Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

世界の行政職におけるデジタル人材

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 5 Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Ähnlich wie 世界の行政職におけるデジタル人材 (13)

Aktuellste (20)

Anzeige

世界の行政職におけるデジタル人材

  1. 1. 世界の行政職における デジタル人材 Keiko Tanaka
  2. 2. 行政官のITスキルとデジタルガバメント ● デジタルトランスフォーメーションの推進のため、政府に おいても高度なITの素養をもった人材ニーズが高まる ● 行政サービスの効率化においてもデジタル化が要 ● 我が国では、IT調達予算の一元化を背景にデジタルガバメ ントのグランドデザインの検討 ● スマートシティにおいては「都市OS」の概念が盛り込まれ る ● 中央のみならず地方でもデジタル人材が求められる
  3. 3. UK:公務員のデジタル人材を定義 eラーニングの研修も整備 ● 2014年より公務員のデジタルスキルの醸成を担うアカデミーをたちあげ、 2017年より正式にGDS(Government Digital Service)内にGDS Academyとし て設置 ● 公務員(Civil Service)の人材フレームワークを補完する行政に携わるIT人 材のロール、スキルレベルを定義したDDaT(Digital, Data and Technology Profession Capability Framework)を整備。 ● 2012年より、DDaTに基づいたジョブディスクリプションを導入し、IT人材を 募集 ● DDaTは、SFIAとのマッピング済。民間と共通で使えるタクソノミーとなる。
  4. 4. 産業界と連携し教育/訓練実習政策をバッ クに研修を整備、行政官のITを底上げ ● 2018年のデータ&デジタルカウンシルを設置 ● 国家資格枠組みをふまえ、IT人材を募集する際の学位リストを作った ● 2019年国家資格枠組みにおいて、短期講座や職業訓練などを踏まえ弾力的な 単位認定を可能にする枠組みへと改定。教育担当官庁はDepartment of Education, Skills and Employmentで、教育と訓練を統合的に捉えている。 ● 2017年行政官の基礎的デジタルスキルの向上プログラムを開始(90年代の公共サ ービス法により公務員を雇用する内閣の中の機関APSCとのパートナーシップによ るもの) ● SFIAを採用し、デジタルプロフェッショナルを定義。(オーストラリアではSFIA を誰もが無料で使える) ● ①政策、②スキル電子証明書、③VETおよび高等教育、④スキルや知識の見える 化の点から考察し、デジタルスキルロードマップを公開
  5. 5. デジタルガバメントの専門教育を行う高等 教育機関 ● 复旦大学 国際関係 公共政策研究科に2010年よりDigital & Mobile Governance (Fudan DMG Lab)を設置、修士プログラムにて、オープンデータやシェアリン グエコノミーなどを含む、デジタルガバメントの専門領域を教授 ● ほかにも華中科技大学の公共政策学院に電子政府の修士・博士課程も。 ● 公務員が一定期間、これらの高等教育機関で学ぶ例も多い

×