Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

Triz20200617_Univ_Tokyo

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige

Hier ansehen

1 von 177 Anzeige

Triz20200617_Univ_Tokyo

Herunterladen, um offline zu lesen

2020年6月17日 東京大学大学院 機械工学専攻「機械設計学」で授業したTRIZです。受講生である後輩たちの就職活動とこの先の社会人生活を考えて構成しました。
内容としては
・ワンポイント自己紹介(WhyとHowで伝えやすくなる)
・#1分割原理(とその越境性&創造力Up)
・特許を読んでみよう(会社の技術者の仕事が垣間見える)

このWithコロナの中、高木としてもZoom授業という初の試みでした。学生たちはとても参加意欲が高く、参加者全員が投票、ワンポイント自己紹介にも、最後のまとめ(おりつめ)にもよく反応してくれました。とても教え甲斐のある授業でした。

2020年6月17日 東京大学大学院 機械工学専攻「機械設計学」で授業したTRIZです。受講生である後輩たちの就職活動とこの先の社会人生活を考えて構成しました。
内容としては
・ワンポイント自己紹介(WhyとHowで伝えやすくなる)
・#1分割原理(とその越境性&創造力Up)
・特許を読んでみよう(会社の技術者の仕事が垣間見える)

このWithコロナの中、高木としてもZoom授業という初の試みでした。学生たちはとても参加意欲が高く、参加者全員が投票、ワンポイント自己紹介にも、最後のまとめ(おりつめ)にもよく反応してくれました。とても教え甲斐のある授業でした。

Anzeige
Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Ähnlich wie Triz20200617_Univ_Tokyo (20)

Weitere von 芳徳 高木 (20)

Anzeige

Aktuellste (20)

Triz20200617_Univ_Tokyo

  1. 1. 就活にも就職後にも役立つ! 特許から生まれたTRIZを学んで 専門を越える創造性を身につけよう マイティ 東京大学非常勤講師 高木 芳徳 triz40p@gmail.com 2020年6月17日 東京大学大学院
  2. 2. 30秒 自己紹介
  3. 3. 名前: 高木 芳徳 達成 拙著「トリーズの発明原理」は 発明の世界のベストセラーとなり、 工学書としても1位になりました。 贈与 ・分野を超えた、独創的かつ伝わる アイデアが必要な時はお呼び下さい 目標 越境する鳥居型人材を増やし、 より多くの人が創造性と教え子を 持てるようにすることが目標です。 5
  4. 4. Copyright 2015 Sony Corporation7 Copying / ing Prohibited Encryption required 開成高校から東京大学工学部に進学。東京大学大学院工学系研究 科修了。小宮山(宏)研究室にてテーマ「知の構造化」の立ち上げメン バー(MITとの共同研究)。在学中に3つの学生組織を再興。また同時 期、年商100億円規模の組織における常務理事として5年間無限責 任で経営にあたる。 2000年、大手メーカーに入社。2年目に社内の基幹システム統合 (EAI)において当時国内未解決の難題を解決し、純益数十億円分の 効果をあげる。その後、社内転職するも研究所が閉鎖。次の職を探 している時にTRIZと出会う。その後、R&D部門で2009年度の発明最 多賞を取得。現在はデータサイエンティストとして新規事業(電子お 薬手帳)に、アイデアクリエーターとしてイメージセンサ事業部等の特 許活動に携わる。 プライベートでは3児の子持ち共働き家庭にあり、常にアイデアが 求められる状態。TRIZシンポジウムで「最も役に立った発表」賞を2 度受賞。Win-Winな協調戦略が求められるボードゲーム、カタン(世 界累計2000万セット販売)の2003年日本チャンピオン。著書は Amazon発明・特許カテゴリにおいてベストセラー1位を半年以上獲 得。DiSC認定講師。 ※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後 に執筆した時点のものです。 Yoshi.TRIZ.Takagi@sony.com よし、TRIZの高木@ソニー に聞いてみよう!
  5. 5. 名前: 高木 芳徳 達成 拙著「トリーズの発明原理」は 発明の世界のベストセラーとなり、 工学書としても1位になりました。 贈与 ・分野を超えた、独創的かつ伝わる アイデアが必要な時はお呼び下さい 目標 越境する鳥居型人材を増やし、 より多くの人が創造性と教え子を 持てるようにすることが目標です。 8
  6. 6. 自分の研究での工夫点 興味のある会社には 異分野でちゃんとは伝わらなそう… こんな悩みはないですか?
  7. 7. +英単語40語 より • TRIZ40の発明原理は特許の濃縮エキス! • 2年間、この40原理だけで十分楽しめた • 英語以上に濃厚なコミュニケーション
  8. 8. 名前: 高木 芳徳 達成 拙著「トリーズの発明原理」は 発明の世界のベストセラーとなり、 工学書としても1位になりました。 贈与 ・分野を超えた、独創的かつ伝わる アイデアが必要な時はお呼び下さい 目標 越境する鳥居型人材を増やし、 より多くの人が創造性と教え子を 持てるようにすることが目標です。 11
  9. 9. 鳥居型人材?
  10. 10. T型人材 / Π型人材 • T型:専門家 かつ ジェネラリスト • Π型:T型で異なる専門が2つ (Π:πの大文字) パイ 分野の広さ 知 の 深 さ 知 の 深 さ 分野の広さ
  11. 11. 鳥居型人材 • 複数の専門性を一段深いレベルで融合できる • すると、新しい知を創造できる 分野の広さ 知 の 深 さ 知 の 深 さ
  12. 12. 事前課題(しておくと有意義) • 人に推したい「モノやコト」を1つ選び、その理由(Why)と、 構成要素を考えておく • J-PlatPatを一度使ってみる – & 配布した特許を読める範囲で軽く読んでおく • この資料にざっと目を通してみる(理解は不要) マイティ 15
  13. 13. 教えて下さい!(→投票へ) 16 Q1:企業インターンに • 参加する!(実施される見込み) • 参加したいが、実施されなそう・・・ • 興味ない
  14. 14. 学びの9画面(授業の概要と振り返り) 名前 今回学ぶこと ↑の要素、部品 従来の手法 具体的に使えそうな場面 今日で変わること Why(使った効果) 具体的に行う行動↑の要素、部品 今までに思い当たること □ 他の学科や他大の人には 授業の話は通じない □ 就活で狭い業種にしか研 究を紹介できない □不便に敏感、便利に鈍感 □ 共通言語を用いず、 (今まで通り)自分たちの 分野の言葉で説明する。 □ OB訪問、説明会 □ 学校名、学科名、専 門用語(の連発) □ (従来例抜きで)研究 部分のみ説明 □ 企業Web経由 ・ WhyとHowを意識して 30秒(自己)紹介 ・6画面法+ 発明原理#1「分割原理」 ・ 切り餅の特許を読む ・自分のおススメを紹介 ・「溝を見たら発明と思え」 ・特許から課題解決の ポイントを見つける ・ 就活で様々な業種に自分の 強みを説明可能 ・ 企業技術者の仕事の実際が 分かる ・ 企業に入ってからも仕事のヒ ントを特許で学べる ( 環 境・ 前 提 ・ 背 景) 上 位 シ ス テ ム ( 主 張 ) シ ス テ ム ( 具 体 的 要 素) 下 位 シ ス テ ム 過去(定説) 現在(主張) 未来(感想)
  15. 15. 学びの9画面(授業の概要と振り返り) 名前 今回学ぶこと ↑の要素、部品 従来の手法 ①具体的に使えそうな場面 今日で変わること ②Why(使った効果) ③具体的に行う行動↑の要素、部品 今までに思い当たること □ 他の学科や他大の人には 授業の話は通じない □ 就活で狭い業種にしか研 究を紹介できない □不便に敏感、便利に鈍感 □ 共通言語を用いず、 (今まで通り)自分たちの 分野の言葉で説明する。 □ OB訪問、説明会 □ 学校名、学科名、専 門用語(の連発) □ (従来例抜きで)研究 部分のみ説明 □ 企業Web経由 ・ WhyとHowを意識して 30秒(自己)紹介 ・6画面法+ 発明原理#1「分割原理」 ・ 切り餅の特許を読む ・自分のおススメを紹介 ・「溝を見たら発明と思え」 ・特許から課題解決の ポイントを見つける ・ 就活で様々な業種に自分の 強みを説明可能 ・ 企業技術者の仕事の実際が 分かる ・ 企業に入ってからも仕事のヒ ントを特許で学べる ( 環 境・ 前 提 ・ 背 景) 上 位 シ ス テ ム ( 主 張 ) シ ス テ ム ( 具 体 的 要 素) 下 位 シ ス テ ム 過去(定説) 現在(主張) 未来(感想) 1:授業でならったこと が具体的に使えそうと 思った場面をイメージ してください (質問5:今、就活、社 会人・・・) 2:それを使ってみたと きに起きる効果を想像 して書いてください (おりつめの“メリット”) 3:①②を考えると これから具体的に行う のによい行動を書いて みましょう (おりつめの “次にやること”)
  16. 16. お陰様でロングセラー マイティ 19
  17. 17. 学 ぶ こ と 就活にも就職後にも役立つ!特許から生まれたTRIZを学んで 専門を越える創造性を身につけよう ・要素② すること① 要素① TRIZの越境性 ある分野の問題は 他の分野で9割方 解決されている 特許を読めば 「企業の技術職」 における課題と創造 性がわかり、企業選 びにも役立つ 要素③ ワンポイント自己紹介 すること② すること③ ・特許の検索方法 ・特許の構成 ・餅戦争その後 6画面を意識して 特許を分割読みし、 疑似インターン? #1分割による 便利を実感する 自己紹介 す る こ と 具 体 的 手 段 本 日 の 内 容 発明原理とは? 異分野のアイデアを 融合することができる #1分割原理で 発明の歴史から 越境性を納得する #1分割原理
  18. 18. マイティ 21 「教え合い」は「学び合い」 • まず、自己紹介をお願いします • この後 “Why-What-How”の一連の説明後(8:45頃)、 コメント欄に (名前)と What おススメのモノ(何か1つ。困ったら村上先生の課題のでも可) Why なぜおすすめか? How 具体的要素 を記入していただきます。
  19. 19. Work:ワンポイント自己紹介 マイティ 22
  20. 20. Work:ワンポイント自己紹介 Why-What-Howに分割 • まず、中段Whatの欄に、 最近はまっていることを書いてください • 上段Whyに、それを行う環境・目的 • 下段Howに、Whatの要素(モノ・行動) マイティ 23 What How Why
  21. 21. ゴールデンサークル理論 • サイモン・シネック氏 • Why,How,Whatの意識が大事 Why How What 引用: https://swingroot.com/golden-circle-theory/
  22. 22. Work:ワンポイント自己紹介 Why-What-Howに分割 • まず、中段Whatの欄に、 最近はまっていることを書いてください • 上段Whyに、それを行う環境・目的 • 下段Howに、Whatの要素(モノ・行動) マイティ 25 What How Why
  23. 23. Work:ワンポイント自己紹介 Why-What-Howに分割 • まず、中段Whatの欄に、 最近はまっていることを書いてください • 上段Whyに、それを行う環境・目的 • 下段Howに、Whatの要素(モノ・行動) マイティ 26 What How Why 隣駅まで 自転車 通勤途上 運動不足 自転車 ストップウォッチ
  24. 24. Work:ワンポイント自己紹介 Why-What-Howに分割 • まず、中段Whatの欄に、 最近はまっていることを書いてください • 上段Whyに、それを行う環境・目的 • 下段Howに、Whatの要素(モノ・行動) マイティ 27 What How Why スーパー ママチャリGPX
  25. 25. Work:ワンポイント自己紹介 Why-What-Howに分割 • まず、中段Whatの欄に、 最近はまっていることを書いてください • 上段Whyに、それを行う環境・目的 • 下段Howに、Whatの要素(モノ・行動) マイティ 28 What How Why スーパー ママチャリGPX ・ママチャリ ・F1コース ・チームで7時間 ・富士スピードウェイ 管理委員会主催 ・1000チーム参加 ・元同僚との同窓会
  26. 26. Work:ワンポイント自己紹介 Why-What-Howに分割 • まず、中段Whatの欄に、 最近はまっていることを書いてください • 上段Whyに、それを行う環境・目的 • 下段Howに、Whatの要素(モノ・行動) マイティ 29 What How Why Soccket ・サッカーボール ・28g振り子で発電 #7入れ子#22禍福原理 ・電力供給端子 ・途上国向け ・蹴るだけで充電 ・LEDライトで夜を 有効に使える
  27. 27. Work:ワンポイント自己紹介 Why-What-Howに分割 • まず、中段Whatの欄に、 最近はまっていることを書いてください • 上段Whyに、それを行う環境・目的 • 下段Howに、Whatの要素(モノ・行動) マイティ 30 What How Why ロマサガrs ・スマホゲーム ・オート戦闘(周回) ・歴代サガシリーズ のキャラが登場 ・大学生の頃ハマってた ロマサガ1~3@SFC サガフロ1@PS ・3は1万円越えカセット
  28. 28. Work:ワンポイント自己紹介 Why-What-Howに分割 • まず、中段Whatの欄に、 最近はまっていることを書いてください • 上段Whyに、それを行う環境・目的 • 下段Howに、Whatの要素(モノ・行動) マイティ 31 What How Why
  29. 29. マイティ 32 「教え合い」は「学び合い」 • まず、自己紹介をお願いします • この後 “Why-What-How”の一連の説明後(8:45頃)、 コメント欄に (名前)と What おススメのモノ(何か1つ。困ったら村上先生の課題のでも可) Why なぜおすすめか? How 具体的要素 を記入していただきます。
  30. 30. Work:ワンポイント自己紹介 Why-What-Howに分割 • まず、中段Whatの欄に、 最近はまっていることを書いてください • 上段Whyに、それを行う環境・目的 • 下段Howに、Whatの要素(モノ・行動) マイティ 35 What How Why スーパー ママチャリGPX ・富士スピードウェイ ・1月第2土曜日 ・1000チーム参加 ・ママチャリで ・F1コースを ・チームで7時間
  31. 31. 引用:テレビ朝日 ナニコレ珍百景HPより
  32. 32. 引用:RESPONSEページより
  33. 33. 学 ぶ こ と ・要素② すること① 要素① TRIZの越境性 ある分野の問題は 他の分野で9割方 解決されている 特許を読めば 「企業の技術職」 における課題と創造 性がわかり、企業選 びにも役立つ 要素③ ワンポイント自己紹介 すること② すること③ ・特許の検索方法 ・特許の構成 ・餅戦争その後 6画面を意識して 特許を分割読みし、 疑似インターン? #1分割による 便利を実感する 自己紹介 す る こ と 具 体 的 手 段 本 日 の 内 容 発明原理とは? 異分野のアイデアを 融合することができる #1分割原理で 発明の歴史から 越境性を納得する #1分割原理 就活にも就職後にも役立つ!特許から生まれたTRIZを学んで 専門を越える創造性を身につけよう
  34. 34. Copyright 2015 Sony Corporation39 Copying / ing Prohibited Encryption required 開成の校長も引用 画像引用 https://www.shinryo.com/special/contents04_1.html 今の中3
  35. 35. Copyright 2015 Sony Corporation40 Copying / ing Prohibited Encryption required • • •
  36. 36. Copyright 2015 Sony Corporation41 Copying / ing Prohibited Encryption required 創造性って どう学べばいいの?
  37. 37. 「まなぶ」は「まねぶ」から マイティ 42
  38. 38. Copyright 2015 Sony Corporation44 Copying / ing Prohibited Encryption required 創造性のお手本 「イノベーション」 から学ぶ
  39. 39. Copyright 2015 Sony Corporation45 Copying / ing Prohibited Encryption required
  40. 40. Copyright 2015 Sony Corporation46 Copying / ing Prohibited Encryption required イノベーションとは ある発明品が「当たり前」 「普通にある」ようになること
  41. 41. Copyright 2015 Sony Corporation47 Copying / ing Prohibited Encryption required 発明から学ぶ 普通にあるもの =かつての素晴らしい発明品 USUAL
  42. 42. 48
  43. 43. お陰様でロングセラー マイティ 49
  44. 44. 発明原理 #1 分割原理
  45. 45. マイティ 51
  46. 46. 分割!
  47. 47. 分割!
  48. 48. 分割原理 ♪1番、分割、分ければ簡単 ピザも分ければ食べやすい♪ #3才でも覚えられる覚え歌
  49. 49. 「困難は分割せよ」ということ 形の分割、時分割などが例 Gifアニメ By 開発技術室永瀬さん 56 3画分 なぞる
  50. 50. 分割原理の一例たち 溝 を見たら 発明サイン! スリット
  51. 51. 分割原理の一例たち 溝 には機能が Designされている スリット
  52. 52. 板チョコと、“板”チョコ • 板チョコが、(分割されず) 本当に“板”チョコだったら?
  53. 53. ユーザー目線に立ってみましょう • よく言われます • 「心がけるだけで簡単」 マイティ 60
  54. 54. 発明の理由= ユーザの利便 (why) 具体的How =発明の要素 なぜ、ユーザーはそうするのか? を考えるだけでいい!
  55. 55. 板チョコと、“板”チョコ • 板チョコが、(分割されず) 本当に“板”チョコだったら?
  56. 56. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 チョコの板 ユーザーの状況 ユーザーの状況 板チョコ 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション)
  57. 57. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 割って食べやすい &製造時に 冷ましやすい チョコの板 ユーザーの状況 ユーザーの状況 板チョコ 食べにくい 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション)
  58. 58. 3分割で セカイが かわる! 発明の理由= ユーザの利便 (why) 具体的How =発明の要素
  59. 59. Work:ワンポイント自己紹介 Why-What-Howに分割 • まず、中段Whatの欄に、 最近はまっていることを書いてください • 上段Whyに、それを行う環境・目的 • 下段Howに、Whatの要素(モノ・行動) マイティ 66 What How Why
  60. 60. 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素 ユーザーの状況 消費者視点に向けて、関係し あう要素を俯瞰的に見ていく エンジニア的な視点 範囲を絞って細かく分析 割って食べやすい &製造時に 冷ましやすい 板チョコ 十字に なぞる
  61. 61. 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素 ルゥが溶けやすい ユーザーの状況 小分けされたルゥ 消費者視点に向けて、関係し あう要素を俯瞰的に見ていく エンジニア的な視点 範囲を絞って細かく分析 十字に なぞる
  62. 62. 過去(解決前) 現在(解決後) 6つの画面に分けて 考えてみる
  63. 63. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 割って食べやすい &製造時に 冷ましやすい チョコの板 ユーザーの状況 ユーザーの状況 板チョコ 食べにくい 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション)
  64. 64. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 割って食べやすい &製造時に 冷ましやすい チョコの板 ユーザーの状況 ユーザーの状況 板チョコ 食べにくい 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 原理 引き算
  65. 65. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 割って食べやすい &製造時に 冷ましやすい チョコの板 ユーザーの状況 ユーザーの状況 板チョコ 食べにくい 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 分割 原理 引き算
  66. 66. カレールゥは、なぜ割れ目が? • ルゥを割らずに入れるとどうなる?
  67. 67. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 ルゥが溶けやすい 割れないルゥ ユーザーの状況 ユーザーの状況 小分けされたルゥ ルゥが溶けにくい 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 原理 引き算
  68. 68. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 ルゥが溶けやすい 割れないルゥ ユーザーの状況 ユーザーの状況 小分けされたルゥ ルゥが溶けにくい 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 分割 原理 引き算
  69. 69. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 すぐとける 岩塩や氷砂糖 ユーザーの状況 ユーザーの状況 粉状の砂糖や塩 溶けにくい 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 分割 原理 引き算
  70. 70. 対象は違えど「分割による」のは共通 • 食べやすい。溶けやすい。 • 大きいものを小さく分割する (ないし分割しやすい溝) • 物質的なものに限らない 81 解決した課題 技術要素 解決した課題 専門技術の要素説明
  71. 71. 「困難は分割せよ」ということ 形の分割、時分割などが例 Gifアニメ By 開発技術室永瀬さん マイティ 82
  72. 72. 溝を付けて 割れやすくした • チョコレート • カレールゥ 分割する事って 発明なの? 普通では?
  73. 73. 発明は、実は身近です 84 特許3817255号 越後製菓 餅 図4 画像引用:↑越後製菓HP サトウ食品HP →
  74. 74. マイティ 85 ここ5年くらい、特許の世界で 話題沸騰だった「切り餅訴訟」 越後製菓 敗訴 敗訴 勝 訴 サトウ食品工業 きむら食品 VS
  75. 75. マイティ 86 発明は特許としてみとめられると ひとりじめする権利があります 他の会社が 自分の発明 (特許)を 使っていたら、 その会社から お金がもらえます
  76. 76. マイティ 87 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=85042 裁判所HPよりhttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/042/085042_hanrei.pdf ここ5年くらい、知財界で 話題沸騰だった「切り餅訴訟」 7億円! &全ての製造装置破棄 &機会損失
  77. 77. 特許とは、解決策の発明レポート 従来技術 の問題 その解決策 特許2768254号 東洋製罐 運んでいる間に 亀裂が入ってしまう マイティ 88
  78. 78. 特許特許 特許特許 特許特許特許特許 特許特許 特許(=問題解決策)の一般化→TRIZの誕生 特許 (創造的&普遍的価値) ・人類初の解決策のレポート ・幅広い分野をカバー ・最も定型化されたナレッジ ロシアの天才特許審査官 (G・アルトシューラー) 分野を超えて、解決策 とその思考のプロセス を一般化できそうだ! 発明的問題解決の理論(TRIZ)の誕生 従来技術の問 題 その解決策 マイティ 89
  79. 79. 産業分野を問わず、同じような「問題」と「解決策」 が繰り返されている 特許数十万件の分析の結果・・・ 目の前の問題は、他分野では9割方解決されている “発明的”問題解決の理論(TRIZ)の誕生 90 幅広い特許を調査し、問題と解決方法を一般化すれば 分野を超えた共通の解決手順を作れるのでは? 問題解決の共通言語 : トリーズの誕生 マイティ
  80. 80. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 割って食べやすい (&製造時に冷まし やすい) チョコの板 ユーザーの状況 ユーザーの状況 板チョコ 食べにくい 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 分割 原理 引き算
  81. 81. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 形が ただの餅 ユーザーの状況 ユーザーの状況 スリット付き餅 形が 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 原理 引き算
  82. 82. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 形がくずれない ただの餅 ユーザーの状況 ユーザーの状況 スリット付き餅 形が崩れる 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 分割 原理 引き算
  83. 83. 鳥居型人材 • 複数の専門性を一段深いレベルで融合できる • すると、新しい知を創造できる 分野の広さ 知 の 深 さ 知 の 深 さ
  84. 84. 今の状況(解決前) 融合したアイデア 解決済みの世界 発明鳥居 ユーザのメリット 応力による亀裂を 分割により都合よく誘導 異分野のあたりまえ従来の当たり前 新しい当たり前
  85. 85. イノベーション = 新結合
  86. 86. マイティ 97 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=85042 裁判所HPよりhttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/042/085042_hanrei.pdf ここ5年くらい、知財界で 話題沸騰だった「切り餅訴訟」 7億円! &全ての製造装置破棄 &機会損失
  87. 87. Π型共有 / 鳥居型共有 • Π型共有「何ができるか」だけ →価値創造薄い • 鳥居型共有:一段深い課題解決まで語る鳥居型共有か らは新しい価値が創造される 差 別 化 要 素 は 伝 わ ら な い A部門 B部門 必 要 な 専 門 性 解決した課題 課題解決の 初歩的要素も説明 A部門 B部門 解決した課題
  88. 88. 例: 切り餅に含まれる創造性 • 餅が崩れにくくなった • 餅の表面に分割する溝 99 解決した課題 専門技術の要素説明
  89. 89. 学 ぶ こ と ・要素② すること① 要素① TRIZの越境性 ある分野の問題は 他の分野で9割方 解決されている 特許を読めば 「企業の技術職」 における課題と創造 性がわかり、企業選 びにも役立つ 要素③ ワンポイント自己紹介 すること② すること③ ・特許の検索方法 ・特許の構成 ・餅戦争その後 6画面を意識して 特許を分割読みし、 疑似インターン? #1分割による 便利を実感する 自己紹介 す る こ と 具 体 的 手 段 本 日 の 内 容 発明原理とは? 異分野のアイデアを 融合することができる #1分割原理で 発明の歴史から 越境性を納得する #1分割原理 就活にも就職後にも役立つ!特許から生まれたTRIZを学んで 専門を越える創造性を身につけよう
  90. 90. 溝を付けて 割れやすくした • チョコレート • カレールゥ 分割する事って 発明なの?
  91. 91. マイティ 102 今や「当たり前」の 「折る刃」カッター
  92. 92. マイティ 103 引用:COMZINEバックナンバー https://www.nttcom.co.jp/comzine/no050/long_seller/index.html 靴職人はガラスの破片を使って切る作業をし、 切れ味が悪くなると破片を割っていた + 板チョコ =
  93. 93. OLFA社公式ページより引用 https://www.olfa.co.jp/birth_of_olfa_cutter/index.html 104
  94. 94. 例:OLFAカッターに含まれる創造性 • カッターの切れ味を即座に復活 • カッターの表面に分割する溝 105 技術要素 解決した課題 専門技術の要素説明 解決した課題
  95. 95. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 切れ味が鈍っても すぐに復活! 従来品(カミソリの刃) ユーザーの状況 ユーザーの状況 OLFAカッター 切れ味が鈍る (カッターを研ぐのは 面倒&非効率) 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 分割 原理 引き算
  96. 96. マイティ 107 従業員わずか91名で 年商70億円!!
  97. 97. テプラ Brother社 画像引用:KINGJIM社、Brother社 ラベルライター
  98. 98. 特許3948157号 • ブラザー工業 • 【請求項1】 被印刷層と粘着層と剥離 層とを備えたテープであって、少なくと も前記被印刷層に対して、その幅方 向の中央部分の長手方向に延在し、 長手方向に2以上に分離できるハー フスリット手段が施されたラベルライ ター用テープ。 • 図10 109
  99. 99. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 はがしやすい! スリットのない台紙 のラベルライター ユーザーの状況 ユーザーの状況 スリットあり台紙 のラベルライター はがしにくい… 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 原理 引き算
  100. 100. 過去(解決前) 現在(解決後) 効果の視点と技術要素の視点 発明の要素発明の要素 はがしやすい! スリットのない台紙 のラベルライター ユーザーの状況 ユーザーの状況 スリットあり台紙 のラベルライター はがしにくい… 消費者視点 (俯瞰) 便益(アプリケーション) エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は?(虫瞰) 分割 原理 引き算
  101. 101. 例:ラベルライターに含まれる創造性 • 台紙が楽にはがせる • 台紙を分割する溝 112 技術要素 解決した課題 専門技術の要素説明 解決した課題
  102. 102. 産業分野を問わず、同じような「問題」と「解決策」 が繰り返されている 特許数十万件の分析の結果・・・ 目の前の問題は、他分野では9割方解決されている “発明的”問題解決の理論(TRIZ)の誕生 113 幅広い特許を調査し、問題と解決方法を一般化すれば 分野を超えた共通の解決手順を作れるのでは? 問題解決の共通言語 : トリーズの誕生 マイティ
  103. 103. 世の中の大成功 [旧来]のノウハウを[新領域]に応用 • 寿司は敷居が高い • 大阪の元禄寿司が ビール工場を見て発案 • 今や業界3000億円 • 特許も多数 • 回転寿司
  104. 104. 世の中の大成功 [旧来]のノウハウを[新領域]に応用 • お菓子は値段競争 • 富山の薬売りのノウハウを お菓子の売り方に応用 • 低い人件費で大きな利益! • 特許第3986057号 「商品ボックス管理装置、商品ボック ス管理システムおよびプログラム」 • オフィスグリコ 画像引用:グリコ「オフィスグリコ」導入イメージ 置き薬画像 伊勢崎マップ https://www.imap.ne.jp/place_detail/page/234/0/
  105. 105. 工夫の要素分解と「共有」 • イノベーションを構成しているものが何なのか? • 構成要素は「共通言語」でないと共有しにくい • トリーズの発明原理は、「発明の共通元素」 マイティ 116
  106. 106. マイティ 117 技術分野が違っても!? TRIZの発明原理を知っていれば? 共通言語
  107. 107. 拙著の工夫紹介 • 40の発明原理を9グループに「分割」して紹介
  108. 108. TRIZの発明原理(一覧) 29 流体利用原理 30 薄膜利用原理 31 多孔質利用原理 32 変色利用原理 33 均質性原理 34 排除/再生原理 35 パラメータ変更原理 36 相変化原理 37 熱膨張原理 38 高濃度酸素利用原理 39 不活性雰囲気利用原理 40 複合材料原理 1 分割原理 2 除去原理 3 局所性質原理 4 非対称原理 5 組み合わせ原理 6 汎用性原理 7 入れ子原理 8 つりあい原理 9 先取り反作用原 10 先取り作用原理 11 事前保護原理 12 等ポテンシャル原理 13 逆発想原理 14 曲面原理 15 ダイナミック性原理 16 アバウト原理 17 他次元移行原理 18 機械的振動原理 19 周期的作用原理 20 連続性原理 21 高速実行原理 22 ‘災い転じて福となす’の原理 23 フィードバック原理 24 仲介原理 25 セルフサービス原理 26 代替原理 27 ‘高価な長寿命より安価な 短寿命’ の原理 28 機械的システム代替原理 119
  109. 109. TRIZの発明原理(一覧) 29 流体利用原理 30 薄膜利用原理 31 多孔質利用原理 32 変色利用原理 33 均質性原理 34 排除/再生原理 35 パラメータ変更原理 36 相変化原理 37 熱膨張原理 38 高濃度酸素利用原理 39 不活性雰囲気利用原理 40 複合材料原理 1 分割原理 2 除去原理 3 局所性質原理 4 非対称原理 5 組み合わせ原理 6 汎用性原理 7 入れ子原理 8 つりあい原理 9 先取り反作用原 10 先取り作用原理 11 事前保護原理 12 等ポテンシャル原理 13 逆発想原理 14 曲面原理 15 ダイナミック性原理 16 アバウト原理 17 他次元移行原理 18 機械的振動原理 19 周期的作用原理 20 連続性原理 21 高速実行原理 22 ‘災い転じて福となす’の原理 23 フィードバック原理 24 仲介原理 25 セルフサービス原理 26 代替原理 27 ‘高価な長寿命より安価な 短寿命’ の原理 28 機械的システム代替原理 120
  110. 110. TRIZ40の発明原理シンボル 分割 分離 局所性 非対称 合わせ 汎用性 入れ子 釣合い 先取り 反作用 先取り 作用 事前保護 等ポテ ンシャル 逆発想 曲面 ダイナミック 他次元 の利用 機械的 振動 周期的 作用 連続性 高速 実行 禍福 フィード バック コピー 使い捨て システム 代替 仲介 セルフ サービス 流体作用 薄膜利用 多孔質 変色 均質性 排除 再生 パラメータ 相変化 熱膨張 強い 酸化剤 不活性 雰囲気 複合 材料 Copyright Sony Corporation All Rights Reserved アバウト にも掲載
  111. 111. 40の発明原理をシンボル化し 9グループに分けて紹介
  112. 112. 40の発明原理をシンボル化し 9グループに分けて紹介
  113. 113. 学 ぶ こ と ・要素② すること① 要素① TRIZの越境性 ある分野の問題は 他の分野で9割方 解決されている 特許を読めば 「企業の技術職」 における課題と創造 性がわかり、企業選 びにも役立つ 要素③ ワンポイント自己紹介 すること② すること③ ・特許の検索方法 ・特許の構成 ・餅戦争その後 6画面を意識して 特許を分割読みし、 疑似インターン? #1分割による 便利を実感する 自己紹介 す る こ と 具 体 的 手 段 本 日 の 内 容 発明原理とは? 異分野のアイデアを 融合することができる #1分割原理で 発明の歴史から 越境性を納得する #1分割原理 就活にも就職後にも役立つ!特許から生まれたTRIZを学んで 専門を越える創造性を身につけよう
  114. 114. 今後、創造性を測る資格試験は誕生する マイティ 125
  115. 115. おそらく× 資格ではなく、 すでに「特許」という仕組みがある。 • 「答えのある」試験で創造性を測るのはナンセンス • 特許はいわば、発明のギネスブック マイティ 126
  116. 116. マイティ 127 • 特許制度は、発明者に発明の独占を認める一方で、その 代わりにその発明を公表して、それをヒントに新たな技術 開発を促進する制度です。
  117. 117. 特許を読んでみましょう マイティ 128 疑似インターン 「世界初」の解決策が 再現可能な形に説明してある 「問題解決のギネスブック」 &企業の技術者の仕事が垣間見える
  118. 118. マイティ 129 あるアイデアについて一社に20年の独占権を与える 代わりに「従来技術の問題に対しての解決策」を その分野の専門家であれば、再現できる形で 公開を促す制度。 特許の価値
  119. 119. 特許へのアクセスは簡単 マイティ 132
  120. 120. 特許へのアクセスは簡単 マイティ 133
  121. 121. 特許はググるより情報価値高い • 検索対象:Webページ • フォーマット:バラバラ • HTML作成:無料~ • 掲載料:無料~ • ほぼ審査なし(Google八分) 特許検索 • 検索対象:特許 • フォーマット:揃っている • 明細書作成:数十万円~ • 出願料ほか:3万円~数百万 • 審査あり マイティ 134 それだけの掲載コストをかける、 と決定した解決策が集積 →情報価値が高い Web検索
  122. 122. 特許を読んでみよう • 表紙 「個包装餅および包装餅」 • 本文 – 請求項 – 分野と従来技術の問題 – 問題を解決するための手段 – 発明の効果 • 図面 マイティ
  123. 123. 特許は理解しやすいよう分割済 • 表紙 • 本文 • 図面 マイティ 136
  124. 124. 特許は理解しやすいよう分割済 • 表紙 – 分類情報 – 出願情報 – 発明の概要 • 本文 • 図面 マイティ 137
  125. 125. マイティ 138
  126. 126. 特許は理解しやすいよう分割済 • 表紙 • 本文 – 請求項 – 分野と従来技術の問題 – 問題を解決するための手段 – 発明の効果 • 図面 マイティ 特許の本体 (法的な権利)
  127. 127. マイティ 140
  128. 128. 特許は理解しやすいよう分割済 • 表紙 • 本文 • 図面 – 図面の簡単な説明 – 符号の説明 – 図(+符号) マイティ 141 P10(末尾)
  129. 129. 特許は理解しやすいよう分割済 • 表紙 • 本文 – 請求項 – 分野と従来技術の問題 – 問題を解決するための手段 – 発明の効果 • 図面 マイティ 特許の本体 (法的な権利) 請求項の 再現性を担保する
  130. 130. 特許は理解しやすいよう分割済 • 表紙 • 本文 – 請求項 – 分野と従来技術の問題 – 問題を解決するための手段 – 実験結果 • 図面 マイティ 143 P3【0003~7】 P【0008】~
  131. 131. マイティ 144 特許3817255号 越後製菓 餅 図4
  132. 132. マイティ 145
  133. 133. 課題が赤裸々に・・・ • 会社説明会では出ない。インターンに行けば出会える マイティ 146
  134. 134. 過去(解決前) 現在(解決後) 引き算 #1 使う側の視点と生産者視点で見る6画面 分割原理 使う側(モノ+人)の視点 便益(アプリケーション) 発明観察文 この特許では設備投資と検査を削減 して製造時のコストを抑えるために、 餅を完全に2分割している 氏名: ・スリット形成 ・カッター ふわっとカット カッターの投資とメンテ 検査が大変 設備投資とメンテ削減 検査の簡便化 問題解決要素【課題の要素】 【従来技術の問題】 【発明の波及的効果】 【従来のシステム】 【今回のシステム】 エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は? ・従来の半分厚みx2 ・重ねて焼く旨の示唆
  135. 135. マイティ 148
  136. 136. もともと、餅と分割原理は相性がいい • のし餅 → 切り餅 → 個包装の餅 マイティ 149 発明原理を知ると、当然 「発明力」 も上がります (詳細は別の機会に)
  137. 137. 過去(解決前) 現在(解決後) 引き算 #1 使う側の視点と生産者視点で見る6画面 分割原理 使う側(モノ+人)の視点 便益(アプリケーション) 発明観察文 餅を自分のペースで食べられるという 消費者の利便性をたかめるために、 餅を1個ずつ個包装している 氏名: ・外袋のみ 個包装されていない餅 開けて数日でカビ →開けたらしばらく 餅ばかりになる 開けても当分もつ →自分のペースで 食べられる 問題解決要素【課題の要素】 【従来技術の問題】 【発明の波及的効果】 【従来のシステム】 【今回のシステム】 エンジニア視点(再現性) それを実現している構造や 課題解決の要素は? ・外袋 ・透明フィルム ・脱酸素剤 個包装されている餅
  138. 138. 過去(解決前) 現在(解決後) 特許を読めれば、完全に差がつく ・ググる ・通常の文章 ・専門用語 Googleや企業Webからの 情報収集 他の候補者と差がつ かない ・他者と差がつく ・入社後も役立つ 問題解決要素【具体的要素】 【従来の問題】 【提案の波及的効果】 【従来の手法】 【今回の提案】 ・特許検索 ・特許の「分割」 ・発明原理 特許を通じて の情報収集
  139. 139. 〇〇〇を“分割” 引用 「悟空のきもち」 Webページ
  140. 140. ふとんを分割 → 睡眠用うどん • 引用:睡眠用うどん 「悟空のきもち公式」 https://goku-nokimochi.com/udon/
  141. 141. さらに“分割”可能 • 分割することで、「普通の 洗濯機」で洗濯可能 • ダニの巣にならない
  142. 142. 考えてみれば、〇 〇〇は既に分割済 • 敷布団、シーツ • タオルケット、毛布 • 羽毛布団、布団カバー 全てが一体化していたら、季節に合わせ た体温調節は相当難しい (cf 寝袋) 155
  143. 143. 分かれているから… • 体温調節しやすい • 洗いやすい 「寝るときは、大きい方がよく」 「洗うときは小さい方がいい」 本質的な課題は一緒 15 6
  144. 144. 特許を読んでみましょう マイティ 157 疑似インターン 「世界初」の解決策が 再現可能な形に説明してある 「問題解決のギネスブック」 &企業の技術者の仕事が垣間見える &発明原理で創造性もつく
  145. 145. 学 ぶ こ と ・要素② すること① 要素① TRIZの越境性 ある分野の問題は 他の分野で9割方 解決されている 特許を読めば 「企業の技術職」 における課題と創造 性がわかり、企業選 びにも役立つ 要素③ ワンポイント自己紹介 すること② すること③ ・特許の検索方法 ・特許の構成 ・餅戦争その後 6画面を意識して 特許を分割読みし、 疑似インターン? #1分割による 便利を実感する 自己紹介 す る こ と 具 体 的 手 段 本 日 の 内 容 発明原理とは? 異分野のアイデアを 融合することができる #1分割原理で 発明の歴史から 越境性を納得する #1分割原理 就活にも就職後にも役立つ!特許から生まれたTRIZを学んで 専門を越える創造性を身につけよう と、今後のおしらせ!
  146. 146. 159
  147. 147. お祝いの際の「お持ち帰り」容器は? • ひらがな4文字 ○○○○ 160
  148. 148. 161 おりつめ : でお持ち帰り • お:行ったこと を行った • り:理解したこと を理解した • つ:次にやること 次に を行いたい • め:メリット そのメリットは 名前:
  149. 149. 冬学期のフロンティア化学でも登壇 • (元は夏学期) • 企業9画面メモ予定 マイティ 164
  150. 150. 今年9月出版予定
  151. 151. 東京大学工学部 化学・生命系3学科 フロンティア化学( 7/1 ) 「時空間視点の導入により、多様性と結合性 を両立する”トリーズの9画面法”で企業分析 を共創しよう!」 ソニー 高木 芳徳 昨年
  152. 152. なぜわざわざ3段で比較する? マイティ 169
  153. 153. 4本線で セカイが かわる! 過去と対比 する 外的要因と 内的要因を 分ける WhatとHowを 意識する 未来を皆で 創造する
  154. 154. 過去(事前) 現在(事中) テーマ名: ( Why ・ 背 景・ 顧 客) 上 位 シ ス テ ム ( What ・ 提 供 価 値) シ ス テ ム ( How ・ 要 素・ 根 拠) 下 位 シ ス テ ム 過 去 現 在
  155. 155. 未 来 過 去 現 在 過去(事前) 現在(事中) 未来(事後) テーマ名: ( Why ・ 背 景・ 顧 客) 上 位 シ ス テ ム ( What ・ 提 供 価 値) シ ス テ ム ( How ・ 要 素・ 根 拠) 下 位 シ ス テ ム
  156. 156. 過去→確定済 現在(事中) 未来(事後) (参考) 9画面法による未来予測法。 過去・現在・未来の「確定度合い」 現在の 上位システム 現在の システム 現在の 下位システム 過去の 上位システム 過去の システム 過去の 下位システム 未来の 上位システム 未来の システム 未来の 下位システム ( Why ・ 背 景・ 顧 客) 上 位 シ ス テ ム ( What ・ 提 供 価 値) シ ス テ ム ( How ・ 要 素・ 根 拠) 下 位 シ ス テ ム
  157. 157. ( 周 辺 環 境・ PEST ) 上 位 シ ス テ ム ( 製 品 、 サ ー ビ ス 等) 考 察 対 象 ( 構 成 要 素・ 部 品) 下 位 シ ス テ ム テーマ名: 挟み撃ちで、対象システムを予想する ・ 過去(昨年まで) 現在(今年) 未来(2年後) 未来の上位システム を推測する 未来の下位システム (要素)を推測する 単体よりも予測しやすい 要素技術は 理想性が向上しやすい (コストは別) 上位システムは 予測がしやすい (予測も存在)
  158. 158. 現在だけから未来を予想
  159. 159. 未来の予測 マイティ 179現在 未来(進化)
  160. 160. 未来の予測(with 過去) マイティ 180過去 現在 未来(進化) 線形成長の頃はこれで良かった
  161. 161. 線形関数→指数関数的な世の中 マイティ 181 https://www.youtube.com/watch?v=kj9pR_b3u4E 予測しづらい
  162. 162. 図形で解き方が 見えないとき どうしてた? マイティ 182
  163. 163. 補助線をひく → 未来を予測しやすい事象 と組み合わせる マイティ 183未来(進化)過去 現在
  164. 164. 未来の予測 8つの点から9つめのセカイを予測する マイティ 184未来(進化)過去 現在
  165. 165. ( 周 辺 環 境・ PEST ) 上 位 シ ス テ ム ( 製 品 、 サ ー ビ ス 等) 考 察 対 象 ( 構 成 要 素・ 部 品) 下 位 シ ス テ ム テーマ名: 挟み撃ちで、対象システムを予想する ・ 過去(昨年まで) 現在(今年) 未来(2年後) 未来の上位システム を推測する 未来の下位システム (要素)を推測する 単体よりも予測しやすい 要素技術は 理想性が向上しやすい (コストは別) 上位システムは 予測がしやすい (予測も存在)
  166. 166. マイティ 193 技術分野が違っても!? TRIZのシステムアプローチや 9画面法を知っていれば? 共通言語
  167. 167. 9画面法の実際については機会があれば • 社内で1日研修 • 東大で2時間研修(ハード) • ただいま執筆中! (9画面には未来予測以外にも使い道が沢山!) マイティ 194
  168. 168. マイティ 195
  169. 169. 今年9月出版予定
  170. 170. 197
  171. 171. お祝いの際の「お持ち帰り」容器は? • ひらがな4文字 ○○○○ 198
  172. 172. 199 おりつめ : でお持ち帰り • お:行ったこと を行った • り:理解したこと を理解した • つ:次にやること 次に を行いたい • め:メリット そのメリットは 名前:
  173. 173. 学びの9画面(授業の概要と振り返り) 名前 今回学ぶこと ↑の要素、部品 従来の手法 具体的に使えそうな場面 今日で変わること Why(使った効果) 具体的に行う行動↑の要素、部品 今までに思い当たること □ 他の学科や他大の人には 授業の話は通じない □ 就活で狭い業種にしか研 究を紹介できない □不便に敏感、便利に鈍感 □ 共通言語を用いず、 (今まで通り)自分たちの 分野の言葉で説明する。 □ OB訪問、説明会 □ 学校名、学科名、専 門用語(の連発) □ (従来例抜きで)研究 部分のみ説明 □ 企業Web経由 ・ WhyとHowを意識して 30秒(自己)紹介 ・6画面法+ 発明原理#1「分割原理」 ・ 切り餅の特許を読む ・自分のおススメを紹介 ・「溝を見たら発明と思え」 ・特許から課題解決の ポイントを見つける ・ 就活で様々な業種に自分の 強みを説明可能 ・ 企業技術者の仕事の実際が 分かる ・ 企業に入ってからも仕事のヒ ントを特許で学べる ( 環 境・ 前 提 ・ 背 景) 上 位 シ ス テ ム ( 主 張 ) シ ス テ ム ( 具 体 的 要 素) 下 位 シ ス テ ム 過去(定説) 現在(主張) 未来(感想)
  174. 174. マイティ 201特に引用先のないイラスト・画像は イラストAC、photoAC様のものです
  175. 175. マイティ 215

×