SlideShare a Scribd company logo
1 of 45
Download to read offline
【秘伝】クラウドに開発環境を
えいっ!と構築する方法
オープンソースカンファレンス 2014 Nagoya
日本openSUSEユーザ会 はしもとまさひこ
2
自己紹介
●
神奈川県(の政令都市の最も人口の少ない市)在住。
– 去年まで愛知県大府市に住んでいました。
●
日本openSUSEユーザ会の人。
– ユーザ会ではいろいろ協力してくださる方を常に募集中!
●
東海道らぐ(Tokaido Linux User Group)初代名古屋案内人
– 東海道らぐでは本日16時からLT大会を行います。
– こちらの会員も大募集中!
●
実際は・・・自分は単なる文系出身のさえないエンジニアです!
– そんな人間でもこうしてセミナーやってるんですから…^^;
3
本日のアジェンダ
●
VPSにLinuxをインストールしよう!
– Linuxディストリビューションの選び方
– VPSへインストールする際のコツ
– 絶対やっておきたいセキュリティ対策
●
開発環境だったらこれを入れるよね?
– Git: SSH でアクセスしてみよう!
– Jenkins: HTTPS でアクセスしてみよう!
●
プライベートクラウドっぽく?
– 暗号化通信の方法
いつも時間がなくなるのでさくさく行きましょ〜(笑)
4
1.VPSにLinuxをインストールしよう!
5
最近レンタルVPSって増えてきましたよね?
●
VPSをレンタルしてくれるところ、増えてきた気がします。
– どこがいいか…わかりません!(笑) ←状況によりますし
●
是非今日出展されてるブースを覗きに行ってください。
●
VPSを社内の情報共有に活用しよう!という話も多くなってます。
– 中小企業でも気軽に使える点がいいですね!
●
…のだけど、実際はどう運用すべきかわからない!?
– 「気軽に」借りれるのはいいけど、運用は「気軽」じゃなかった?
– そもそもLinuxディストリビューションってなに?(そこから?)
6
Linuxディストリビューション選び。
●
とりあえず・・・CentOS入れておく?
本当にそれでいいの?
せっかくだからいろいろ学んじゃえ!
そうだそうだ
7
ディストリビューションいろいろ
ときに、某雑誌にてこんな紹介がありました!
– Ubuntu 13.10 ・・・入門
– Debian 7.4 ・・・汎用
– Fedora 20 ・・・先進
– CentOS 6.5 ・・・安定
– openSUSE 13.1 ・・・欧州
※出典 : 日◯Linux 2014年5月号
注目
8
ちょっと解説(いいわけともいう)
この分類はどうなんだろ…?
– Ubuntu :入門
= 初心者でも扱い安いのは間違えないよね。
– Debian :汎用
= パッケージ数が豊富なため多方面で利用可能。
– Fedora :先進
= あくまで「RHEL」と比較した場合かな…?
– CentOS :安定
= 情報量が多いだけでは?(何を持って「安定」と呼べるか)
– openSUSE :欧州
= もはやノーコメント(笑)
9
そもそもオープンソースを使うわけだから…
●
サポート受けることが前提ならOSを買うべし!(きっぱり)
– 商用Linuxもいくらでもありますしね!
●
OSSはコミュニティーによって開発されるもの。
●
何かあったら誰かに質問する or バグ報告が大切
– 質問&バグ報告も、ひとつのスキルです!!
– ソースコードを書くことだけが重要なのではありません!
●
コミュニティーが活発なディストリビューションは?
→オープンソースカンファレンスに参加しているか?等
●
私は「オープンソース=無料」で使えるという発想が好きではありません!
10
のでディストリビューション選びとは…
●
いろんなディストリビューションにまず触れてみましょう!
●
百聞は一見に如かず!
下手な情報よりもまずは自分の手で動かしてみよう。
タベテミナケリャワカラナイ…
11
というわけで…openSUSEのご紹介
●
ドイツ発祥のLinuxディストリビューションです!
– だから欧州で人気があります。
– 海外で定評のあるSLES, SLEDのオープンソース版
●
SLES : SUSE Linux Enterprise Server
●
SLED : SUSE Linux Enterprise Desktop
●
openSUSEといえば! YaST(やすと)
– コントロールパネルみたいななんでもできるすごいやつ。
●
Geeko(ぎーこ)くんも忘れずに!!
– 本日も特大ぎーこくんが名古屋入りしてます。
12
openSUSEのパッケージ管理コマンドも覚えてね!
●
パッケージ管理コマンド「zypper」
– zypper install apache ←Apacheのインストール
– zypper update  ←パッケージのアップデート
●
ただし、パッケージ検索ならWebから検索した方が
早い場合もある!
– http://software.opensuse.org/search
– ワンクリックインストールでリポジトリ登録から
パッケージインストールまで自動実行!
けど、サーバーではあまりメリットを感じないかな?^^;
13
それではVPSへインストールしてみましょう!
●
なんだか「標準OS」とか「カスタムOS」とかあるんですけど~
およその VPS は CentOS がデフォルトなんでしょ?orz
●
カスタムOSならいろんなディストリビューション出てくるよ~
でも openSUSE があるのは・・・(以下略)
●
というわけで、CD/DVDメディアからインストールしてみよう。
他のディストリビューションでも同じ方法でいけるはず!
14
CD/DVDメディアからインストールする方法
●
使うもの:ネットワークインストール版CD/DVD
●
理由:フルDVD版だと VPS への転送に時間がかかるため
http://software.opensuse.org/131/ja
細かいインストール方法は VPSサービスによって異なるため、省略します(^^)
(今日、VPSサービスのブースへ行ってみる or セミナーへ行ってみる などなど…)
15
セキュリティ対策も忘れずに…
私がこのセミナー資料を書いてる最中、突然知人
から電話かかってきた!(以下実話^^;)
「レンタルしていたサーバーから大量のトラフィック
が発生してると指摘を受けた。(から今度相談させ
て)」
…おいっ!!!
事故が他人事とは本っ当に思ってはいけません!!
16
絶対にやっておきたいセキュリティ対策
●
SSH鍵認証を設定すること!
– パスワードのみによるログインは絶対にダメ!
– root ユーザーでの直接ログインも絶対にダメ!!
●
鍵の作成方法については省略(^^)
●
VPS(サーバー)側の SSH設定を変更しましょう。
– ファイル名: /etc/ssh/sshd_config ※最低限変更しておきたい内容
●
PasswordAuthentication no =パスワード認証無効化
●
PermitRootLogin no =rootユーザのログイン無効化
●
ChallengeResponseAuthentication no =チャレンジレスポンス認証無効化
●
UsePAM no =PAMを使用した認証の無効化
意味を知ってから自分の環境にあった設定へ変更することが重要です!
●
変更後「service sshd restart」(SSHD再起動)と入力するのを忘れずに。
SSHといえば…
SSHサービスの自動起動
「chkconfig sshd on」
も忘れずに!
17
su か sudo か、それが問題だ!
●
スーパーユーザー(root)のコマンドを入力する場合「su」もしくは
「sodo」を使います。
– su
「su -」と入力した後、rootユーザのパスワードを入力して、
rootユーザのように振る舞う。
– sudo
「sudo zypper up」のように、一般ユーザのまま
スーパーユーザーのコマンドを入力する。
●
どっちを使うべき?
– サーバー管理者が複数人いる場合は「sudo」の方がいいのでは?
/var/log/messages をみればいつ誰がどのコマンドを使ったかわかりますしね。
– ひとりでサーバーを管理する場合は「su」でもいいと思います。
18
これだけは覚えておきたい! sudo の設定
●
sudo 設定方法
> su -
# usermod -G wheel hashimom
# visudo
●
/etc/sudoers の設定
– Defaults targetpw
 ↓ コメントアウト
#Defaults targetpw
– ALL ALL = (ALL) ALL
 ↓ コメントアウト
#ALL ALL = (ALL) ALL
– #%wheel ALL=(ALL) ALL
 ↓ コメントイン
%wheel ALL=(ALL) ALL
スーパーユーザへ変更 一般ユーザ「hashimom」を
wheelグループへ追加
※もちろん一般ユーザ名は
 置き換えて読んでください!
/etc/sudoers を編集します
「#」をつけて、コメントアウトします。
# つける…sudo 入力時に root パスワードを聞く
# つけない…sudo 入力時に自分のパスワードを聞く
→ root パスワードを共有しないようにします。
「#」をとって、コメントインします。
→ wheel グループに root 権限を付与します。
注: あくまで設定例です! 意味を確かめながら自分の環境にあった設定をしてください。
「#」をつけて、コメントアウトします。
→ 下記の wheel グループ以外に root 権限を付与しません。
19
YaSTでファイアウォールを設定しよう
●
openSUSEでは、デフォルトでファイアウォールが起動しています。
●
「sudo /sbin/yast」と YaST を起動して、設定してあげましょう。
– 「セキュリティとユーザ」→「ファイアウォール」と選択します。
Iptables のコマンドを
覚える必要もないですね(^^)
20
VPS は「外部ゾーン」に設定
●
「インターフェイス」を「外部ゾーン」で設定します。
1. 「インターフェイス」
を選択
2. 「変更」を押して
3. 「外部ゾーン」
を選択
21
アクセスを許可するサービスの追加方法
●
メニューから「許可するサービス」を選択します。
1. 「許可するサービス」
を選択
2. アクセスを許可する
サービスを選択
3. 「追加」を選択
これで SSH は接続できるはず。接続できましたか?
22
ところで「内部」とか「外部」ってなに?
●
VPSでは「外部ゾーン」に設定しよう!
ルーターを思い浮かべてください。
●
内部ゾーン: LAN側
●
外部ゾーン: WAN側
●
非武装ゾーン: DMZ
GWルーター
PC(端末) サーバー
内部ゾーン内部ゾーン
非武装ゾーン(DMZ):
外からも内からもアクセス可能なゾーン
非武装ゾーン(DMZ):
外からも内からもアクセス可能なゾーン
インターネット 外部ゾーン外部ゾーン
レンタルVPS はクラウド(インターネット)上に置かれています。
だからしっかりとしたセキュリティ対策が必要なんですね!
23
2. 開発環境だったらこれを入れよう!
24
今時の開発環境はアジャイル?
●
あじゃいるってなんぞや
…という話はここではしませんのであしからず^^
●
とりあえず入れておきたいソフトは?
– ソースコード管理ソフト
– Jenkins(継続的インテグレーション )
最低限、そこだけは抑えたいですよね!
その他のツールは時間の都合上もあり省略しますm(_ _)m
25
ソースコード管理といえば Git かな
●
Git のインストールコマンド
> sudo zypper install git
●
Git リポジトリの作成
> sudo mkdir -p /srv/git/hoge.git
> cd /srv/git/hoge.git
> git --bare init
●
接続テスト
> git clone ssh://localhost/srv/git/hoge.git
ここまでは楽勝…かな??
例では「/srv/git/hoge.git」という
リポジトリを作成しています。
置き換えて読んでください。
26
Gitリポジトリを共有しよう!
●
複数人で Git を利用する場合は、やっぱしそれなりセ
キュリティ対策が必要!
– 誰でもサーバーを弄れてしまったら問題ですよね!
– wheel グループのユーザー以外は、sudo を使わせないよう
にしましょう!
●
方法は2つ…かな?
– Git運用用ユーザをひとつ作って皆で使う
– 利用者全員に別々のユーザを発行する
※ Git運用ルールを踏まえた上で決めましょう!
●
細かな設定方法については省略しますm(_ _)m
27
続いて、Jenkins!
●
実はインストールは楽勝!
> sudo zypper addrepo http://pkg.jenkins-ci.org/opensuse/ jenkins
> sudo zypper install jenkins
> sudo /etc/init.d/jenkins start
●
これでインストールから起動まで完了です!
●
問題は SSL ・・・?
専用リポジトリの追加、
インストール、
起動…という順です。
28
ApacheのリバースプロキシでSSL通信しよう
●
通常の HTTPでは暗号化されておらず、通信は平文
で流れてしまいます。
Wireshark などで解析すると駄々漏れです…
●
SSL を使用して、通信を暗号化しましょう!
パスワード入力画面とか平文はまずいしね…
●
Apache のリバースプロキシ機能を使って、 Jenkins
とのやりとりを暗号化していきます。
29
YaST から LAMP をインストールしてみよう
●
パッケージのインストールも YaST が便利です!
●
「ソフトウェア」→「ソフトウェア管理」を選択します。
30
パッケージパターンで LAMP をまるごとインストール!
●
「Filter」で「Patterns」を選択します。
– 「Web および LAMP サーバ」を探しましょう。
3. 見つかったら「Accept」を押して
パッケージのインストールが
始まります。
1. 「Filter」で「Patterns」を選択
2. 「Web および LAMPサーバー」を選択
31
YaST で Apache も設定しちゃえ!
●
YaST から 「ネットワークサービス」-「HTTP サー
バ」を選択すると、Apache の設定が行えます。
– ここでは何も設定しないので、全てそのまま「次へ」を押してみましょう!
「次へ」を押して
次画面へ進みます
32
バーチャルホストを使ってみよう
●
Apache には、1台のサーバー上に複数のWebサイトを置くことが
できる、「バーチャルホスト」という機能があります。
●
Jenkins のサイトをバーチャルホストとして登録していきます。
– 他に Webサイトを構築したくなったときに対応できますね!
●
設定方法:
– sudo vi /etc/apache2/listen.conf で以下の行を編集します。
編集前) #NameVirtualHost *
 ↓
編集後) NameVirtualHost * ←「#」をとってコメントイン
33
バーチャルホストの設定ファイル
●
/etc/apache2/vhosts.d がの設定ファイルを置き場です。
●
テンプレートがあるのでコピーして使いましょう!
– vhost.template: 通常のサイトのテンプレート
– vhost-ssl.template: SSLサイトのテンプレート
※「cp -p vhost.template hoge.conf」で作成します。
●
拡張子は必ず「.conf」という形にします!
●
YaST でも通常のサイトのみバーチャルホストが作れます。
– どちらの方法でもいいですが、YaST で Apache の設定を変更すると、この
ディレクトリ内の「.conf」ファイルが消されてしまう場合があります(^^;
– そのため「.conf」ファイルを手書きで修正したら、必ず拡張子を変更して、
バックアップを作成しておきましょう!
●
Jenkins (SSL)サイトの作成については後述します。
34
さて、SSL対応…の前におまじない
●
YaST を起動して
「システム」-「/etc/sysconfig エディタ」を開きましょう。
1. 「WWW」-「Apache2」-
-「APACHE SERVER FLAGS」
を選択
2. 「SSL」と入力
3. 「完了」を押す
他にもいろんなことができます。
35
SSL にも鍵があるんです!
●
こんな感じで作ります。
> openssl genrsa -des3 -out server.key
> openssl req -new -x509 -key server.key -out server.crt
●
噂の「openssl」です! 入力前に必ずパッケージを最新にしましょう!
●
このコマンドは一例です。オプションの意味を確認してください。
●
作成し終わったら配置します。
> sudo cp server.key /etc/apache2/ssl.key/
> sudo cp server.crt /etc/apache2/ssl.crt/
●
配置場所については、次頁以降のバーチャルホスト設定ファイルに記載す
る場所になります。
36
Jenkins サイトの設定(大詰め!)
●
Jenkins のバーチャルホストを作成します。
– 下記コマンドでファイルを作成してください。
> cd /etc/apache2/vhosts.d
> sudo cp -p vhost-ssl.template vhost-ssl.conf
> sudo vi vhost-ssl.conf
大詰め!
あとすこしだよ~
37
設定ファイル(例)
編集し終わったら「service apache2 restart」で再起動します!
あ、設定ファイルのバックアップも忘れずに!(バックアップは拡張子も変えてね!)
<VirtualHost hogehoge.net:443>
# General setup for the virtual host
ServerName hogehoge.net:443
ServerAdmin hoge@geeko.jp
ErrorLog /var/log/apache2/error_log
TransferLog /var/log/apache2/access_log
ProxyRequests Off
ProxyPreserveHost On
<Proxy http://localhost:8080/*>
Order deny,allow
Allow from all
</Proxy>
ProxyPass / http://localhost:8080/
ProxyPassReverse / http://localhost:8080/
ProxyPassReverse / http://hogehoge.net/
赤字が修正箇所です!
ここからがリバースプロキシの設定です。
元々 Jenkins は「http://localhost:8080/」
という URL で動いています。
それを「https://hogehoge.net/」で
閲覧できるようにするというのが
この設定になります。
この下に、先ほど作成した
鍵のファイルパスなどが書かれています。
必要に応じて変更してください。
38
動きましたか~?
●
かなりざっくり書いてしまっているので、ひとつやふ
たつ難関にぶち当たるかも…?
– 私もこの資料作成するのに実験をいろいろしています
が、なかなか思うようにはいかないものです(^^;
– 設定も勉強だと思って、めげずに頑張りましょ~!
39
3. プライベートクラウドっぽく使うには?
40
暗号化の方法は他にもあります!
●
VPS (クラウド上)にサーバーを構築する以上、セキュ
リティの大切さは理解していただけましたでしょうか?
●
今回紹介した SSH や HTTPS の他にも、Virtual
Private Network(VPN) を利用して暗号化する方法が
あります。
●
VPN の種類:
– PPTP : Windows 向け?(セキュリティ的に非推奨)
– IPsec : 拠点間通信向け(点と点を結びます)
– L2TP : スマホ向け(相手のIPアドレスが不特定の場合に)
– OpenVPN : Linux 向け?(非対応ばかり…)
41
VPS で VPN を使うとしたら?
●
IPsec が便利かと思います。
– openSUSE では StrongSwan というソフトが使えます。
– 詳細は下記の資料を参考にしてください(^^)
http://www.slideshare.net/hashimom/vpn-24901457
ちゃっかり宣伝です。
(昨年OSC京都の資料ですね…)
42
まとめ。
43
たいせつなことは。
●
オープンソースは使うだけのものではありません!
– 自分たちでオープンソース成長させていくんだ!という気持ちで。
– 質問するスキルも身につけましょう!
●
なんでこう設定するの?を確認しましょう!
– コピペだけではなんの意味もありません。
– 意味を理解した上で、しっかりセキュリティ対策していきましょう!
44
日本openSUSEユーザ会への問い合わせ
●
わからない場合は・・・
– メーリングリスト
– 日本語フォーラム(http://forum.geeko.jp)
– IRC (毎週土曜22時~ freenode #opensuse-ja にて定例)
– Twitter (@opensuseja)
– Facebook( https://www.facebook.com/opensuseja )
●
いろいろあるので活用していきましょう!
45
ご清聴、ありがとうございましたm(_ _)m

More Related Content

What's hot

NGUIでスクロールビュー
NGUIでスクロールビューNGUIでスクロールビュー
NGUIでスクロールビュー優之 田中
 
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ Souichirou Ishikawa
 
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門Hiroshi Chonan
 
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②Yikei Lu
 
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)Yozo Toda
 
統一Qtコミュニティー
統一Qtコミュニティー統一Qtコミュニティー
統一QtコミュニティーYikei Lu
 
WindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミングWindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミングTakayuki Goto
 
通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話mipsparc
 
pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。Kenta Saito
 
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘いKenichiro MATOHARA
 
松本Linux勉強会 vagrant入門
松本Linux勉強会 vagrant入門松本Linux勉強会 vagrant入門
松本Linux勉強会 vagrant入門Shiojiri Ohhara
 
アヒルヤキを変換してみよう
アヒルヤキを変換してみようアヒルヤキを変換してみよう
アヒルヤキを変換してみようMasahiko Hashimoto
 
タイル型ウィンドウマネージャのススメ
タイル型ウィンドウマネージャのススメタイル型ウィンドウマネージャのススメ
タイル型ウィンドウマネージャのススメTakuto Matsuu
 
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5 Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5 Masataka Kondo
 
プロ生ちゃんをひろっちゃう!
プロ生ちゃんをひろっちゃう!プロ生ちゃんをひろっちゃう!
プロ生ちゃんをひろっちゃう!Kouji Matsui
 
【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座法林浩之
 

What's hot (20)

NGUIでスクロールビュー
NGUIでスクロールビューNGUIでスクロールビュー
NGUIでスクロールビュー
 
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
Osc Nagoya2014 Linux MInt Japan まとめ
 
OSSと私
OSSと私OSSと私
OSSと私
 
NGUI基礎
NGUI基礎NGUI基礎
NGUI基礎
 
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
Ubuntu 15.04 アーリープレビュー & Ubuntu Core入門
 
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
 
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
InstallingOpenIndiana (Tokyo OpenSolaris 勉強会 2020.06)
 
統一Qtコミュニティー
統一Qtコミュニティー統一Qtコミュニティー
統一Qtコミュニティー
 
First linux contact
First linux contactFirst linux contact
First linux contact
 
WindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミングWindowsではじめるROSプログラミング
WindowsではじめるROSプログラミング
 
通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話
 
pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。pieniというFWを作ってみる。
pieniというFWを作ってみる。
 
Submitwordpresspy
SubmitwordpresspySubmitwordpresspy
Submitwordpresspy
 
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
 
松本Linux勉強会 vagrant入門
松本Linux勉強会 vagrant入門松本Linux勉強会 vagrant入門
松本Linux勉強会 vagrant入門
 
アヒルヤキを変換してみよう
アヒルヤキを変換してみようアヒルヤキを変換してみよう
アヒルヤキを変換してみよう
 
タイル型ウィンドウマネージャのススメ
タイル型ウィンドウマネージャのススメタイル型ウィンドウマネージャのススメ
タイル型ウィンドウマネージャのススメ
 
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5 Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
 
プロ生ちゃんをひろっちゃう!
プロ生ちゃんをひろっちゃう!プロ生ちゃんをひろっちゃう!
プロ生ちゃんをひろっちゃう!
 
【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
【1990年代後半/ssmjp編】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
 

Viewers also liked

OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―Fuminobu Takeyama
 
オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術Masahiko Hashimoto
 
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceGetting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceAndi Sugandi
 
SCAP for openSUSE
SCAP for openSUSESCAP for openSUSE
SCAP for openSUSEKazuki Omo
 
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOSKentaro Hatori
 
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?Fuminobu Takeyama
 
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Fuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summitFuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-lineFuminobu Takeyama
 
How to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSHow to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSprinceofgiri
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2Fuminobu Takeyama
 
開発環境としてのAwsを真面目に考える jawsug2013三都物語公開用
開発環境としてのAwsを真面目に考える jawsug2013三都物語公開用開発環境としてのAwsを真面目に考える jawsug2013三都物語公開用
開発環境としてのAwsを真面目に考える jawsug2013三都物語公開用Takuro Sasaki
 
初心者向けWebinar AWSで開発環境を構築しよう
初心者向けWebinar AWSで開発環境を構築しよう初心者向けWebinar AWSで開発環境を構築しよう
初心者向けWebinar AWSで開発環境を構築しようAmazon Web Services Japan
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3Fuminobu Takeyama
 

Viewers also liked (14)

OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
OSS に貢献しよう!―OSS の明るい未来のために!―
 
オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術オープンソースで始める「超」VPN 構築術
オープンソースで始める「超」VPN 構築術
 
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceGetting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
 
SCAP for openSUSE
SCAP for openSUSESCAP for openSUSE
SCAP for openSUSE
 
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
バグ報告・翻訳・パッケージング・コード修正・広報活動などなど―OSS に貢献してみるには?
 
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
 
20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line20161106 osc-tokyo-command-line
20161106 osc-tokyo-command-line
 
How to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSHow to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSS
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
 
開発環境としてのAwsを真面目に考える jawsug2013三都物語公開用
開発環境としてのAwsを真面目に考える jawsug2013三都物語公開用開発環境としてのAwsを真面目に考える jawsug2013三都物語公開用
開発環境としてのAwsを真面目に考える jawsug2013三都物語公開用
 
初心者向けWebinar AWSで開発環境を構築しよう
初心者向けWebinar AWSで開発環境を構築しよう初心者向けWebinar AWSで開発環境を構築しよう
初心者向けWebinar AWSで開発環境を構築しよう
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
 

Similar to 秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法

「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」Hideki Yamane
 
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7Wataru NOGUCHI
 
鹿児島Linux勉強会はじめます
鹿児島Linux勉強会はじめます鹿児島Linux勉強会はじめます
鹿児島Linux勉強会はじめますKenichiro MATOHARA
 
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係Kentaro Hatori
 
一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理Takafumi Yoshida
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Osamu Habuka
 
About University of Tsukuba Linux User Group
About University of Tsukuba Linux User GroupAbout University of Tsukuba Linux User Group
About University of Tsukuba Linux User GroupHirotaka Kawata
 
Debian tokyo-20150224-01
Debian tokyo-20150224-01Debian tokyo-20150224-01
Debian tokyo-20150224-01Yuji IMAI
 
デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介Keiji Kamebuchi
 
できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!Wataru NOGUCHI
 
ようこそ東海道らぐへ (2016年版)
ようこそ東海道らぐへ (2016年版)ようこそ東海道らぐへ (2016年版)
ようこそ東海道らぐへ (2016年版)shimadah
 
東海道らぐへのお誘い 2015年版
東海道らぐへのお誘い 2015年版東海道らぐへのお誘い 2015年版
東海道らぐへのお誘い 2015年版shimadah
 
Fireduck
FireduckFireduck
Fireduckwata2ki
 
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない~北海道巡業編~
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない~北海道巡業編~俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない~北海道巡業編~
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない~北海道巡業編~Seiichiro Ishida
 
簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門Akira Ouchi
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたShinji Enoki
 
Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会Tetsuya Morimoto
 
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストールGitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストールKiyoshi SATOH
 

Similar to 秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法 (20)

「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
 
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
 
鹿児島Linux勉強会はじめます
鹿児島Linux勉強会はじめます鹿児島Linux勉強会はじめます
鹿児島Linux勉強会はじめます
 
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
ディストロユーザ会と地域ユーザグループの素敵な関係
 
一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介
 
About University of Tsukuba Linux User Group
About University of Tsukuba Linux User GroupAbout University of Tsukuba Linux User Group
About University of Tsukuba Linux User Group
 
Osoljp201204
Osoljp201204Osoljp201204
Osoljp201204
 
Debian tokyo-20150224-01
Debian tokyo-20150224-01Debian tokyo-20150224-01
Debian tokyo-20150224-01
 
デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介
 
できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!
 
ようこそ東海道らぐへ (2016年版)
ようこそ東海道らぐへ (2016年版)ようこそ東海道らぐへ (2016年版)
ようこそ東海道らぐへ (2016年版)
 
東海道らぐへのお誘い 2015年版
東海道らぐへのお誘い 2015年版東海道らぐへのお誘い 2015年版
東海道らぐへのお誘い 2015年版
 
Fireduck
FireduckFireduck
Fireduck
 
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない~北海道巡業編~
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない~北海道巡業編~俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない~北海道巡業編~
俺のZabbixがこんなに可愛いわけがない~北海道巡業編~
 
簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しくはじめよう!Raspberry Pi入門
 
DevOps Conference #1
DevOps Conference #1DevOps Conference #1
DevOps Conference #1
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
 
Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会Python3 プログラミング勉強会
Python3 プログラミング勉強会
 
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストールGitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
Gitoriousをubuntu 10.04 LTSへインストール
 

More from Masahiko Hashimoto

OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望
OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望
OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望Masahiko Hashimoto
 
DNNを使用した新しいかな漢字変換『EgoisticLily』 その仕組みとは?
DNNを使用した新しいかな漢字変換『EgoisticLily』 その仕組みとは?DNNを使用した新しいかな漢字変換『EgoisticLily』 その仕組みとは?
DNNを使用した新しいかな漢字変換『EgoisticLily』 その仕組みとは?Masahiko Hashimoto
 
Dockerいろいろ使って思うこと
Dockerいろいろ使って思うことDockerいろいろ使って思うこと
Dockerいろいろ使って思うことMasahiko Hashimoto
 
自作かな漢字変換「Genji」をつくったよ
自作かな漢字変換「Genji」をつくったよ自作かな漢字変換「Genji」をつくったよ
自作かな漢字変換「Genji」をつくったよMasahiko Hashimoto
 
かな漢字変換ソフト「Genji」をつくってみた
かな漢字変換ソフト「Genji」をつくってみたかな漢字変換ソフト「Genji」をつくってみた
かな漢字変換ソフト「Genji」をつくってみたMasahiko Hashimoto
 
あひるに焼かれた話と今後のおーぷん万葉について
あひるに焼かれた話と今後のおーぷん万葉についてあひるに焼かれた話と今後のおーぷん万葉について
あひるに焼かれた話と今後のおーぷん万葉についてMasahiko Hashimoto
 
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜Masahiko Hashimoto
 
おーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとはおーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとはMasahiko Hashimoto
 
C++アプリをCmakeとEclipseで開発するお話
C++アプリをCmakeとEclipseで開発するお話C++アプリをCmakeとEclipseで開発するお話
C++アプリをCmakeとEclipseで開発するお話Masahiko Hashimoto
 
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後Masahiko Hashimoto
 
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。Masahiko Hashimoto
 
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?Masahiko Hashimoto
 
C言語なWebSocketの遊び方。
C言語なWebSocketの遊び方。C言語なWebSocketの遊び方。
C言語なWebSocketの遊び方。Masahiko Hashimoto
 
Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
Nginxで日本語入力を遊んでみよう!Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
Nginxで日本語入力を遊んでみよう!Masahiko Hashimoto
 
続・Cannaをフォークしてみた
続・Cannaをフォークしてみた続・Cannaをフォークしてみた
続・CannaをフォークしてみたMasahiko Hashimoto
 
Cannaをフォークしてみた
CannaをフォークしてみたCannaをフォークしてみた
CannaをフォークしてみたMasahiko Hashimoto
 
X window managerで遊んでみた
X window managerで遊んでみたX window managerで遊んでみた
X window managerで遊んでみたMasahiko Hashimoto
 

More from Masahiko Hashimoto (20)

OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望
OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望
OSSかな漢字変換『Egoistic Lily』の紹介&今後の展望
 
DNNを使用した新しいかな漢字変換『EgoisticLily』 その仕組みとは?
DNNを使用した新しいかな漢字変換『EgoisticLily』 その仕組みとは?DNNを使用した新しいかな漢字変換『EgoisticLily』 その仕組みとは?
DNNを使用した新しいかな漢字変換『EgoisticLily』 その仕組みとは?
 
Dockerいろいろ使って思うこと
Dockerいろいろ使って思うことDockerいろいろ使って思うこと
Dockerいろいろ使って思うこと
 
自作かな漢字変換「Genji」をつくったよ
自作かな漢字変換「Genji」をつくったよ自作かな漢字変換「Genji」をつくったよ
自作かな漢字変換「Genji」をつくったよ
 
BrowserMob-Proxyのお話
BrowserMob-Proxyのお話BrowserMob-Proxyのお話
BrowserMob-Proxyのお話
 
DeepLearning入門以前
DeepLearning入門以前DeepLearning入門以前
DeepLearning入門以前
 
かな漢字変換ソフト「Genji」をつくってみた
かな漢字変換ソフト「Genji」をつくってみたかな漢字変換ソフト「Genji」をつくってみた
かな漢字変換ソフト「Genji」をつくってみた
 
あひるに焼かれた話と今後のおーぷん万葉について
あひるに焼かれた話と今後のおーぷん万葉についてあひるに焼かれた話と今後のおーぷん万葉について
あひるに焼かれた話と今後のおーぷん万葉について
 
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
 
おーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとはおーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとは
 
C++アプリをCmakeとEclipseで開発するお話
C++アプリをCmakeとEclipseで開発するお話C++アプリをCmakeとEclipseで開発するお話
C++アプリをCmakeとEclipseで開発するお話
 
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
 
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
 
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
 
TrieとLOUDS??
TrieとLOUDS??TrieとLOUDS??
TrieとLOUDS??
 
C言語なWebSocketの遊び方。
C言語なWebSocketの遊び方。C言語なWebSocketの遊び方。
C言語なWebSocketの遊び方。
 
Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
Nginxで日本語入力を遊んでみよう!Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
Nginxで日本語入力を遊んでみよう!
 
続・Cannaをフォークしてみた
続・Cannaをフォークしてみた続・Cannaをフォークしてみた
続・Cannaをフォークしてみた
 
Cannaをフォークしてみた
CannaをフォークしてみたCannaをフォークしてみた
Cannaをフォークしてみた
 
X window managerで遊んでみた
X window managerで遊んでみたX window managerで遊んでみた
X window managerで遊んでみた
 

Recently uploaded

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 

Recently uploaded (9)

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 

秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法