SlideShare a Scribd company logo
Suche senden
Hochladen
Einloggen
Registrieren
データビジュアライゼーションもくもく会
Melden
dsuke Takaoka
Folgen
Software Developer um Free agent engineer
29. Aug 2014
•
0 gefällt mir
•
1,517 views
1
von
19
データビジュアライゼーションもくもく会
29. Aug 2014
•
0 gefällt mir
•
1,517 views
Jetzt herunterladen
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Melden
Technologie
2014年8月期AITCオープンラボ 「夏休み最後の自由研究をしよう!データビジュアライゼーションもくもく会」の概要資料です
dsuke Takaoka
Folgen
Software Developer um Free agent engineer
Recomendados
JAWSUG 20180413
陽平 山口
1.2K views
•
63 Folien
2016年2月4日 マンガ駆動開発によるデザインプロセス:協働プロジェクトのためのシナリオ設計
aitc_jp
798 views
•
38 Folien
D3.js で LOD を Visualization
dsuke Takaoka
3.6K views
•
52 Folien
インフラエンジニアのためのcassandra入門
Akihiro Kuwano
70.9K views
•
85 Folien
AITCクラウド部会 2014年度 これまでの振り返りとこれから
Yasuyuki Sugai
786 views
•
13 Folien
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
dsuke Takaoka
1.6K views
•
31 Folien
Más contenido relacionado
Similar a データビジュアライゼーションもくもく会
03 pepper io_t_web
dsuke Takaoka
1.1K views
•
27 Folien
20140711 evf2014 hadoop_recommendmachinelearning
Takumi Yoshida
701 views
•
35 Folien
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
Yasuyuki Sugai
21.1K views
•
97 Folien
Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)
openrtm
1.2K views
•
33 Folien
Automation with SoftLayer and Zabbix
softlayerjp
1.5K views
•
52 Folien
[db tech showcase Tokyo 2016] B15: サイバーエージェント アドテクスタジオの次世代データ分析基盤紹介 by 株式会社サイ...
Insight Technology, Inc.
4.9K views
•
40 Folien
Similar a データビジュアライゼーションもくもく会
(20)
03 pepper io_t_web
dsuke Takaoka
•
1.1K views
20140711 evf2014 hadoop_recommendmachinelearning
Takumi Yoshida
•
701 views
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
Yasuyuki Sugai
•
21.1K views
Robomec2014 rtm講習会第1部(その1)
openrtm
•
1.2K views
Automation with SoftLayer and Zabbix
softlayerjp
•
1.5K views
[db tech showcase Tokyo 2016] B15: サイバーエージェント アドテクスタジオの次世代データ分析基盤紹介 by 株式会社サイ...
Insight Technology, Inc.
•
4.9K views
第2回すだちくん勉強会におけるIoT最新動向と題したプレゼン資料
知礼 八子
•
2.4K views
業務系アプリとして『声』を活用したサービスをサービスインしたときにやったこと ~第5回業開中心会議 交流会ライトニングトーク~ #devchu
満徳 関
•
865 views
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
NTT DATA OSS Professional Services
•
9.9K views
[よくわかるクラウドデータベース] Amazon RDS for SQL Server導入事例
Amazon Web Services Japan
•
7.4K views
実戦投入する機械学習
Takahiro Kubo
•
85.6K views
ソフトウェアジャパン2018 ITフォーラムセッション(5)
aitc_jp
•
97 views
【FKEYセミナー 20150205 基調講演】「今こそクラウド活用」 講師:大和 敏彦 氏 (株式会社アイティアイ 代表取締役)
appliedelectronics
•
832 views
空気を読む家のキッチン(3-3)
aitc_jp
•
353 views
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
214 views
IoT勉強会「とりあえずIoT的なものを作ってみた ~センサーデータの測定・収集・蓄積・分析・出力まで~」
Yasuyuki Sugai
•
8.4K views
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
Koichi ITO
•
5.8K views
The real world use of Big Data to change business
DataWorks Summit/Hadoop Summit
•
1.1K views
Jasst15 webjasst
Kazuaki Matsuo
•
3.1K views
レガシーコードを改善した先にあるもの、それは継続的インテグレーション
Masanori Satoh
•
16.3K views
Más de dsuke Takaoka
マイ丼5分クッキング
dsuke Takaoka
5.8K views
•
23 Folien
いまさら聞けない機械学習のキホン
dsuke Takaoka
28.4K views
•
40 Folien
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
dsuke Takaoka
1.4K views
•
29 Folien
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
dsuke Takaoka
1.4K views
•
36 Folien
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
dsuke Takaoka
10K views
•
29 Folien
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
dsuke Takaoka
14.8K views
•
34 Folien
Más de dsuke Takaoka
(19)
マイ丼5分クッキング
dsuke Takaoka
•
5.8K views
いまさら聞けない機械学習のキホン
dsuke Takaoka
•
28.4K views
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
dsuke Takaoka
•
1.4K views
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
dsuke Takaoka
•
1.4K views
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
dsuke Takaoka
•
10K views
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
dsuke Takaoka
•
14.8K views
React.js + Flux
dsuke Takaoka
•
18.3K views
Elm overview
dsuke Takaoka
•
14.6K views
モバイルWebアプリのこれまでとこれから
dsuke Takaoka
•
5.6K views
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
dsuke Takaoka
•
3.1K views
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
dsuke Takaoka
•
15.5K views
Sencha Touch ハンズオン資料
dsuke Takaoka
•
2K views
jQuery Mobile ハンズオン 資料
dsuke Takaoka
•
2.8K views
5分でわかるSencha Touch
dsuke Takaoka
•
4.1K views
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
dsuke Takaoka
•
1.1K views
Sencha ugデブサミ2013
dsuke Takaoka
•
641 views
デブサミ2013LT大会 Japan SenchaUG
dsuke Takaoka
•
1.8K views
デザイナのためのGit入門
dsuke Takaoka
•
252.5K views
UX on HTML5 x Touch UI
dsuke Takaoka
•
2.5K views
Último
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
6 views
•
37 Folien
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
121 views
•
12 Folien
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
140 views
•
16 Folien
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
6 views
•
11 Folien
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
26 views
•
20 Folien
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
421 views
•
30 Folien
Último
(10)
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
6 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
121 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
140 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
6 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
26 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
421 views
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
•
14 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
103 views
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
26 views
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
23 views
データビジュアライゼーションもくもく会
1.
8月度 AITCオープンラボ !
夏休み最後の自由研究をしよう! データビジュアライゼーション もくもく会 2014年8月30日 先端IT活用推進コンソーシアム Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 1
2.
本日の趣旨 Copyright ©
2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 2
3.
データビジュアライゼーションの もくもく会 Copyright
© 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 3 https://www.flickr.com/photos/misteral/
4.
聞くだけじゃないのよ 手を動かして作ってね Copyright
© 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 4
5.
R言語で始めよう、データサイエンス! (ハンズオン勉強会) ~機械学習・データビジュアライゼーション事始め~
2013年11月期 AITCオープンラボ Copyright © 2013 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 2013/11/23 ȆúßƔǺLŬȎƃƉtƞǾŠĄǐþ • ¥ÁŸtñĵX„ȆúßƔǺtÃȀäLÄȀäŠ ŜƊ Copyright © 2013 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 5 Copyright © 2013 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 完成!! .js で LOD を Visualization 2014年5月期AITCオープンラボ 2014/05/28 せっかくなので これまでのダイジェストLTします
6.
ネタが決まってない人は LT中に考えてね! Copyright
© 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 6
7.
最後に 成果発表しましょう! Copyright
© 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 7
8.
タイムテーブル 13:00~13:30 ダイジェストLT •
R言語で始めよう、データサイエンス(菅井) • D3.js で LOD をVisualization(高岡) • D3.jsを使ったデータビジュアライズ勉強会(荒本) 13:30~17:30 作業時間 (休憩は適宜) 17:30~18:00 成果発表 18:00~18:30 撤収 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 8
9.
AITCについて Copyright ©
2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 9
10.
先端IT活用推進コンソーシアム Advanced IT
Consortium to Evaluate, Apply and Drive Java コンソーシアム XML部会 ・企業の枠を超えた活動 ・一社ではできない活動(実証実験等) ・利活用推進のための提案・提言 2000/07 設立宣言 2001/06~2010/03実活動 2010/03~2010/09 2010/09/08設立 Copyright © 2013 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ・情報と知見の提供 ・成果物の公開 Windows コンソーシアム 日本経営協会 XMLフェスタ
11.
先端IT活用推進コンソーシアム 企業における先端ITの活用および
先端ITエキスパート技術者の育成を目的とし、 もって、社会に貢献することを目指す非営利団体 設 立 : 2010年9月8日(会期: ~2016年8月31日) 会 長 : 鶴保 征城 (IPA顧問、HAL校長) 会 員 : 法人会員&個人事業主、個人会員、学術会員 特別会員 (産業技術総合研究所、気象庁、 消防研究センター、防災科学技術研究所) 顧 問 : 稲見 昌彦 (慶応義塾大学大学院 教授) 和泉 憲明 (産業技術総合研究所 上級主任研究員) 萩野 達也 (慶応義塾大学 教授) 橋田 浩一 (東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授) 丸山 不二夫(早稲田大学大学院 客員教授) 山本 修一郎(名古屋大学大学院 教授) BizAR顧問: 三淵 啓自 (デジタルハリウッド大学大学院 教授) 川田 十夢 (AR三兄弟 長男) Copyright © 2013 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
12.
第4期活動対象分野 real virtual
モノコト ユーザーエクスペリエンス 人 AR コンテキスト コンテキスト コンピューティング クラウド メタコンピューティデング ータ Copyright © 2013 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ソーシャル ナチュラルユーザー インタフェース
13.
AITCオープンラボ 2013/11 R言語で始めよう、データサイエンス!(ハンズオン勉強会) ~
R言語の基礎から機械学習・ビジュアライゼーション事始め ~ 2013/12 セマンティックWeb技術に触れてみよう!RDF/SPARQLハンズオン勉強会 ~ オープンデータからLinkedDataまでを総ざらい ~ 2014/01 簡単に仮想環境を構築したい人のためのVagrant&Chef勉強会 2014/02 デジタルガジェット祭り 2014/03 【再演】R言語で始めよう、データサイエンス!(ハンズオン勉強会) ~ R言語の基礎から機械学習・ビジュアライゼーション事始め ~ 2014/04 第2回 R言語で始めよう、データサイエンス!(ハンズオン勉強会) ~ 相関分析による需要予測編 ~ 2014/05 D3.jsでオープンデータをビジュアライズしてみよう!(ハンズオン勉強会) 2014/06 第2回 D3.jsでオープンデータをビジュアライズしてみよう!(ハンズオン勉強会) 2014/07 【出張AITCオープンラボ】 YOKOHAMA Ups!× LOCAL GOOD YOKOHAMA共同開催 「D3.jsをつかったデータビジュアライズ勉強会」 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 13
14.
R言語で始めよう、データサイエンス ~機会学習・データビジュアライゼーション事始め~ http://www.slideshare.net/yasuyukisugai/r-28544592
! 第2回 R言語で始めよう、データサイエンス ~相関分析による需要予測編~ http://www.slideshare.net/yasuyukisugai/2-r-34017181 菅井康之さん Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 14
15.
D3.js で LOD
を Visualization http://www.slideshare.net/dsuket/d3js-35239244 高岡大介 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 15
16.
第2回 D3.js で
OpenData をビジュアライズしてみよう! http://cloud.aitc.jp/20140627_D3js/201406xx_D3js.pdf ! 出張オープンラボ: D3.jsを使ったデータビジュアライズ勉強会 http://cloud.aitc.jp/20140717_D3js/20140717_D3js.pdf Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 荒本道隆さん 16
17.
がんばってね! Copyright ©
2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 17
18.
成果発表 Copyright ©
2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 18
19.
http://aitc.jp! https://www.facebook.com/aitc.jp! ハルミン!
AITC非公式イメージキャラクター Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 19