SlideShare a Scribd company logo
1 of 34
Download to read offline
1
いまさら聞けない選挙の仕組み
~比例代表制ってなんだ?~
平成29年4月
埼玉ローカル・マニフェスト推進ネットワーク
原口 和徳
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 2
自己紹介
原口 和徳(はらぐち かずのり)
立命館大学政策科学部卒、中央大学大学院公共政策研究科修了
埼玉ローカル・マニフェスト推進ネットワークにおいて、公開討論会や市民との
協働による検証活動の支援、シティズンシップ教育の研究等を行っています。
政治と選挙のプラットフォーム「政治山」などのweb媒体で、18歳選挙権や主権者教
育に関する情報発信を行っています
今日のテーマ
選挙制度が異なると、どんな違
いが生じると思いますか?
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 3
1.選挙制度の特徴を考えてみよう
そもそも、選挙制度にはどのような特徴があるのでしょうか。
日本では、国政と地方選挙を合わせると、様々な選挙制度が採用されて
います。
まずは、衆議院議員選挙を題材にして、選挙制度に特徴があることを学
んでいきましょう。
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 4
前回(2014年)の衆議院議員選挙の小選挙区における得
票数と議席数を比較してみます。
2,546万票
(48.10%)
222議席
(75.25%)自民党
民主党
自民党
民主党
獲得票数は、自民党と民主党で
概ね2:1
獲得議席数は、自民党と民主党
で概ね6:1
小選挙区制では、得票数と議席数に差が
生じます!
38議席
(12.88%)
1,192万票
(22.51%)
衆議院議員選挙(小選挙区)における得票数と議席数
※( )内は全体に対する割合
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 5
自民党と民主党に絞って割合で比較すると、その差がより明確になります
自民党
(68%)
民主党
(32%)
自民党
(85%)
民主党
(15%)
得
票
数
議
席
数
差が拡大し
ています
得票数と議席数の二党での比較
※( )内は自民党と民主党の間での割合
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 6
過去の衆議院議員選挙についても確認してみましょう。
2,564万票
(43.01%)
237議席
(79%)
自民党
民主党
自民党
民主党
獲得票数は、自民党と民主党で概ね2:1 獲得議席数は、自民党と民主党で概ね9:1
2,730万票
(38.68%)
3,348万票
(47.43%)
221議席
(73.67%)
自民党
民主党
自民党
民主党
獲得票数は、自民党と民主党で概ね3:4 獲得議席数は、自民党と民主党で概ね1:3
1,360万票
(22.81%)
27議席
(9%)
64議席
(21.33%)
2012年
2009年
これまでの衆議院議員選挙(小選挙区)での得票数と議席数
※( )内は全体に対する割合
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 7
前回の衆議院議員選挙の結果について、もう少し検討してみましょう。
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
衆議院議員選挙の制度的特徴
あれ、でも、衆議院にはもっと多くの民主党(現民
進党)の議員がいるんじゃないかな?
 確かに、最終的な獲得議席数は、自民党(290議
席)、民主党(73議席)と、4:1の比率にまでそ
の差は縮まっています。
 この理由は、衆議院議員選挙が小選挙区選挙と比
例代表選挙を組み合わせていることにあります!
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 8
2.比例代表制ってなんだ?
比例代表制によって、政党は得票数の割合に近い数の議席を獲得するこ
とができるようになります。
ワークを通して、日本で採用されている比例代表選挙の方式と、その制
度的な特徴を学んでいきましょう。
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 9
代表の選出方法を学ぼう
CASE [選挙制度が異なると、どんな違いが生まれるのか?]
授業で、選挙の仕組みを学んだ生徒達。日本国内だけでも、選挙は様々な方法で行われていま
す。
衆参両院の選挙でそれぞれ比例代表制が採用されています。しかしながら、選挙区や投票の仕
方など、具体的な方法は異なっています。
このような、選挙制度の違いは、誰かに有利/不利になるといったことがあるのでしょうか。望まし
い選挙のあり方を考えていくために、まずは現在の選挙制度について理解を深めていきましょう。
この間の授業で習ったけど、衆議院と参議院で選挙の仕方が異なるんだ
ね。
地方自治体の選挙も方法が違うみたい。なんで、そんなにいろいろな形が
あるのかしら。選挙の仕方が違うと、何かがかわってくるのかな。
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 10
国政選挙における比例代表選挙では、ドント式によって議席が配分されます。
ドント式は、各党の得票数を”1,2,3・・・”という自然数で順に割っていき、その商の大きい順に定数まで議席を与えていくと
いうものです。今、定数を10名とした場合、以下の選挙結果だと各党の獲得議席数はいくつになりますか?
worksheet
A党 B党 C党 D党
得票数 1,200 800 600 400
÷1
( ) ( ) ( ) ( )
÷2
( ) ( ) ( ) ( )
÷3
( ) ( ) ( ) ( )
÷4
( ) ( ) ( ) ( )
÷5
( ) ( ) ( ) ( )
獲得議席数
 空欄には、割り算の結果及び( )内に計算結果全体における商の大きさ(大きいものから順位をつける)を記入してください
WORK 代表の選出方法を学ぼう①
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 11
国政選挙における比例代表選挙では、ドント式によって議席が配分されます。
ドント式は、各党の得票数を”1,2,3・・・”という自然数で順に割っていき、その商の大きい順に定数まで議席を与えていくと
いうものです。今、定数を10名とした場合、以下の選挙結果だと各党の獲得議席数はいくつになりますか?
回答
A党 B党 C党 D党
得票数 1,200 800 600 400
÷1
1,200( ① ) 800( ② ) 600( ③ ) 400( ⑤ )
÷2
600( ③ ) 400( ⑤ ) 300( ⑧ ) 200( ⑫ )
÷3
400( ⑤ ) 266.7( ⑩ ) 200( ⑫ ) 133.3( ⑰ )
÷4
300( ⑧ ) 200( ⑫ ) 150( ⑯ ) 100( ⑲ )
÷5
240( ⑪ ) 160( ⑮ ) 120( ⑱ ) 80( ⑳ )
獲得議席数 4 3 2 1
 空欄には、割り算の結果及び( )内に計算結果全体における商の大きさ(大きいものから順位をつける)を記入してください
WORK 代表の選出方法を学ぼう①
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 12
衆議院選挙において、小選挙区選挙と比例代表選挙に重複して立候補した者は、比例代表の候補者名簿の順位を
同一にすることができます。その場合には「惜敗率(%)」(小選挙区で候補者が獲得した票を、同一選挙区の当選者
の得票で割った割合(%))が高かったものから定数まで当選していきます。(なお、小選挙区で当選した者は比例代
表の名簿から除外されます。)
以下のケースにおいて、当選するのはどの候補者ですか。該当する者について、「当選可否」の欄に〇(丸印)をつけて
ください。
worksheet
候補者
自身の小選挙区で
の投票数
小選挙区で当選し
た者の得票数
惜敗率(%) 当選可否
A
800 1,000 %
B
1,200 2,000 %
C
900 1,200 %
比例代表選挙での結果
 比例代表選挙での獲得議席数 : 2
 比例代表選挙への立候補者は、小選挙区との重複立候補者のA氏、B氏、C氏の3名のみ
 候補者名簿の順位は3名とも同一順位
WORK 代表の選出方法を学ぼう②
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 13
衆議院選挙において、小選挙区選挙と比例代表選挙に重複して立候補した者は、比例代表の候補者名簿の順位を
同一にすることができます。その場合には「惜敗率(%)」(小選挙区で候補者が獲得した票を、同一選挙区の当選者
の得票で割った割合(%))が高かったものから定数まで当選していきます。(なお、小選挙区で当選した者は比例代
表の名簿から除外されます。)
以下のケースにおいて、当選するのはどの候補者ですか。該当する者について、「当選可否」の欄に〇(丸印)をつけて
ください。
候補者
自身の小選挙区で
の投票数
小選挙区で当選し
た者の得票数
惜敗率(%) 当選可否
A
800 1,000 80 % 〇
B
1,200 2,000 60 % ×
C
900 1,200 75 % 〇
回答
WORK 代表の選出方法を学ぼう②
比例代表選挙での結果
 比例代表選挙での獲得議席数 : 2
 比例代表選挙への立候補者は、小選挙区との重複立候補者のA氏、B氏、C氏の3名のみ
 候補者名簿の順位は3名とも同一順位
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 14
衆議院議員選挙では、小選挙区全体での政党の得票率と実際に
政党が獲得した議席の間の乖離を踏まえて、過大(過小)代表の
状況が指摘されることがしばしばあります。しかし、これは多数代表制
(小選挙区制)のもつ制度的な特徴の1つでもあります。
比例代表制は小選挙区制に比べ、少ない票数で当選者を出すこと
ができるため、少数政党でも議席を確保し、議会に代表者を送り出
すことができます。しかし、その分、議会における意見の集約には時間
を要することが想定されます。また、選挙区が広くなり、候補者が多く
なることで、多数代表制に比べて、有権者が投票にあたって集め、分
析をする情報の量が増えていくといった投票のための情報コストが高く
なっていきます。
14© Saitama Local Manifesto Promotion Network
選挙制度の特徴
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 15
選挙に必要なことを考えてみよう
work
CASE [重視する政策分野]
いよいよ18歳選挙権での選挙が近づいてきました。生徒たちがなにか話しているようです
生徒たちは、選挙にあたっていくつかの疑問を持っているようです。これらの疑問は、解消することが
できるものなのでしょうか。また、解消に当たった取り組みが本当に必要なものでしょうか
いよいよ、18歳選挙権で私も投票ができるんだ。世界の中では9割以上
の国で18歳選挙権が実現されているし、やっと権利をえられたなぁ。
でも、まだ選挙に立候補する権利は得られないのだよね。
他の国ってどうなんだろう。
最近、TVや新聞では、政治家のお金遣いの報道ばかり。確かに大切なこ
とだけど、選挙も近いし、政策の情報も知りたいんだけどなぁ。どうやって調べ
たらよいのかしら?
WORK 選挙に必要なことを考えてみよう
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 16
No. 概要
基本的な
もの
望ましい
もの
必ずしも必
要ないもの
1 政党や候補者が複数存在していること
2 有権者は一人一票を投じる権利を持ち、一票の価値が異ならないこと
3
希望する有権者は、投票日のために自宅から投票所までの送迎を受けら
れること
4 全国どこの投票所からでも投票できること
5 選挙カーによる街宣活動が行われること
6 候補者は、選挙のキャンペーンに自由にお金を使えること
7
候補者や政党が選挙のキャンペーンに使えるお金には、上限や使用の
ルールなど、厳格な定めがあること
8
候補者や政党の選挙公約(マニフェスト)がすべての有権者に配布され
ること
9 候補者や政党による政見放送が放送され、いつでも閲覧できること
10 候補者や政党による演説会が開催されること
① 選挙の条件として、以下の項目はどれに当てはまるか、該当する欄に丸印”○”をつけてください。
WORK 選挙に必要なことを考えてみよう①
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 17
② 記入した選挙の条件について、周りの方と紹介しあってください。特に、異なる点があった場合は、「なぜ、そのように考
えたのか」、意見交換を行い、疑問に思った点や、そのことに対する回答をワークシートに記入してください。
対象のNo. 疑問に思った点 回答
WORK 選挙に必要なことを考えてみよう②
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 18
② 記入した選挙の条件について、周りの方と紹介しあってください。特に、異なる点があった場合は、「なぜ、そのように考
えたのか」、意見交換を行い、疑問に思った点や、そのことに対する回答をワークシートに記入してください。
対象のNo. 疑問に思った点 回答
「80歳の人にとって必要な選挙の条件」として考え
てみると、同じ記入内容になりますか?
WORK 選挙に必要なことを考えてみよう③ -問いかけ-
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 1919© Saitama Local Manifesto Promotion Network
多数決の難しさ
集団における意思決定の方法として、多数決が万能と言えるわけではありません。
例えば、以下のケースを考えてみましょう。
3つの争点について、有権者は同じだけ重視しているとします。
有権者 金融 外交 原発 支持政党
1 A A B A
2 A B A A
3 B A A A
4 B B B B
5 B B B B
多数決 B B B A
政策ごとに選挙をするとB党が、総合評
価で選挙をするとA党が選ばれます
出所 : 坂井豊貴「選挙って何だ?」、岩波書店編集部(編) 『18歳からの民主主義』、2016年
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 20
選挙制度を巡るテーマ
選挙制度については、様々なテーマが話題になります。
一度は耳にしたことのあるものがありませんか?
一票の格差 区割り 議員定数
決選投票 住民投票
選挙権年齢
(18歳選挙権)
首相公選制
被選挙権年齢 電子投票
制度の特徴を知ったうえで、行動することが重要になります
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 21
3.若者と選挙 - 実践編 -
ここまで選挙制度の特徴を学んできましたが、いかがでしたでしょうか。
選挙の結果、私たちの暮らしにはどのような変化が生じるのでしょうか。
東京都を事例に考えてみましょう。
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
© Saitama Local Manifesto Promotion Network© Saitama Local Manifesto Promotion Network
都知事選挙及び都議会選挙における年齢別投票率の推移
都知事選挙、都議会議員選挙の投票率は概ね50%程度。
20代有権者投票率(実線)は他の世代よりも低くなっています
出所 : 東京都選挙管理員会「年代別・選挙別推定投票率一覧表」より作成
0%
20%
40%
60%
80%
100%
2001年
都議選
2003年
都知事選
2005年
都議選
2007年
都知事選
2009年
都議選
2011年
都知事選
2012年
都知事選
2013年
都議選
2014年
都知事選
2016年
都知事選
10代 20代 30代 40代 50代 60代 70歳以上
10代有権者の投票率は、30代以上の
有権者よりも低いものとなっています
59.7346.1462.6057.8054.3544.94 43.5054.4943.9950.58投票率(%)
22
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 23
2016年東京都知事選挙における年齢別投票者数
昨年行われた都知事選挙について、年代別の投票者数をバブルの大きさで
比較してみましょう。有権者数は40代が最も多いものの、投票者数は70
歳以上が最も多いことが分かります。
出所 : 東京都選挙管理員会「年代別・選挙別推定投票率一覧表」、東京都「住民基本台帳による東京都の世帯と人口 平成28年1月」より作成
10代、20代
668
30代
1,021
40代
1,288
50代
1,076
60代
1,163
70歳以上
1,411
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
1,400 1,600 1,800 2,000 2,200 2,400
縦軸
:投票率(%)
横軸
:有権者数(千人)
10代、20代の投票者数は
60代投票者数の6割弱
あなたが政治家だとしたら、誰の意見を重視しますか?
バブル内
:推定投票者(千人)
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 24
2013年都議会議員選挙における得票数と議席数
2013年の都議会議員選挙について、獲得票数の多かった3党
について、得票数と議席数を比較してみましょう。
163万票
(36%)
59議席
(46%)自民党
民主党
自民党
民主党
15議席
(12%)
69万票
(15%)
公明党 公明党
23議席
(18%)
64万票
(14%)
得票数 議席数
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 25
ある日の生活を考えてみましょう。
私たちの生活は、様々な行政サービスによって支えられています。
出所 : 東京都租税教育推進協議会「平成28年度版中学校社会科公民的分野資料 『私たちの生活と税』」
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
私たちの生活と行政サービスの関わり
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 26
B.7500億円A.500億円
C.13.5兆円 D.240兆円
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
東京都の今年度の予算はいくらだと思いますか?
東京都の財政規模は?
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 27
B.7500億円A.500億円
C.13.5兆円 D.240兆円
解 説
 東京都の今年度の予算(一般会計予算と特別会計予算の合計)は13.5
兆円です。
ちなみに、日本の国家予算の規模は平成27年度で約240兆円です。
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
東京都の今年度の予算はいくらだと思いますか?
東京都の財政規模は? -回答-
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 28
ちなみに、45億円あるとどんな
ことができると思いますか?
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
都議会議員選挙に45億円の予算
が予定されています。
(都知事選挙には50億円)
都議会議員選挙・都知事選挙のお値段
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 29
豊洲市場への移転延期に伴って市
場関係業者に生じている損失に対
して支払う補償金:50億円
✓ ただし2016年11月~2017年3月末分
テロ・サイバーセキュリティ対
策:58億円
29© Saitama Local Manifesto Promotion Network
都議会議員選挙・都知事選挙と同程度の金額でできること
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 30
これまでに、高校生と政治家の対話の場を設けたときに、こんな意見を耳にしました。
防犯設備の数が少なくて夜道は危ないという理由
で、3つあった通学路のうちの1つが廃止になって
しまった。駅までの道が混んでしまうので、(通
学路の復活に向けて)防犯設備を増やしてもらえ
ませんか?
まちの中にスマホを充電できる場所がもっと欲し
いです。
電柱とかにスマホの充電器をつけてもらうことは
できませんか。
私のまちは、歩道と車道のつなぎ目の段差が隣町
よりも大きいようです。自転車の修理屋さんも、
隣町よりもパンクの修理の数が多いと言っていま
した。段差がひどい箇所の改善をしてもらえませ
んか。
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
まちづくりに対する若者の意見
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 31
都議会議員選挙の半分の予算があると、充実させることもできます。
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
まちづくりに対する若者の意見と都政①
 東京都では、地域や通学路、公園などへの防犯カ
メラの整備を補助する予算を計上しています。
 整備の規模は、約8億円、約4,000台です。
防犯設備の数が少なくて夜道は危ないという理由
で、3つあった通学路のうちの1つが廃止になってしまっ
た。駅までの道が混んでしまうので、(通学路の復活
に向けて)防犯設備を増やしてもらえませんか?
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 32
都議会議員選挙の半分の予算があると、充実させることもできます。
© Saitama Local Manifesto Promotion Network
まちづくりに対する若者の意見と都政②
まちの中にスマホを充電できる場所がもっと欲しいで
す。
電柱とかにスマホの充電器をつけてもらうことはできま
せんか。
 東京都では、Wi-Fi や充電器の設置も可能なソー
ラーパネル付きバス停留所の整備を予定していま
す。
 整備の規模は、約1.3億円、20棟です。
© Saitama Local Manifesto Promotion Network 33
高校生への返還不要の奨学金の創設
:約16.6億円(34,450人への給付)
不妊検査及び一般不妊治療への補助
:約2.4億円(4,200人への補助)
33© Saitama Local Manifesto Promotion Network
他にも、様々な取組みを充実させることができます。
東京都は限られた予算の中で、取捨選択をして実施
する事業を決定しています。
東京都における若者向け政策の具体例
© Saitama Local Manifesto Promotion Network© Saitama Local Manifesto Promotion Network
都知事選挙及び都議会選挙における年齢別投票率の推移
都知事選挙、都議会議員選挙の投票率は概ね50%程度。
もし、都議会議員選挙を行う費用の半分のお金があったら、どんなこ
とを実現することができたのでしょうか。
そんな「1票の価値」の捉え方もあるかもしれません。
出所 : 東京都選挙管理員会「年代別・選挙別推定投票率一覧表」より作成
0%
20%
40%
60%
80%
100%
2001年
都議選
2003年
都知事選
2005年
都議選
2007年
都知事選
2009年
都議選
2011年
都知事選
2012年
都知事選
2013年
都議選
2014年
都知事選
2016年
都知事選
10代 20代 30代 40代 50代 60代 70歳以上
34

More Related Content

Similar to 【いまさら聞けない選挙の話】比例代表制ってなんだ

インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
Haruki Tanimoto
 
女性若者無業者とは?
女性若者無業者とは?女性若者無業者とは?
女性若者無業者とは?
Kozi kageyama
 

Similar to 【いまさら聞けない選挙の話】比例代表制ってなんだ (20)

ネット選挙活動解禁!「はまぞう」をどう活用するか?
ネット選挙活動解禁!「はまぞう」をどう活用するか?ネット選挙活動解禁!「はまぞう」をどう活用するか?
ネット選挙活動解禁!「はまぞう」をどう活用するか?
 
2019地域連携調査研究発表会資料
2019地域連携調査研究発表会資料2019地域連携調査研究発表会資料
2019地域連携調査研究発表会資料
 
20151205 本番用pp
20151205 本番用pp20151205 本番用pp
20151205 本番用pp
 
【主権者教育副教材】Work 投票ってどこでするの?
【主権者教育副教材】Work 投票ってどこでするの?【主権者教育副教材】Work 投票ってどこでするの?
【主権者教育副教材】Work 投票ってどこでするの?
 
「一億総満足」政策オーディション勉強会
「一億総満足」政策オーディション勉強会「一億総満足」政策オーディション勉強会
「一億総満足」政策オーディション勉強会
 
UDC2018 アプリケーション部門 発表資料
UDC2018 アプリケーション部門 発表資料UDC2018 アプリケーション部門 発表資料
UDC2018 アプリケーション部門 発表資料
 
【主権者教育副教材@茨城県知事選挙】Work 投票ってどこでするの?
【主権者教育副教材@茨城県知事選挙】Work 投票ってどこでするの?【主権者教育副教材@茨城県知事選挙】Work 投票ってどこでするの?
【主権者教育副教材@茨城県知事選挙】Work 投票ってどこでするの?
 
【主権者教育副教材】Work 選挙の情報を集めよう
【主権者教育副教材】Work 選挙の情報を集めよう【主権者教育副教材】Work 選挙の情報を集めよう
【主権者教育副教材】Work 選挙の情報を集めよう
 
【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料
【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料
【模擬投票×マニフェストスイッチ】概要説明資料
 
A-Senkyoマニュアル
A-SenkyoマニュアルA-Senkyoマニュアル
A-Senkyoマニュアル
 
けんみん会議_政治教育調査報告vol1_リアルの選挙を活用した政治教育を
けんみん会議_政治教育調査報告vol1_リアルの選挙を活用した政治教育をけんみん会議_政治教育調査報告vol1_リアルの選挙を活用した政治教育を
けんみん会議_政治教育調査報告vol1_リアルの選挙を活用した政治教育を
 
「SDGs 推進などの参加型合意形成プラットフォーム」 株式会社 Liquitous
「SDGs 推進などの参加型合意形成プラットフォーム」 株式会社 Liquitous「SDGs 推進などの参加型合意形成プラットフォーム」 株式会社 Liquitous
「SDGs 推進などの参加型合意形成プラットフォーム」 株式会社 Liquitous
 
選挙×Itの可能性
選挙×Itの可能性選挙×Itの可能性
選挙×Itの可能性
 
2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」
2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」
2014日本公共政策学会報告資料「ネット選挙運動解禁の成果と課題 ――競合する『動員』と『透明化』」
 
【クラーク高校】模擬選挙授業用資料
【クラーク高校】模擬選挙授業用資料【クラーク高校】模擬選挙授業用資料
【クラーク高校】模擬選挙授業用資料
 
卒論発表会スライド
卒論発表会スライド卒論発表会スライド
卒論発表会スライド
 
2015年 春の議員インターンシップ説明会
2015年 春の議員インターンシップ説明会2015年 春の議員インターンシップ説明会
2015年 春の議員インターンシップ説明会
 
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
インターネット運動解禁、その現状と課題(2013年3月)
 
日本財団CANPAN・NPO連続セミナー これから活用したいWebアンケート導入編 
日本財団CANPAN・NPO連続セミナー  これから活用したいWebアンケート導入編 日本財団CANPAN・NPO連続セミナー  これから活用したいWebアンケート導入編 
日本財団CANPAN・NPO連続セミナー これから活用したいWebアンケート導入編 
 
女性若者無業者とは?
女性若者無業者とは?女性若者無業者とは?
女性若者無業者とは?
 

More from kazunori haraguchi

More from kazunori haraguchi (20)

埼玉県政クイズ_埼玉県に暮らす人たち
埼玉県政クイズ_埼玉県に暮らす人たち埼玉県政クイズ_埼玉県に暮らす人たち
埼玉県政クイズ_埼玉県に暮らす人たち
 
Parenting issues in saitama
Parenting issues in saitamaParenting issues in saitama
Parenting issues in saitama
 
Safe and secure policy at saitama
Safe and secure policy at saitamaSafe and secure policy at saitama
Safe and secure policy at saitama
 
Saitama prefecture's economy
Saitama prefecture's economySaitama prefecture's economy
Saitama prefecture's economy
 
Medical care at saitama
Medical care at saitamaMedical care at saitama
Medical care at saitama
 
埼玉県の待機児童
埼玉県の待機児童埼玉県の待機児童
埼玉県の待機児童
 
埼玉県に暮らす人たち
埼玉県に暮らす人たち埼玉県に暮らす人たち
埼玉県に暮らす人たち
 
【実践報告】SIMによるシティズンシップ教育
【実践報告】SIMによるシティズンシップ教育【実践報告】SIMによるシティズンシップ教育
【実践報告】SIMによるシティズンシップ教育
 
けんみん会議_政治教育調査報告vol1_国民投票
けんみん会議_政治教育調査報告vol1_国民投票けんみん会議_政治教育調査報告vol1_国民投票
けんみん会議_政治教育調査報告vol1_国民投票
 
【茨城県知事選挙2017】茨城県における待機児童
【茨城県知事選挙2017】茨城県における待機児童【茨城県知事選挙2017】茨城県における待機児童
【茨城県知事選挙2017】茨城県における待機児童
 
【茨城県知事選挙2017】茨城県の医療を取り巻く環境
【茨城県知事選挙2017】茨城県の医療を取り巻く環境【茨城県知事選挙2017】茨城県の医療を取り巻く環境
【茨城県知事選挙2017】茨城県の医療を取り巻く環境
 
【茨城県知事選挙2017】茨城県の財政について学ぼう
【茨城県知事選挙2017】茨城県の財政について学ぼう【茨城県知事選挙2017】茨城県の財政について学ぼう
【茨城県知事選挙2017】茨城県の財政について学ぼう
 
【茨城県知事選挙2017】茨城県に暮らす人たち
【茨城県知事選挙2017】茨城県に暮らす人たち【茨城県知事選挙2017】茨城県に暮らす人たち
【茨城県知事選挙2017】茨城県に暮らす人たち
 
【東京都議会議員選挙2017】東京都のお金の使い方を知ろう
【東京都議会議員選挙2017】東京都のお金の使い方を知ろう【東京都議会議員選挙2017】東京都のお金の使い方を知ろう
【東京都議会議員選挙2017】東京都のお金の使い方を知ろう
 
【東京都議会議員選挙2017】東京に暮らす人たち
【東京都議会議員選挙2017】東京に暮らす人たち【東京都議会議員選挙2017】東京に暮らす人たち
【東京都議会議員選挙2017】東京に暮らす人たち
 
【東京都議会議員選挙2017】東京都の財政について学ぼう
【東京都議会議員選挙2017】東京都の財政について学ぼう【東京都議会議員選挙2017】東京都の財政について学ぼう
【東京都議会議員選挙2017】東京都の財政について学ぼう
 
【主権者教育副教材】Work 18歳選挙権のルールを学ぼう(簡易版)
【主権者教育副教材】Work 18歳選挙権のルールを学ぼう(簡易版)【主権者教育副教材】Work 18歳選挙権のルールを学ぼう(簡易版)
【主権者教育副教材】Work 18歳選挙権のルールを学ぼう(簡易版)
 
【和光市長選挙2017】マニフェスト(主要政策)
【和光市長選挙2017】マニフェスト(主要政策)【和光市長選挙2017】マニフェスト(主要政策)
【和光市長選挙2017】マニフェスト(主要政策)
 
【和光市長選挙2017】和光市の財政について学ぼう
【和光市長選挙2017】和光市の財政について学ぼう【和光市長選挙2017】和光市の財政について学ぼう
【和光市長選挙2017】和光市の財政について学ぼう
 
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
 

【いまさら聞けない選挙の話】比例代表制ってなんだ

  • 2. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 2 自己紹介 原口 和徳(はらぐち かずのり) 立命館大学政策科学部卒、中央大学大学院公共政策研究科修了 埼玉ローカル・マニフェスト推進ネットワークにおいて、公開討論会や市民との 協働による検証活動の支援、シティズンシップ教育の研究等を行っています。 政治と選挙のプラットフォーム「政治山」などのweb媒体で、18歳選挙権や主権者教 育に関する情報発信を行っています 今日のテーマ 選挙制度が異なると、どんな違 いが生じると思いますか?
  • 3. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 3 1.選挙制度の特徴を考えてみよう そもそも、選挙制度にはどのような特徴があるのでしょうか。 日本では、国政と地方選挙を合わせると、様々な選挙制度が採用されて います。 まずは、衆議院議員選挙を題材にして、選挙制度に特徴があることを学 んでいきましょう。 © Saitama Local Manifesto Promotion Network
  • 4. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 4 前回(2014年)の衆議院議員選挙の小選挙区における得 票数と議席数を比較してみます。 2,546万票 (48.10%) 222議席 (75.25%)自民党 民主党 自民党 民主党 獲得票数は、自民党と民主党で 概ね2:1 獲得議席数は、自民党と民主党 で概ね6:1 小選挙区制では、得票数と議席数に差が 生じます! 38議席 (12.88%) 1,192万票 (22.51%) 衆議院議員選挙(小選挙区)における得票数と議席数 ※( )内は全体に対する割合
  • 5. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 5 自民党と民主党に絞って割合で比較すると、その差がより明確になります 自民党 (68%) 民主党 (32%) 自民党 (85%) 民主党 (15%) 得 票 数 議 席 数 差が拡大し ています 得票数と議席数の二党での比較 ※( )内は自民党と民主党の間での割合
  • 6. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 6 過去の衆議院議員選挙についても確認してみましょう。 2,564万票 (43.01%) 237議席 (79%) 自民党 民主党 自民党 民主党 獲得票数は、自民党と民主党で概ね2:1 獲得議席数は、自民党と民主党で概ね9:1 2,730万票 (38.68%) 3,348万票 (47.43%) 221議席 (73.67%) 自民党 民主党 自民党 民主党 獲得票数は、自民党と民主党で概ね3:4 獲得議席数は、自民党と民主党で概ね1:3 1,360万票 (22.81%) 27議席 (9%) 64議席 (21.33%) 2012年 2009年 これまでの衆議院議員選挙(小選挙区)での得票数と議席数 ※( )内は全体に対する割合
  • 7. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 7 前回の衆議院議員選挙の結果について、もう少し検討してみましょう。 © Saitama Local Manifesto Promotion Network 衆議院議員選挙の制度的特徴 あれ、でも、衆議院にはもっと多くの民主党(現民 進党)の議員がいるんじゃないかな?  確かに、最終的な獲得議席数は、自民党(290議 席)、民主党(73議席)と、4:1の比率にまでそ の差は縮まっています。  この理由は、衆議院議員選挙が小選挙区選挙と比 例代表選挙を組み合わせていることにあります!
  • 8. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 8 2.比例代表制ってなんだ? 比例代表制によって、政党は得票数の割合に近い数の議席を獲得するこ とができるようになります。 ワークを通して、日本で採用されている比例代表選挙の方式と、その制 度的な特徴を学んでいきましょう。 © Saitama Local Manifesto Promotion Network
  • 9. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 9 代表の選出方法を学ぼう CASE [選挙制度が異なると、どんな違いが生まれるのか?] 授業で、選挙の仕組みを学んだ生徒達。日本国内だけでも、選挙は様々な方法で行われていま す。 衆参両院の選挙でそれぞれ比例代表制が採用されています。しかしながら、選挙区や投票の仕 方など、具体的な方法は異なっています。 このような、選挙制度の違いは、誰かに有利/不利になるといったことがあるのでしょうか。望まし い選挙のあり方を考えていくために、まずは現在の選挙制度について理解を深めていきましょう。 この間の授業で習ったけど、衆議院と参議院で選挙の仕方が異なるんだ ね。 地方自治体の選挙も方法が違うみたい。なんで、そんなにいろいろな形が あるのかしら。選挙の仕方が違うと、何かがかわってくるのかな。
  • 10. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 10 国政選挙における比例代表選挙では、ドント式によって議席が配分されます。 ドント式は、各党の得票数を”1,2,3・・・”という自然数で順に割っていき、その商の大きい順に定数まで議席を与えていくと いうものです。今、定数を10名とした場合、以下の選挙結果だと各党の獲得議席数はいくつになりますか? worksheet A党 B党 C党 D党 得票数 1,200 800 600 400 ÷1 ( ) ( ) ( ) ( ) ÷2 ( ) ( ) ( ) ( ) ÷3 ( ) ( ) ( ) ( ) ÷4 ( ) ( ) ( ) ( ) ÷5 ( ) ( ) ( ) ( ) 獲得議席数  空欄には、割り算の結果及び( )内に計算結果全体における商の大きさ(大きいものから順位をつける)を記入してください WORK 代表の選出方法を学ぼう①
  • 11. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 11 国政選挙における比例代表選挙では、ドント式によって議席が配分されます。 ドント式は、各党の得票数を”1,2,3・・・”という自然数で順に割っていき、その商の大きい順に定数まで議席を与えていくと いうものです。今、定数を10名とした場合、以下の選挙結果だと各党の獲得議席数はいくつになりますか? 回答 A党 B党 C党 D党 得票数 1,200 800 600 400 ÷1 1,200( ① ) 800( ② ) 600( ③ ) 400( ⑤ ) ÷2 600( ③ ) 400( ⑤ ) 300( ⑧ ) 200( ⑫ ) ÷3 400( ⑤ ) 266.7( ⑩ ) 200( ⑫ ) 133.3( ⑰ ) ÷4 300( ⑧ ) 200( ⑫ ) 150( ⑯ ) 100( ⑲ ) ÷5 240( ⑪ ) 160( ⑮ ) 120( ⑱ ) 80( ⑳ ) 獲得議席数 4 3 2 1  空欄には、割り算の結果及び( )内に計算結果全体における商の大きさ(大きいものから順位をつける)を記入してください WORK 代表の選出方法を学ぼう①
  • 12. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 12 衆議院選挙において、小選挙区選挙と比例代表選挙に重複して立候補した者は、比例代表の候補者名簿の順位を 同一にすることができます。その場合には「惜敗率(%)」(小選挙区で候補者が獲得した票を、同一選挙区の当選者 の得票で割った割合(%))が高かったものから定数まで当選していきます。(なお、小選挙区で当選した者は比例代 表の名簿から除外されます。) 以下のケースにおいて、当選するのはどの候補者ですか。該当する者について、「当選可否」の欄に〇(丸印)をつけて ください。 worksheet 候補者 自身の小選挙区で の投票数 小選挙区で当選し た者の得票数 惜敗率(%) 当選可否 A 800 1,000 % B 1,200 2,000 % C 900 1,200 % 比例代表選挙での結果  比例代表選挙での獲得議席数 : 2  比例代表選挙への立候補者は、小選挙区との重複立候補者のA氏、B氏、C氏の3名のみ  候補者名簿の順位は3名とも同一順位 WORK 代表の選出方法を学ぼう②
  • 13. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 13 衆議院選挙において、小選挙区選挙と比例代表選挙に重複して立候補した者は、比例代表の候補者名簿の順位を 同一にすることができます。その場合には「惜敗率(%)」(小選挙区で候補者が獲得した票を、同一選挙区の当選者 の得票で割った割合(%))が高かったものから定数まで当選していきます。(なお、小選挙区で当選した者は比例代 表の名簿から除外されます。) 以下のケースにおいて、当選するのはどの候補者ですか。該当する者について、「当選可否」の欄に〇(丸印)をつけて ください。 候補者 自身の小選挙区で の投票数 小選挙区で当選し た者の得票数 惜敗率(%) 当選可否 A 800 1,000 80 % 〇 B 1,200 2,000 60 % × C 900 1,200 75 % 〇 回答 WORK 代表の選出方法を学ぼう② 比例代表選挙での結果  比例代表選挙での獲得議席数 : 2  比例代表選挙への立候補者は、小選挙区との重複立候補者のA氏、B氏、C氏の3名のみ  候補者名簿の順位は3名とも同一順位
  • 14. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 14 衆議院議員選挙では、小選挙区全体での政党の得票率と実際に 政党が獲得した議席の間の乖離を踏まえて、過大(過小)代表の 状況が指摘されることがしばしばあります。しかし、これは多数代表制 (小選挙区制)のもつ制度的な特徴の1つでもあります。 比例代表制は小選挙区制に比べ、少ない票数で当選者を出すこと ができるため、少数政党でも議席を確保し、議会に代表者を送り出 すことができます。しかし、その分、議会における意見の集約には時間 を要することが想定されます。また、選挙区が広くなり、候補者が多く なることで、多数代表制に比べて、有権者が投票にあたって集め、分 析をする情報の量が増えていくといった投票のための情報コストが高く なっていきます。 14© Saitama Local Manifesto Promotion Network 選挙制度の特徴
  • 15. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 15 選挙に必要なことを考えてみよう work CASE [重視する政策分野] いよいよ18歳選挙権での選挙が近づいてきました。生徒たちがなにか話しているようです 生徒たちは、選挙にあたっていくつかの疑問を持っているようです。これらの疑問は、解消することが できるものなのでしょうか。また、解消に当たった取り組みが本当に必要なものでしょうか いよいよ、18歳選挙権で私も投票ができるんだ。世界の中では9割以上 の国で18歳選挙権が実現されているし、やっと権利をえられたなぁ。 でも、まだ選挙に立候補する権利は得られないのだよね。 他の国ってどうなんだろう。 最近、TVや新聞では、政治家のお金遣いの報道ばかり。確かに大切なこ とだけど、選挙も近いし、政策の情報も知りたいんだけどなぁ。どうやって調べ たらよいのかしら? WORK 選挙に必要なことを考えてみよう
  • 16. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 16 No. 概要 基本的な もの 望ましい もの 必ずしも必 要ないもの 1 政党や候補者が複数存在していること 2 有権者は一人一票を投じる権利を持ち、一票の価値が異ならないこと 3 希望する有権者は、投票日のために自宅から投票所までの送迎を受けら れること 4 全国どこの投票所からでも投票できること 5 選挙カーによる街宣活動が行われること 6 候補者は、選挙のキャンペーンに自由にお金を使えること 7 候補者や政党が選挙のキャンペーンに使えるお金には、上限や使用の ルールなど、厳格な定めがあること 8 候補者や政党の選挙公約(マニフェスト)がすべての有権者に配布され ること 9 候補者や政党による政見放送が放送され、いつでも閲覧できること 10 候補者や政党による演説会が開催されること ① 選挙の条件として、以下の項目はどれに当てはまるか、該当する欄に丸印”○”をつけてください。 WORK 選挙に必要なことを考えてみよう①
  • 17. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 17 ② 記入した選挙の条件について、周りの方と紹介しあってください。特に、異なる点があった場合は、「なぜ、そのように考 えたのか」、意見交換を行い、疑問に思った点や、そのことに対する回答をワークシートに記入してください。 対象のNo. 疑問に思った点 回答 WORK 選挙に必要なことを考えてみよう②
  • 18. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 18 ② 記入した選挙の条件について、周りの方と紹介しあってください。特に、異なる点があった場合は、「なぜ、そのように考 えたのか」、意見交換を行い、疑問に思った点や、そのことに対する回答をワークシートに記入してください。 対象のNo. 疑問に思った点 回答 「80歳の人にとって必要な選挙の条件」として考え てみると、同じ記入内容になりますか? WORK 選挙に必要なことを考えてみよう③ -問いかけ-
  • 19. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 1919© Saitama Local Manifesto Promotion Network 多数決の難しさ 集団における意思決定の方法として、多数決が万能と言えるわけではありません。 例えば、以下のケースを考えてみましょう。 3つの争点について、有権者は同じだけ重視しているとします。 有権者 金融 外交 原発 支持政党 1 A A B A 2 A B A A 3 B A A A 4 B B B B 5 B B B B 多数決 B B B A 政策ごとに選挙をするとB党が、総合評 価で選挙をするとA党が選ばれます 出所 : 坂井豊貴「選挙って何だ?」、岩波書店編集部(編) 『18歳からの民主主義』、2016年
  • 20. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 20 選挙制度を巡るテーマ 選挙制度については、様々なテーマが話題になります。 一度は耳にしたことのあるものがありませんか? 一票の格差 区割り 議員定数 決選投票 住民投票 選挙権年齢 (18歳選挙権) 首相公選制 被選挙権年齢 電子投票 制度の特徴を知ったうえで、行動することが重要になります
  • 21. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 21 3.若者と選挙 - 実践編 - ここまで選挙制度の特徴を学んできましたが、いかがでしたでしょうか。 選挙の結果、私たちの暮らしにはどのような変化が生じるのでしょうか。 東京都を事例に考えてみましょう。 © Saitama Local Manifesto Promotion Network
  • 22. © Saitama Local Manifesto Promotion Network© Saitama Local Manifesto Promotion Network 都知事選挙及び都議会選挙における年齢別投票率の推移 都知事選挙、都議会議員選挙の投票率は概ね50%程度。 20代有権者投票率(実線)は他の世代よりも低くなっています 出所 : 東京都選挙管理員会「年代別・選挙別推定投票率一覧表」より作成 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2001年 都議選 2003年 都知事選 2005年 都議選 2007年 都知事選 2009年 都議選 2011年 都知事選 2012年 都知事選 2013年 都議選 2014年 都知事選 2016年 都知事選 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70歳以上 10代有権者の投票率は、30代以上の 有権者よりも低いものとなっています 59.7346.1462.6057.8054.3544.94 43.5054.4943.9950.58投票率(%) 22
  • 23. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 23 2016年東京都知事選挙における年齢別投票者数 昨年行われた都知事選挙について、年代別の投票者数をバブルの大きさで 比較してみましょう。有権者数は40代が最も多いものの、投票者数は70 歳以上が最も多いことが分かります。 出所 : 東京都選挙管理員会「年代別・選挙別推定投票率一覧表」、東京都「住民基本台帳による東京都の世帯と人口 平成28年1月」より作成 10代、20代 668 30代 1,021 40代 1,288 50代 1,076 60代 1,163 70歳以上 1,411 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 1,400 1,600 1,800 2,000 2,200 2,400 縦軸 :投票率(%) 横軸 :有権者数(千人) 10代、20代の投票者数は 60代投票者数の6割弱 あなたが政治家だとしたら、誰の意見を重視しますか? バブル内 :推定投票者(千人)
  • 24. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 24 2013年都議会議員選挙における得票数と議席数 2013年の都議会議員選挙について、獲得票数の多かった3党 について、得票数と議席数を比較してみましょう。 163万票 (36%) 59議席 (46%)自民党 民主党 自民党 民主党 15議席 (12%) 69万票 (15%) 公明党 公明党 23議席 (18%) 64万票 (14%) 得票数 議席数
  • 25. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 25 ある日の生活を考えてみましょう。 私たちの生活は、様々な行政サービスによって支えられています。 出所 : 東京都租税教育推進協議会「平成28年度版中学校社会科公民的分野資料 『私たちの生活と税』」 © Saitama Local Manifesto Promotion Network 私たちの生活と行政サービスの関わり
  • 26. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 26 B.7500億円A.500億円 C.13.5兆円 D.240兆円 © Saitama Local Manifesto Promotion Network 東京都の今年度の予算はいくらだと思いますか? 東京都の財政規模は?
  • 27. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 27 B.7500億円A.500億円 C.13.5兆円 D.240兆円 解 説  東京都の今年度の予算(一般会計予算と特別会計予算の合計)は13.5 兆円です。 ちなみに、日本の国家予算の規模は平成27年度で約240兆円です。 © Saitama Local Manifesto Promotion Network 東京都の今年度の予算はいくらだと思いますか? 東京都の財政規模は? -回答-
  • 28. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 28 ちなみに、45億円あるとどんな ことができると思いますか? © Saitama Local Manifesto Promotion Network 都議会議員選挙に45億円の予算 が予定されています。 (都知事選挙には50億円) 都議会議員選挙・都知事選挙のお値段
  • 29. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 29 豊洲市場への移転延期に伴って市 場関係業者に生じている損失に対 して支払う補償金:50億円 ✓ ただし2016年11月~2017年3月末分 テロ・サイバーセキュリティ対 策:58億円 29© Saitama Local Manifesto Promotion Network 都議会議員選挙・都知事選挙と同程度の金額でできること
  • 30. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 30 これまでに、高校生と政治家の対話の場を設けたときに、こんな意見を耳にしました。 防犯設備の数が少なくて夜道は危ないという理由 で、3つあった通学路のうちの1つが廃止になって しまった。駅までの道が混んでしまうので、(通 学路の復活に向けて)防犯設備を増やしてもらえ ませんか? まちの中にスマホを充電できる場所がもっと欲し いです。 電柱とかにスマホの充電器をつけてもらうことは できませんか。 私のまちは、歩道と車道のつなぎ目の段差が隣町 よりも大きいようです。自転車の修理屋さんも、 隣町よりもパンクの修理の数が多いと言っていま した。段差がひどい箇所の改善をしてもらえませ んか。 © Saitama Local Manifesto Promotion Network まちづくりに対する若者の意見
  • 31. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 31 都議会議員選挙の半分の予算があると、充実させることもできます。 © Saitama Local Manifesto Promotion Network まちづくりに対する若者の意見と都政①  東京都では、地域や通学路、公園などへの防犯カ メラの整備を補助する予算を計上しています。  整備の規模は、約8億円、約4,000台です。 防犯設備の数が少なくて夜道は危ないという理由 で、3つあった通学路のうちの1つが廃止になってしまっ た。駅までの道が混んでしまうので、(通学路の復活 に向けて)防犯設備を増やしてもらえませんか?
  • 32. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 32 都議会議員選挙の半分の予算があると、充実させることもできます。 © Saitama Local Manifesto Promotion Network まちづくりに対する若者の意見と都政② まちの中にスマホを充電できる場所がもっと欲しいで す。 電柱とかにスマホの充電器をつけてもらうことはできま せんか。  東京都では、Wi-Fi や充電器の設置も可能なソー ラーパネル付きバス停留所の整備を予定していま す。  整備の規模は、約1.3億円、20棟です。
  • 33. © Saitama Local Manifesto Promotion Network 33 高校生への返還不要の奨学金の創設 :約16.6億円(34,450人への給付) 不妊検査及び一般不妊治療への補助 :約2.4億円(4,200人への補助) 33© Saitama Local Manifesto Promotion Network 他にも、様々な取組みを充実させることができます。 東京都は限られた予算の中で、取捨選択をして実施 する事業を決定しています。 東京都における若者向け政策の具体例
  • 34. © Saitama Local Manifesto Promotion Network© Saitama Local Manifesto Promotion Network 都知事選挙及び都議会選挙における年齢別投票率の推移 都知事選挙、都議会議員選挙の投票率は概ね50%程度。 もし、都議会議員選挙を行う費用の半分のお金があったら、どんなこ とを実現することができたのでしょうか。 そんな「1票の価値」の捉え方もあるかもしれません。 出所 : 東京都選挙管理員会「年代別・選挙別推定投票率一覧表」より作成 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2001年 都議選 2003年 都知事選 2005年 都議選 2007年 都知事選 2009年 都議選 2011年 都知事選 2012年 都知事選 2013年 都議選 2014年 都知事選 2016年 都知事選 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70歳以上 34