SlideShare a Scribd company logo
1 of 11
Download to read offline
卒業論文発表




情報の非対称性が存在するオークションにおける
      情報開示戦略の分析



        複雑系工学講座
       調和系工学研究室
        4年 寺西 俊樹
研究の背景
一般的なオークション
各買い手が財を直接評価し,最も評価の高い買い手が落札

ビックレーオークション
・一番入札額の高い人が二番目の価格で落札(セカンドプライス)
・買い手は財の評価値をそのまま入札することが最適戦略となる

インターネットオークション   代表的な例:Yahoo!オークション
多くのオークションシステムはビックレーオークションと見なすことが出来る
ただし,情報の非対称性が存在(売り手と買い手の持つ財の情報に差が生じる性質)
・財を画像や文章では表し切れない
・売り手が意図的に財の情報を偽ったり,不都合な情報を非開示とできる
関連研究
インターネット取引における情報の非対称性がもたらす市場への影響を分析 [山岸 2002]

実際のインターネットオークションにおける情報の非対称性
・評判システム等の導入により,偽りの情報提示は抑止されている
・不都合な情報を一部非開示としても明らかに偽りとはみなされず評判に影響しにくい

    売り手の情報開示戦略がもたらす取引への影響が大と考えられる
目的

  情報の非対称性が存在するオークションにおいて
  売り手の情報開示戦略がもたらす取引への影響の分析



• 情報の非対称性が存在する
  ビックレー(セカンドプライス)オークションを用いてモデル化
• 売り手・買い手ともに各自に合理的な行動をとるエージェントを設計
   * 学習によって合理的な情報開示戦略をとる売り手エージェント
   * 学習によって合理的な非開示情報推測を行う買い手エージェント
• 売り手に合理的な情報開示戦略がもたらす取引への影響を分析
• 買い手の非開示情報推測の方法の違いによる取引への影響を分析
ビックレーオークションのモデル
財 l の特徴ベクトル   Vl   (vl1 , vl 2 ,..., vlN feature )                 売
財を N feature個(3個)の特徴量で表現
(1∼3の整数値で与える:数値が大ほど良い財)
                                     N feature                          特徴(3,1,2)
買い手j の財l の評価関数 f (Vl )
                       j                          j
                                             av  k lk
                                       k 1

買い手によって重視する特徴量が異なることを
            j
想定し,各買い手の ak をさまざまに与える
                                                   買1              買2          買3

売り手が財の特徴ベクトルを
                                       特徴(3,1,2)               特徴(3,1,2)     特徴(3,1,2)
各買い手に提示
各買い手の評価関数に
基づく財の評価値
(=入札額)
                                     f1              2000     f2   3000      f 3 1000
最も高額の入札者が
       買い手が評価値を偽らず入札するとき
2番目に高い入札額で落札 2番目に高い入札額   最も高額の入札者
       社会的余剰(売り手と買い手の余剰和)が最大となる
       ⇒評価値をそのまま入札するのが最適戦略 [Vickrey,W(1961)]
              売り手の余剰(落札額)                               買い手の余剰(評価値-落札額)
              = 2000                                    = 3000-2000 = 1000
本研究のモデル
    i
売り手 の意思決定テーブル                • 売り手は財の情報の開示          売
                               非開示のみを選択                     特徴(3,1,2)
特徴ベクトル 開示する特徴
 V     ベクトル V 'i             • 売り手は財を偽って
    l                  i
                               開示することはない
(1,1,1)         (*,1,*)
                             意思決定テーブルに基づき                   特徴(3,*,2)
(1,1,2)         (1,*,2)      買い手に特徴ベクトルを提示
                  …
   …




(3,1,1)         (3,*,*)
                                     買1             買2              買3
                  …
   …




                           売り手・買い手ともに合理的なエージェントを想定し
        i
買い手 の特徴量推定テーブル                特徴(3,*,2) 特徴(3,*,2)  特徴(3,*,2)
                           両者とも自分に有利な売買ができるように各テーブルを学習
開示された特          推定特徴ベ
徴ベクトルV 'i       クトルV ''i
            i          l
                                     各買い手の特徴量推定テーブルに基づき
(*,1,*)         (2,1,3)
                                     財の特徴量を推定
(1,*,2)         (1,1,2)
  …




                   …




                              特徴(3,2,1)         特徴(3,3,2)   特徴(3,1,2)
(3,*,*)         (3,2,1)
  …




                   …




各買い手で推定された
特徴量に基づき入札
                             f   1
                                     2000   f   2
                                                    3000    f   3
                                                                     1000
売り手の意思決定テーブルと学習方法
 どの特徴量がどの値のときに非開示にすると
   売り手の余剰を最大化できるか?                                売
                                                                  特徴(3,1,2)
     特徴ベクトル 開示する特徴
      V     ベクトル V 'i
         l                        i                               特徴(3,*,2)   ?
     (1,1,1)           (*,1,*)
                                                                  特徴(3,*,*)   ?
     (1,1,2)           (1,*,2)




                                                                         …
                         …                                                    学習
        …




                                                      買
     (3,1,1)           (3,*,*)
                          …
        …




Hill Climbingに基づく意思決定テーブルの学習
Ti   :売り手 i の意思決定テーブル                 T i の適応度 : Tiのもと一定回数財を売買したときの余剰の総和
学習世代tにおけるテーブル集合                                   学習世代t+1におけるテーブル集合
       テーブル             適応度           最も適応度の高いテーブル        テーブル
        T1i              15000        の近傍解を複数生成           T1i
        T2i
         ・
                          30000
                             ・
                                                          T2i・
             ・                ・                               ・
             ・                ・                               ・
         i                                                 i
        TN s _ table       4000                           TN s _ table
買い手の特徴量推定テーブルと学習方法
      財の評価を誤らないために,隠された
     特徴量の値をなるべく正確に推定したい                                               特徴(3,*,2)
     開示された特                  推定特徴ベ
     徴ベクトルV 'i               クトルVl
                                  ''i
                      i
                                                          買           特徴(3,1,2)    ?
     (*,1,*)                 (2,1,3)
     (1,*,2)                 (1,1,2)                                  特徴(3,2,2)    ?
       …




                                                                               …
                                …                                                  学習
     (3,*,*)                 (3,2,1)
       …




                                …



Hill Climbingによる特徴量推定決定テーブルの学習
Ui   :買い手 i の推定テーブル                    U iの適応度 : Ui のもと一定回数財を売買したとき
                                               推定した特徴量と落札した財の特徴量が一致した回数
 学習世代tにおけるテーブル集合                                        学習世代t+1におけるテーブル集合
       テーブル                   適応度       最も適応度の高いテーブル          テーブル
             i
         U1                    20       の近傍解を複数生成             U1  i

         U・ i2                 45
                                ・                             U・ i2
           ・                     ・                               ・
           ・                     ・                               ・
               i
         U     N s _ table     30                             U iN s _ table
実験
 • 売り手の情報開示戦略の学習によって,売り手の余剰がどのように変化するか
 • 売り手の余剰を大にする情報開示戦略がどのような戦略であるかを分析


実験設定
設定1:買い手が売り手を区別できない場合            設定2:買い手が売り手を区別できる場合
買い手が各売り手に対して                    買い手が各売り手に対して
同一の特徴値推定テーブルを持つ                 個別の特徴値推定テーブルを持つ

売り手                             売り手


買い手                             買い手



財の特徴量       :   3次元,3段階 Vkl (v1 , v2 , v3 ) vk {1,2,3}
                              l    l    l    l

売り手数        :   5人
売り手が売る財     :   2700個
買い手数        :   10人
買い手の財評価関数   :   平均1.0,分散0.2の標準正規乱数でランダムに設定
実験結果1 [戦略の学習による売り手余剰の分析]

       売り手がすべての情報を開示する場合を1とした時の
       各学習世代における情報開示戦略がもたらす売り手余剰
1.15




1.1                                     売り手を区別できる
                                        売り手を区別できない
1.05


                                      200世代以降の平均・分散
 1
                                            平均      分散

0.95                                  区別有   1.10   1.37 103
                                      区別無   1.08   3.78 104
 0.9
       0           100          200




           両設定において情報開示戦略が売り手余剰を大にすることが分った
           ⇒売り手・買い手の財配分が偏り,売り手に有利な市場が形成される
実験結果2 [学習で得られた情報開示戦略の分析]
            売り手を区別できない場合                                             売り手を区別できる場合
開示率1
                                                         開示率1



0.9
  0.9
                                            値3の開示率       0.9
                                                           0.9


  0.8                                                      0.8


  0.7                                                      0.7


  0.6                                                      0.6


0.5
  0.5
                                            値2の開示率       0.5
                                                           0.5


  0.4                                                      0.4


  0.3                                                      0.3



0.2
  0.2
                                                値1の開示率   0.2
                                                           0.2


  0.1                                                      0.1


   0                                                        0
        0
                100
                 100             200

                                 世代数
                                                                 0
                                                                                100
                                                                                 100

                                                                                            世代数

                       平均              分散                               平均                分散
値1の開示率                 0.202   1.14 10      3      値1の開示率               0.210          1.10 10       3


値2の開示率                 0.580   1 . 67 10    3
                                                   値2の開示率               0.653          2.18 10       3

                                                                                                 4
値3の開示率                 0.891   7.51 10      4      値3の開示率               0.943          4.02 10




             必ずしも売り手に不都合な情報を非開示し続けるのが良いとは限らない
             同様に,都合の良い情報を必ず開示し続けるのが良いとも限らない
結論

  情報の非対称性が存在するオークションにおいて
  売り手の情報開示戦略がもたらす取引への影響に鑑み
  売り手に合理的な情報開示戦略がもたらす取引への影響を分析した




• 売り手は必ずしも売り手に都合の悪い情報をすべて非開示とすること
  が最適戦略でないことが確認された
• 売り手は必ずしも売り手に都合の良い情報を全て開示とすることが最
  適戦略ではないことも確認された
• 売り手は売り手に都合の良い情報も都合の悪い情報も
  開示・非開示を織り交ぜて買い手に非開示の要素を推測されないよう
  な戦略をとることが売り手の余剰を最大化する

More Related Content

Viewers also liked

Viewers also liked (11)

Ppt tadano g
Ppt tadano gPpt tadano g
Ppt tadano g
 
Hukui m
Hukui mHukui m
Hukui m
 
segawa_b
segawa_bsegawa_b
segawa_b
 
kobayashi b
kobayashi bkobayashi b
kobayashi b
 
takahashi b
takahashi btakahashi b
takahashi b
 
fuchunyu m
fuchunyu mfuchunyu m
fuchunyu m
 
matsumura m
matsumura mmatsumura m
matsumura m
 
teranishi m
teranishi mteranishi m
teranishi m
 
takadou m
takadou mtakadou m
takadou m
 
mori b
mori bmori b
mori b
 
minagawa m
minagawa mminagawa m
minagawa m
 

More from harmonylab

【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也harmonylab
 
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究harmonylab
 
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...harmonylab
 
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究harmonylab
 
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究harmonylab
 
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...harmonylab
 
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile BackboneDLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backboneharmonylab
 
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat ModelsDLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Modelsharmonylab
 
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose EstimationDLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimationharmonylab
 
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language ModelsVoyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Modelsharmonylab
 
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose EstimationDLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimationharmonylab
 
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language ModelsReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Modelsharmonylab
 
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究harmonylab
 
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究harmonylab
 
灯油タンク内の液面高計測を用いた 灯油残量推定システムに関する研究
灯油タンク内の液面高計測を用いた灯油残量推定システムに関する研究灯油タンク内の液面高計測を用いた灯油残量推定システムに関する研究
灯油タンク内の液面高計測を用いた 灯油残量推定システムに関する研究harmonylab
 
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究harmonylab
 
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究harmonylab
 
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究harmonylab
 
A Study on Estimation of Household Kerosene Consumption for Optimization of D...
A Study on Estimation of Household Kerosene Consumption for Optimization of D...A Study on Estimation of Household Kerosene Consumption for Optimization of D...
A Study on Estimation of Household Kerosene Consumption for Optimization of D...harmonylab
 
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究harmonylab
 

More from harmonylab (20)

【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
 
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
 
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
 
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
 
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
 
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
 
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile BackboneDLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
 
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat ModelsDLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
 
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose EstimationDLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
 
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language ModelsVoyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
 
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose EstimationDLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
 
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language ModelsReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
 
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
 
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
 
灯油タンク内の液面高計測を用いた 灯油残量推定システムに関する研究
灯油タンク内の液面高計測を用いた灯油残量推定システムに関する研究灯油タンク内の液面高計測を用いた灯油残量推定システムに関する研究
灯油タンク内の液面高計測を用いた 灯油残量推定システムに関する研究
 
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
 
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
 
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
 
A Study on Estimation of Household Kerosene Consumption for Optimization of D...
A Study on Estimation of Household Kerosene Consumption for Optimization of D...A Study on Estimation of Household Kerosene Consumption for Optimization of D...
A Study on Estimation of Household Kerosene Consumption for Optimization of D...
 
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
 

Ppt teranishi g

  • 1. 卒業論文発表 情報の非対称性が存在するオークションにおける 情報開示戦略の分析 複雑系工学講座 調和系工学研究室 4年 寺西 俊樹
  • 2. 研究の背景 一般的なオークション 各買い手が財を直接評価し,最も評価の高い買い手が落札 ビックレーオークション ・一番入札額の高い人が二番目の価格で落札(セカンドプライス) ・買い手は財の評価値をそのまま入札することが最適戦略となる インターネットオークション 代表的な例:Yahoo!オークション 多くのオークションシステムはビックレーオークションと見なすことが出来る ただし,情報の非対称性が存在(売り手と買い手の持つ財の情報に差が生じる性質) ・財を画像や文章では表し切れない ・売り手が意図的に財の情報を偽ったり,不都合な情報を非開示とできる 関連研究 インターネット取引における情報の非対称性がもたらす市場への影響を分析 [山岸 2002] 実際のインターネットオークションにおける情報の非対称性 ・評判システム等の導入により,偽りの情報提示は抑止されている ・不都合な情報を一部非開示としても明らかに偽りとはみなされず評判に影響しにくい 売り手の情報開示戦略がもたらす取引への影響が大と考えられる
  • 3. 目的 情報の非対称性が存在するオークションにおいて 売り手の情報開示戦略がもたらす取引への影響の分析 • 情報の非対称性が存在する ビックレー(セカンドプライス)オークションを用いてモデル化 • 売り手・買い手ともに各自に合理的な行動をとるエージェントを設計 * 学習によって合理的な情報開示戦略をとる売り手エージェント * 学習によって合理的な非開示情報推測を行う買い手エージェント • 売り手に合理的な情報開示戦略がもたらす取引への影響を分析 • 買い手の非開示情報推測の方法の違いによる取引への影響を分析
  • 4. ビックレーオークションのモデル 財 l の特徴ベクトル Vl (vl1 , vl 2 ,..., vlN feature ) 売 財を N feature個(3個)の特徴量で表現 (1∼3の整数値で与える:数値が大ほど良い財) N feature 特徴(3,1,2) 買い手j の財l の評価関数 f (Vl ) j j av k lk k 1 買い手によって重視する特徴量が異なることを j 想定し,各買い手の ak をさまざまに与える 買1 買2 買3 売り手が財の特徴ベクトルを 特徴(3,1,2) 特徴(3,1,2) 特徴(3,1,2) 各買い手に提示 各買い手の評価関数に 基づく財の評価値 (=入札額) f1 2000 f2 3000 f 3 1000 最も高額の入札者が 買い手が評価値を偽らず入札するとき 2番目に高い入札額で落札 2番目に高い入札額 最も高額の入札者 社会的余剰(売り手と買い手の余剰和)が最大となる ⇒評価値をそのまま入札するのが最適戦略 [Vickrey,W(1961)] 売り手の余剰(落札額) 買い手の余剰(評価値-落札額) = 2000 = 3000-2000 = 1000
  • 5. 本研究のモデル i 売り手 の意思決定テーブル • 売り手は財の情報の開示 売 非開示のみを選択 特徴(3,1,2) 特徴ベクトル 開示する特徴 V ベクトル V 'i • 売り手は財を偽って l i 開示することはない (1,1,1) (*,1,*) 意思決定テーブルに基づき 特徴(3,*,2) (1,1,2) (1,*,2) 買い手に特徴ベクトルを提示 … … (3,1,1) (3,*,*) 買1 買2 買3 … … 売り手・買い手ともに合理的なエージェントを想定し i 買い手 の特徴量推定テーブル 特徴(3,*,2) 特徴(3,*,2) 特徴(3,*,2) 両者とも自分に有利な売買ができるように各テーブルを学習 開示された特 推定特徴ベ 徴ベクトルV 'i クトルV ''i i l 各買い手の特徴量推定テーブルに基づき (*,1,*) (2,1,3) 財の特徴量を推定 (1,*,2) (1,1,2) … … 特徴(3,2,1) 特徴(3,3,2) 特徴(3,1,2) (3,*,*) (3,2,1) … … 各買い手で推定された 特徴量に基づき入札 f 1 2000 f 2 3000 f 3 1000
  • 6. 売り手の意思決定テーブルと学習方法 どの特徴量がどの値のときに非開示にすると 売り手の余剰を最大化できるか? 売 特徴(3,1,2) 特徴ベクトル 開示する特徴 V ベクトル V 'i l i 特徴(3,*,2) ? (1,1,1) (*,1,*) 特徴(3,*,*) ? (1,1,2) (1,*,2) … … 学習 … 買 (3,1,1) (3,*,*) … … Hill Climbingに基づく意思決定テーブルの学習 Ti :売り手 i の意思決定テーブル T i の適応度 : Tiのもと一定回数財を売買したときの余剰の総和 学習世代tにおけるテーブル集合 学習世代t+1におけるテーブル集合 テーブル 適応度 最も適応度の高いテーブル テーブル T1i 15000 の近傍解を複数生成 T1i T2i ・ 30000 ・ T2i・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ i i TN s _ table 4000 TN s _ table
  • 7. 買い手の特徴量推定テーブルと学習方法 財の評価を誤らないために,隠された 特徴量の値をなるべく正確に推定したい 特徴(3,*,2) 開示された特 推定特徴ベ 徴ベクトルV 'i クトルVl ''i i 買 特徴(3,1,2) ? (*,1,*) (2,1,3) (1,*,2) (1,1,2) 特徴(3,2,2) ? … … … 学習 (3,*,*) (3,2,1) … … Hill Climbingによる特徴量推定決定テーブルの学習 Ui :買い手 i の推定テーブル U iの適応度 : Ui のもと一定回数財を売買したとき 推定した特徴量と落札した財の特徴量が一致した回数 学習世代tにおけるテーブル集合 学習世代t+1におけるテーブル集合 テーブル 適応度 最も適応度の高いテーブル テーブル i U1 20 の近傍解を複数生成 U1 i U・ i2 45 ・ U・ i2 ・ ・ ・ ・ ・ ・ i U N s _ table 30 U iN s _ table
  • 8. 実験 • 売り手の情報開示戦略の学習によって,売り手の余剰がどのように変化するか • 売り手の余剰を大にする情報開示戦略がどのような戦略であるかを分析 実験設定 設定1:買い手が売り手を区別できない場合 設定2:買い手が売り手を区別できる場合 買い手が各売り手に対して 買い手が各売り手に対して 同一の特徴値推定テーブルを持つ 個別の特徴値推定テーブルを持つ 売り手 売り手 買い手 買い手 財の特徴量 : 3次元,3段階 Vkl (v1 , v2 , v3 ) vk {1,2,3} l l l l 売り手数 : 5人 売り手が売る財 : 2700個 買い手数 : 10人 買い手の財評価関数 : 平均1.0,分散0.2の標準正規乱数でランダムに設定
  • 9. 実験結果1 [戦略の学習による売り手余剰の分析] 売り手がすべての情報を開示する場合を1とした時の 各学習世代における情報開示戦略がもたらす売り手余剰 1.15 1.1 売り手を区別できる 売り手を区別できない 1.05 200世代以降の平均・分散 1 平均 分散 0.95 区別有 1.10 1.37 103 区別無 1.08 3.78 104 0.9 0 100 200 両設定において情報開示戦略が売り手余剰を大にすることが分った ⇒売り手・買い手の財配分が偏り,売り手に有利な市場が形成される
  • 10. 実験結果2 [学習で得られた情報開示戦略の分析] 売り手を区別できない場合 売り手を区別できる場合 開示率1 開示率1 0.9 0.9 値3の開示率 0.9 0.9 0.8 0.8 0.7 0.7 0.6 0.6 0.5 0.5 値2の開示率 0.5 0.5 0.4 0.4 0.3 0.3 0.2 0.2 値1の開示率 0.2 0.2 0.1 0.1 0 0 0 100 100 200 世代数 0 100 100 世代数 平均 分散 平均 分散 値1の開示率 0.202 1.14 10 3 値1の開示率 0.210 1.10 10 3 値2の開示率 0.580 1 . 67 10 3 値2の開示率 0.653 2.18 10 3 4 値3の開示率 0.891 7.51 10 4 値3の開示率 0.943 4.02 10 必ずしも売り手に不都合な情報を非開示し続けるのが良いとは限らない 同様に,都合の良い情報を必ず開示し続けるのが良いとも限らない
  • 11. 結論 情報の非対称性が存在するオークションにおいて 売り手の情報開示戦略がもたらす取引への影響に鑑み 売り手に合理的な情報開示戦略がもたらす取引への影響を分析した • 売り手は必ずしも売り手に都合の悪い情報をすべて非開示とすること が最適戦略でないことが確認された • 売り手は必ずしも売り手に都合の良い情報を全て開示とすることが最 適戦略ではないことも確認された • 売り手は売り手に都合の良い情報も都合の悪い情報も 開示・非開示を織り交ぜて買い手に非開示の要素を推測されないよう な戦略をとることが売り手の余剰を最大化する