SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 30
Downloaden Sie, um offline zu lesen
クラウドのゲスト OS は openSUSE で
               今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介



                              武山 文信
                         日本 openSUSE ユーザ会
                    openSUSE M17N プロジェクトメンテナー
                   Twitter: @ftake Facebook: takeyamaf




2013/02/23    クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   1
openSUSE (おーぷんすーぜ)

     Linux ディストリビューション
      ●   コミュニティによって開発
      ●   開発成果は商用の SUSE Linux Enterprise へ
      ●   ドイツ生まれで、ヨーロッパではシェアが高い
      ●   http://www.opensuse.org/jp/

     12.3 が 3 月 13 日リリース予定
      ●   Kernel 3.7.7
      ●   KDE 4.10, GNOEM 3.6
      ●   Mozc が簡単に使えるように
          ( Google 日本語入力の OSS 版)


2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   2
openSUSE の使いどころ

     デスクトップ用途 — Raspberry Pi もサポート
      ●   KDE, GNOME, XFCE, LXDE を公式サポート
          –   個人的には : KDE なら
              Intel 915 以降 (ThinkPad X41 2005 年 ) 、メモリー 1.5 GB 以上推奨
      ●   Firefox, LibreOffice, Gimp (画像編集) , Inkscape

     開発環境に : Linux ならではの開発ツール群
      ●   GCC, LLVM, Ruby, emacs, vim
      ●   各種コマンドラインツールを簡単に導入

     学生に : TeX 環境も 1 コマンドでセットアップ可能


2013/02/23     クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介       3
他のディストリビューションとの違い

     開発方針
      ●   できるだけ新しいパッケージでも安定したものを
          –   安定志向のディストリビューションよりは新しい
              カーネル、アプリ、ライブラリ
          –   開発版や不安定版は採用しない
      ●   パッケージはできるだけ開発元のままで
          –   大きなパッチは当てない

     SUSE 独自のツール群




2013/02/23     クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   4
YaST — 設定ツール

     各種設定を GUI or TUI で
      ●   ネットワーク、ユーザー、 LDAP, Apache, …
      ●   設定ファイルの編集に慣れていない人でも OK




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   5
Snapper — Btrfs スナップショットフロントエンド

     ファイルの変更履歴の管理や復元
      ●   コマンドライン、 YaST 上での GUI を両方提供

     Btrfs (バターエフエス)
      ●   Copy on write をサポートした新しいファイルシステム
      ●   変更前のファイルを自動的に残す




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   6
Open Build Service

     パッケージをビルド、公開するための Web アプリケーショ
     ン
      ●   openSUSE 以外にも、 RedHat や Debian もサポート
          –   Intel 以外も , ARM, PPC, SH など

     openSUSE 用のインスタンスは誰でも無料で利用可能
      ●   http://build.opensuse.org/
      ●   OBS でビルドされた多数のパッケージを 1 クリックインストール
          http://software.opensuse.org/




2013/02/23      クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   7
うまい話だけではない

     サポート期間が短い : リリース後 18 ヶ月(今のところ)
      ●   セキュリティパッチの提供など

     必要なサポート期間を聞いてみた (OSC.Cloud)
      ●   長ければ長い方が良い
      ●   ハードウェアの減価償却 + 移行期間 (5 年 )
      ●   Web フレームワークの寿命と同じくらいで十分 (3 年)
      ●   開発・テスト用なら不要

     仮想マシンなら気軽に OS のアップデートができる?
      ●   複製して正常に動作するか事前にテストできる


2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   8
コミュニティベースなディストリはコミュニティで育てる


     mixi は Fedora を使っているらしい
      ●   サポート期間が短いのでなんと自分たちでセキュリティパッチ
          –   http://alpha.mixi.co.jp/2012/11573/

     openSUSE なら Evergreen プロジェクトがある
      ●   有志で古い openSUSE の長期サポートをしている
      ●   mixi のような会社が Evergreen に協力してくれれば、
          みんなが使える
          –   会社も他の人が書いたパッチを得られる
              ( うるう秒に対応したカーネルとか )




2013/02/23     クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   9
OSS は




             メリット、デメリットを理解してうまく使う
               ユーザの関わり方次第で変わる




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   10
openSUSE とクラウド




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   11
クラウドインフラと openSUSE

     近年 SLES はクラウドインフラに力を入れている
      ●   クラウドインフラ : Amazon EC2, Windows Azure, VPS
      ●   手元の物理マシンではなく、インターネットに接続された
          仮想マシンを借りる

     SLES 用のクラウドサポートが openSUSE でも利用可




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   12
OS インストール・設定の面倒さ

     同じ構成で何度もセットアップ
      ●   毎回設定ファイルを変更

     ブラウザに表示された画面や端末でインストール
      ●   キー入力・マウス操作が恐ろ
          しく遅かったり…などなど




  Joe's クラウドの VPS で
  openSUSE 12.1 が動いています

2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   13
SUSE Studio

     自分専用に openSUSE ベースのディストリを作る!
      ●   必要なパッケージ + 初期設定

     OS をインストール(設定)後のディスクイメージを作る
     Web サービス
      ●   アカウントを作れば、誰でも無料で利用可
      ●   http://susestudio.com/

     作成したディスクイメージは簡単に導入可
      ●   Azure, EC2: 直接ディスクイメージをアップロードし、
          インスタンスを立ち上げ


2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   14
サポートされるフォーマット

     仮想マシンに限らず、主要なフォーマットに対応
      ●   Live CD/DVD (.iso)
      ●   Xen ゲスト
      ●   Preload USB メモリイメージ
      ●   OVF
      ●   Hyper-V (.vhd)
      ●   Preload ISO (.iso)
      ●   Amazon EC2 イメージ
      ●   VMWare / VirtualBox (.vmdk)
      ●   SUSE Cloud / OpenStack / KVM



2013/02/23    クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   15
アプライアンスの作成

     アプライアンス : カスタマイズした openSUSE
      ●   インストールするパッケージの選択
      ●   初期設定の変更

     テンプレートから選べます




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   16
2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   17
インストールするパッケージの選択

     ブラウザで入れたいものを選ぶだけ

     入れておくべきもの
      ●   yast_basis パターン : YaST に関連するパッケージ一式
      ●   sudo
      ●   “Recommended” に表示
          されるパッケージを全部
          入れることも可
          –   余計なものも入る




2013/02/23     クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   18
2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   19
OS の設定

     SSH を使えるようにする




     残念ながら細かい設定は今のところ不可
      ●   公開鍵認証・ルートログイン禁止は必須!
      ●   ローカルマシンの openSUSE から設定ファイルをアップロード
          –   公開鍵も一緒にアップロードできます
          –   sudoers などもアップロードしましょう
      ●   SSH の設定は Azure の機能でも可


2013/02/23     クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   20
ディスクイメージの作成

     ディスクイメージの種類を選択して Build ボタン
      ●   クラウド上でビルド開始、あとは待つだけ




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   21
Test Drive

     SUSE Studio 上で作成したイメージのテストも!
      ●   イメージ中のファイルを変更することも可




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   22
VPS にインストール

     Preload ISO image が便利
      ●   OS を HDD にコピーするだけのインストーラー付き
      ●   ISO イメージを VPS サービスにアップロードして起動
      ●   2 回 Enter キーをたたくだけ!

     お名前 .com の VPS では
     約 1 分で完了
      ●   JeOS + YaST




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   23
2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   24
Azure で使う
     残念なお知らせ : 現在、一時的に Azure 向けの openSUSE イメー
     ジが作れなくなっています

     事前に必要な設定
      ●   SUSE Studio から experimental feature を有効
      ●   Azure の管理証明書を SUSE Studio でインポート
          –   SUSE Studio から Azure を操作できるように
      ●   Azure のストレージを作成




2013/02/23     クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   25
Azure で使う

     1 つ前の openSUSE 12.1 の Azure 向けイメージを複製
      ●   http://susestudio.com/a/vszMWq/opensuse-12-1-for-windows-azure
      ●   他の人が作ったアプライアンスを拡張することができる
      ●   用途に応じてカスタマイズ

     Azure Image を選んでビルド
      ●   ビルドが終わると upload を
          選択できる




2013/02/23    クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介             26
仮想マシンインスタンスの立ち上げ

     マイイメージからアップロードしたイメージを選択
      ●   ユーザーの追加や SSH の設定などをウィザード形式で
      ●   これだけ!




             Azure のポータルで作業( Web ブラウザで)



2013/02/23    クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   27
2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   28
参考情報

     OSPN Press: オープンソースを使ってみよう
     第 20 回 openSUSE 編
      ●   SUSE Studio を使って、 Web アプリケーションのデモ DVD を作
          成
      ●   http://www.ospn.jp/press/20120608no24-useit-oss.html

     Geeko Magazin vol. 6.1
      ●   ブースで配布しています




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介    29
openSUSE コミュニティのご案内

     最近活発な SNS
      ●   Twitter: @opensuseja
      ●   Facebook: http://www.facebook.com/opensuseja

     メーリングリスト
      ●   opensuse-ja@opensuse.org 公式アナウンスなど

     IRC
      ●   #opensuse-ja
      ●   毎週土曜日 22 時から IRC で雑談会




2013/02/23   クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介   30

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

Dexcs2018 of install
Dexcs2018 of installDexcs2018 of install
Dexcs2018 of installEtsuji Nomura
 
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定Fuminobu Takeyama
 
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストール
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストールDEXCS2015のWindows10 PCへのインストール
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストールstebee19
 
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)Etsuji Nomura
 
how to install Dexcs2016 for OpenFOAM
how to install Dexcs2016 for OpenFOAMhow to install Dexcs2016 for OpenFOAM
how to install Dexcs2016 for OpenFOAMEtsuji Nomura
 
Dexcs2019 of install
Dexcs2019 of installDexcs2019 of install
Dexcs2019 of installEtsuji Nomura
 
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1Fuminobu Takeyama
 
Dexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installDexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installEtsuji Nomura
 
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成までopenSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成までFuminobu Takeyama
 
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)Etsuji Nomura
 
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?Fuminobu Takeyama
 
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTshimadah
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)shimadah
 
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かすshimadah
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2Fuminobu Takeyama
 
Dexcs2017 of install
Dexcs2017 of installDexcs2017 of install
Dexcs2017 of installEtsuji Nomura
 
2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジーMakoto Nishimura
 
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化Fuminobu Takeyama
 
Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2Etsuji Nomura
 
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境Hiroo Inamura
 

Was ist angesagt? (20)

Dexcs2018 of install
Dexcs2018 of installDexcs2018 of install
Dexcs2018 of install
 
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
サーバーでもデスクトップでもOK! YaSTを使ってLinuxをらくらく設定
 
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストール
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストールDEXCS2015のWindows10 PCへのインストール
DEXCS2015のWindows10 PCへのインストール
 
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
 
how to install Dexcs2016 for OpenFOAM
how to install Dexcs2016 for OpenFOAMhow to install Dexcs2016 for OpenFOAM
how to install Dexcs2016 for OpenFOAM
 
Dexcs2019 of install
Dexcs2019 of installDexcs2019 of install
Dexcs2019 of install
 
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
サーバーだけじゃない! Linux デスクトップを使い倒そう! その1
 
Dexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installDexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF install
 
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成までopenSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
openSUSE で創作活動!イラストから本格的な印刷物作成まで
 
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
 
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
コミュニティ主導Linux ディストリビューションと関わっていくには?
 
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
 
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう!その2
 
Dexcs2017 of install
Dexcs2017 of installDexcs2017 of install
Dexcs2017 of install
 
2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー
 
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
YaST を使って Linux をらくらく設定―Btrfs を活用したファイルサーバー構築 & OS インストールの自動化
 
Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2Dexcs2021 of install2
Dexcs2021 of install2
 
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境
Windows+VirtualBoxで作るTensorFlow環境
 

Ähnlich wie クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
 Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17 Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17Netwalker lab kapper
 
第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場Fuminobu Takeyama
 
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料zgock
 
DEXCS2022OF_Install.pdf
DEXCS2022OF_Install.pdfDEXCS2022OF_Install.pdf
DEXCS2022OF_Install.pdfEtsuji Nomura
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Osamu Habuka
 
Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築Takashi Kanai
 
[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe
[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe
[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota WatabeInsight Technology, Inc.
 
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable InfrastructureBOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable Infrastructurei_yudai
 
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+αFlameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+αNaoki Takahashi
 
20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介Osamu Habuka
 
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on AzureKeiji Kamebuchi
 
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果wwwAzure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果wwwMasahito Zembutsu
 
最近の PowerShell のお話
最近の PowerShell のお話最近の PowerShell のお話
最近の PowerShell のお話Kazuki Takai
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみようMasahiko Hashimoto
 
Bash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windowsBash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windowsKentaro Inomata
 
OpenNebula on Ubuntu
OpenNebula on UbuntuOpenNebula on Ubuntu
OpenNebula on Ubuntuautumnalsky
 
Microsoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleとMicrosoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleとKinoshita Miku
 

Ähnlich wie クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介 (20)

Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
 Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17 Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17
 
第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場第1回 Open Build Service 道場
第1回 Open Build Service 道場
 
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
 
DEXCS2022OF_Install.pdf
DEXCS2022OF_Install.pdfDEXCS2022OF_Install.pdf
DEXCS2022OF_Install.pdf
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介
 
Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築Chefで始めるWindows Server構築
Chefで始めるWindows Server構築
 
[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe
[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe
[C31] OSS-DB Exam Silver 技術解説セミナー by Ryota Watabe
 
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable InfrastructureBOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
 
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+αFlameにfirefox os2.1を入れてみた+α
Flameにfirefox os2.1を入れてみた+α
 
20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介
 
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
第2回JAZUG総会 LT - FreeBSD on Azure
 
Osoljp studygroup201303
Osoljp studygroup201303Osoljp studygroup201303
Osoljp studygroup201303
 
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果wwwAzure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
 
最近の PowerShell のお話
最近の PowerShell のお話最近の PowerShell のお話
最近の PowerShell のお話
 
Windows Azure PHP Tips
Windows Azure PHP Tips Windows Azure PHP Tips
Windows Azure PHP Tips
 
Pycon APAC 2013 Windows Azure Session
Pycon APAC 2013 Windows Azure SessionPycon APAC 2013 Windows Azure Session
Pycon APAC 2013 Windows Azure Session
 
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
自分色のLinuxホームサーバーを作ってみよう
 
Bash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windowsBash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windows
 
OpenNebula on Ubuntu
OpenNebula on UbuntuOpenNebula on Ubuntu
OpenNebula on Ubuntu
 
Microsoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleとMicrosoft azureとdockerとansibleと
Microsoft azureとdockerとansibleと
 

Mehr von Fuminobu Takeyama

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Fuminobu Takeyama
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたFuminobu Takeyama
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEFuminobu Takeyama
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編Fuminobu Takeyama
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSEFuminobu Takeyama
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPFuminobu Takeyama
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法Fuminobu Takeyama
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?Fuminobu Takeyama
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースFuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Fuminobu Takeyama
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Fuminobu Takeyama
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Fuminobu Takeyama
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4Fuminobu Takeyama
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用Fuminobu Takeyama
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるFuminobu Takeyama
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3Fuminobu Takeyama
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2Fuminobu Takeyama
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summitFuminobu Takeyama
 

Mehr von Fuminobu Takeyama (20)

Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバーBtrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
Btrfs + Snapper + Samba で作る「以前のバージョン」に戻せるファイルサーバー
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, edited on openSUSE―openSUSE...
 
SUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみたSUSE Studio Express を使ってみた
SUSE Studio Express を使ってみた
 
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSEGeeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
Geeko Magazine: A Technical Magazine on openSUSE, editied on openSUSE
 
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
最近良く聞く Kubernetes を体験してみた イントロ + 活用編
 
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSERuby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
Ruby でできていると言っても過言ではない Linux ディストリビューション―openSUSE
 
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUPここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
ここが違う! OSC Tokyo と台湾の COSCUP
 
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
トランザクショナルアップデート ― Btrfsを活用したパッケージ更新方法
 
What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?What is necessary for the next input method framework?
What is necessary for the next input method framework?
 
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリースLeap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
Leap の初のメジャーアップデート! openSUSE Leap 15.0 リリース
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう(openSUSE の紹介パート)
 
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
Portus でプライベート Docker レジストリを構築してみよう ― 予告編 ―
 
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
Welcome to openSUSE.Asia Summit 2017
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
 
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
今さら聞けない -Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 4
 
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
【openSUSEの最新動向のみ】Solrで日本語全文検索システムの構築と応用
 
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整えるサーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
サーバーだけじゃない!Linux デスクトップを使い倒そう その3 ― 今話題の Kotlin から Ruby、C++ 1x…の開発環境を整える
 
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
今さら聞けない! Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 3
 
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
 
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
20161106 osc-tokyo-lt-asia-summit
 

クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

  • 1. クラウドのゲスト OS は openSUSE で 今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介 武山 文信 日本 openSUSE ユーザ会 openSUSE M17N プロジェクトメンテナー Twitter: @ftake Facebook: takeyamaf 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 1
  • 2. openSUSE (おーぷんすーぜ) Linux ディストリビューション ● コミュニティによって開発 ● 開発成果は商用の SUSE Linux Enterprise へ ● ドイツ生まれで、ヨーロッパではシェアが高い ● http://www.opensuse.org/jp/ 12.3 が 3 月 13 日リリース予定 ● Kernel 3.7.7 ● KDE 4.10, GNOEM 3.6 ● Mozc が簡単に使えるように ( Google 日本語入力の OSS 版) 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 2
  • 3. openSUSE の使いどころ デスクトップ用途 — Raspberry Pi もサポート ● KDE, GNOME, XFCE, LXDE を公式サポート – 個人的には : KDE なら Intel 915 以降 (ThinkPad X41 2005 年 ) 、メモリー 1.5 GB 以上推奨 ● Firefox, LibreOffice, Gimp (画像編集) , Inkscape 開発環境に : Linux ならではの開発ツール群 ● GCC, LLVM, Ruby, emacs, vim ● 各種コマンドラインツールを簡単に導入 学生に : TeX 環境も 1 コマンドでセットアップ可能 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 3
  • 4. 他のディストリビューションとの違い 開発方針 ● できるだけ新しいパッケージでも安定したものを – 安定志向のディストリビューションよりは新しい カーネル、アプリ、ライブラリ – 開発版や不安定版は採用しない ● パッケージはできるだけ開発元のままで – 大きなパッチは当てない SUSE 独自のツール群 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 4
  • 5. YaST — 設定ツール 各種設定を GUI or TUI で ● ネットワーク、ユーザー、 LDAP, Apache, … ● 設定ファイルの編集に慣れていない人でも OK 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 5
  • 6. Snapper — Btrfs スナップショットフロントエンド ファイルの変更履歴の管理や復元 ● コマンドライン、 YaST 上での GUI を両方提供 Btrfs (バターエフエス) ● Copy on write をサポートした新しいファイルシステム ● 変更前のファイルを自動的に残す 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 6
  • 7. Open Build Service パッケージをビルド、公開するための Web アプリケーショ ン ● openSUSE 以外にも、 RedHat や Debian もサポート – Intel 以外も , ARM, PPC, SH など openSUSE 用のインスタンスは誰でも無料で利用可能 ● http://build.opensuse.org/ ● OBS でビルドされた多数のパッケージを 1 クリックインストール http://software.opensuse.org/ 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 7
  • 8. うまい話だけではない サポート期間が短い : リリース後 18 ヶ月(今のところ) ● セキュリティパッチの提供など 必要なサポート期間を聞いてみた (OSC.Cloud) ● 長ければ長い方が良い ● ハードウェアの減価償却 + 移行期間 (5 年 ) ● Web フレームワークの寿命と同じくらいで十分 (3 年) ● 開発・テスト用なら不要 仮想マシンなら気軽に OS のアップデートができる? ● 複製して正常に動作するか事前にテストできる 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 8
  • 9. コミュニティベースなディストリはコミュニティで育てる mixi は Fedora を使っているらしい ● サポート期間が短いのでなんと自分たちでセキュリティパッチ – http://alpha.mixi.co.jp/2012/11573/ openSUSE なら Evergreen プロジェクトがある ● 有志で古い openSUSE の長期サポートをしている ● mixi のような会社が Evergreen に協力してくれれば、 みんなが使える – 会社も他の人が書いたパッチを得られる ( うるう秒に対応したカーネルとか ) 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 9
  • 10. OSS は メリット、デメリットを理解してうまく使う ユーザの関わり方次第で変わる 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 10
  • 11. openSUSE とクラウド 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 11
  • 12. クラウドインフラと openSUSE 近年 SLES はクラウドインフラに力を入れている ● クラウドインフラ : Amazon EC2, Windows Azure, VPS ● 手元の物理マシンではなく、インターネットに接続された 仮想マシンを借りる SLES 用のクラウドサポートが openSUSE でも利用可 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 12
  • 13. OS インストール・設定の面倒さ 同じ構成で何度もセットアップ ● 毎回設定ファイルを変更 ブラウザに表示された画面や端末でインストール ● キー入力・マウス操作が恐ろ しく遅かったり…などなど Joe's クラウドの VPS で openSUSE 12.1 が動いています 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 13
  • 14. SUSE Studio 自分専用に openSUSE ベースのディストリを作る! ● 必要なパッケージ + 初期設定 OS をインストール(設定)後のディスクイメージを作る Web サービス ● アカウントを作れば、誰でも無料で利用可 ● http://susestudio.com/ 作成したディスクイメージは簡単に導入可 ● Azure, EC2: 直接ディスクイメージをアップロードし、 インスタンスを立ち上げ 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 14
  • 15. サポートされるフォーマット 仮想マシンに限らず、主要なフォーマットに対応 ● Live CD/DVD (.iso) ● Xen ゲスト ● Preload USB メモリイメージ ● OVF ● Hyper-V (.vhd) ● Preload ISO (.iso) ● Amazon EC2 イメージ ● VMWare / VirtualBox (.vmdk) ● SUSE Cloud / OpenStack / KVM 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 15
  • 16. アプライアンスの作成 アプライアンス : カスタマイズした openSUSE ● インストールするパッケージの選択 ● 初期設定の変更 テンプレートから選べます 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 16
  • 17. 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 17
  • 18. インストールするパッケージの選択 ブラウザで入れたいものを選ぶだけ 入れておくべきもの ● yast_basis パターン : YaST に関連するパッケージ一式 ● sudo ● “Recommended” に表示 されるパッケージを全部 入れることも可 – 余計なものも入る 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 18
  • 19. 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 19
  • 20. OS の設定 SSH を使えるようにする 残念ながら細かい設定は今のところ不可 ● 公開鍵認証・ルートログイン禁止は必須! ● ローカルマシンの openSUSE から設定ファイルをアップロード – 公開鍵も一緒にアップロードできます – sudoers などもアップロードしましょう ● SSH の設定は Azure の機能でも可 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 20
  • 21. ディスクイメージの作成 ディスクイメージの種類を選択して Build ボタン ● クラウド上でビルド開始、あとは待つだけ 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 21
  • 22. Test Drive SUSE Studio 上で作成したイメージのテストも! ● イメージ中のファイルを変更することも可 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 22
  • 23. VPS にインストール Preload ISO image が便利 ● OS を HDD にコピーするだけのインストーラー付き ● ISO イメージを VPS サービスにアップロードして起動 ● 2 回 Enter キーをたたくだけ! お名前 .com の VPS では 約 1 分で完了 ● JeOS + YaST 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 23
  • 24. 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 24
  • 25. Azure で使う 残念なお知らせ : 現在、一時的に Azure 向けの openSUSE イメー ジが作れなくなっています 事前に必要な設定 ● SUSE Studio から experimental feature を有効 ● Azure の管理証明書を SUSE Studio でインポート – SUSE Studio から Azure を操作できるように ● Azure のストレージを作成 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 25
  • 26. Azure で使う 1 つ前の openSUSE 12.1 の Azure 向けイメージを複製 ● http://susestudio.com/a/vszMWq/opensuse-12-1-for-windows-azure ● 他の人が作ったアプライアンスを拡張することができる ● 用途に応じてカスタマイズ Azure Image を選んでビルド ● ビルドが終わると upload を 選択できる 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 26
  • 27. 仮想マシンインスタンスの立ち上げ マイイメージからアップロードしたイメージを選択 ● ユーザーの追加や SSH の設定などをウィザード形式で ● これだけ! Azure のポータルで作業( Web ブラウザで) 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 27
  • 28. 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 28
  • 29. 参考情報 OSPN Press: オープンソースを使ってみよう 第 20 回 openSUSE 編 ● SUSE Studio を使って、 Web アプリケーションのデモ DVD を作 成 ● http://www.ospn.jp/press/20120608no24-useit-oss.html Geeko Magazin vol. 6.1 ● ブースで配布しています 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 29
  • 30. openSUSE コミュニティのご案内 最近活発な SNS ● Twitter: @opensuseja ● Facebook: http://www.facebook.com/opensuseja メーリングリスト ● opensuse-ja@opensuse.org 公式アナウンスなど IRC ● #opensuse-ja ● 毎週土曜日 22 時から IRC で雑談会 2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 30