SlideShare a Scribd company logo
1 of 28
Download to read offline
Copyright © 2015 Device WebAPI Consortium. All Rights Reserved.
山添 隆文
2016/2/17
【WebRTCカンファレンス ショートプレゼン資料】
色々なデバイスの映像を使った
WebブラウザでのWebRTC映像中継
現時点でのWebRTCの課題:映像の取り扱い
映像入力 WebRTC 映像出力
加工 加工
Webブラウザ経由でのWebRTCの映像入力は標準のカメラ入力のみで、外部のカメラや
Canvasを相手に送ることができない。映像出力の加工は可能で、外部の映像出力にも送る
ことができる(実際は遅延等の問題は残る)。
外部映像入力
外部映像出力
映像
内蔵カメラから
映像を変更できない
自分 相手
WebRTCの課題:音声の取り扱い
音声入力 WebRTC 音声出力
加工 加工
WebRTCで
受信した音声
を加工・解析
できない
外部音声入力
外部音声出力
Webブラウザ経由でのWebRTCの音声入力は加工可能。しかし、WebRTCからの音声出力の
ストリームを取り出すことはできず、そのため加工や外部の音声出力の利用もできない。
自分 相手
映像と音声で応用や外部機器連携できる範囲が
逆になっており、入力・出力の両方に課題がある状況
UV4L:ドライバそのものがWebRTCクライアントとして動作。
現状はラズベリーパイでの映像のみ。
仮想ドライバ方式
外部の映像入力を取り扱う方法
PCやドライバを仮想化できる環境、標準カメラ入力を設定できる環境であれば、
ブラウザからでも利用可能だが、スマートフォンでは難しい。
【出展】Infinitegra TechBlogより
http://www.infinitegra.co.jp/blog/?p=90
【SkyWayの音声認識APIイメージ図】
(https://github.com/nttcom/SkyWay-SpeechRecより利用可能)
NTTコミュニケーションズ プレスリリース「WebRTCプラットフォーム「SkyWay」にて世界初のマルチブラウザ
対応音声認識APIなどを無償公開」より http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20150728.html
クライアントの音声出力ではなく、サーバサイドにて音声認識。
音声出力を取り扱う方法
ドローン
USB接続のWebカメラ
HDMI入力
THETA S
スマートフォンの
カメラ
スマートフォンの
スクリーンキャスト
スマートグラス
(Vuzix M100)
Androdスマートフォン
(テザリング等で外部のデバイスと接続)
アクションカメラ
サーマルカメラ
ネイティブアプリとしての
WebRTC処理映像入力の共通化
Webブラウザ
デバイスやWebRTC処理制御のための
共通的なWebインターフェース
NWカメラ ネイティブ
アプリ
OMA GotAPI
/Device WebAPI
を利用
やってみた事
様々な仕組み・開発環境・
通信プロトコルのカメラ
映像
リソース
Chromeブラウザ
ドローン
USB接続のWebカメラ
HDMI入力
THETA S
スマートフォンの
カメラ
スマートフォンの
スクリーンキャスト
スマートグラス
(Vuzix M100)
Androdスマートフォン
(テザリング等で外部のデバイスと接続)
アクションカメラ
サーマルカメラ
WebRTC
映像入力の共通化
NWカメラ
これからできそうな事
canvas
デバイス制御のための
共通的なWebインターフェース
参考:https://html5experts.jp/shumpei-shiraishi/18355/
OMA GotAPI
/Device WebAPI
を利用
映像リソース
・スマートフォン上にセキュリティや汎用性を考慮した
Webインターフェース(スマートフォン上の仮想サーバ)を
実現する取り組み
・2014年2月にAT&TのブライアンさんがOMAでWork Item化
ブライアンさんはW3C Push APIのエディターなどもされていて、Push API
もOMAで策定したものが元になっている
・NTTドコモにて仕様策定、OSS実装の展開を進め、
2015年4月にCandidate Release、ドコモ、ソフトバンク
等でデバイスWebAPIコンソーシアム設立
※OMA(Open Mobile Alliance):携帯電話関連の標準化団体
※GotAPI:Generic Open Terminal API
OMA GotAPI(デバイスWebAPI)とは?
GotAPIのAPIアクセスのデザインパターン
・One shot data : HTTP GET/POSTでの単純アクセス
例: アクセスした瞬間のセンサーの値を取得(繰り返し
値が欲しい場合はポーリング)
・Event driven data : PUT/DELETE、WebSocketでのイベント処理
例: センサーの値に変化があった瞬間の値を連続的に自動取得
・Streaming data : URIの直接参照
例: OSやGotAPIの内部構造を経由せずにリソースとしてセンサー
の値をアプリから直接利用。
シンプルで手軽なHTTPアクセスと、効率的なWebSocketによるイベント処理を両立
セキュリティの担保
OMAからもWhite Paperを公開
http://device-webapi.org/link.html
ようするに、スマホで動作するLocalhostに様々な観点でセキュリティ対策を実施したもの
セキュリティ対策の基本的なコンセプト
ライブラリ
Kernel
IPネットワーク処理・管理
フレームワーク
ネイティブ
アプリ
スマートフォンOS
Webブラウザ
Webブラウザ・NW処理
からアクセスできる範囲 ネイティブアプリ
としてアクセスできる
範囲(Sandbox)
ネイティブアプリと
Webブラウザ・IPネットワーク
からアクセスできる範囲
スマートフォン上にWebインターフェースを構築することで、
アプリ、Webのアクセス範囲の違いを使ったセキュリティ担保を実現
アプリストア
アプリのユニーク性を
Origin情報にドメイン名
(Origin情報)
HTTPSで安全に通信をするだけでなく、HTTP通信でも問題がない環境の条件を模索
※もちろんユーザ認証情報等をHTTPのレイヤーで扱わないことが前提
デバイスWebAPI(GotAPI)でのWebRTC課題解決
WebRTC非対応の
Webブラウザ/
ネイティブアプリ
デバイスWebAPI
WebRTCプラグイン WebRTC
外部カメラ用
プラグイン
外部カメラ
映像・音声リソース(出力)
制御制御
REST API
映像リソース(入力)
自分(スマートフォン) 相手
(PC/スマートフォン
のWebブラウザ)
Webブラウザの仕様に影響されない機器連携によるWebRTCでのビデオチャットを実現
GotAPIフレームワーク
利用イメージ
Webブラウザ/
ネイティブアプリ
デバイスWebAPI
WebRTCプラグイン WebRTC
外部カメラ用
プラグイン
スマートグラス
Vuzix M100
映像・音声リソース(出力)
制御制御
REST API
映像リソース(入力)
作業者(スマートフォン)
センター
ウェアラブルデバイスを使った遠隔作業支援システム
指示
状況確認
デモ:仕組みの異なる複数の外部カメラを切り替え
DeviceConnectWebAPI(GotAPI準拠のOSS実装)のGitHubページ:https://github.com/DeviceConnect
指定なし
⇒スマホのカメラ映像
カメラA
の映像
カメラBの映像URL
カメラAの映像URL
カメラB
の映像スマートフォンのWebブラウザ画面
デモの使い方
※あくまで検証用のデモなので、IDを指定すれば他で同時に使っている方にも
そのままつながってしまう点に注意
Android端末に以下のAPKをインストール(詳細手順は次ページ以降)
WebRTCのみ試す場合
・dConnectManager.apk:マネージャ(管理)アプリ
・dConnectDeviceWebRTC.apk:WebRTCプラグイン
PC用デモサイト(Gclue社Webサイト):
http://test.gclue.io/dwa/webrtc/demoSite/index.html
※HTTPのサイトなのでChromeブラウザでは動作しない(Chrome 47での変更)
スマホ(Android)用デモサイト(Gclue社Webサイト) :
http://test.gclue.io/dwa/webrtc/demoSite/videochat.html
外部カメラを利用する場合
・dConnectDeviceUVC.apk:Webカメラプラグイン・・・USB Video Class 準拠カメラを利用の場合
・デバイスコネクトがインストールされ外部アクセスが許可された端末(Vuzix M100等)
利用手順(ハンズオン資料):http://www.slideshare.net/device-webapi/gotapiweb
・MJPEG配信が可能なNWカメラ(Trek Ai-ball等)
Copyright © 2015 Device WebAPI Consortium. All Rights Reserved.
デモの使い方 STEP:0 下準備
ルータ
パソコンAndroid端末
無線LAN
1.同一ネットワークのパソコンとAndroid端末を用意
デバイスコネクト
デモWebサイト(HTML
ファイル)
マネージャアプリ
プラグイン
次ページ以降で説明次ページ以降で説明
Copyright © 2015 Device WebAPI Consortium. All Rights Reserved.
0.Android端末、PC開発環境の準備
1.GitHubからPCにデモ用ファイルのダウンロード
2.「ADB Install」コマンドでマネージャアプリ、Hostプラグイン)をAndroid端末に
インストール(ほかに必要なプラグインもAPKファイルからインストールする)
> adb install .¥demoWebSite¥apk¥dConnectManager.apk[改行]
Successと出たら成功
> adb install .¥demoWebSite¥apk¥dConnectDeviceWebRTC.apk [改行]
Successと出たら成功
デモの使い方 STEP:1 ADBを利用したアプリインストール
PC作業
ダウンロードファイル
demoWebSite
┣[apk]
┃ ┣dConnectManager.apk
┃ ┣dConnectDeviceWebRTC.apk
┃ ┗その他のAPKファイル
┃
┣[css]
┣[js]
┗index.html
https://github.com/DeviceConnect/DeviceConnect-Docs/blob/master/Bin/demoWebSite.zip
Copyright © 2015 Device WebAPI Consortium. All Rights Reserved.
デモの使い方 STEP:2 パソコンから確認する準備
PCから試すために、スマートフォンへの外部からのアクセスを許可する
マネージャーアプリを開いて機能をオフにし、セキュリティ設定の外部IPを有効に
してから機能をオンにする
IPアドレス
(ローカルNW)
Android画面
Copyright © 2015 Device WebAPI Consortium. All Rights Reserved.
デモの使い方 STEP:3 PCでデモ用Webサイトを開く
> adb push demoWebSite
/sdcard/org.deviceconnect.android.manager/demoWebSite [改行]
補足
ChromeブラウザVer.45以降、PC・AndroidともにFileスキーム(file:///)でのデモの動作確認が
出来なくなったため、暫定対処としてLocalhost上にWebコンテンツを置けるようにしています
demoWebSite
┣[apk] -APKファイル
┣[css] -スタイルシート
┣[js] -javascript
┃
┗index.html
1. ダウンロードファイルの中身をadb pushでAndroid端末のストレージにコピー
PCにダウンロードした
ファイルのフォルダ
ダウンロードしたZIPファイルをフォルダに展開
Copyright © 2015 Device WebAPI Consortium. All Rights Reserved.
3. Webブラウザで以下のURLを入力して開く
"http://[Android端末のIPアドレス]:8080/demoWebSite/index.html?ip=[Android端末のIPアド
レス]#demo"
インストールしたAndroid端末上で開く場合は
"http://localhost:8080/demoWebSite/index.html#demo"
操作対象のIPアドレスとして
パラメータを付加
2. マネージャアプリのWebサーバ機能をオンにする
※外部IPの許可とWebサーバ機能はあくまで検証用なので、
意図しない端末の操作やデータ参照をされるリスクが
伴います。信頼が出来ないローカルネットワーク環境では
利用しないでください。
デモの使い方 STEP:3 PCでデモ用Webサイトを開く
Android画面
Copyright © 2015 Device WebAPI Consortium. All Rights Reserved.
デモの使い方 STEP:3 PCでデモ用Webサイトを開く②
1.Firefoxブラウザでは、ダウンロードファイルのindex.htmlを開くだけで確認できる
ダウンロードファイル
demoWebSite
┣[apk] -APKファイル
┣[css] -スタイルシート
┣[js] -javascript
┃
┗index.html
2.URLの最後に"?ip=[Android端末のIPアドレス]#demo"と追加して移動
PC作業
※ChromeブラウザVer.45以降、PC・AndroidともにFileスキーム(file:///)でのデモの動作確認が
出来なくなっております。
Copyright © 2015 Device WebAPI Consortium. All Rights Reserved.
デモの使い方 STEP:4 動作確認:機能リストの表示
1.デモ画面でSearch Deviceを
選ぶと確認ダイアログが表示
され、[同意する]を選ぶと
Device Listにプラグインが
表示される。
2.Android端末の画面で
[同意する]を選ぶと
デモ画面に機能のリストが
表示される
PC画面
Android画面
PC画面
Copyright © 2015 Device WebAPI Consortium. All Rights Reserved.
PC用デモサイト(Gclue社Webサイト)をFirfoxブラウザで開く
http://test.gclue.io/dwa/webrtc/demoSite/index.html
※HTTPのサイトなのでChromeブラウザでは動作しない(Chrome 47での変更)
スマホ(Android)用デモサイト(Gclue社Webサイト)を開き、スマホの画面に
表示される確認ダイアログで[同意する]を選ぶ
http://test.gclue.io/dwa/webrtc/demoSite/videochat.html?=[Android端末のIPアドレス]
PC画面 Android画面
スマホ用デモサイト
デモの使い方 STEP:5 WebRTCデモサイトでの動作確認
Copyright © 2015 Device WebAPI Consortium. All Rights Reserved.
スマホ用デモサイト
スマホの通話画面
PC用デモサイト
GetListで通話先を見つけて、
Callボタンで通話開始
デモの使い方 STEP:5 WebRTCデモサイトでの動作確認
PC用デモサイトかスマホ用デモサイトで通話先を見つけて通話開始
以下、参考資料
デバイスWebAPIの仕組み(Androidの場合)
・スマートフォン上で動作する仮想サーバによりIP層を経由することで、
Webブラウザからでも高度な機能を実現
・アプリからも同様に利用可能
フレームワーク
ライブラリ
Kernel
デバイス
Android OS
デバイスWebAPI
(ネイティブアプリ)
仮想サーバ
IPネット
ワーク層
Webブラウザ
インターネット上のWebサイト
Webアプリ
(HTML5+Javascript)
Webアプリ
(HTML5+Javascript)
Webアプリ
(HTML5+Javascript)
IP-NW経由
で仮想サーバに
アクセス
ネイティブ
アプリとして
任意の機能
が利用可能
拡張プラグインC
拡張プラグインB
拡張プラグインA
デバイスアクセス要求
を各デバイスの制御
命令に変換
(プラグインで拡張)
デバイスWebAPI
(機能単位のREST API規定)
デバイスWebAPI
(機能単位のREST API規定)
Webのレイヤーで見た場合
Webアプリ(HTML5+Javascript)
Webブラウザ
Webエンジン
デバイス
低レイヤー
デバイスAPI規定
(JavaScript)
ドライバ/Profile相当
デバイスAPI規定
(JavaScript)
ドライバ/Profile
最近のWeb規格化の流れ
(Extensible Web)
低レイヤーの
ドライバ
Web
アプリ
Web
ブラウザ
スクリプト
エンジン
Python・
Ruby等
ネイティ
ブアプリ
仮想サーバ+REST API I/F
(GotAPIでの規定部分)
デバイスWebAPI
(機能単位のREST API規定)
低レイヤーの
ドライバ
ドライバ/
Profile
デバイス
ある意味でエンタープライズ開発
における最近のアーキテクチャスタイル
(Micro Services)に近い?
一般的なWebアプリ(Webブラウザ)
からのデバイス利用、トレンド
デバイスWebAPIでのデバイス利用
ドライバ/Profile相当ドライバ/Profile相当
ドライバ/Profileドライバ/Profile
参考:言葉の解説
デバイスコネクトWebAPI
NTTドコモが提供するオープンソースソフトウェア(MITライセンス)。 後述のGotAPI準拠の
実装という位置づけだが、実用性向上のための拡張や検証のための設定項目あり。
OMA GotAPI (Generic Open Terminal API)
OMA(Opne Mobile Alliance:携帯電話の標準化団体)で規格化された、スマートフォン上で
Webインターフェースを実現するための技術仕様
OMA Device WebAPI
GotAPI仕様はあくまでインターフェースとしての規格で、具体的な機器のAPIは「DeviceWeb
API」として規定される。現在、ヘルスケア、3Dプリンタの規格化が進行中。
デバイスWebAPIコンソーシアム
「GotAPI」の普及活動や機能検討を行う団体として設立。
デバイスWebAPIマネージャ
デバイスコネクトWebAPIをビルドした、各種アプリストアで公開されているAndroid/iOSアプリ
(デモ用のWebサイトとセット)。デバイスWebAPIコンソーシアムを通じてGclue社が提供。
GotAPI(規格)
デバイスWebAPI
(規格)
OMA
(携帯電話の標準化団体)
デバイスWebAPI
コンソーシアム
デバイスWebAPI
マネージャ
(公開アプリ)
デバイスコネクト
(GotAPI実装:
ソースコード)

More Related Content

What's hot

What's hot (17)

注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
注目の最新技術「WebRTC」とは? -技術概要と事例紹介-
 
スマートフォンでの WebRTC活用
スマートフォンでのWebRTC活用スマートフォンでのWebRTC活用
スマートフォンでの WebRTC活用
 
WebRTC再び
WebRTC再びWebRTC再び
WebRTC再び
 
WebRTCの技術解説 第二版 公開版 本編
WebRTCの技術解説 第二版 公開版 本編WebRTCの技術解説 第二版 公開版 本編
WebRTCの技術解説 第二版 公開版 本編
 
5分でわかるWebRTCの仕組み - html5minutes vol.01
5分でわかるWebRTCの仕組み - html5minutes vol.015分でわかるWebRTCの仕組み - html5minutes vol.01
5分でわかるWebRTCの仕組み - html5minutes vol.01
 
WebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sampleWebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sample
 
WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会
WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会
WebRTCを始めよう! HTML5fun 第一回勉強会
 
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボットWebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
WebRTCで動かす“テレイグジスタンス”ロボット
 
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
 
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
 
PeerConnectionリレーとMediaRecorder
PeerConnectionリレーとMediaRecorderPeerConnectionリレーとMediaRecorder
PeerConnectionリレーとMediaRecorder
 
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
 
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
WebRTC NextVersion時代のJavaScript開発
 
ビデオ通話・P2Pがコモディティ化する世界 WebRTCによるこれからを探る
ビデオ通話・P2Pがコモディティ化する世界 WebRTCによるこれからを探るビデオ通話・P2Pがコモディティ化する世界 WebRTCによるこれからを探る
ビデオ通話・P2Pがコモディティ化する世界 WebRTCによるこれからを探る
 
WebRTCと ORTCについて 整理しておこう
WebRTCとORTCについて整理しておこうWebRTCとORTCについて整理しておこう
WebRTCと ORTCについて 整理しておこう
 
ここがつらいよWebRTC - WebRTC開発の落とし穴
ここがつらいよWebRTC - WebRTC開発の落とし穴ここがつらいよWebRTC - WebRTC開発の落とし穴
ここがつらいよWebRTC - WebRTC開発の落とし穴
 
WebRTCハンズオン
WebRTCハンズオンWebRTCハンズオン
WebRTCハンズオン
 

Similar to 色々なデバイスの映像を使ったWebブラウザでのWebRTC映像中継(GotAPIからのWebRTC利用)

Windows Azure Media Serviceで作成する割と普通な動画サイト
Windows Azure Media Serviceで作成する割と普通な動画サイトWindows Azure Media Serviceで作成する割と普通な動画サイト
Windows Azure Media Serviceで作成する割と普通な動画サイト
normalian
 
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
Osamu Monoe
 
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Yuya Yamaki
 
GREE TechTalk グリーのクライアント技術戦略
GREE TechTalk グリーのクライアント技術戦略GREE TechTalk グリーのクライアント技術戦略
GREE TechTalk グリーのクライアント技術戦略
Daniel-Hiroyuki Haga
 
VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」でのモノビットエンジンの採用事例と最新情報
VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」でのモノビットエンジンの採用事例と最新情報VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」でのモノビットエンジンの採用事例と最新情報
VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」でのモノビットエンジンの採用事例と最新情報
モノビット エンジン
 
SAPPORO CEDEC 2014 Visual Studio Tools for Unity
SAPPORO CEDEC 2014 Visual Studio Tools for UnitySAPPORO CEDEC 2014 Visual Studio Tools for Unity
SAPPORO CEDEC 2014 Visual Studio Tools for Unity
Akira Onishi
 
.NET 5 勉強会 ~.NET Framework から .NET へ~
.NET 5 勉強会 ~.NET Framework から .NET へ~.NET 5 勉強会 ~.NET Framework から .NET へ~
.NET 5 勉強会 ~.NET Framework から .NET へ~
Fujio Kojima
 

Similar to 色々なデバイスの映像を使ったWebブラウザでのWebRTC映像中継(GotAPIからのWebRTC利用) (20)

Testing and packaging WebRTC Stack
Testing and packaging WebRTC StackTesting and packaging WebRTC Stack
Testing and packaging WebRTC Stack
 
「クラウド移行をめぐるウソ・ホント」 オンプレのVMwareからの切替は大変?P2V2Cの具体的な事例を紹介
「クラウド移行をめぐるウソ・ホント」 オンプレのVMwareからの切替は大変?P2V2Cの具体的な事例を紹介「クラウド移行をめぐるウソ・ホント」 オンプレのVMwareからの切替は大変?P2V2Cの具体的な事例を紹介
「クラウド移行をめぐるウソ・ホント」 オンプレのVMwareからの切替は大変?P2V2Cの具体的な事例を紹介
 
知ってると得するかもしれないConstraintsたち
知ってると得するかもしれないConstraintsたち知ってると得するかもしれないConstraintsたち
知ってると得するかもしれないConstraintsたち
 
WebRTCについてざっと
WebRTCについてざっとWebRTCについてざっと
WebRTCについてざっと
 
Windows Azure Media Serviceで作成する割と普通な動画サイト
Windows Azure Media Serviceで作成する割と普通な動画サイトWindows Azure Media Serviceで作成する割と普通な動画サイト
Windows Azure Media Serviceで作成する割と普通な動画サイト
 
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
 
Vrcloud conference vol1_cedec2016
Vrcloud conference vol1_cedec2016Vrcloud conference vol1_cedec2016
Vrcloud conference vol1_cedec2016
 
SFUの話
SFUの話SFUの話
SFUの話
 
5jCup WebRTC賞
5jCup WebRTC賞5jCup WebRTC賞
5jCup WebRTC賞
 
JavaScript And Keywords
JavaScript And KeywordsJavaScript And Keywords
JavaScript And Keywords
 
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発
VSCodeで始めるAzure Static Web Apps開発
 
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
Wpf 4とSilverlight 4、これから業務アプリを開発するならどっち?
 
Visual Studio 2010
Visual Studio 2010Visual Studio 2010
Visual Studio 2010
 
GREE TechTalk グリーのクライアント技術戦略
GREE TechTalk グリーのクライアント技術戦略GREE TechTalk グリーのクライアント技術戦略
GREE TechTalk グリーのクライアント技術戦略
 
Opera Mobile for AndroidのカメラサポートをつかってWebコンテンツにカメラ機能をつけてみたお話
Opera Mobile for AndroidのカメラサポートをつかってWebコンテンツにカメラ機能をつけてみたお話Opera Mobile for AndroidのカメラサポートをつかってWebコンテンツにカメラ機能をつけてみたお話
Opera Mobile for AndroidのカメラサポートをつかってWebコンテンツにカメラ機能をつけてみたお話
 
VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」でのモノビットエンジンの採用事例と最新情報
VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」でのモノビットエンジンの採用事例と最新情報VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」でのモノビットエンジンの採用事例と最新情報
VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」でのモノビットエンジンの採用事例と最新情報
 
SAPPORO CEDEC 2014 Visual Studio Tools for Unity
SAPPORO CEDEC 2014 Visual Studio Tools for UnitySAPPORO CEDEC 2014 Visual Studio Tools for Unity
SAPPORO CEDEC 2014 Visual Studio Tools for Unity
 
WebRTC on Edge
WebRTC on EdgeWebRTC on Edge
WebRTC on Edge
 
.NET 5 勉強会 ~.NET Framework から .NET へ~
.NET 5 勉強会 ~.NET Framework から .NET へ~.NET 5 勉強会 ~.NET Framework から .NET へ~
.NET 5 勉強会 ~.NET Framework から .NET へ~
 
About WebRTC
About WebRTCAbout WebRTC
About WebRTC
 

More from Device WebAPI Consortium

More from Device WebAPI Consortium (20)

IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
IoTプラットフォーム「RouteZ(ルートジー)」のご紹介
 
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
 
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
NIDD (Non-IP Data Delivery) のご紹介
 
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
RT ミドルウェアの IoT プラットフォームへの適用
 
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
 
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WGDeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
DeviceWebAPI and other standardization status of OMA CD WG
 
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
APPS JAPAN 出展報告と小型心拍センサmyBeatシリーズの紹介~
 
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
社会ニーズの解決を実現するIoTセンサ ~オムロンのセンシング技術~
 
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
 
音声によるデバイスWebAPIの操作
音声によるデバイスWebAPIの操作音声によるデバイスWebAPIの操作
音声によるデバイスWebAPIの操作
 
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開についてデバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
デバイスWebAPI/Symphonyを軸としたIoTの展開について
 
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
スマートスピーカー Clova に至る LINE のメッセージングテクノロジー発展の系譜
 
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開についてデジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
デジタルカメラEXILIM を使ったプラグイン開発と商用展開について
 
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについてドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
 
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例についてデバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
デバイスWebAPI実装のアップデートと利用事例について
 
デバイス WebAPI設計の進め方
デバイス WebAPI設計の進め方デバイス WebAPI設計の進め方
デバイス WebAPI設計の進め方
 
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
IoTに最適なセキュアなVPN通信のご紹介
 
クラウド連携版デバイスWebAPI
クラウド連携版デバイスWebAPIクラウド連携版デバイスWebAPI
クラウド連携版デバイスWebAPI
 
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
RaspberryPi(OSH)の産業利用の現状
 
デバイスコネクト活用事例紹介
デバイスコネクト活用事例紹介デバイスコネクト活用事例紹介
デバイスコネクト活用事例紹介
 

Recently uploaded

Recently uploaded (7)

新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

色々なデバイスの映像を使ったWebブラウザでのWebRTC映像中継(GotAPIからのWebRTC利用)