Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

②郊外.pdf

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Nächste SlideShare
ほーらい
ほーらい
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 24 Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Aktuellste (20)

Anzeige

②郊外.pdf

  1. 1. 城下町金沢。 歩きたくなるまちの風景。 郊外居住者の目線 第22回 K.CATフォーラム 新家、上梨、笹谷、杉本、竹村、大家、冨澤、前田
  2. 2. 目 次 1 今なぜ ‘歩きたくなるまち’なのか 2 郊外居住者の特性 ・まちなか居住者、観光客との比較 3 想定する人物像 4 歩きたくなるまちの条件 ・こんな「まちなか」は魅力的! 5 提 案
  3. 3. 新型コロナの流行により、人の意識や 価値観が変化・多様化 ↓ 身近な生活圏で仕事にも休息や余暇にも 活用できる空間のニーズの高まり ↓ 金沢固有の多様な魅力が集積する 「まちなか」を居心地がよく、 歩きたくなる空間にしたい 1 今なぜ‘歩きたくなるまち’なのか
  4. 4. 2 郊外居住者の特性 まちなか居住者・観光客と比べると・・・ 観 光 客 郊外居住者 まちなか居住者 来る手段 ・新幹線、飛行機など ・公共交通、自動車など ・徒歩(もはや居る) 来る動機 ・都市のブランド力 ・魅力的なコンテンツ ・日常の営み 行 動 ・兼六園、21CM ・着物レンタル ・イベント ・文化施設 ・買物(買い回り品) ・無目的 ・散歩 ・買物(日常品) 食べる場所 ・近江町市場(海鮮丼) ・主計町の料亭 ・六角堂 ・百貨店のレストラン街 ・フードコート ・観光客が来ない居酒屋 ・一風堂、中村屋、北京 ・馴染みのおでん屋 ハレ ケ ちょいハレ
  5. 5. 3 想定する人物像 おやま (尾山) 行こう!
  6. 6. ・正直な話、白山イオンの方が 楽だし、何でも揃っている ★子育て世代(30歳代) ・夫:システムエンジニア ・妻:パート ・小学生と保育園児 まちなかのイメージは・・・ ・混んでいるので車の運転はイヤ ・駐車場が空いているかも心配 ・バスで行こうにも、バス停が 家から遠いし、運賃も高い ・子供がすぐに飽きてしまう 杉村さん一家
  7. 7. ・退職を機に多彩な伝統文化にふれたい ・改めて金沢の歴史も勉強したい ・美術館や文化施設を巡ってみたい ・夜は気軽に飲んでから帰りたい ★アクティブシニア(60歳代) ・夫:公務員を定年退職 ・妻:小学校教員 ・子どもは既に独立 竹本さん夫婦
  8. 8. 4 歩きたくなるまちの条件 ① 快適に歩ける ③ まちに来やすい ② 歩きたくなる ・安全安心 (バリアフリー、歩車分離) ・疲れたら休める ・雨に濡れない ・多様なコンテンツの連続性 ・魅力的な空間 (非日常性や歴史・文化) ・多様な来街手段 ・移動のストレスが小さい (料金、時間、乗り継ぎ) ちょいハレ特有
  9. 9. 5 提 案 (ちょいハレ領域の強化) ① 快適に歩ける ③ まちに来やすい ② 歩きたくなる ちょいハレ特有
  10. 10. ・予約すれば来てくれる(1時間前まで) ・AIが最適ルート、乗降順を選択 ・公共交通重要路線への接続 ・まちのリポートへの接続 ・目的地まで直行 ・アプリ「のりまっし金沢」でキャッシュレス 〔料金〕 ・200円/人・片道 ・サブスク利用:1000円/月・人 ※高齢者、高校生以下は800円/月・人 まちなかへの相乗りタクシー 提案1 ・愛称は「まちモビ金澤GRT」! ※GRTは、あちこち移動(GRゲットアラウンド)と相乗り(RTライドトゥギャザー)を合わせた造語
  11. 11. まちなかマイル (アプリ) ・歩数に応じてポイント付与 (1P/10歩) ・ポイントは協力店舗や文化施設で 利用できる ・フリンジ駐車場を使えば ポイント2倍 500 5000歩 提案2
  12. 12. まちなか満喫チケット ・チケットを1枚買えば、 ・1,200円分の昼食クーポン ・すべての文化施設に入場可 ・チケットは専用アプリで購入。使用時もアプリで決済。 ・まちなかマイル併用可 〔チケット料金〕 1,500円/1人 提案3
  13. 13. まちなかまるごとビュッフェ(夜限定) ・協力店舗すべて飲み食べ放題 (3店舗まで) ・後日、事務局が各店舗の金額ごとに精算 ・まちなかマイル利用可 〔料金〕 8,000円/人 ※60歳以上は5,000円/人 提案4
  14. 14. 金澤まちなかGO! (アプリ) ・AR技術を活用して昔の情景を体感 (建物や細街路、用水、惣構、路面電車等) ・ロールプレイング形式でまちなかを巡る ・いろんな時代設定を楽しめるので、まちなかへの リピート率が上がる ・まちなかマイルもたまる 提案5
  15. 15. AR(Augmented Reality) 旧金沢市役所 1922-1979
  16. 16. 多目的で多世代なランドマーク ・待合せ、集合場所 ・交通モード接続 ・ひと休み ・憩い、水と緑 ・イベント ・リモートワーク ・アミューズメント (eスポーツ、トレーディングカード等) 提案6
  17. 17. 〔配置案〕 多目的で多世代なランドマーク
  18. 18. 「ちょいハレ金澤ウォーカー」 編成 提案7 ・各世代に向けたまちなか情報を発信 ・おすすめのコースや過ごし方 ・まちなか満喫チケット ・まちなかまるごとビュッフェ など ・世代ごとの発信部隊を編成 ・有名子役や芸能人をアンバサダーに任命
  19. 19. 杉村さん一家のちょいハレ休日 提案でこうなった! ・朝、まちモビ金澤GRT(相乗りタクシー)でまちなかへ ・まちなか満喫チケットで、21世紀美術館と歴史博物館を 楽しんだ後、無料クーポンを使って寿司屋でランチ ・午後からは、金澤まちなかGO!で戦国時代の まちなか散策 ・金沢の文化・歴史を楽しみながら学びつつ、 まち歩きにより、まちなかマイルのポイント獲得 ・散策後は、まちなかマイルポイントで買った アイスを食べながらランドマークの憩いの空間で休憩 まちなか大好き! また遊びに来たい!
  20. 20. 竹本さん夫婦のちょいハレ休日 提案でこうなった! ・午後から、まちモビ金澤GRT(相乗りタクシー)でまちなかへ ・金澤まちなかGO!で明治時代のまちなか散策 兼六園等の水と緑の空間を歩いてリラックス ・まち歩きにより獲得したまちなかマイルポイントで歴 史博物館に入って、歴史を深堀り ・夕方、まちなかまるごとビュッフェを使って夕食 おでん屋で1次会、居酒屋で2次会、 静かなバーで3次会 ・ほろ酔い状態で、バスに乗って帰宅 まち歩きでポイントをもらいながら、 歴史・文化・食べ物を 楽しめて、最高!
  21. 21. おわりに ~賑わい寄与度について~ 547万人/年(R2実績) ×)24回/年(想定) =940万人/年 ×)100回/年(想定) =590万人/年 1,068万人/年 (R1実績) 39万人 5.9万人
  22. 22. 賑わい寄与度
  23. 23. Thank you!
  24. 24. 緑と水を感じる歩行動線 提案 飲 食 エ リ ア 歴 史 ・ 文 化 エ リ ア

×