SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 74
Downloaden Sie, um offline zu lesen
OSC 2014 Kansai@Kyoto
統合バックアップ
Baculaを使ってみよう
株式会社サードウェア 澤田 健
目次
• Baculaとは?
• Baculaの基本
• Bacula構築概要
• Baculaコミュニティ版インストール
• Baculaコミュニティ版設定
• バックアップ
• リストア
• まとめ
2
Baculaとは?
3
Baculaとは?
Baculaとはオープンソースによるネット
ワークバックアップソリューションです。
スイスにあるBacula Systems社が開発し
ています。
4
世界で一番ダウンロードされているバックアップソフトです。
2014年6月現在210万ダウンロードを超えています。
210万という数は2位のソフトの2倍以上です。
http://sourceforge.net/projects/bacula/files/stats/timeline?dates=2002-04-
01+to+2014-06-24
Baculaとは?
スケーラブル
Baculaサーバ1台で5,000台のバックアップ管理が可能
フレキシブル
多様なバックアップ先(ディスク、テープ、USB)
ワンダフル
オープンソース(AGPL)
幅広いOSに対応(Linux、UNIX、Windows、MacOS)
商用向けのエンタープライズ版がある
5
特徴
Baculaとは?
6
・エンタープライズ版
・基本機能はコミュニティ版とほぼ同じ
・豊富なプラグインが使用可能
→Windwos,VMWare,Oracle、SAP
MYSQL、PostgreSQL、VSS、Delta
・重複排除機能がある(サポートレベルSilver以上)
・長期サポート(4年以上)がある
・サーバ台数にもとづくサブスクリプション(容量は関係なし)
・バージョンが偶数で管理されている(最新はVer.8)
→コミュニティ版は奇数(最新はVer.7)
Baculaの基本
7
Baculaの基本
8
Bacula構成図
Copyright 2014, ThirdWare Inc.
Directorデーモン
(bacula全体管理)
+
DB
(カタログ)r
Fileデーモン
(バックアップ対象機)r
Storageデーモン
(バックアップデータ管理)
r
Console操作
r(Bconsole,
Bat,Bweb)
※最小で1台で構築できる
ユーザーr
Baculaの基本
9
Bacula全体を管理する指令塔
SQLデータベースと連携して、すべてのクライアントに関す
るバックアップとリストアの設定を管理し、ジョブの実行を
制御します。
SQLデータベースをカタログと呼びます。
今回の構築ではMYSQLを使用します。
Directorデーモン
(bacula全体管理)
+
DB
(カタログ)r
Fileデーモン
(バックアップ対象機)r
Storageデーモン
(バックアップデータ管理)r
Console
(ユーザ操作)r
Directorデーモン
Baculaの基本
10
多様なプラットフォームをサポート
様々なLinuxディストリビューション
Windows
Mac OSX
FreeBSD
Solaris
AIX
HP-UXなど
Fileデーモン
Directorデーモン
(bacula全体管理)
+
DB
(カタログ)r
Fileデーモン
(バックアップ対象機)r
Storageデーモン
(バックアップデータ管理)r
Console
(ユーザ操作)r
Baculaの基本
11
バックアップしたデータを管理します。
ハードディスク、テープ、オートチェンジャーなど多様なス
トレージを扱えます。
Storageデーモン
Directorデーモン
(bacula全体管理)
+
DB
(カタログ)r
Fileデーモン
(バックアップ対象機)r
Storageデーモン
(バックアップデータ管理)r
Console
(ユーザ操作)r
Baculaの基本
12
Directorを操作するためのコンソールです。
bconsole CUIベースのツール
bat GUIベースのツール
bweb Webベースのツール(エンタープライズ版のみ)
Console
Directorデーモン
(bacula全体管理)
+
DB
(カタログ)r
Fileデーモン
(バックアップ対象機)r
Storageデーモン
(バックアップデータ管理)r
Console
(ユーザ操作)r
Bacula構築概要
13
Bacula構築概要
14
構成図
Baculaサーバ バックアップ対象サーバ
バックアップ取得
IP 192.168.0.10
ホスト名 bacula
IP 192.168.0.20
ホスト名 backup-side
ページ8の構成図のような最小構成で構築します。
Bacula構築概要
15
Virtualbox上に以下の2台のサーバを構築します。
・Baculaサーバ
OS: CentOS6.5(x86_64) minimalインストール
ベースパッケージ追加
DB: MySQL 5.1.73
Bacula 5.0.0
・バックアップ対象サーバ
OS:CentOS6.5(x86_64) minimalインストール
ベースパッケージ追加
Bacula5.0.0(クライアントのみ)
今回の構築環境
Bacula
コミュニティ版
インストール
16
Baculaコミュニティ版インストール
17
yumでインストールします。
リポジトリの追加は不要です。
# yum install bacula-director bacula-client bacula-storage bacula-console
mysql-server
Baculaサーバ側
# yum install bacula-client
バックアップ対象側
Baculaコミュニティ版インストール
18
以下のパッケージがインストールされていることを
確認します。
# rpm -qa | grep bacula
bacula-storage-common-5.0.0-12.el6.x86_64
bacula-common-5.0.0-12.el6.x86_64
bacula-storage-mysql-5.0.0-12.el6.x86_64
bacula-director-mysql-5.0.0-12.el6.x86_64
bacula-console-5.0.0-12.el6.x86_64
bacula-director-common-5.0.0-12.el6.x86_64
bacula-client-5.0.0-12.el6.x86_64
# rpm -qa | grep ^mysql
mysql-server-5.1.73-3.el6_5.x86_64
mysql-5.1.73-3.el6_5.x86_64
mysql-libs-5.1.73-3.el6_5.x86_64
Baculaサーバ側
Baculaコミュニティ版インストール
19
以下のパッケージがインストールされていることを
確認します。
# rpm -qa | grep bacula
bacula-common-5.0.0-12.el6.x86_64
bacula-client-5.0.0-12.el6.x86_64
バックアップ対象側
Baculaコミュニティ版インストール
20
MySQLを使用するための準備をします。
一般的なMySQLの使用手順と同様にMySQLの初回起動と初
期化を実行した後に、Bacula用のデータベースとテーブル
を作成します。
MySQL使用の準備
Baculaコミュニティ版インストール
21
# service mysqld start
MySQL データベースを初期化中: Installing MySQL system tables...
OK
Filling help tables...
OK
(省略)
mysqld を起動中: [ OK ]
#
MySQL初回起動
Baculaコミュニティ版インストール
22
# mysql_secure_installation
(省略)
Set root password? [Y/n] Y ←「Y」を入力
New password: osc2014 ←rootのパスワードを入力
Re-enter new password: osc2014 ←rootのパスワードを再入力
Password updated successfully!
Reloading privilege tables..
... Success!
(省略)
Thanks for using MySQL!
#
MySQL初期化
省略されている部分で[Y/n]を尋ねられることはすべて
Enterキー押下で問題ありません。
Baculaコミュニティ版インストール
23
# mysql -u root –p
Enter password: osc2014 ←rootのパスワードを入力
mysql> create database bacula;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)
mysql> grant all privileges on bacula.* to bacula@localhost identified by ‘osc2014’;
osc2014はDBに対するパスワードを設定↑
Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)
mysql> quit
Bye
#
Bacula用データベース作成
Baculaコミュニティ版インストール
24
# /usr/libexec/bacula/make_bacula_tables -u bacula -p
Making MySQL tables
Enter password: osc2014 ←DBに対するパスワードを入力
Creation of Bacula MySQL tables succeeded.
#
Bacula用のテーブル作成
Bacula
コミュニティ版
設定
25
Baculaコミュニティ版設定
26
最低限必要な設定ファイル
Baculaサーバ
/etc/bacula/bacula-dir.conf
/etc/bacula/bacula-fd.conf
/etc/bacula/bacula-sd.conf
/etc/bacula/bconsole.conf
バックアップ対象サーバ
/etc/bacula/bacula-fd.conf
Baculaコミュニティ版設定
27
Baculaの設定はリソースごとに設定を行います。リソース
とは { で始まり } で終わる一連の固まりを指します。
(例)
Director {
Name = bacula-dir
Password = “osc2014"
}
上記の例はDirectorリソースの設定例になります。
Baculaコミュニティ版設定
28
bacula-dir.confのリソース設定のポイント
Director
Directorの基本設定です。
Job
設定の指示書です。
バックアップ指示をまとめたものをJOBと
して登録し実行します。
FileSet
バックアップ対象とするディレクトリを指定します。
またバックアップ非対象するディレクトリも指定で
きます。
Baculaコミュニティ版設定
29
bacula-dir.confのリソース設定のポイント
Schedule
自動バックアップする際のスケジュール設定します。
Client
バックアップ対象とするクライアント情報を設定
します。
Storage
Storageデーモンと通信するための情報を設定し
ます。
Baculaコミュニティ版設定
30
bacula-dir.confのリソース設定のポイント
Catalog
データベース(カタログ)への接続情報を設定します。
Pool
バックアップ保存先の情報を設定します。
Console
コンソールとの接続情報を設定します。
Baculaコミュニティ版設定
31
/etc/bacula/bacula-dir.conf
Director { # define myself
Name = bacula-dir
DIRport = 9101 # where we listen for UA connections
QueryFile = "/usr/libexec/bacula/query.sql"
WorkingDirectory = "/var/spool/bacula"
PidDirectory = "/var/run"
Maximum Concurrent Jobs = 1
Password = “osc2014" # Console password
Messages = Daemon
}
Baculaコミュニティ版設定
32
/etc/bacula/bacula-dir.conf
Job {
Name = "JOB-OSC"
Type = Backup
Level = Full
Client = bacula-fd
FileSet = "Full Set"
Schedule = "WeeklyCycle"
Storage = File
Messages = Standard
Pool = File
Priority = 10
Write Bootstrap = "/var/spool/bacula/%c.bsr"
}
主な項目の概要
Levelでフルバックアップを指定
Clientでバックアップ対象を指定
FileSetでバックアップディレクトリ指定
上記のように記載することでJOB-OSCという名前のJobを登録できます。
バックアップ対象はbacula-fd(192.168.0.20)になります。
Baculaコミュニティ版設定
33
/etc/bacula/bacula-dir.conf
FileSet {
Name = "Full Set"
Include {
Options {
signature = MD5
}
File = /
}
Exclude {
File = /var/spool/bacula
File = /proc
File = /sys
File = /tmp
}
Includeはバックアップ対象にしたいディレ
クトリを指定します。
Excludeはバックアップ非対象にしたいディ
レクトリを指定します。
Baculaコミュニティ版設定
34
/etc/bacula/bacula-dir.conf
FileSet {
Name = "Full Set"
Include {
Options {
signature = MD5
}
File = /etc
}
Exclude {
File = /etc/tmp
}
}
Includeはバックアップ対象にしたいディレ
クトリを指定します。
Excludeはバックアップ非対象にしたいディ
レクトリを指定します。
/etc/tmpはデモ用に作成しています。
※このスライドはデモ用です
Baculaコミュニティ版設定
35
/etc/bacula/bacula-dir.conf
# Client (File Services) to backup
Client {
Name = bacula-fd
Address = 192.168.0.20
FDPort = 9102
Catalog = MyCatalog
Password = "osc2014" # password for FileDaemon
File Retention = 30 days # 30 days
Job Retention = 6 months # six months
AutoPrune = yes # Prune expired Jobs/Files
}
バックアップ対象機を指定します。
Baculaコミュニティ版設定
36
/etc/bacula/bacula-dir.conf
Storage {
Name = File
# Do not use "localhost" here
Address = 192.168.0.10 # N.B. Use a fully qualified name here
SDPort = 9103
Password = "osc2014"
Device = FileStorage
Media Type = File
}
ここではバックアップの保存先のサーバを指定します。
今回の構築ではDirectorデーモンとStorageデーモンは同じサーバにイ
ンストールしていますので「192.168.0.10」を指定します。
Baculaコミュニティ版設定
37
/etc/bacula/bacula-dir.conf
Catalog {
Name = MyCatalog
# Uncomment the following line if you want the dbi driver
# dbdriver = "dbi:sqlite3"; dbaddress = 127.0.0.1; dbport =
dbname = "bacula"; dbuser = "bacula"; dbpassword = "osc2014"
}
ここで設定するパスワードはDB(カタログ)の接続に使うので重要です。
デフォルトは空白になってます。
Baculaコミュニティ版設定
38
/etc/bacula/bacula-dir.conf
Console {
Name = bacula-mon
Password = “osc2014"
CommandACL = status, .status
}
Baculaコミュニティ版設定
39
bacula-fd.confのリソース設定のポイント
Director
Directorとの接続情報を設定します。
FileDaemon
Fileデーモンの基本情報を設定します。
Messages
アラートなどのMessages送信情報を設定します。
Baculaコミュニティ版設定
40
/etc/bacula/bacula-fd.conf
Director {
Name = bacula-dir
Password = "osc2014"
}
Director {
Name = bacula-mon
Password = "osc2014"
Monitor = yes
}
FileDaemon { # this is me
Name = bacula-fd
FDport = 9102 # where we listen for the director
WorkingDirectory = /var/spool/bacula
Pid Directory = /var/run
Maximum Concurrent Jobs = 20
}
Messages {
Name = Standard
director = bacula-dir = all, !skipped, !restored
}
Baculaサーバ側、バックアップ対象側の両
方のファイルに設定を実施してください。
Baculaコミュニティ版設定
41
bacula-sd.confのリソース設定のポイント
Storage
Storageデーモンの基本情報を設定します。
Director
Directorとのデーモンの基本情報を設定します。
Device
バックアップデータを保存するデバイス情報を設定
します。
Baculaコミュニティ版設定
42
bacula-sd.confのリソース設定のポイント
Messages
アラートなどのMessages送信情報を設定します。
Baculaコミュニティ版設定
43
/etc/bacula/bacula-sd.conf
Director {
Name = bacula-dir
Password = "osc2014"
}
Director {
Name = bacula-mon
Password = "osc2014"
Monitor = yes
}
Baculaコミュニティ版設定
44
bconsole.confのリソース設定のポイント
address
DirectorのIPアドレスを指定
Password
Directorに接続するためのパスワード指定
Baculaコミュニティ版設定
45
/etc/bacula/bconsole.conf
Director {
Name = bacula-dir
DIRport = 9101
address = localhost
Password = "osc2014"
}
Baculaコミュニティ版設定
46
Bacula実行
# service bacula-dir start
# service bacula-fd start
# service bacula-sd start
# chkconfig bacula-dir on
# chkconfig bacula-fd on
# chkconfig bacula-sd on
# chkconfig mysqld on
自動起動on
Baculaサーバ側
Baculaコミュニティ版設定
47
Bacula実行
# service bacula-fd start
# chkconfig bacula-fd on
自動起動on
バックアップ対象側
Baculaコミュニティ版設定
48
確認していただきたいのは以下の3点
・Passwordがデフォルトのままになっていませんか?
・Passwordをミスタイプしていませんか?
・DB(カタログ)のPasswordは設定しましたか?
もしもここまででつまづいたら?
とりあえずPasswordをきちんと設定できれば動くはず!
バックアップ
49
バックアップ
50
bconsole(CUIツール)でバックアップを取得し
ます。
bconsoleを起動しlabelを作成します。
labelはバックアップ保存先を認識させるための目印として
作成します。
label作成後にrunコマンドを実行し、対話式でバックア
ップを取得します。
バックアップ
51
そもそもBaculaはpoolという箱の中にVolumeという単位で
データを保存します。
そしてlabelはVolumeの別名として使われデータを識別する
ためにlabelを作成します。
/tmp
Pool
Label1
Volume1
labelとは?
JOB1 結果
JOB2 結果
Label2
Volume2
JOB3 結果
JOB4 結果
Label3
Volume3
JOB5 結果
JOB6 結果
バックアップ
52
# bconsole
bconsole起動
起動が成功するとコマンドプロンプトが以下のように*とな
ります。
バックアップ
53
*label
Automatically selected Catalog: MyCatalog
Using Catalog "MyCatalog"
Automatically selected Storage: File
Enter new Volume name: osc-demo ←label名を入力
Defined Pools:
1: Default
2: File
3: Scratch
Select the Pool (1-3): 2 ←2を選択する
Connecting to Storage daemon File at 192.168.0.10:9103 ...
Sending label command for Volume “osc-demo" Slot 0 ...
3000 OK label. VolBytes=194 DVD=0 Volume=" osc-demo "
Device="FileStorage" (/tmp)
Catalog record for Volume " osc-demo", Slot 0 successfully created.
Requesting to mount FileStorage ...
3906 File device "FileStorage" (/tmp) is always mounted.
ラベル作成
Labelの名前は任意で指定することが可能です。
バックアップ
54
*run
A job name must be specified.
The defined Job resources are:
1: OSC-JOB
2: BackupClient1
3: BackupCatalog
4: RestoreFiles
Select Job resource (1-4): 1 ←実行するJobを選択
Run Backup job
JobName: OSC-JOB
Level: Full
Client: bacula-fd
FileSet: Full Set
Pool: File (From Job resource)
Storage: File (From Job resource)
When: 2014-07-11 15:30:50
Priority: 10
OK to run? (yes/mod/no):yes ←yesを入力
バックアップ実行
バックアップ
55
*status
Status available for:
1: Director
2: Storage
3: Client
4: All
Select daemon type for status (1-4): 1 ←1を選択
(省略)
Terminated Jobs:
JobId Level Files Bytes Status Finished Name
===========================================================
1 Full 41,232 931.0 M OK 16- 7・014 15:09 BackupClient1
====
バックアップ確認
実行したJobが「Terminated Jobs」になっていることを確認します。
リストア
56
リストア
57
bconsole(CUIツール)でリストアを実施します。
bconsoleを起動しrestoreコマンドを実行し、対話式でリス
トアを実施します。
例として/etc/bacula/bacula-fd.confファイルをリストアし
ます。
リストア
58
# bconsole
bconsole起動
起動が成功するとコマンドプロンプトが以下のように*とな
ります。
リストア
59
*restore
(省略)
To select the JobIds, you have the following choices:
1: List last 20 Jobs run
2: List Jobs where a given File is saved
3: Enter list of comma separated JobIds to select
4: Enter SQL list command
5: Select the most recent backup for a client
6: Select backup for a client before a specified time
7: Enter a list of files to restore
8: Enter a list of files to restore before a specified time
9: Find the JobIds of the most recent backup for a client
10: Find the JobIds for a backup for a client before a specified time
11: Enter a list of directories to restore for found JobIds
12: Select full restore to a specified Job date
13: Cancel
Select item: (1-13): 5 ←5を選択します。
リストア実行
リストア
60
restoreコマンドを実行後に5を選択すると最新のバックア
ップファイルのリストがbaculaサーバに作成されます。
問題なくリストが作成されれば、以下のようにコマンドプロ
ンプトが$になります。
リストア
61
$ cd /etc/bacula
$ ls
bacula-fd.conf
$ mark bacula-fd.conf
1 file marked.
リストアするファイルをmarkコマンドで指定します。
対象のファイルがあるディレクトリに移動してmarkコマン
ドを実行します。
markコマンドは*などを使用して一括指定することも可能
です。
/etc/bacula/bacula-fd.confをリストアします
リストア
62
$ done
Run Restore job
JobName: RestoreFiles
Bootstrap: /var/spool/bacula/bacula-dir.restore.1.bsr
Where: /tmp/bacula-restores ←この場所にリストアされます。
Replace: always
FileSet: Full Set
Backup Client: bacula-fd
Restore Client: bacula-fd
Storage: File
When: 2014-07-14 11:37:58
Catalog: MyCatalog
Priority: 10
Plugin Options: *None*
OK to run? (yes/mod/no): yes
リストアを実行します。doneコマンドを実行しま
す。
リストア
63
# cd /tmp/bacula-restores
# ls
# etc
# cd cd etc/bacula/
# ls
# bacula-fd.conf
#
リストア確認をします。
バックアップ対象機でファイルを確認します。
bconsoleコマンドは必要ありません。
まとめ
64
まとめ
• Baculaインストールはyumで一発インストール
• 最低限必要な設定は4ファイルだけ
• バックアップはlabelを作成しrunコマンド
• リストアはrestoreコマンド
65
参考サイト
66
参考サイト
67
Bacula.jp
http://www.bacula.jp/
Bacula EnterPrise Edition 概要 (株式会社サードウェア)
http://www.3ware.co.jp/product/bacula-
enterprise-edition/summary
Bacula systems (開発元)
http://www.baculasystems.com/
ご参考
68
bat
69
GUIベースのConsole
Job実行、バックアップ実行、リストアが可能
bat
70
bweb
71
WebベースのConsole
Job登録、 Job実行、バックアップ実行、リストアが可能
bweb
72
bweb
73
bwebのリストア
ご清聴ありがとうございました。
74

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみようCentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみようKen Sawada
 
20152024 oss バックアップカンファレンス tware-bacula
20152024 oss バックアップカンファレンス  tware-bacula20152024 oss バックアップカンファレンス  tware-bacula
20152024 oss バックアップカンファレンス tware-baculaIzumi Akiyama
 
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)Ken Sawada
 
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストールAnsibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストールKen Sawada
 
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集Izumi Akiyama
 
Amandaを使ってバックアップ管理を一元化
Amandaを使ってバックアップ管理を一元化Amandaを使ってバックアップ管理を一元化
Amandaを使ってバックアップ管理を一元化賢 秋穂
 
MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2
MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2
MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2学 松崎
 
Ntt tx-study-postgre sql-10
Ntt tx-study-postgre sql-10Ntt tx-study-postgre sql-10
Ntt tx-study-postgre sql-10Toshi Harada
 
今から備えるMySQL最新バージョン5.7
今から備えるMySQL最新バージョン5.7今から備えるMySQL最新バージョン5.7
今から備えるMySQL最新バージョン5.7yoku0825
 
My sql casual_in_fukuoka_vol1
My sql casual_in_fukuoka_vol1My sql casual_in_fukuoka_vol1
My sql casual_in_fukuoka_vol1Makoto Haruyama
 
OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証Tetsurou Yano
 
ぐだぐだInnoDB
ぐだぐだInnoDBぐだぐだInnoDB
ぐだぐだInnoDByoku0825
 
MySQL 5.7の次のMySQLは
MySQL 5.7の次のMySQLはMySQL 5.7の次のMySQLは
MySQL 5.7の次のMySQLはyoku0825
 
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000Tetsurou Yano
 
できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!Wataru NOGUCHI
 
What's New in MySQL 5.7 Security
What's New in MySQL 5.7 SecurityWhat's New in MySQL 5.7 Security
What's New in MySQL 5.7 SecurityMikiya Okuno
 
逝くぞ最新版、罠の貯蔵は十分か
逝くぞ最新版、罠の貯蔵は十分か逝くぞ最新版、罠の貯蔵は十分か
逝くぞ最新版、罠の貯蔵は十分かyoku0825
 
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化shirou wakayama
 
Niktoとかburpsuite触ってみよう
Niktoとかburpsuite触ってみようNiktoとかburpsuite触ってみよう
Niktoとかburpsuite触ってみようionis111
 
EC-CUBEの設計思想について
EC-CUBEの設計思想についてEC-CUBEの設計思想について
EC-CUBEの設計思想についてKentaro Ohkouchi
 

Was ist angesagt? (20)

CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみようCentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
CentOS7で統合バックアップBacula7.4を使ってみよう
 
20152024 oss バックアップカンファレンス tware-bacula
20152024 oss バックアップカンファレンス  tware-bacula20152024 oss バックアップカンファレンス  tware-bacula
20152024 oss バックアップカンファレンス tware-bacula
 
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
Bacula7.0でWebGUIツールBaculumを使ってみよう(インストール・設定編)
 
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストールAnsibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
 
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
Bacula紹介資料 @バックアップ勉強会 #3 (bkstudy) オープンソースバックアップ特集
 
Amandaを使ってバックアップ管理を一元化
Amandaを使ってバックアップ管理を一元化Amandaを使ってバックアップ管理を一元化
Amandaを使ってバックアップ管理を一元化
 
MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2
MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2
MySQL Casual Talks in Fukuoka vol.2
 
Ntt tx-study-postgre sql-10
Ntt tx-study-postgre sql-10Ntt tx-study-postgre sql-10
Ntt tx-study-postgre sql-10
 
今から備えるMySQL最新バージョン5.7
今から備えるMySQL最新バージョン5.7今から備えるMySQL最新バージョン5.7
今から備えるMySQL最新バージョン5.7
 
My sql casual_in_fukuoka_vol1
My sql casual_in_fukuoka_vol1My sql casual_in_fukuoka_vol1
My sql casual_in_fukuoka_vol1
 
OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証OSC2014 東京 owncloud性能検証
OSC2014 東京 owncloud性能検証
 
ぐだぐだInnoDB
ぐだぐだInnoDBぐだぐだInnoDB
ぐだぐだInnoDB
 
MySQL 5.7の次のMySQLは
MySQL 5.7の次のMySQLはMySQL 5.7の次のMySQLは
MySQL 5.7の次のMySQLは
 
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
 
できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!
 
What's New in MySQL 5.7 Security
What's New in MySQL 5.7 SecurityWhat's New in MySQL 5.7 Security
What's New in MySQL 5.7 Security
 
逝くぞ最新版、罠の貯蔵は十分か
逝くぞ最新版、罠の貯蔵は十分か逝くぞ最新版、罠の貯蔵は十分か
逝くぞ最新版、罠の貯蔵は十分か
 
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化
 
Niktoとかburpsuite触ってみよう
Niktoとかburpsuite触ってみようNiktoとかburpsuite触ってみよう
Niktoとかburpsuite触ってみよう
 
EC-CUBEの設計思想について
EC-CUBEの設計思想についてEC-CUBEの設計思想について
EC-CUBEの設計思想について
 

Ähnlich wie OSC2014 Kansai@Kyoto 統合バックアップbaculaを使ってみよう

Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデートオラクルエンジニア通信
 
使ってみよう CloudStack
使ってみよう CloudStack 使ってみよう CloudStack
使ってみよう CloudStack samemoon
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on dockerHiroshi Miura
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on dockerHiroshi Miura
 
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~Shinnosuke Akita
 
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのことNTT DATA OSS Professional Services
 
Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Kotaro Noyama
 
オトナのDocker入門
オトナのDocker入門オトナのDocker入門
オトナのDocker入門Tsukasa Kato
 
Cloudera Manager 5 (hadoop運用) #cwt2013
Cloudera Manager 5 (hadoop運用)  #cwt2013Cloudera Manager 5 (hadoop運用)  #cwt2013
Cloudera Manager 5 (hadoop運用) #cwt2013Cloudera Japan
 
Zero Data Loss Recovery Applianceによるデータベース保護のアーキテクチャ
Zero Data Loss Recovery Applianceによるデータベース保護のアーキテクチャZero Data Loss Recovery Applianceによるデータベース保護のアーキテクチャ
Zero Data Loss Recovery Applianceによるデータベース保護のアーキテクチャオラクルエンジニア通信
 
Cloudian with CA ARCserve
Cloudian with CA ARCserveCloudian with CA ARCserve
Cloudian with CA ARCserveCLOUDIAN KK
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
Oracle Data Guard basics and how to create manually 18c plus
Oracle Data Guard basics and how to create manually 18c plusOracle Data Guard basics and how to create manually 18c plus
Oracle Data Guard basics and how to create manually 18c plusAkira Kusakabe
 
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座Masahito Zembutsu
 
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会samemoon
 
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...オラクルエンジニア通信
 
Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223Noriko Suto
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例maebashi
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014VirtualTech Japan Inc.
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたShinji Enoki
 

Ähnlich wie OSC2014 Kansai@Kyoto 統合バックアップbaculaを使ってみよう (20)

Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
 
使ってみよう CloudStack
使ってみよう CloudStack 使ってみよう CloudStack
使ってみよう CloudStack
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
 
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
商用ミドルウェアのPuppet化で気を付けたい5つのこと
 
Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順
 
オトナのDocker入門
オトナのDocker入門オトナのDocker入門
オトナのDocker入門
 
Cloudera Manager 5 (hadoop運用) #cwt2013
Cloudera Manager 5 (hadoop運用)  #cwt2013Cloudera Manager 5 (hadoop運用)  #cwt2013
Cloudera Manager 5 (hadoop運用) #cwt2013
 
Zero Data Loss Recovery Applianceによるデータベース保護のアーキテクチャ
Zero Data Loss Recovery Applianceによるデータベース保護のアーキテクチャZero Data Loss Recovery Applianceによるデータベース保護のアーキテクチャ
Zero Data Loss Recovery Applianceによるデータベース保護のアーキテクチャ
 
Cloudian with CA ARCserve
Cloudian with CA ARCserveCloudian with CA ARCserve
Cloudian with CA ARCserve
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
Oracle Data Guard basics and how to create manually 18c plus
Oracle Data Guard basics and how to create manually 18c plusOracle Data Guard basics and how to create manually 18c plus
Oracle Data Guard basics and how to create manually 18c plus
 
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
【18-E-3】クラウド・ネイティブ時代の2016年だから始める Docker 基礎講座
 
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
 
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
 
Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223Osc spring cloud_stack20130223
Osc spring cloud_stack20130223
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
 

Mehr von Ken Sawada

OSC 2018 Nagoya rsyncやシェルでバックアップするよりも簡単にOSSのBaculaでバックアップしてみよう
OSC 2018 Nagoya rsyncやシェルでバックアップするよりも簡単にOSSのBaculaでバックアップしてみようOSC 2018 Nagoya rsyncやシェルでバックアップするよりも簡単にOSSのBaculaでバックアップしてみよう
OSC 2018 Nagoya rsyncやシェルでバックアップするよりも簡単にOSSのBaculaでバックアップしてみようKen Sawada
 
DRBDを活用したAzure上でのデータ保護
DRBDを活用したAzure上でのデータ保護DRBDを活用したAzure上でのデータ保護
DRBDを活用したAzure上でのデータ保護Ken Sawada
 
我々はいつまでドキュメント作成に苦しめばいいんだろう
我々はいつまでドキュメント作成に苦しめばいいんだろう我々はいつまでドキュメント作成に苦しめばいいんだろう
我々はいつまでドキュメント作成に苦しめばいいんだろうKen Sawada
 
Vagrant+Ansibleで検証環境を簡単構築
Vagrant+Ansibleで検証環境を簡単構築Vagrant+Ansibleで検証環境を簡単構築
Vagrant+Ansibleで検証環境を簡単構築Ken Sawada
 
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~Ken Sawada
 
第2回インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会(オススメの技術書)
第2回インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会(オススメの技術書)第2回インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会(オススメの技術書)
第2回インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会(オススメの技術書)Ken Sawada
 
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテストServerspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテストKen Sawada
 
awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用 VIP編
 awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用 VIP編 awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用 VIP編
awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用 VIP編Ken Sawada
 
awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用
awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用
awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用Ken Sawada
 

Mehr von Ken Sawada (9)

OSC 2018 Nagoya rsyncやシェルでバックアップするよりも簡単にOSSのBaculaでバックアップしてみよう
OSC 2018 Nagoya rsyncやシェルでバックアップするよりも簡単にOSSのBaculaでバックアップしてみようOSC 2018 Nagoya rsyncやシェルでバックアップするよりも簡単にOSSのBaculaでバックアップしてみよう
OSC 2018 Nagoya rsyncやシェルでバックアップするよりも簡単にOSSのBaculaでバックアップしてみよう
 
DRBDを活用したAzure上でのデータ保護
DRBDを活用したAzure上でのデータ保護DRBDを活用したAzure上でのデータ保護
DRBDを活用したAzure上でのデータ保護
 
我々はいつまでドキュメント作成に苦しめばいいんだろう
我々はいつまでドキュメント作成に苦しめばいいんだろう我々はいつまでドキュメント作成に苦しめばいいんだろう
我々はいつまでドキュメント作成に苦しめばいいんだろう
 
Vagrant+Ansibleで検証環境を簡単構築
Vagrant+Ansibleで検証環境を簡単構築Vagrant+Ansibleで検証環境を簡単構築
Vagrant+Ansibleで検証環境を簡単構築
 
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
第0回データ保護勉強会 ~Linux-HA/Baculaのお話~
 
第2回インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会(オススメの技術書)
第2回インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会(オススメの技術書)第2回インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会(オススメの技術書)
第2回インフラエンジニアのためのプレゼン技術研究会(オススメの技術書)
 
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテストServerspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト
Serverspecを使ってサーバ5000台のBaculaクライアントをテスト
 
awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用 VIP編
 awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用 VIP編 awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用 VIP編
awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用 VIP編
 
awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用
awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用
awsで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用
 

OSC2014 Kansai@Kyoto 統合バックアップbaculaを使ってみよう