サービスにおけるビジュアルデザインの役割

Kenichi Suzuki
Kenichi SuzukiFICC inc. - Senior Designer um FICC inc.
ROLE OF VISUAL DESIGN IN SERVICE 
サービスにおけるビジュアルデザインの役割 
鈴木 健一
鈴木 健一 
APP&SERVICE DESIGN 
CEO,DESIGNER 
イマジカデジタルスケープ、IADI、FICC inc.にてデザイン/ディレクション業務に従事した後、2014年にアプリや 
サービスのUIデザインを専門に行うSTANDARD inc.を設立。マーケティングエージェンシーで培ったノウハウを基に、 
ユーザーの課題解決とビジネスゴール達成を両立するUIデザインを提供する。元ケーキ職人。
話すこと 
The elements of user experience by J.J.Garrett
The elements of user experience by J.J.Garrett 
←この部分 
話すこと
話すこと 
• 利用しやすいUI設計であることは大前提、 
その上でビジュアルが担う部分とは何か? 
• Webサイトのデザインに求められる事との違い
ここで質問 
何を作っていますか?
何を作っていますか? 
• 企業、商品などのWebサイト 
• スマホアプリ 
• Webサービス
自分の場合 
WebサイトWebサービス/アプリ
何のために作っている?
Webサイトの場合 
キャンペーンの応募 
商品の購買 
店舗への来店促進 
SNSへの拡散
Webサイトの場合 
企業や商品の認知向上や購買促進
サービス/アプリの場合 
楽しめる 
時間が短縮できる 
金銭を節約できる 
魅力的になれる 
自分に自信が持てる 
新しいことが出来るようになる
サービス/アプリの場合 
ユーザーの困っていることを解決する
ビジュアルデザインに出来ることは?
Webサイトの場合 
企業や商品の特徴が理解でき、購買などの行動に繋がるようビジュアル面でサポートする
サービス/アプリの場合 
ユーザーの課題解決を 
サポートできるビジュアルである事
「課題が解決」できたとは? 
困っている、不便だと(潜在的に)感じている 
状態に対して、サービスの機能を利用し始め、 
利用し続けることで上記の状態が解消された状態
「課題が解決」できたとは? 
困っている、不便だと(潜在的に)感じている 
状態に対して、サービスの機能を利用し始め、 
利用し続けることで上記の状態が解消された状態 
利用開始、継続利用してもらうことが重要
「課題が解決」できたとは? 
困っている、不便だと(潜在的に)感じている 
状態に対して、サービスの機能を利用し始め、 
利用し続けることで上記の状態が解消された状態 
利用前 
利用中継続利用時
のビジュアルデザインの役割 
サービス利用前 
初見のユーザーに対して、 
サービスの利用によって得られる結果を想起させ、 
利用開始を促すこと 
例えば 
アプリやサービスのランディングページ / AppStoreの画像アセット 
og:image / ディスプレイ広告 / アプリのウォークスルー
サービス・アプリのLP 
これなら続けられそう!
Appストアに並んでいるアイコンや紹介画像 
私でも 
簡単に使えそう!
og:image 
試してみたい!
ディスプレイ広告 
無料なら試してみようかな
ウォークスルー 
家族に喜んでもらえそう
どうやって実現する? 
「使ってみたい」と感じさせるためにグラフィカルな要素を 
効果的に使ってビジュアルデザインを作る 
Visible language 
特定のメッセージや文脈を効果的に伝えるために使われるグラフィカルな要素である 
レイアウト(フォーマット、構成、グリッド)、タイポグラフィ(書体の選定、文字の扱い)、 
色とテクスチャ、アニメーション等を指す。
こうじゃなくて
こう
サービス利用中のビジュアルデザインの役割 
ユーザーの機能的なゴールと 
事業者側のビジネスゴールに貢献する行動を生む 
全ての要素をビジュアル面でサポートする 
例えば 
押して欲しいボタン / 入力を求める要素 
理解して欲しい箇所 / 注意して欲しい箇所
押して欲しいボタン 
色やレイアウト、アイコンやエフェクトで目立たせる
入力を求める要素 
何を入力すればいいのかを、プレースホルダーや 
補足テキストのレイアウト、色味で伝わりやすく
理解して欲しい事 
理解を助けるイラストとかインフォグラフィック、グラフなどで伝える
注意・関心を払って欲しいこと 
色味やアイコン、アニメーションで気づきやすく
サービスの継続利用におけるビジュアルデザインの役割 
サービスを継続的に使い続けてもらい 
ユーザーが潜在的に抱いている情緒的なゴールへ 
到達するのをビジュアル面でサポートすること 
例えば 
趣味嗜好に合うトーン&マナー / アニメーションによる差別化 
モチベーションに働きかけるフィードバック
サービスを使い続ける理由は? 
機能的なゴール 
• 痩せたいから 
• 節約したいから 
• 料理のネタがないから 
• 暇つぶししたいから 
情緒的なゴール 
• 健康的な生活を送りたい 
• 大人らしく堅実な生活がしたい 
• 家族に喜んでほしい 
• 少しの時間でも楽しみたい
サービスを使い続ける理由は? 
行動 
機能的なゴールの達成 
情緒的なゴールの達成 
習慣人格 
途中で飽きさせず、諦めさせないことで 
情緒的な満足感を得られるところまでサービスは貢献できる
コアターゲットの趣味嗜好にあうトーン&マナー 
何が響くのかはオンラインサーベイ等で実施可能 
https://creativesurvey.com/
アニメーションによる差別化 
Marketzine 
fladdictさんが考える「手触りのあるアプリ」(前編)iOS 7のフラットデザインと、 
これからのUIデザイン : http://markezine.jp/article/detail/18196
モチベーションに働きかけるフィードバック
おさらい 
利用前 
利用中 
継続利用時 
サービスを使うことでどんないいことがあるか想像させて、利用を促す 
ユーザーがやりたいこと、事業者がしてもらいたいことに 
貢献できる要素をビジュアルで支える 
ユーザーがなりたい姿に届くまで続けられるようビジュアルで支える
Webサイトとの比較 
Webサイト 
ユーザーに購入や共有などの 
行動を促すサポート 
サービス/アプリ 
ユーザーにサービスの初回利用と 
継続的な利用を促すサポート
役割は同じ?
ボジョレーヌーボーで例えてみる
ここ数年で一番出来が良い出来は上々で 
50年に1度の出来申し分の無い仕上がり 
Webサイト 
商品の広告を作っている 
10年に1度の当たり年です
美味しいワインを作って 
たくさんの人に届けたいッ! 
サービス/アプリ 
商品そのものを作っている
求められる役割は近いが、関与する対象が違う 
Webサイト 
商品の広告を作っている 
サービス/アプリ 
商品そのものを作っている
自分がどう関わりたいか?
サービスのビジュアルデザインは、 
相手の痛みに訴えて 
「刺さる」表現ではなく、 
使う人の生活に寄り添いながら 
「支え続ける」表現であること
1 von 48

Recomendados

アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip von
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClipアプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomClip
アプリを生み出す現場でUI/UXデザイナーが意識するべきこと:RoomCliptakaaya
62.1K views58 Folien
優れたデザインの 定義と思考方法 von
優れたデザインの 定義と思考方法優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法Junichi Izumi
49.5K views39 Folien
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司 von
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司schoowebcampus
274.5K views46 Folien
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化- von
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-Satoru MURAKOSHI
17.1K views78 Folien
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方 von
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方Yasuhisa Hasegawa
19K views40 Folien
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴 von
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴schoowebcampus
4.7K views31 Folien

Más contenido relacionado

Was ist angesagt?

ウェブデザインに応用する4つの基本原則 von
ウェブデザインに応用する4つの基本原則ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則Tomoyuki Arasuna
111K views45 Folien
いいデザインのために組織の一人ひとりができること von
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることMasahiko Yoshikawa
69.4K views41 Folien
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜 von
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜典子 松本
120.9K views49 Folien
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~ von
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~Tomoyuki Arasuna
179.7K views59 Folien
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック von
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックデキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックAkiko Kurono
31.2K views41 Folien
確実に良くするUI/UX設計 von
確実に良くするUI/UX設計確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計Takayuki Fukatsu
336.2K views89 Folien

Was ist angesagt?(20)

ウェブデザインに応用する4つの基本原則 von Tomoyuki Arasuna
ウェブデザインに応用する4つの基本原則ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
Tomoyuki Arasuna111K views
いいデザインのために組織の一人ひとりができること von Masahiko Yoshikawa
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
Masahiko Yoshikawa69.4K views
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜 von 典子 松本
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜
LPデザインに関して〜作成のセオリーとコツ〜
典子 松本120.9K views
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~ von Tomoyuki Arasuna
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Appleとgoogleのデザインガイドライン比較~スマートフォン向けwebデザインのポイント~
Tomoyuki Arasuna179.7K views
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック von Akiko Kurono
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニックデキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック
Akiko Kurono31.2K views
確実に良くするUI/UX設計 von Takayuki Fukatsu
確実に良くするUI/UX設計確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計
Takayuki Fukatsu336.2K views
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX! von Akiko Ohtsuka
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX! UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
Akiko Ohtsuka553.6K views
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方 von Ayaka Sumida
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
Ayaka Sumida179.3K views
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント von Masaya Ando
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
Masaya Ando13.7K views
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論 von Yoshiki Hayama
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
「UXデザインと組織論」に、正面から向きあってみた:2016年2月27日 『人間中心デザイン』HCD導入設計論
Yoshiki Hayama12.5K views
コンテンツで改善する UI デザインの極意 von Yasuhisa Hasegawa
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意
Yasuhisa Hasegawa386.5K views
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」 von Kazuki Yamashita
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
Kazuki Yamashita494.9K views
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門 von Rika Waida
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
Rika Waida2.6K views
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」 von Michiyo Fukada
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」
続・パワポは「最後」に開く-もっとみがく!プレゼン資料作成術「大掃除編」
Michiyo Fukada20.7K views
UXデザイン概論 2019 von Masaya Ando
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
Masaya Ando12.9K views
流行に乗っていいの?フラットデザインの落とし穴 von Yuudai Tachibana
流行に乗っていいの?フラットデザインの落とし穴流行に乗っていいの?フラットデザインの落とし穴
流行に乗っていいの?フラットデザインの落とし穴
Yuudai Tachibana221.9K views
エンジニアの立場で考えるUXデザイン von Masaya Ando
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
Masaya Ando6.1K views
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ von Masaya Ando
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
Masaya Ando24.5K views
デザイン提案の参考資料 von Tsutomu Sogitani
デザイン提案の参考資料デザイン提案の参考資料
デザイン提案の参考資料
Tsutomu Sogitani158.3K views
これからはじめるサービスデザイン von Concent, Inc.
これからはじめるサービスデザインこれからはじめるサービスデザイン
これからはじめるサービスデザイン
Concent, Inc. 1.3K views

Destacado

HOW TO MAKE GLOBAL MEDIA von
HOW TO MAKE GLOBAL MEDIAHOW TO MAKE GLOBAL MEDIA
HOW TO MAKE GLOBAL MEDIASasaki Kouhei
5.8K views18 Folien
UX0,1,100 von
UX0,1,100UX0,1,100
UX0,1,100UX Tokyo
21.1K views33 Folien
Rethinking hx uxtokyo_jam von
Rethinking hx uxtokyo_jamRethinking hx uxtokyo_jam
Rethinking hx uxtokyo_jamSatoru MURAKOSHI
20.9K views22 Folien
How to achieve the Goals of Designing? von
How to achieve the Goals of Designing?How to achieve the Goals of Designing?
How to achieve the Goals of Designing?Mikihiro Fujii
10.2K views37 Folien
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam von
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO JamExperience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO JamAkihiko Kodama
23.8K views35 Folien
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語る von
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語るCreative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語る
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語るRyo Yoshitake
4.9K views29 Folien

Destacado(19)

HOW TO MAKE GLOBAL MEDIA von Sasaki Kouhei
HOW TO MAKE GLOBAL MEDIAHOW TO MAKE GLOBAL MEDIA
HOW TO MAKE GLOBAL MEDIA
Sasaki Kouhei5.8K views
UX0,1,100 von UX Tokyo
UX0,1,100UX0,1,100
UX0,1,100
UX Tokyo21.1K views
How to achieve the Goals of Designing? von Mikihiro Fujii
How to achieve the Goals of Designing?How to achieve the Goals of Designing?
How to achieve the Goals of Designing?
Mikihiro Fujii10.2K views
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam von Akihiko Kodama
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO JamExperience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Experience Design Out of Screen:これからのエクスペリエンスデザイナーの生きる道@UX TOKYO Jam
Akihiko Kodama23.8K views
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語る von Ryo Yoshitake
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語るCreative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語る
Creative insights 01 / 受託開発にプロトタイピングを導入した時のアレコレを語る
Ryo Yoshitake4.9K views
[Uxtokyojam]2014 final public von Yuichi Inobori
[Uxtokyojam]2014 final public[Uxtokyojam]2014 final public
[Uxtokyojam]2014 final public
Yuichi Inobori25.2K views
UIデザイナー最終防衛マニュアル von Taiki Kawakami
UIデザイナー最終防衛マニュアルUIデザイナー最終防衛マニュアル
UIデザイナー最終防衛マニュアル
Taiki Kawakami16K views
「個」から「集」のデザイン von Mari Kimura
「個」から「集」のデザイン「個」から「集」のデザイン
「個」から「集」のデザイン
Mari Kimura29.5K views
グラフィックデザインソフトをアンインストールしよう von Fumiya Yamamoto
グラフィックデザインソフトをアンインストールしようグラフィックデザインソフトをアンインストールしよう
グラフィックデザインソフトをアンインストールしよう
Fumiya Yamamoto9.1K views
外部から組織に加わるデザイン von Tomohiro Suzuki
外部から組織に加わるデザイン外部から組織に加わるデザイン
外部から組織に加わるデザイン
Tomohiro Suzuki8.9K views
受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016 von Tomohiro Suzuki
受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016
受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016
Tomohiro Suzuki9.7K views
風呂場で考えるUIデザイナーの未来 von Masayuki Uetani
風呂場で考えるUIデザイナーの未来風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来
Masayuki Uetani15.2K views
Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要 von Takaaki Umada
Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要
Design Sprint 概要 / デザインスプリント概要
Takaaki Umada232.8K views
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美 von schoowebcampus
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
schoowebcampus111.7K views
社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策(スクラム&リーンスタートアップ導入)について #devlove #devlove創 von Itsuki Kuroda
社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策(スクラム&リーンスタートアップ導入)について #devlove #devlove創社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策(スクラム&リーンスタートアップ導入)について #devlove #devlove創
社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策(スクラム&リーンスタートアップ導入)について #devlove #devlove創
Itsuki Kuroda111.3K views
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ von Kenichi Suzuki
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループアプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ
Kenichi Suzuki239K views

Similar a サービスにおけるビジュアルデザインの役割

グッドパッチ_会社紹介資料.pdf von
グッドパッチ_会社紹介資料.pdfグッドパッチ_会社紹介資料.pdf
グッドパッチ_会社紹介資料.pdfssuserd88f4a
372 views61 Folien
Business designer von
Business designerBusiness designer
Business designerDaisuke Sugai
1.2K views12 Folien
Wit wdm01 von
Wit wdm01Wit wdm01
Wit wdm01wit
1K views58 Folien
DeNAでのサービスの作り方 von
DeNAでのサービスの作り方DeNAでのサービスの作り方
DeNAでのサービスの作り方Naoki Masuda
3.4K views23 Folien
130607 session v2 Markezine Academy von
130607 session v2   Markezine Academy130607 session v2   Markezine Academy
130607 session v2 Markezine AcademyRyo Taguchi
843 views82 Folien
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』 von
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』Ryohei Sogo
1.8K views31 Folien

Similar a サービスにおけるビジュアルデザインの役割(20)

グッドパッチ_会社紹介資料.pdf von ssuserd88f4a
グッドパッチ_会社紹介資料.pdfグッドパッチ_会社紹介資料.pdf
グッドパッチ_会社紹介資料.pdf
ssuserd88f4a372 views
Wit wdm01 von wit
Wit wdm01Wit wdm01
Wit wdm01
wit1K views
DeNAでのサービスの作り方 von Naoki Masuda
DeNAでのサービスの作り方DeNAでのサービスの作り方
DeNAでのサービスの作り方
Naoki Masuda3.4K views
130607 session v2 Markezine Academy von Ryo Taguchi
130607 session v2   Markezine Academy130607 session v2   Markezine Academy
130607 session v2 Markezine Academy
Ryo Taguchi843 views
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』 von Ryohei Sogo
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
ITmediaセミナー講演『モバイル活用による業務改革の真実』
Ryohei Sogo1.8K views
新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと von 英明 伊藤
新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと
新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと
英明 伊藤2.1K views
モバイルファーストで考える最新トレンドと アダプティブデザイン von Takeshiro Kani
モバイルファーストで考える最新トレンドと アダプティブデザインモバイルファーストで考える最新トレンドと アダプティブデザイン
モバイルファーストで考える最新トレンドと アダプティブデザイン
Takeshiro Kani4.3K views
SFA/CRMを活用するための秘訣は営業ファーストなUXデザイン von Shigeyuki Kameda
SFA/CRMを活用するための秘訣は営業ファーストなUXデザインSFA/CRMを活用するための秘訣は営業ファーストなUXデザイン
SFA/CRMを活用するための秘訣は営業ファーストなUXデザイン
Shigeyuki Kameda539 views
議論の可視化で変わるプロジェクト進行効率 先生:清水 淳子 von schoowebcampus
議論の可視化で変わるプロジェクト進行効率 先生:清水 淳子議論の可視化で変わるプロジェクト進行効率 先生:清水 淳子
議論の可視化で変わるプロジェクト進行効率 先生:清水 淳子
schoowebcampus2.1K views
成功したチームと成功しなかったチーム 20160608 von Keiichi Endo
成功したチームと成功しなかったチーム 20160608成功したチームと成功しなかったチーム 20160608
成功したチームと成功しなかったチーム 20160608
Keiichi Endo6.9K views
Dev sami 120727_slideshare von Toyoshige Oki
Dev sami 120727_slideshareDev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshare
Toyoshige Oki1.5K views
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」 von naoki ando
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando1.3K views
アプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Link von YukiNakai5
アプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Linkアプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Link
アプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Link
YukiNakai5183 views
saleshub_AiDeal LP202210.pdf von ssuser8de8212
saleshub_AiDeal LP202210.pdfsaleshub_AiDeal LP202210.pdf
saleshub_AiDeal LP202210.pdf
ssuser8de8212468 views
コンポーネント単位で考えるWeb制作 von 祐磨 堀
コンポーネント単位で考えるWeb制作コンポーネント単位で考えるWeb制作
コンポーネント単位で考えるWeb制作
祐磨 堀20.9K views
中国におけるアプリマーケ最新動向 von Hiromitsu Ishimori
中国におけるアプリマーケ最新動向中国におけるアプリマーケ最新動向
中国におけるアプリマーケ最新動向
Hiromitsu Ishimori10.7K views

サービスにおけるビジュアルデザインの役割