁判官や審査員であるかのようにしてストーリーに耳を傾けるの
ではなく、もっと知りたいと願う研究者(人類学者)として語り
を傾聴すべきだということである。
(ジョン・ウィンズレイド&マイケル・ウィリアムズ「じめ・暴力に向き合う学校づくり」/綾城訳, p.93)
ダブル・リスニング
(認証的聴衆になるために)
彼(アレックス)の言葉にある二つのストーリーラインを聴き、
認証するとよい。
まず、不正や問題、アレックスがうけた暴行、そしてその影響に
ついてのストーリーがある。それが一つ目のストーリー。
それから、アレックスがいかに反応したか、そして彼のスキルと
知識に関するストーリーラインが二つ目。認証的聴衆であるため
には、二つのストーリーラインをどちらも認証することが不可欠
だ。
デイヴィッド・デンボロウ「ふだん使いのナラティヴ・セラピー」73頁
耳の調律(Tuning the Ear )1
(ジム・ヒベル&マルセラ・ポランコ )
▪フリードマンとコム(Freedman & Combs, 1996)の「…リスニングという
のは受け身の活動ではない。私たちが聴くときには、好むと好まざるとにか
かわらず、解釈をしているのだ」と述べていることに、私たちは同意する。
リスニングの過程で、セラピストは、意図的にせよ意図的でないにせよ、あ
る表現を聞くべきものとして選び、他を聞くべきものではないとして選択し
ている。「諸個人は、人生において、自身が価値を置くことを追求する際に
抱く意図に従って、人生を生きている」(White、2007、p.103/邦訳
p.90)のと同じ仕方で、セラピストが価値を置き、実践や人生において信じ
るものによって枠づけられた、セラピストが奉ずる意図に沿って、セラピス
トは治療的姿勢を発展させていく。彼らの意図と調和するスキルを発展させ
ることは、ナラティブ・セラピーのマップやプラクティスを実践していく選
択をしたものにとっては、しばしば根本的なことのようにみえる。必須のス
キルであるリスニングは、意図、信念、価値によって形作られるのだ。
耳の調律(Tuning the Ear )2
(ジム・ヒベル&マルセラ・ポランコ )
▪ この理解によって、私たちは、単に「〜を聞く(listening
to)」ことと「〜に耳を澄ます(listening for)」ことを区別す
ることができる。内容のどのカテゴリーに耳を澄ますのかを選
択することによって、私たちは何を聴くのかを決めることにな
るのだ。もし好奇心という観点からおこなわれたのであれば、
意図的なリスニングは、さもなければ利用できなかったかもし
れない会話にアクセスできるようにすることができる
(Freedman & Combs, 1996)。私たちが耳を澄ましていない
ものの中から、耳を澄ますことを選ぶことによって、まだ語ら
れていないことに対する余地を残すことができる(Anderson &
Goolishian, 1988; Rober, 2002)。
Absent but Implicit(デリダ)
(不在であるが、暗に示しているもの)
マイケル・ホワイトは、人生の経験の表出において、表現された経験と、前
面に出てきた表現を「形作る」すでに意味を与えられた、そして背面で対照
となす他の経験を識別するために、「不在であるが、暗に示しているもの
(absent but implicit)」という用語を使った。治療的な会話において、問
題のストーリーを超えて存在するその人自身のストーリーを調査するために、
この「不在であるが、暗に示しているもの(absent but implicit)」の概念
を利用するのである。
Implicit: 《明白に言い表わさずに》暗に意味された, 言わず語らずの, 暗黙
の, 黙示の (opp. Explicit); 潜在的[必然的]に含まれた, 内在する
(The Absent but Implicit: A Map to SupportTherapeutic Enquiry)
専門家からの新しい解釈ではない
▪ ダブル・リスニングで注意すべきことは、相談に
来たものが語るストーリーに対して、専門家から
の新しい(異なる)解釈を提示することではない。
▪ そこに何がほのめかされているのだろうかという、
興味を相手に提示することによって、相手がどの
ような意味、価値、そして解釈を見いだせるのだ
ろうか、という姿勢を維持することである。
豊かな語りが表現される
ために
自身についての語り
普通の文化的規範の中で、私たちは、自分のことを語る語り方は
制約を受けている。
▪ 「謙遜」、「謙虚」、「反省」、「みんなのおかげ・・・」と
いう文化的規範
▪ うまくいったときには:
▪ 「みんなのおかげで・・・」「みんなの協力があって・・」
▪ うまくいかなかったときには:
▪ 他責あるいは自責という語り・・・
バフチンによれば、自分自身を知るのは、他
者の目を通じて自身を見ることによってのみ
可能なことなのである。私は、他者の目を通
じて私自身を見る(Bakhtin, 1990)。バフチン
の考えでは、私たちが、存在している人とし
て自分自身を見たければ、鏡に映った自分を
見る際に、他者の目を借りるしかないのだ。
Seikkula, J (2008). Inner and outer voices in the present
moment of family and network therapy. “Journal of Family
Therapy, 30: 478–491
適切な聴衆を見つけること
Michael White
その人について豊かに語るためには
▪ その人にとって重要な他者の言葉を借りる
▪ その他者は、その人の「人となり」について、何を知ってい
るのだろうか? その知っていることから、その他者は、そ
の人の「人となり」についてどのように理解している(結論
づけている)のだろうか?
▪ その他者にとって、あまりにも自明であるために、その人の
ことについて表現することもしないこととはどのようなこと
であろうか?
▪ このような言葉はどのようにして、集めることができ
るのだろうか? このような言葉は、どうしたら、そ
の人の耳に届くのだろうか?
ワイカト大学にて(国重の体験)
▪ ワイカト大学院在学中、ナラティヴ・セラピーを教えていた
講師陣が担当している学部生のための講座にすべて出席した。
▪ ただし、そのコースは正規に受講していなかったので、中間
テストのあると授業だけ欠席した。
▪ このことについては、誰にも伝えたことはなかった。
▪ 大学院の1年目が終わるとき、大学院の講師陣からインタ
ビューを受ける機会があった。そのとき……
▪ (みなさんの人生の貢献にしている「声」あるいは「目」は
誰のからのものだろうか?)
「重要な他者の発語」
(再著述の文脈において)
▪ 重要な他者が語ることを想像してもらう。
▪ 「そのことについて、○○さんは、いったい何と言っているので
しょうか?」
▪ 「○○さんは、どのようにしてそのことを知っているのでしょう
か?」
▪ 「○○さんがこのことを知っているというのは、あなたにとってど
のような意味があるのでしょうか?」
▪ 「○○さんは、今のあなたにどのようなことを語りかけてくれると
思いますか?」
▪ 「○○さんがここにいれば、あなたの状況についてなんと言ってく
れるでしょうか?」
「重要な他者を招く」
▪ 重要な他者になってもらいインタビューを受けても
らう。
▪ 「少し、○○さんになってもらい私のインタビューを受けてもらえ
ないでしょうか? ○○さんがこのことについてどのようなことを
言うのか、少し聞きたいと思います」
▪ 「○○さん、今、Aさんの話を聞いていたと思います。これまでど
のようにAさんが苦しみ、それを乗り越えようとしてきたのかにつ
いて、だいたい理解できたと思うのですが、そのことについてすこ
し質問させてください」
「手紙を書くキャンペーン」(マディガン)1
▪ 心理療法の手紙を書くキャンペーンは、自分たち自身の失われた側面をふたたび思
い出すことを支援します(Madigan, 2004, 2008; Madigan & Epston, 1995)。この
キャンペーンは、問題が人びとをメンバーから除外してしまった、愛や支援のメン
バーシップの中に戻ってくために、リ・メンバー(再登録)するように支援するも
のです(McCarthyとの私信, 1998; Myerhoff, 1992; Whiteとの私信, 1994)。(中
略)
▪ 関心を分かち合うコミュニティを通じて、手紙を書くキャンペーンを展開すること
は、問題に染まっているストーリーの課題に対して記憶を拮抗させるために使われ
る心理療法の手段なのです(Madigan, 1997)。キャンペーンは、クライアントが問
題によって抑制されている間にも、クライアントの好ましい物語をつかんで離さな
い他者をリ・メンバー(再登録)し、愛情を示すコミュニティを募集していくので
す。このように手紙として書かれた物語は、苦しんでいる人を定義する専門家や文
化的な記述の外で生きることができ、変化は可能であるという信念の上に立つ物語
でもあります。
「手紙を書くキャンペーン」(マディガン)2
▪ 手紙を書くキャンペーンは、6歳ぐらいの小さな子どもから、76歳
ぐらいの人までを対象にデザインされています。コミュニティを
基盤とするキャンペーンは、不安、子どもを失うこと、HIV/
AIDS、拒食、鬱、完璧さ、恐怖、カップルの対立など、広範囲に
わたる困難に苦しんでいる人たちを支援するのです。キャンペー
ンは、問題に苦しんでいる人びとに対して、問題による支配や、
手強い孤立、自傷、生よりも死を選択する試みなどから、自分自
身を連れ戻すことを可能とするような文脈を作り出すのです
(Madigan & Epston, 1995)。スティーヴン・マディガン「ナラ
ティヴ・セラピストになる」
手紙の例「ピーターの友人と家族へ」
▪ 私は、ピーターと共に取り組んでいる家族療法のセラピストで、
スティーヴン・マディガンといいます。マーラの悲しい死の後で、
「どのようにして世界に直面していいかわからなかった」と、
ピーターは私に教えてくれました。最近まで「絶望」の感覚は、
彼をもう少しで殺してしまうところまで、「彼の人生を乗っ取っ
て」いたのです。この深刻な喪失が浸食を続けるもうひとつの側
面は、マーラの死より以前の「自分の人生の多くの部分を思い出
すことができない」ことでした。またピーターは、「心の片隅
で」、「事故の当日、町にはいなかった」ことを理解しているに
も関わらず、マーラの死について、「奇妙なかたちで責任を感じ
て」いるのでした。
▪ ピーターは、「自分の人生を何とか続けていくべきである」という
「強いメッセージがある」と信じています。ピーターは、「人はそ
れぞれ違う」ので、この姿勢は「困ったもの」であるとわかったと
語ってくれました。そして、「乗り越えることは決してできないか
もしれないけど、最終的にはそれと共に生きていくことを学ぶこと
ができそうだ」と信じているということです。
▪ 私たちは、ピーターを支援するために、(a)みなさんの人生にお
けるピーターとの記憶、(b)どのようなことを分かち合ったのか、
(c)マーラはみなさんにとってどのような子どもだったのか、
(d)ピーターが悲しみに暮れている間、ピーターをどのように支
援するつもりだったのか、(e)みなさんの人生において、ピー
ターはみなさんに何を与えることができたのか、(f)ピーターが
病院を退院した後で、彼と共に過ごすみなさんの生活は、どのよう
なものになると思うか、などを含めた手紙を、みなさんに書いてい
ただきたく、この手紙を書く次第です。 御協力に感謝いたします。
「重要な他者にとってあなたはどんな存在
だったのか?」
▪ 重要な他者が、その人にとっていかに重要だったのかという話は比較
的容易に聞くことができる。
▪ ナラティヴ・セラピーが関心を向けるは、その人がいかに他者の人生
に貢献できていたのかということである。
▪ 「○○さんにとって、あなたはどんな存在だったのですか?」
▪ 「あなたがいることは、○○さんにとってどのような意味があったの
でしょうか?」
▪ 「あなたがこれほどまでに○○さんのことを大切に思っていることを、
○○さんが知ったらどうおもうでしょうか? なんと言ってくれると思
いますか?」
「協働に向けて(伊佐市での取り組み)」1
▪ センターの職員にインタビュー
▪ 今、自分の仕事をめぐって、自分の中でどのような会話をしているのでしょう
か?
▪ そのような会話の中で、ヤジのように聞こえる声というのはどのようなものなの
でしょうか?
▪ そのような会話の中で、助けとなるような声はどのようなことをいってくれてい
るのでしょうか?
▪ 仕事をしながら、迷っているようなことは何かありますでしょうか?
▪ 及第点をクリアするためには何をしなければならないのでしょうか?
▪ 一見簡単そうに見えることで、実は難しい、あるいは時間がかかるようなものは
ないでしょうか?
▪ 仕事に優先順位をつけるとすれば、どのようなものとなりますか?
▪ 仕事で大切にしていることはどのようなことでしょう?
▪ 今までで嬉しいと感じたり、やりがいを感じたところはどこでしょうか?
「協働に向けて(伊佐市での取り組み)」2
▪ 関係する組織のスタッフにインタビュー
▪ センターとの関わりについて、少し教えて下さい。
▪ センターがある前と、できたあとではどのような違いを感じるでしょうか?
▪ センターに期待しているところとはどのようなことだとと思いますか?
▪ センターの存在で、ありがたいと思っているところを教えてください。
▪ センターがなくなってしまうとすれば、どのようなところが困ってしまうでしょ
うか?
▪ センターの職員と一緒にものごとをすすめることができたことが何かありますで
しょうか?
▪ 支援の結果ではなく、支援する過程では、センターのやり方でどのようなところ
が良いと思うでしょうか?
▪ センターの機能に優先順位をつけるとすれば、何が上位に来るでしょうか?
▪ センターの機能が及第点に達しているというのは、どのようなところから知るこ
とができますか?
デモンストレーション
Counselling in Action
ワーク
「ダブル・リスニング」
4名一組のグループワーク
▪ 一人が話題提供者。三人がカウンセラー。
▪ 話題提供者は、今までの経験の中からひとつケースを選び、話題を提供する。
自分の話題でもよい。
▪ 3名のカウンセラーは、そのケースが明示しているストーリーを認証する。
▪ その後、そのケースが暗に示しているストーリーは、いったいどのようなも
のなのだろうかについて、語り合っていく。ただ、案を出すのではなく、出
された案について、それは、どのようにくみ取れたのか、なぜそのようにく
み取れたのか、そのことに気づくとすれば、会話はどのような方向に向かう
可能性があるのか、について語る。
▪ ダブル・リスニングからの会話が終わったら、話題提供者はその会話がどの
ような違いをもたらしたのか、シェアする。
実践地図(マップ)
プルバックカー
「行為の風景」と「意識の風景」
ブルーナーは、文学評論家であるグレマスとコルテス(Griemas
& Courtes, 1976)から大いに借用して、ストーリーは主に二つの
風景—「行為の風景」と「意識の風景」から構成されていると提
案した。行為の風景とは、ストーリーの「題材」であり、プロッ
トを構成する一連の出来事(スジェート)と基本的テーマ
(ファーブラ)である。意識の風景は、「その行為に関わる人び
との知っていること、考えていること、感じていること、ないし
は知らないこと、考えていないこと、感じていないこと」からな
る(Bruner, 1986, p.14/邦訳p.21)。この風景は、ストーリーの
主役たちの意識を取り上げており、行為の風景の出来事への彼ら
のリフレクションからなることが大きい(White, 2007/邦訳
p.66-67)
行為の風景→アイデンティティの風景へ
▪ 行為の風景
▪ 行動したこと、態度に示したこと、考えたこと、やろうとしたこと、思いついたこと
▪ あえて行動しなかったこと、あえて態度に示さなかったこと、あえて感じなかったこと、
あえて考えなかったこと
▪ アイデンティティの風景
▪ その行為の意味
▪ その行為は、いったいどこから来たのか?
▪ その行為は、いったいどのような歴史的変遷を経てそこにあるのか?
▪ その行為は、誰の貢献によってあるのか? その貢献とはいったい何か?
▪ その行為は、あなたが進もうとしている方向性について何を物語っているのか?
▪ その行為は、あなたが価値を置いているものについて何を物語っているのか?
▪ その行為は、あなたにとって、何を象徴しているのか? 何と呼べるものなのか?
秋子さんとの会話(1/2)
カウンセラー:へー、そんなことがあったのですね。
二人の関係においては、いろいろあっても「そのこ
とを流せる?」ということですか?
秋子さん:ええ、そうですね。
カウンセラー:秋子さんは、どのようにしてその
ようなことができるのでしょうか?
秋子さん:たぶん、起こったことは仕方がないと思
うからかも……
カウンセラー: 「起こったことは仕方がない」と
できる秋子さんは、どのような人なんですか?
秋子さん:うーん、プラス思考というんですかね?
そんなふうになりたいんです。
カウンセラー:それでは、秋子さんは、プラス思考
を自分の中に持っていると言うことですか?
秋子さん:そうなりたいなということです。
カウンセラー:ああ、それでは、プラス思考を自分
の中に取り入れようとしているということでしょう
か?
秋子さん:そうですね。
カウンセラー:このようなプラス思考って、秋子さ
んの生活において、他にどのような場面で見ること
ができるのでしょうか?(行為の風景)
秋子さん:私が他にどこでプラス思考をしているの
かということ?
カウンセラー:はい。そうです。
秋子さん:うーん……(しばらく考えて)よく分か
らないです。
秋子さんとの会話(2/2)
カウンセラー:はい。大丈夫ですよ。今まで、秋子
さんに起こったことを聞いてから、今秋子さんがし
ようとしていることをお聞きして、私は、秋子さん
のことをどのように感じているのか想像がつきます
か?
秋子さん:分かりません。
カウンセラー:何か思いつきませんか?
秋子さん:(少し冗談っぽく)お人好しと思ってい
るのかな……
カウンセラー:(少し驚きを示して)お、私の態度
や言葉から、そのように感じますか?
秋子さん:いえ、そんなことないです。めげない
ということかな……
カウンセラー:「めげない」ということですね。そ
れは、どのような意味なんでしょうか?
秋子さん:ええと、やり直そうとすることかな……。
よく分かりません
カウンセラー: 「やり直そうとすること」ですね。
このようなことは、他でできていたことはあるので
すか? 「やり直そうとしたこと」や、「めげない
でいたこと」などです
秋子さん:ああ。やっぱり友だち関係ですね。今
までにも何回も、酷いことをされたりしたので……
カウンセラー: そのような時に、「やり直そうと
した」り、「めげないでいた」ということですか?
秋子さん:最初は、ショックですけど……。でも、
学校に来なければいけないので……
「リアムとペニー」(White, 2007/小森・奥野訳 p.54~)
母親のペニーは、15歳の息子リアムのことで、マイケル・ホワイトにカウ
ンセリングを申し込んだ。リアムは4ヶ月前に学校をやめ、以前より閉じこ
もるようになり、寝室からめったに出てこなくなった。今では、人との関わ
りを絶ち、ふさぎ込んでいる。
リアムの父親は非常に虐待的な男性だったので、そこから二人で逃げ出せ
ばリアムは良くなるだろうと希望を託したのが、2年ほど前のことだった。
しかしながら、愕然としたことに、彼女が期待していたほどには、リアム
の状況は改善しなかった。リアムは人生への興味を失ったままだったのであ
る。
①ユニークな結果
リアム: それで母は、僕たちのことを話したんですね。僕よりも、母 の
ほうがひどい目にあっていますよ。
マイケル: 君より、お母さんの方がひどい目にあった? それはどんなふ
うに?
リアム: 父は僕にもひどくつらく当たったけど、母の方がひどかったん
です。
マイケル: お母さんが受けたことについては、心配したかい?
リアム: 当たり前ですよ。
②ユニークな結果の意味・価値
マイケル: それで、君は、自分とお母さんのどっちを余計に心配していた
んだい? それとも、自分自身のこともお母さんのことも同じ
ぐらい心配していたのかな?
リアム: 母の方に決まっているでしょう。
マイケル: ペニー(母親)、これを聞いて驚きました?
ペニー: どの部分のことかしら?
マイケル: 昔からずっと、リアムは自分のことよりあなたのことの方を心
配していたという部分ですよ。
ペニー: いいえ、まったく驚かないわ。
③以前の歴史における行為
マイケル: どこからでもいいんです。リアムがあなたの人生をどれほど大
切に考えているのかを示す彼の行為について、私に聞かせても
らえるストーリーがあれば、それは役に立つんです。
ペニー: 分かりました。彼が確か8歳の頃に起きたことから話しましょう
……
④以前の歴史における行為の意味・価値
マイケル: リアムの行為は、彼がさっき話してくれた人生の無意味感と
しっくりきますか? これは、リアムが自分に差し出された人
生をただ受け入れた一例なのでしょうか?
ペニー: いいえ、違います。違うに決まっています。(中略)
マイケル: では、それにしっくりくるのはどんなことでしょう? 窓の外
から石を投げる行為を名付けるいい方法は?
ペニー: そうねえ…(中略)…でも、考えてみると、そう、私が使う言葉
は、彼が「抗議していた」ということかしら。(中略)
マイケル: ということは、「抗議」が、この一歩につけるいい名前かもし
れない。
⑤もっと以前の歴史における行為
マイケル: ということは、それは勇気と公平性を示していたと言うことで
すね。(中略)
マイケル: リアムがまだ幼かった頃、あなたが彼について知っていること
を裏付けたことで、ほかに聞かせるもらえることはありません
か? 彼にとって公平性がいかに重要かについて、あなたの理
解にしっくりくることはありませんか?
ペニー: 考えてみます。そうね、そう、何かあるわ。たぶんたくさん。
リアムは確か6歳で……
⑥もっと以前の歴史における行為の意味・
価値
マイケル: それはどんな一歩だったのでしょう? あなたは、リアムが抜
き差しならないようだと教えてくれました。このことは、そん
な抜き差しならない状態とはしっくりこないようですね。それ
に混乱とも。
ペニー: あきらかに合わないわね。いい言葉を思いつこうとしているん
だけど。えっと。多分、救助する、かしら。ええ、彼はその子
たちを救助していたと言えるでしょう。
⑥
リアム: そうだね、たぶん、同感できると思うよ。うん、それで合って
いると思う。
マイケル: ここははっきりさせて欲しいんだけど、君は、この正義につい
ての部分と、人生どうあるべきかという部分に同意できると
いったよね? 幼い少年の夢についてもね?
リアム: そう。そうだと思うよ。
マイケル: そう思うだけ?
リアム: 違う、思うだけじゃない。ちゃんと納得がいくよ。
⑦最近の歴史における行為
マイケル: では、質問。(中略)最近君の人生に起こったことで、今話し
ていることにしっくりくるもは、あるだろうか? 何が公平で
公正かについての君の立場にしっくりくることや、君にとって
重要なことや幼い少年の夢についてお母さんが僕に教えてくれ
たこととしっくりくることは、あるだろうか?
リアム: わからないよ。お母さん、どう思う?
ペニー: もしかしたら、いとこのヴァネッサに話しかけたことなんか
は?
リアム: そうだ、たぶん、それだ。
ペニー: 何のことかな?
⑧最近の歴史における行為の意味・価値
マイケル: お母さんの言葉だと、君がいとこに「手を差し伸べた」ということだ
ね。それは、この一歩にいい名前かな? それとも、他の名前の方が
ぴったりする?
リアム: それでいいよ。「手を差し伸べる」でいい。
マイケル: (中略)こうした行為を統合すると、どういうことになるだろう?
リアム: どういう意味?
マイケル: こうしたことが、全部、君の人生の方向性の一部、ないし人生計画、
あるいは君が進んできたある特別な人生行路の一部だとしたら、それ
になんという名前を付けたらいいだろう?
リアム: そうだな…(中略)…たぶん「人生の救済」とか?
⑨近い将来における行為
マイケル: 私たちが学んできたことは、君について、君にとって大事なこ
とについいて、これまでの経験にも関わらず君が持ち続けてき
たことにういて、人生こうあるべきという君の夢について、そ
してこれら全部がいかに人生の救済になるのかということだっ
たね。そこで、もしも君が自分の人生についてのこういう知識
を手元に置いておくことができて、そこから助けを得られると
したら、君にとって何が可能になると思う? 君は何ができる
ようになると思う? こうしたことにしっくりくるようなどん
な一歩を踏み出すことができると思う?
リアム: ヒュー! 大きな質問だな…
ペニー: 以前友だちだったダニエルに連絡を取ってみたらいいんじゃな
いかしら?
⑩近い将来における行為の意味・価値
マイケル: ペニー、リアムがダニエルに連絡するという一歩を踏むのを目の当た
りにしたら、それは、彼がそうする目的についてあなたに何を語るの
でしょうか?
ペニー: おそらく、彼が自分の希望にもっと結びついていたいということかし
ら。そうね、希望をもう一度拾い上げること。
マイケル: リアムがこうした希望をもう一度拾い上げるのを目の当たりにするの
は、あなたにとってどんな感じですか?
ペニー: すばらしいわ・とにかくすばらしいことよ。
マイケル: リアムは?
リアム: うん。母は正解。希望をもう一度拾い上げることと関係していると思
う。
春美さんの
母親からの手紙
場面緘黙 → バイト → そして・・・
▪ 春美は自分よりも、他の人の都合を大事にする子どもでした。
▪ 親にも気兼ねをして、要求もせず、反抗することもなく、いつも譲ってば
かり。そのため、進学先を決める時も、自分の意向より、親の意向を気遣っ
ていたようでした。けれど、私は、そのことには気付くどころか、はっきり
と決めない春美にイライラして、優柔不断だとか、自分を持っていないとか
思ったりしていました。調子が悪くなってからは、下の子どもに障害があり
ましたので、そちらに私が手をかけすぎてしまって、さびしい思いをさせて
しまった為ではないかと考えることもありました。そのうちに、原因を考え
ることばかりに意識が集中してしまい、頭の中は収拾がつかなくなっていま
した。
▪ 面談を申し込む前は、どうしたらいいのかわからない中、周りの家族も悩
んでいました。が、それ以上に本人はどんなにつらく、どんなに苦しかった
ことでしょう。こうして書いていると、涙が出てしまいます。面談を受け始
める前よりも今のほうが、当時の春美の苦しさを強く感じるのです。
▪ 初めて、先生と会話ができた日に、
▪ 「お母さん、知っている? 骨折したところは、くっついた後、前よりも強く
なるらしいよ」と言いました。自分のことを例えて言っているのだと思いまし
た。私に向けて話してはいましたが、自分自身にも向けられていたようにも聞
こえました。
▪ 春美は厳しい状況にありましたが、何もできない人、何も決められない人な
どではありませんでした。今は、自分を隠すこともなく、自分の生活を十分に
楽しめている、春美の姿があります。
▪ 面談には、実にたくさんの時間を費やしました。けれど、費やした時間の価
値は何物にも代えられない貴重なものです。私たち家族は、それをしっかりと
受け取りました。以前に、立ち話でしたが、先生に、この一連の面接を、「な
んて美しいのだろう」と思ったと伝えました。その時は、それだけしか言えま
せんでした。今、少しだけですが表現ができます。私は、小さな宝石のような
輝きを、この面談での関係の中に見つけました。面談に費やした時間と、面談
と面談をつなぐ生活の日々の中に、輝きの全てが詰まっていました。そして輝
きは、時間がたっても消えるようなものではないようです。今も輝きは続いて
います。
ワーク
「二つの風景をめぐる会話」
Weaving stories between the two landscapes
「今の仕事に就いたことをめぐって 1」
①「あなたが人と関わる仕事に就いたことについて話を聞かせてください」
② 「その仕事は、あなたが人生において見出している、どのような価値を
反映しているのだと思いますか?」
「その仕事に見いだせる、あなたが人生を送る上で大切にしているものと
は何でしょうか?」
「その仕事は、あなたが人生において大切にしている意味をどのように反
映しているのでしょうか?」
→ 「そのことについてもう少し語ってください」
→ 「そのことをなんと呼ぶことができますでしょうか?③」
「今の仕事に就いたことをめぐって 2」
③「今言ってくれた③のことが、あなたにとって重要なもの、あるいは価値
があるものとなったことが何かあったのでしょうか? 何か思い出せるよ
うでしたら教えてください」
「以前に、③のことが重要であると告げてくれた出来事やきっかけがある
のでしょうか?」
「この仕事に就く以外に、この③のことに取り組まれたことはありました
でしょうか?」
「以前に③に関係して、何かしようとしたり、してみたいと考えたことは
あったでしょうか?」
「③に関することをあなたの人生で具現化することが、重要だと思えるよ
うになったいきさつを教えてもらえないでしょうか?」
「今の仕事に就いたことをめぐって 3」
④「それは、あなたのどのような価値を反映しているのだと思いますか?」
「そのことにおいて、あなたが大切にしているものとは何でしょうか?」
「そのことは、あなたが人生において大切にしている意味をどのように反
映しているのでしょうか?」
→ 「そのことについてもう少し語ってください」
→ 「そのことをなんと呼ぶことができますでしょうか?⑤」
「今の仕事に就いたことをめぐって 4」
⑤「今語ってくれたことですが、このことに関係している類似の出来事が以
前にもあったのでしょうか?」
「あなたが人生上のこのようなことに価値を見出し、取り組まれることを
聞いて、誰が一番驚かないでしょうか? どうして驚かないと思うのか教
えてもらえないでしょうか?」
「あなたがこのようなことに価値を見出すのは、誰の影響があると思いま
すか?」
「思い出せる限りでかまないのですが、このことが大切になったのはいつ
頃からだと思いますか? そのときのことを教えてもらえますか?」
⑥「そのことについてもう教えてください」
→ 「そのことをなんと呼ぶことができますでしょうか?」
「今の仕事に就いたことをめぐって 5」
⑦「最近では、これらのことを反映した行動、挑戦、思いというものはどの
ようなことがあったのか教えてもらえないでしょうか?」
「職業選択のような大きな出来事ではなくても、日々の生活の中に、これ
らの価値観や人生の意味が、どのように反映されているのでしょうか?
身近な例を教えてもらえないでしょうか?」
「このような価値観や人生の意味は、日々の中でおこなう選択にどのよう
に反映されているのでしょうか?」
「あなたがこのようなことを持っていると誰が一番よく知っているので
しょうか? その人はどのようにしてそのことを知っているのですか?」
⑧「そのことについてもう教えてください」
→ 「そのことをなんと呼ぶことができますでしょうか?」
「今の仕事に就いたことをめぐって 6」
⑨「このような価値観や人生の意味は、近い将来、あなたをどのようなことに誘っ
ていくと思いますか?」
「このようなことは、近い将来どのような行動につながっていく予感があるで
しょうか?」
「このようなことがしっかりと人生の中に据えることができるとすれば、どのよ
うな可能性が開かれていくでしょうか?」
⑩「そのことについてもう教えてください」
「そのようなことが人生に起こっていくのを見るのはどのように思われます
か?」
⑪「ここまで話をして、今どのような思いがあるのか教えてください」
「このような話することによって、今、あなたはどこにいるのか教えてくださ
い」
ワーク「再著述のモデル・
ロール・プレイ」
モデル・ロール・プレイ用事例

More Related Content

Featured

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by HubspotMarius Sescu
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTExpeed Software
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsPixeldarts
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthThinkNow
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfmarketingartwork
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024Neil Kimberley
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsKurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summarySpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentLily Ray
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best PracticesVit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementMindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...RachelPearson36
 

Featured (20)

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 

JICD主催−ナラティヴ・セラピーの再著述 2017年12月2日3日

Editor's Notes

  1. 結論:すでに答えが決まってしまっていると言うこと。
  2. 「正常と判断する基準」「標準化への判断」「正常化規格基準」
  3. Michael White used the term ‘‘absent but implicit’’ to convey the understanding that in the expression of any experience of life, there is a discernment we make between the expressed experience and other experiences that have already been given meaning and provide a contrasting backdrop, which "shapes" the expression being foregrounded. In therapeutic conversations, we can use the concept of the "absent but implicit" to enquire into the stories of self that lie beyond the problem story.