8. 2021/7/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
Mooreの法則のカラクリ:比例縮小
コンピュータの電子回路の最小単位
=MOSトランジスタ
電流のON(“1”)/OFF(“0”)を制御するスイッチ
集積回路の部品(MOSトランジスタ)を、同じ
形状で、より小さく作ると・・・?
寸法: 1/α
不純物濃度: α
電源電圧: 1/α p-Si
S D
G
n-Si
n-Si
p-Si
S D
G
n-Si
n-Si
L
R.H.Dennard et al., "Design of ion-implanted MOSFET's with very small physical dimensions," IEEE J.of SSC, Vol.9, No.5, pp.256-268, 1974.
MOSトランジスタの断面構造
9. 2021/7/28 Interface Device Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/
比例縮小の効果
効果:いいことばかり
速度↑(電子の移動=信号の伝搬距離が短くなる)
消費電力↓(電源電圧が下がる)
集積度(機能)↑(1つの素子が小さい=同一チップに多数)
技術が進むべき方向性が極めて明確なまれなケース
p-Si
S D
G
n-Si
n-Si
p-Si
S D
G
n-Si
n-Si
L
• 素子面積:1/α2
• 素子密度:α2
• 電流I:1/α (←電圧:1/α)
• 容量C:1/α (←C=εS/d, S:1/α2, d:1/α)
• 抵抗R:α (←R=ρL/S, S:1/α2, L:1/α)
• 回路遅延:1/α (←E:一定, S-D間:1/α)
• 消費電力:1/α2 (←V:1/α, I:1/α)
• 配線遅延時間CR:1 (変わらない) ※MOSトランジスタを
上から見たところ
(素子1個の専有面積)
物理的な詳細