SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 73
#denatechcon
#denatechcon
『モビリティ・インテリジェンス』
の社会実装
〜タクシー運行最適化を実現する機械学習システム〜
織田 拓磨
オートモーティブ事業本部
モビリティ・インテリジェンス開発部
益子 遼介
システム本部 AIシステム部
MLエンジニアリンググループ
#denatechcon
『モビリティ・インテリジェンス』
#denatechcon
交通システムの最適化を実現する人工知能
#denatechcon
オートモーティブ事業本部
#denatechcon
タクシー交通システムの最適化
#denatechcon
アジェンダ
タクシー運行最適化を実現する機械学習システム
<前半>
• タクシー事業における課題
• 運行最適化のアルゴリズム
• 実証実験
<後半>
• MLデータ基盤
• ML Ops
#denatechcon
タクシー運行を最適化するとはどういうことか?
#denatechcon
タクシー配車アプリ MOV
#denatechcon
日本のアプリ配車比率
#denatechcon
乗務員依存の探客スキル
生産性の分布
#denatechcon
タクシー探客を行うAI
#denatechcon
実現したい機能
現在位置
最適探客経路
#denatechcon
タクシー探客の世界
道路ネットワーク
乗り場
流し移動
配車依頼
乗車移動
路上
この車両にとって
最適な探客経路は何か?
#denatechcon
チャレンジ
道路レベルの
需要供給予測
探索の効率化
複数車両の強調 UX
#denatechcon
チャレンジ
道路レベルの
需要供給予測
探索の効率化
複数車両の強調 UX
#denatechcon
システム状態の推定
道路ネットワーク
乗り場
流し移動
配車依頼
乗車移動
路上
#denatechcon
17
 横浜スタジアム
 横浜駅
 桜木町駅
 石川町駅
 黄金町駅
#denatechcon
流し需要の分析
GPS情報に対してマップマッチングを行い、道路別に乗車数を集計する
乗車数
Paul Newson and John Krumm. Hidden markov map matching
through noise and sparseness. In GIS’09, pages 336–343, 2009
#denatechcon
機械学習による需要予測
<特徴量>
直近の乗車数
周辺の乗車数
乗車数の統計量など
次の30分間に発生する
乗車数
LightGBM
#denatechcon
チャレンジ
道路レベルの
需要供給予測
探索の効率化
複数車両の強調 UX
#denatechcon
最適方策の獲得
道路ネットワーク
乗り場
流し移動
配車依頼
乗車移動
路上
この車両にとって
最適な探客経路は何か?
#denatechcon
行動系列の木探索
例)MCTS(Monte Carlo Tree Search)
Silver, D. et al. Mastering the game of go with deep neural networks and tree search.
Nature 529, 484–489 (2016)
#denatechcon
マルコフ決定過程(MDP)
累計報酬を最大化する方策(行動選択の確率分布)を見つけたい
環境エージェント
行動 a
状態 s
報酬 r
#denatechcon
マルコフ決定過程(MDP)
状態:現在走行中の道路
行動:どちらの方向に進むか(直進/左折/右折)
報酬:売り上げなど
環境
行動 a
状態 s
報酬 r
乗り場
流し移動
配車依頼
乗車移動
路上
エージェント
#denatechcon
強化学習による最適方策の獲得
例)Deep Q-Network (DQN)
Mnih, V. et al. Human-level control through deep reinforcement learning. Nature 518, 529–533 (2015)
#denatechcon
方策を用いた経路探索
状態
行動
#denatechcon
方策を用いた経路探索
状態
行動
方策
#denatechcon
チャレンジ
道路レベルの
需要供給予測
探索の効率化
複数車両の強調 UX
#denatechcon
自律分散的な全体最適化
各エージェントはリアルタイムの需要供給を考慮した方策に従うことで、
自律分散的に全体最適化を実現
T. Oda and Y. Tachibana, “Distributed Fleet Control with Maximum Entropy Deep Reinforcement
Learning,” NeurIPS 2018 Workshop on Machine Learning for Intelligent Transportation Systems
#denatechcon
チャレンジ
道路レベルの
需要供給予測
探索の効率化
複数車両の強調 UX
#denatechcon
何をもって最適とするのか
#denatechcon
#denatechcon
逆強化学習(IRL)による報酬関数の推定
エキスパートの軌跡(デモンストレーション)から報酬関数を推定する
C. Finn, S. Levine, and P. Abbeel. Guided cost learning: Deep inverse optimal control via policy
optimization. In Proceedings of the 33rd International Conference on Machine Learning, 2016.
#denatechcon
実証実験
#denatechcon
概要
経路に従った場合どの程度の売り上げが達成できるかを検証する
実施期間: 11/14 - 11/28
参加人数: 10~20台/日
対象エリア: 横浜市都心部
#denatechcon
実証効果
対象エリアの乗務員全体の平均売上と同程度の売上を達成
#denatechcon
まとめ
• モビリティ・インテリジェンスの社会実装事例として、タク
シー交通システムの運行最適化について紹介した。
• 現在、実証実験結果を踏まえ、プロダクト化に向けて開発中。
#denatechcon
織田 拓磨
鉄道会社にてリニア新幹線の地上制御シス
テムの技術開発に従事。
シリコンバレーに2年間滞在。AIを用いた
交通システム最適化を研究。DSとして交通
系スタートアップでのインターン。
2017年DeNA入社。ロボネコヤマトや
MOVにおける機械学習、最適化のアルゴリ
ズム設計・開発を担当。
#denatechcon
MOV 機械学習基盤
#denatechcon
GCPを使っている(いた)?
#denatechcon
GCPでMLやデータ基盤を
作っている(いた)?
#denatechcon
MOV 機械学習基盤
#denatechcon
MOV 機械学習基盤 on GCP
ML Service
Data Service
ここは割愛
API Service
各種車両データのETL
DWH
データ前処理
MLモデルによる予測
ルート計算
#denatechcon
全体構成
#denatechcon
全体構成
Data Service API ServiceML Service API Service
#denatechcon
Data Service
#denatechcon
Data Service の役割
機械学習で扱うデータを
• リアルタイム
• スケール
• セキュア
する基盤を提供する
#denatechcon
データパイプラインの基本構成
•よくある構成
• 車両から秒単位で送信されてくるデータや、各種APIログをPubSubに集約
• ログは、搭載車両数に比例
• Dataflow StreamingでPub Subから集約したデータをBQにインサート
PubSub Dataflow BigQuery GCS
同STAGE 15:10
「ゲーム開発者からMaaS開発者へ ゲーム開発のノウハウを活かして移動体情報配信システムを作ってみた」
< ~20sec
デバイスからPubSubまでのデータパイプラインに関しては
#denatechcon
データ前処理: 例: Map Match
• ノイズの多い生のGPSデータを地
図上の道路に”マッチ(補正)” させ
る
• 内製高精度Map Matchサーバーを開発
• 実行数するワーカーを直に設定する必要
があるため、Kubernetes上にクラスタを
構築
• どちらのNodeも、処理量に応じて
オートスケール
Worker
Worker
Worker
Map Match
Server
Pod
Map Match
Server
Pod
Map Match
Server
Pod
Raw
GPS
Matched
scale
scale
HTTP
#denatechcon
データウェアハウス(DWH)
#denatechcon
BigQuery as DWH
• ほぼすべてのデータをBigQueryに蓄積
• 列志向DB
• 低ストレージコスト
• 分散クエリ性能
• 運用レス
• 分析用途だけでなく、プロダクションでの推論用データ生成にも利用
• BigQuery GIS
• テーブルデータに対して地理的関数を実行できる
• E.g ある地点から一定の距離内で起こったログを抽出する
• まだ試験段階
#denatechcon
大規模データへのデータ分割対応
Partitioningによる時系列分割
• ログ時刻でのColumn-based partitioning
Clusteringによる地域分割
• 車両の位置に基づくClustered Table
2軸の分割
データ流量が将来的に増加しても、
1データ=1つのテーブルで完結しつつ、スキャン時間も一定におさまる
#denatechcon
大規模データへのデータ分割対応
Partitioningによる時系列分割
• ログ時刻でのColumn-based partitioning
Clusteringによる地域分割
• 車両の位置に基づくClustered Table
日時ごとのパーティショニング( Ingestion-time partitioned table) に比べ、
• 格納時にタイムゾーンやログの日時判定処理が不要
• クエリがシンプルにかける
• スキャン量が削減できるケースあり
#denatechcon
大規模データへのデータ分割対応
Partitioningによる時系列分割
• ログ時刻でのColumn-based partitioning
Clusteringによる地域分割
• 車両の位置に基づくClustered Table
任意のカラムでデータ分割可能
• 車両位置で分割 … 地理分析がメイン
• 車両IDで分割 … 車両分析がメイン
#denatechcon
何をキーにするかは慎重に!
利用者と、ユースケースについてきちんとつめる
#denatechcon
セキュリティ周り
• MOVプロダクトとは独立したGCPプロジェクト
• プロダクト環境からは書き込みのみを許可
• プロダクト経由の万一の鍵流出に備える
• データ暗号化
• BigQuery、GCSへの顧客管理暗号鍵の設定
• Web経由の分析ツールへの対策
• 通信暗号化
• IP制限(Cloud Armor)
• 個人認証(Cloud IAP)
#denatechcon
Machine Learning Service
#denatechcon
ML Service 全体構成
ML Service
#denatechcon
MLモデル開発フロー
データサイエンティスト
Model
ML Playground in Kubernetes
Docker
Image
推論パイプライン
Inference
Route API
Extraction
Preprocessing
DWH
デプロイ
MLエンジニア
分析/モデル学習
1 Iteration
DB
#denatechcon
ML推論パイプライン: Cloud Composer(Airflow)
• 定期的に最新データを取り込み、推論ジョブを実行
• 処理自体は、専用のk8sクラスタへ
• 独自オペレーターも実装している。
Job
Job
Job
#denatechcon
Airflow: Landing Times
開始日時
処理時間
#denatechcon
Airflow: Gantt Chart
Task A: データ抽出
Task B: 前処理
Task C: 推論
#denatechcon
MLOps
#denatechcon
MLプロダクト運用でありがちなこと①
• どうやってモデルを学習したのか、当時の担当者
しか知らない
(再現性の喪失)
• データサイエンティストから渡されたコードが実
行/再現できない
(MLE <-> DSのコミュニケーションギャップ)
#denatechcon
MLモデル運用でありがちなこと①
• DS、エンジニアのインターフェースはDockerイ
メージ
• コミュニケーションギャップの解消
• 再現性の確保
• Kubernetesなどのコンテナエンジンに載せやすい
データサイエンティスト MLエンジニア
Docker
Image
#denatechcon
MLモデル運用でありがちなこと②
• 入力データの品質、傾向が変化し、モデル精度が
経年劣化、さらに、それに気づかない
(モデルの経年劣化)
#denatechcon
精度の経年劣化について
• タクシー需給トレンドの変化
• 超長期 … 年単位のトレンド (景気、乗務員数)
• 長期 … 季節のトレンド
• 中期 … 週単位のトレンド (年末年始、長期休暇)
• 短期 … 時~日単位のトレンド (天候、イベント、電車遅延等)
• 日々刻々と変化するタクシー動向に合わせて、機
械学習も“新鮮さ”(= より新しいデータで再学習)
が重要
#denatechcon
モデル精度監視ダッシュボード
• 本番モデル推論の精度を監視
• Stackdriver + Grafana
• ベースモデルと比較し、
エラーがあれば通知
#denatechcon
CI/CD (On Going…)
• 機械学習モデル開発のすべてを自動化したい
• モデルの性能劣化検知→再学習→テスト→カナリアリリース
• モデルの定期更新と新手法デプロイの融合
継続的なモデル手法開発
Model Model
Week-1 Week-2 Week-3
Ver 1.0
Model ModelVer 2.0
Ver 3.0
Model Model
Week-4 Week-5
定常的なモデル自動更新
Model
自動テスト/カナリアリリース
#denatechcon
「精度が落ちても破綻しないサービス設計」
• 機械学習モデルの特性上、精度の不確実性はつき
まとう
• 精度が出ない、モデルが機能しないなどのケース
で適切なフォールバックを
#denatechcon
まとめ
• Kubernetes、Dataflow、BigQueryなどクラウ
ド活用により、将来的にデータ量が増えてもス
ケールするように設計している。
• MLであっても既存のDevOpsの手法は活用でき
る
• ITS x AIはまだまだ未開拓な領域
• 何をするべきか、何が必要かは自分たちが定義する。
#denatechcon
自己紹介
• 益子 遼介 (@soymsk)
• MLエンジニア (MLE)
• 2012年 ~ サーバーサイドエンジニア
• 2015年 ~ (現) AIシステム部
• 分散処理基盤
• MLエンジニア
• 2018年 ~ MLエンジニアリンググループ発足
#denatechcon
#denatechcon

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

DRIVE CHARTを支えるAI技術
DRIVE CHARTを支えるAI技術DRIVE CHARTを支えるAI技術
DRIVE CHARTを支えるAI技術Yusuke Uchida
 
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成MobileRoboticsResear
 
GOの機械学習システムを支えるMLOps事例紹介
GOの機械学習システムを支えるMLOps事例紹介GOの機械学習システムを支えるMLOps事例紹介
GOの機械学習システムを支えるMLOps事例紹介Takashi Suzuki
 
AWSではじめるMLOps
AWSではじめるMLOpsAWSではじめるMLOps
AWSではじめるMLOpsMariOhbuchi
 
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps OnlineGKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps OnlineGoogle Cloud Platform - Japan
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜Preferred Networks
 
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3Preferred Networks
 
PyData.Tokyo Meetup #21 講演資料「Optuna ハイパーパラメータ最適化フレームワーク」太田 健
PyData.Tokyo Meetup #21 講演資料「Optuna ハイパーパラメータ最適化フレームワーク」太田 健PyData.Tokyo Meetup #21 講演資料「Optuna ハイパーパラメータ最適化フレームワーク」太田 健
PyData.Tokyo Meetup #21 講演資料「Optuna ハイパーパラメータ最適化フレームワーク」太田 健Preferred Networks
 
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Shin Ohno
 
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催Preferred Networks
 
DBスキーマもバージョン管理したい!
DBスキーマもバージョン管理したい!DBスキーマもバージョン管理したい!
DBスキーマもバージョン管理したい!kwatch
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
ナレッジグラフ入門
ナレッジグラフ入門ナレッジグラフ入門
ナレッジグラフ入門KnowledgeGraph
 
ドラレコ + CV = 地図@Mobility Technologies
ドラレコ + CV = 地図@Mobility Technologiesドラレコ + CV = 地図@Mobility Technologies
ドラレコ + CV = 地図@Mobility TechnologiesKazuyuki Miyazawa
 
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜SSII
 
MLOpsの概要と初学者が気をつけたほうが良いこと
MLOpsの概要と初学者が気をつけたほうが良いことMLOpsの概要と初学者が気をつけたほうが良いこと
MLOpsの概要と初学者が気をつけたほうが良いことSho Tanaka
 
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際Tetsutaro Watanabe
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうRyuji Tsutsui
 

Was ist angesagt? (20)

DRIVE CHARTを支えるAI技術
DRIVE CHARTを支えるAI技術DRIVE CHARTを支えるAI技術
DRIVE CHARTを支えるAI技術
 
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成
 
GOの機械学習システムを支えるMLOps事例紹介
GOの機械学習システムを支えるMLOps事例紹介GOの機械学習システムを支えるMLOps事例紹介
GOの機械学習システムを支えるMLOps事例紹介
 
AWSではじめるMLOps
AWSではじめるMLOpsAWSではじめるMLOps
AWSではじめるMLOps
 
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps OnlineGKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
 
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜
 
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
Optunaを使ったHuman-in-the-loop最適化の紹介 - 2023/04/27 W&B 東京ミートアップ #3
 
MLOpsはバズワード
MLOpsはバズワードMLOpsはバズワード
MLOpsはバズワード
 
PyData.Tokyo Meetup #21 講演資料「Optuna ハイパーパラメータ最適化フレームワーク」太田 健
PyData.Tokyo Meetup #21 講演資料「Optuna ハイパーパラメータ最適化フレームワーク」太田 健PyData.Tokyo Meetup #21 講演資料「Optuna ハイパーパラメータ最適化フレームワーク」太田 健
PyData.Tokyo Meetup #21 講演資料「Optuna ハイパーパラメータ最適化フレームワーク」太田 健
 
Amazon SageMaker で始める機械学習
Amazon SageMaker で始める機械学習Amazon SageMaker で始める機械学習
Amazon SageMaker で始める機械学習
 
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
 
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催
PFP:材料探索のための汎用Neural Network Potential - 2021/10/4 QCMSR + DLAP共催
 
DBスキーマもバージョン管理したい!
DBスキーマもバージョン管理したい!DBスキーマもバージョン管理したい!
DBスキーマもバージョン管理したい!
 
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
 
ナレッジグラフ入門
ナレッジグラフ入門ナレッジグラフ入門
ナレッジグラフ入門
 
ドラレコ + CV = 地図@Mobility Technologies
ドラレコ + CV = 地図@Mobility Technologiesドラレコ + CV = 地図@Mobility Technologies
ドラレコ + CV = 地図@Mobility Technologies
 
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
 
MLOpsの概要と初学者が気をつけたほうが良いこと
MLOpsの概要と初学者が気をつけたほうが良いことMLOpsの概要と初学者が気をつけたほうが良いこと
MLOpsの概要と初学者が気をつけたほうが良いこと
 
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
 

Ähnlich wie 『モビリティ・インテリジェンス』の社会実装 [DeNA TechCon 2019]

ゲーム開発者からMaaS開発者へ ゲーム開発のノウハウを活かして 移動体情報配信システムを作ってみた [DeNA TechCon 2019]
ゲーム開発者からMaaS開発者へ ゲーム開発のノウハウを活かして 移動体情報配信システムを作ってみた [DeNA TechCon 2019]ゲーム開発者からMaaS開発者へ ゲーム開発のノウハウを活かして 移動体情報配信システムを作ってみた [DeNA TechCon 2019]
ゲーム開発者からMaaS開発者へ ゲーム開発のノウハウを活かして 移動体情報配信システムを作ってみた [DeNA TechCon 2019]DeNA
 
タクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみた
タクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみたタクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみた
タクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみたTetsutaro Watanabe
 
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIA
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIAGPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIA
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIANVIDIA Japan
 
アマゾンのゲーム関連ソリューションを活用してゲームの開発力・商品力の底上げを! / GTMF2019
アマゾンのゲーム関連ソリューションを活用してゲームの開発力・商品力の底上げを! / GTMF2019アマゾンのゲーム関連ソリューションを活用してゲームの開発力・商品力の底上げを! / GTMF2019
アマゾンのゲーム関連ソリューションを活用してゲームの開発力・商品力の底上げを! / GTMF2019Game Tools & Middleware Forum
 
スマートデバイス×HTML5で
 企業情報システムはどう変わる? ~最新動向から考えるエンタープライズWebの現在と未来~
スマートデバイス×HTML5で
 企業情報システムはどう変わる? ~最新動向から考えるエンタープライズWebの現在と未来~スマートデバイス×HTML5で
 企業情報システムはどう変わる? ~最新動向から考えるエンタープライズWebの現在と未来~
スマートデバイス×HTML5で
 企業情報システムはどう変わる? ~最新動向から考えるエンタープライズWebの現在と未来~Shinichi Tomita
 
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習についてYasuhiro Matsuo
 
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...Atsushi Tsuchiya
 
~ Cloud First から Cloud Optimized へ ~ .NET on Cloud が描くモダナイゼーション
~ Cloud First から Cloud Optimized へ ~ .NET on Cloud が描くモダナイゼーション~ Cloud First から Cloud Optimized へ ~ .NET on Cloud が描くモダナイゼーション
~ Cloud First から Cloud Optimized へ ~ .NET on Cloud が描くモダナイゼーションAkira Inoue
 
製造装置データ収集の選択肢 (AWS IoT Deep Dive #5)
製造装置データ収集の選択肢 (AWS IoT Deep Dive #5)製造装置データ収集の選択肢 (AWS IoT Deep Dive #5)
製造装置データ収集の選択肢 (AWS IoT Deep Dive #5)Amazon Web Services Japan
 
Q con shanghai2013- 荣先乾-qzone_touch跨终端优化_v2.0
Q con shanghai2013- 荣先乾-qzone_touch跨终端优化_v2.0Q con shanghai2013- 荣先乾-qzone_touch跨终端优化_v2.0
Q con shanghai2013- 荣先乾-qzone_touch跨终端优化_v2.0Michael Zhang
 
クラウドだから手を付けやすい AI への道
クラウドだから手を付けやすい AI への道クラウドだから手を付けやすい AI への道
クラウドだから手を付けやすい AI への道Daiyu Hatakeyama
 
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス 〜すべてをクラウドで解析するための方法〜
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス  〜すべてをクラウドで解析するための方法〜Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス  〜すべてをクラウドで解析するための方法〜
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス 〜すべてをクラウドで解析するための方法〜Rescale Japan株式会社
 
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介Amazon Web Services Japan
 
patterns & practices "Project Silk" に見る HTML5 とモダンブラウザのための Web 開発の今後
patterns & practices "Project Silk" に見る HTML5 とモダンブラウザのための Web 開発の今後patterns & practices "Project Silk" に見る HTML5 とモダンブラウザのための Web 開発の今後
patterns & practices "Project Silk" に見る HTML5 とモダンブラウザのための Web 開発の今後Akira Inoue
 
NiFi amateur struggled story
NiFi amateur struggled storyNiFi amateur struggled story
NiFi amateur struggled storyJun Ichinose
 
M19_設計解析業務におけるクラウドエンジニアリングソリューションの活用と効果 [Microsoft Japan Digital Days]
M19_設計解析業務におけるクラウドエンジニアリングソリューションの活用と効果 [Microsoft Japan Digital Days]M19_設計解析業務におけるクラウドエンジニアリングソリューションの活用と効果 [Microsoft Japan Digital Days]
M19_設計解析業務におけるクラウドエンジニアリングソリューションの活用と効果 [Microsoft Japan Digital Days]日本マイクロソフト株式会社
 
NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_後編
NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_後編NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_後編
NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_後編NEDOROBOMARC
 
ONIC2017 プログラマブル・データプレーン時代に向けた ネットワーク・オペレーションスタック
ONIC2017 プログラマブル・データプレーン時代に向けた ネットワーク・オペレーションスタックONIC2017 プログラマブル・データプレーン時代に向けた ネットワーク・オペレーションスタック
ONIC2017 プログラマブル・データプレーン時代に向けた ネットワーク・オペレーションスタックKentaro Ebisawa
 
Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要Miho Yamamoto
 
ゲームだけじゃないHTML5
ゲームだけじゃないHTML5ゲームだけじゃないHTML5
ゲームだけじゃないHTML5Osamu Shimoda
 

Ähnlich wie 『モビリティ・インテリジェンス』の社会実装 [DeNA TechCon 2019] (20)

ゲーム開発者からMaaS開発者へ ゲーム開発のノウハウを活かして 移動体情報配信システムを作ってみた [DeNA TechCon 2019]
ゲーム開発者からMaaS開発者へ ゲーム開発のノウハウを活かして 移動体情報配信システムを作ってみた [DeNA TechCon 2019]ゲーム開発者からMaaS開発者へ ゲーム開発のノウハウを活かして 移動体情報配信システムを作ってみた [DeNA TechCon 2019]
ゲーム開発者からMaaS開発者へ ゲーム開発のノウハウを活かして 移動体情報配信システムを作ってみた [DeNA TechCon 2019]
 
タクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみた
タクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみたタクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみた
タクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみた
 
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIA
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIAGPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIA
GPU と PYTHON と、それから最近の NVIDIA
 
アマゾンのゲーム関連ソリューションを活用してゲームの開発力・商品力の底上げを! / GTMF2019
アマゾンのゲーム関連ソリューションを活用してゲームの開発力・商品力の底上げを! / GTMF2019アマゾンのゲーム関連ソリューションを活用してゲームの開発力・商品力の底上げを! / GTMF2019
アマゾンのゲーム関連ソリューションを活用してゲームの開発力・商品力の底上げを! / GTMF2019
 
スマートデバイス×HTML5で
 企業情報システムはどう変わる? ~最新動向から考えるエンタープライズWebの現在と未来~
スマートデバイス×HTML5で
 企業情報システムはどう変わる? ~最新動向から考えるエンタープライズWebの現在と未来~スマートデバイス×HTML5で
 企業情報システムはどう変わる? ~最新動向から考えるエンタープライズWebの現在と未来~
スマートデバイス×HTML5で
 企業情報システムはどう変わる? ~最新動向から考えるエンタープライズWebの現在と未来~
 
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について
研究用途でのAWSの利用事例と機械学習について
 
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
 
~ Cloud First から Cloud Optimized へ ~ .NET on Cloud が描くモダナイゼーション
~ Cloud First から Cloud Optimized へ ~ .NET on Cloud が描くモダナイゼーション~ Cloud First から Cloud Optimized へ ~ .NET on Cloud が描くモダナイゼーション
~ Cloud First から Cloud Optimized へ ~ .NET on Cloud が描くモダナイゼーション
 
製造装置データ収集の選択肢 (AWS IoT Deep Dive #5)
製造装置データ収集の選択肢 (AWS IoT Deep Dive #5)製造装置データ収集の選択肢 (AWS IoT Deep Dive #5)
製造装置データ収集の選択肢 (AWS IoT Deep Dive #5)
 
Q con shanghai2013- 荣先乾-qzone_touch跨终端优化_v2.0
Q con shanghai2013- 荣先乾-qzone_touch跨终端优化_v2.0Q con shanghai2013- 荣先乾-qzone_touch跨终端优化_v2.0
Q con shanghai2013- 荣先乾-qzone_touch跨终端优化_v2.0
 
クラウドだから手を付けやすい AI への道
クラウドだから手を付けやすい AI への道クラウドだから手を付けやすい AI への道
クラウドだから手を付けやすい AI への道
 
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス 〜すべてをクラウドで解析するための方法〜
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス  〜すべてをクラウドで解析するための方法〜Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス  〜すべてをクラウドで解析するための方法〜
Integral Technology 第2回ユーザカンファレンス 〜すべてをクラウドで解析するための方法〜
 
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
製造業向けSmart Factoryデモと 関連AWSサービスのご紹介
 
patterns & practices "Project Silk" に見る HTML5 とモダンブラウザのための Web 開発の今後
patterns & practices "Project Silk" に見る HTML5 とモダンブラウザのための Web 開発の今後patterns & practices "Project Silk" に見る HTML5 とモダンブラウザのための Web 開発の今後
patterns & practices "Project Silk" に見る HTML5 とモダンブラウザのための Web 開発の今後
 
NiFi amateur struggled story
NiFi amateur struggled storyNiFi amateur struggled story
NiFi amateur struggled story
 
M19_設計解析業務におけるクラウドエンジニアリングソリューションの活用と効果 [Microsoft Japan Digital Days]
M19_設計解析業務におけるクラウドエンジニアリングソリューションの活用と効果 [Microsoft Japan Digital Days]M19_設計解析業務におけるクラウドエンジニアリングソリューションの活用と効果 [Microsoft Japan Digital Days]
M19_設計解析業務におけるクラウドエンジニアリングソリューションの活用と効果 [Microsoft Japan Digital Days]
 
NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_後編
NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_後編NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_後編
NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_後編
 
ONIC2017 プログラマブル・データプレーン時代に向けた ネットワーク・オペレーションスタック
ONIC2017 プログラマブル・データプレーン時代に向けた ネットワーク・オペレーションスタックONIC2017 プログラマブル・データプレーン時代に向けた ネットワーク・オペレーションスタック
ONIC2017 プログラマブル・データプレーン時代に向けた ネットワーク・オペレーションスタック
 
Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要Azure Antenna AI 概要
Azure Antenna AI 概要
 
ゲームだけじゃないHTML5
ゲームだけじゃないHTML5ゲームだけじゃないHTML5
ゲームだけじゃないHTML5
 

Mehr von DeNA

DRIVE CHARTの裏側 〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを 支えるアーキテクチャ 〜
DRIVE CHARTの裏側  〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを 支えるアーキテクチャ 〜DRIVE CHARTの裏側  〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを 支えるアーキテクチャ 〜
DRIVE CHARTの裏側 〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを 支えるアーキテクチャ 〜DeNA
 
IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用
IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用
IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用DeNA
 
Can We Make Maps from Videos? ~From AI Algorithm to Engineering for Continuou...
Can We Make Maps from Videos? ~From AI Algorithm to Engineering for Continuou...Can We Make Maps from Videos? ~From AI Algorithm to Engineering for Continuou...
Can We Make Maps from Videos? ~From AI Algorithm to Engineering for Continuou...DeNA
 
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA
 
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA
 
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA
 
仕様起因の手戻りを減らして開発効率アップを目指すチャレンジ 【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
仕様起因の手戻りを減らして開発効率アップを目指すチャレンジ 【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】仕様起因の手戻りを減らして開発効率アップを目指すチャレンジ 【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
仕様起因の手戻りを減らして開発効率アップを目指すチャレンジ 【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA
 
DeNA データプラットフォームにおける 自由と統制のバランス【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA データプラットフォームにおける 自由と統制のバランス【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA データプラットフォームにおける 自由と統制のバランス【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA データプラットフォームにおける 自由と統制のバランス【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA
 
リアルタイムリモートデバッグ環境によるゲーム開発イテレーションの高速化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
リアルタイムリモートデバッグ環境によるゲーム開発イテレーションの高速化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】リアルタイムリモートデバッグ環境によるゲーム開発イテレーションの高速化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
リアルタイムリモートデバッグ環境によるゲーム開発イテレーションの高速化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA
 
MOV の機械学習システムを支える MLOps 実践【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
MOV の機械学習システムを支える MLOps 実践【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】MOV の機械学習システムを支える MLOps 実践【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
MOV の機械学習システムを支える MLOps 実践【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA
 
コンピュータビジョン技術の実応用〜DRIVE CHARTにおける脇見・車間距離不足検知〜【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
コンピュータビジョン技術の実応用〜DRIVE CHARTにおける脇見・車間距離不足検知〜【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】コンピュータビジョン技術の実応用〜DRIVE CHARTにおける脇見・車間距離不足検知〜【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
コンピュータビジョン技術の実応用〜DRIVE CHARTにおける脇見・車間距離不足検知〜【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA
 
DeNA の Slack 導入と活用の事例紹介
DeNA の Slack 導入と活用の事例紹介DeNA の Slack 導入と活用の事例紹介
DeNA の Slack 導入と活用の事例紹介DeNA
 
タクシーxAIを支えるKubernetesとAIデータパイプラインの信頼性の取り組みについて [SRE NEXT 2020]
タクシーxAIを支えるKubernetesとAIデータパイプラインの信頼性の取り組みについて [SRE NEXT 2020]タクシーxAIを支えるKubernetesとAIデータパイプラインの信頼性の取り組みについて [SRE NEXT 2020]
タクシーxAIを支えるKubernetesとAIデータパイプラインの信頼性の取り組みについて [SRE NEXT 2020]DeNA
 
オートモーティブ領域における 位置情報関連アルゴリズムあれこれ
オートモーティブ領域における 位置情報関連アルゴリズムあれこれオートモーティブ領域における 位置情報関連アルゴリズムあれこれ
オートモーティブ領域における 位置情報関連アルゴリズムあれこれDeNA
 
後部座席タブレットにおけるMaaS時代を見据えた半歩先のUX設計」 [MOBILITY:dev]
後部座席タブレットにおけるMaaS時代を見据えた半歩先のUX設計」 [MOBILITY:dev]後部座席タブレットにおけるMaaS時代を見据えた半歩先のUX設計」 [MOBILITY:dev]
後部座席タブレットにおけるMaaS時代を見据えた半歩先のUX設計」 [MOBILITY:dev]DeNA
 
ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]
ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]
ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]DeNA
 
MOVで実践したサーバーAPI実装の超最適化について [MOBILITY:dev]
MOVで実践したサーバーAPI実装の超最適化について [MOBILITY:dev]MOVで実践したサーバーAPI実装の超最適化について [MOBILITY:dev]
MOVで実践したサーバーAPI実装の超最適化について [MOBILITY:dev]DeNA
 
MOV お客さま探索ナビの GCP ML開発フローについて
MOV お客さま探索ナビの GCP ML開発フローについてMOV お客さま探索ナビの GCP ML開発フローについて
MOV お客さま探索ナビの GCP ML開発フローについてDeNA
 
課題ドリブン、フルスタックAI開発術 [MOBILITY:dev]
課題ドリブン、フルスタックAI開発術 [MOBILITY:dev]課題ドリブン、フルスタックAI開発術 [MOBILITY:dev]
課題ドリブン、フルスタックAI開発術 [MOBILITY:dev]DeNA
 
DeNA の AWS アカウント管理とセキュリティ監査自動化
DeNA の AWS アカウント管理とセキュリティ監査自動化DeNA の AWS アカウント管理とセキュリティ監査自動化
DeNA の AWS アカウント管理とセキュリティ監査自動化DeNA
 

Mehr von DeNA (20)

DRIVE CHARTの裏側 〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを 支えるアーキテクチャ 〜
DRIVE CHARTの裏側  〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを 支えるアーキテクチャ 〜DRIVE CHARTの裏側  〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを 支えるアーキテクチャ 〜
DRIVE CHARTの裏側 〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを 支えるアーキテクチャ 〜
 
IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用
IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用
IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用
 
Can We Make Maps from Videos? ~From AI Algorithm to Engineering for Continuou...
Can We Make Maps from Videos? ~From AI Algorithm to Engineering for Continuou...Can We Make Maps from Videos? ~From AI Algorithm to Engineering for Continuou...
Can We Make Maps from Videos? ~From AI Algorithm to Engineering for Continuou...
 
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeClang 誕生!Clang ベースのハッキング対策コンパイラ【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
仕様起因の手戻りを減らして開発効率アップを目指すチャレンジ 【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
仕様起因の手戻りを減らして開発効率アップを目指すチャレンジ 【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】仕様起因の手戻りを減らして開発効率アップを目指すチャレンジ 【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
仕様起因の手戻りを減らして開発効率アップを目指すチャレンジ 【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
DeNA データプラットフォームにおける 自由と統制のバランス【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA データプラットフォームにおける 自由と統制のバランス【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】DeNA データプラットフォームにおける 自由と統制のバランス【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA データプラットフォームにおける 自由と統制のバランス【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
リアルタイムリモートデバッグ環境によるゲーム開発イテレーションの高速化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
リアルタイムリモートデバッグ環境によるゲーム開発イテレーションの高速化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】リアルタイムリモートデバッグ環境によるゲーム開発イテレーションの高速化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
リアルタイムリモートデバッグ環境によるゲーム開発イテレーションの高速化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
MOV の機械学習システムを支える MLOps 実践【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
MOV の機械学習システムを支える MLOps 実践【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】MOV の機械学習システムを支える MLOps 実践【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
MOV の機械学習システムを支える MLOps 実践【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
コンピュータビジョン技術の実応用〜DRIVE CHARTにおける脇見・車間距離不足検知〜【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
コンピュータビジョン技術の実応用〜DRIVE CHARTにおける脇見・車間距離不足検知〜【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】コンピュータビジョン技術の実応用〜DRIVE CHARTにおける脇見・車間距離不足検知〜【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
コンピュータビジョン技術の実応用〜DRIVE CHARTにおける脇見・車間距離不足検知〜【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
DeNA の Slack 導入と活用の事例紹介
DeNA の Slack 導入と活用の事例紹介DeNA の Slack 導入と活用の事例紹介
DeNA の Slack 導入と活用の事例紹介
 
タクシーxAIを支えるKubernetesとAIデータパイプラインの信頼性の取り組みについて [SRE NEXT 2020]
タクシーxAIを支えるKubernetesとAIデータパイプラインの信頼性の取り組みについて [SRE NEXT 2020]タクシーxAIを支えるKubernetesとAIデータパイプラインの信頼性の取り組みについて [SRE NEXT 2020]
タクシーxAIを支えるKubernetesとAIデータパイプラインの信頼性の取り組みについて [SRE NEXT 2020]
 
オートモーティブ領域における 位置情報関連アルゴリズムあれこれ
オートモーティブ領域における 位置情報関連アルゴリズムあれこれオートモーティブ領域における 位置情報関連アルゴリズムあれこれ
オートモーティブ領域における 位置情報関連アルゴリズムあれこれ
 
後部座席タブレットにおけるMaaS時代を見据えた半歩先のUX設計」 [MOBILITY:dev]
後部座席タブレットにおけるMaaS時代を見据えた半歩先のUX設計」 [MOBILITY:dev]後部座席タブレットにおけるMaaS時代を見据えた半歩先のUX設計」 [MOBILITY:dev]
後部座席タブレットにおけるMaaS時代を見据えた半歩先のUX設計」 [MOBILITY:dev]
 
ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]
ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]
ドライブレコーダ映像からの3次元空間認識 [MOBILITY:dev]
 
MOVで実践したサーバーAPI実装の超最適化について [MOBILITY:dev]
MOVで実践したサーバーAPI実装の超最適化について [MOBILITY:dev]MOVで実践したサーバーAPI実装の超最適化について [MOBILITY:dev]
MOVで実践したサーバーAPI実装の超最適化について [MOBILITY:dev]
 
MOV お客さま探索ナビの GCP ML開発フローについて
MOV お客さま探索ナビの GCP ML開発フローについてMOV お客さま探索ナビの GCP ML開発フローについて
MOV お客さま探索ナビの GCP ML開発フローについて
 
課題ドリブン、フルスタックAI開発術 [MOBILITY:dev]
課題ドリブン、フルスタックAI開発術 [MOBILITY:dev]課題ドリブン、フルスタックAI開発術 [MOBILITY:dev]
課題ドリブン、フルスタックAI開発術 [MOBILITY:dev]
 
DeNA の AWS アカウント管理とセキュリティ監査自動化
DeNA の AWS アカウント管理とセキュリティ監査自動化DeNA の AWS アカウント管理とセキュリティ監査自動化
DeNA の AWS アカウント管理とセキュリティ監査自動化
 

Kürzlich hochgeladen

スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 

Kürzlich hochgeladen (9)

スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 

『モビリティ・インテリジェンス』の社会実装 [DeNA TechCon 2019]

Hinweis der Redaktion

  1. モビリティ・インテリジェンスという言葉を聞いた時、どのようなイメージを持たれたでしょうか。現在私が所属しているモビリティ・インテリジェンス開発部では、最新のアルゴリズム、クラウドサービスを上手に組み合わせることで、 「交通システムの最適化を実現する人工知能」を持続可能な形で社会に実装し、交通の問題を解決していきたいと考えています。
  2. モビリティ・インテリジェンスという言葉を聞いた時、どのようなイメージを持たれたでしょうか。現在私が所属しているモビリティ・インテリジェンス開発部では、最新のアルゴリズム、クラウドサービスを上手に組み合わせることで、 「交通システムの最適化を実現する人工知能」を持続可能な形で社会に実装し、交通の問題を解決していきたいと考えています。
  3. DeNAオートモーティブ事業本部ではタクシー配車アプリやC2Cのカーシェアリング、自動運転タクシーのアプリケーションなど様々な事業開発を行っています。 MI開発部はオートモーティブ事業本部の横断組織として、個々のモビリティサービスの最適化だけでなく、統合したモビリティサービス全体の最適化に取り組んでいます。 <メモ> また、MaaSという言葉がありますが、既存の公共交通機関とオンデマンドやシェアリングサービスを統合的に提供することができるようになれば、車を保有するよりもより良い生活を実現するサービスを作り出すことができるかもしれません。そのためにもこのMIが重要であり、例えばダイナミックプライシングによるモード間の需要平準化出会ったり、鉄道輸送障害時にオンデマンドバスの本数を増やすなどの制御が必要になります。
  4. 本発表ではMIの社会実装事例として、DeNAが特に注力しているタクシー交通システムの最適化の事例を紹介したいと思います。
  5. タクシー運行を最適化するとはどういうことでしょうか?
  6. DeNAはタクシー配車アプリMOVを東京・神奈川で展開しており、多くの利用者にご利用いただいております
  7. ・実は日本のタクシー需要全体のうちアプリ配車が占める割合はわずか1%程度であり、MOV導入地域で需要創出効果が期待できるものの欧米と比較すると非常に低いのが現状 ・タクシー交通システムの最適化のためにはアプリ配車以外の乗車手段に対するソリューションも必要となる
  8. また、タクシーが利用者を見つける効率は乗務員のスキルに大きく依存しています。 こちらはタクシー乗務員の売り上げの分布を図示したものです。 乗務員の中でもスキルによって約2倍の生産性の差があることがデータからわかっています。 したがって、乗務員の探客スキルの底上げが鍵と言えます。
  9. このような背景から特に経験の浅い乗務員さんの生産性を高めるため、MI開発部ではタクシー探客に関わる意思決定を行うAIの開発を行ってきました。
  10. 実現したい機能は非常にシンプルです。 タクシーが空車になった時に、現在位置を与えると一定時間先までの最適な探客経路、つまりお客さんを見つけやすい経路を返してくれるAPIです。 それでは、このようなAIを実現するためにどのような問題を解く必要があるかを説明します。
  11. こちらは現実のタクシー探客の世界を簡略した図になります。 路上でタクシーを待っている人、乗り場で待っている人がいたり、 タクシー車両についても空車で移動している車両や乗車中の車両がいます。 このような状況であるタクシーにとって最も乗車が発生しやすい経路を見つけたい、という問題です。 この問題はダイクストラ法などの効率的な最短経路探索のアルゴリズムを使って解くことができない 目的地が与えられていないこととコストを最小化するという問題で表現できないことによります
  12. この問題を解くアルゴリズムを設計する上でのチャレンジとしてここに挙げられているものがあります。 まず、道路レベルで需要供給予測が必要になります そして、利用用途として空車になったタイミングですぐに経路をすぐに推薦することを考えると、長くても数秒で経路が探索できることが必須です。 また、複数車両がアプリケーションを使うことを想定すると全体として最適となるような経路を考えなければいけません。 最後に乗務員さんにとって使いやすく、走りやすい経路が求められます。 これらの4つについて順を追って詳しく見て行きたいと思います。 <メモ> また、一回のリクエストでどの程度先の未来までの経路が必要か?経路の途中変更(延長)は可能か? この二つの問題を考える必要がある。 極端な話、経路の変更や延長が容易であれば、1道路単位で指示を送れば良いということになり、この場合、リアルタイム性を考慮して臨機応変に変更することができる。これはクローズドループの問題と呼ばれる。 しかし、1道路単位で経路を指示するのはレーンチェンジの必要性や安全面、また乗務員にとってのストレスを考えても現実的ではない。従って、オープンループの問題として考える必要がある。つまり、一定時間先までの経路をリクエスト時に返し、経路の変更は基本的にはできない。クローズドループのケースと比べて不確定性が大きい未来の行動についてもより精度が必要とされる。
  13. まず、需要供給予測です。
  14. 先ほど説明した様々な状態情報、例えば、路上で待っている人は事前に直接観測することができません。 従ってまず、システムの状態である需要や供給情報を観測できるデータから推定する必要があります。
  15. こちらはタクシープローブ情報として毎日大量に集約される乗車ポイントの一例です。 なお、プライバシー保護のため情報は編集加工した上で可視化しています。 こうした膨大なタクシープローブ情報が日々収集・蓄積されています
  16. 収集した膨大なプローブ情報を使って様々な分析をしています。例として流し需要の分析を紹介します。まず、車両のGPS情報をマップマッチングとういアルゴリズムを使って道路に紐づけることで道路単位の集計が可能としています。そして、各曜日/時間帯ごとに道路別に乗車数を集計することで、道路ごとに右図のような時間特性データを作ることができます。このような需要の統計的な時間特性データを全ての道路において整備しています。
  17. 天候やイベントなどの外部要因や直近のトレンドを考慮するため、機械学習モデルを使って需要予測を行っています 特徴量としては 直近の乗車数 周辺の乗車数 乗車数の統計量など を使い、次の30分間に発生する乗車数を予測しています。 モデルとしては勾配ブースティングのライブラリであるlightGBMを使っています。
  18. 次に探索の効率化のお話をします。
  19. もともとときたかった問題はある車両の最適な経路を見つけたいというものでした
  20. 最適な行動系列を探索する一般的な方法としては木探索のアルゴリズムがある。 例えば囲碁のAIで有名なDeepMindのAlphaGoではMCTSという木探索アルゴリズムを使っている。 内部ではゲームの最後までのシミュレーションをなんども実行し、最も良い手を探っている。 しかし、木探索は一般的に非常に計算コストが高いです。囲碁の場合、次の手を決めるために1分程度の長い時間が使える上、ビジネス性を考える必要がなく莫大なリソースを用いることができる。 経路探索の場合はオンデマンドでしかも次の一手だけでなく、経路、つまりまとまった行動系列を返す必要があります。またビジネスで使うため計算リソースの効率化も重要となります。したがって木探索を直接使うのは難しいと思っています。 AlphaGoでは、MCTSでは枝を展開する際やシミュレーション時に機械学習や強化学習で獲得した方策を活用することで探索の効率化を実現しています。
  21. 方策という概念を説明するため、マルコフ決定過程というモデルを考える。 MDPでは環境とエージェントという概念があります。「環境」は各時刻においてある状態sを取り、意思決定を行う「エージェント」はその状態において利用可能な行動aを任意に選択する。 その後環境はランダムに新しい状態へと遷移し、その際にエージェントは状態遷移に対応した報酬rを受けとる。 MDP における基本的な問題設定は、累計報酬を最大化するような方策を求めることです。ここで、方策とはある状態においてエージェントがどのような行動をとるべきかを表す「状態から行動へのマッピング(確率分布)」です。
  22. 今考えている問題をマルコフ決定過程でモデル化することができる ・エージェントはあるタクシー、環境はそれ以外の全て ・状態はエージェントが現在走行中の道路 ・行動はどちらの方向に進むか ・報酬は売り上げ あるタクシーの累計報酬を最大化する方策というのは ある道路を走行しているときに将来に渡って売上を最大化するためには次にどちらに進むべきかを表す関数となります。
  23. このMDPをとくフレームワークとして強化学習という手法があります。 強化学習は環境との試行錯誤を通じて、累計報酬を最大化する方策を獲得する方法である。 例えば、 Atariというゲームを攻略して有名になったDQNという手法は、ゲーム画面のイメージを入力(状態)、行動ごとの価値を出力とするニューラルネットワークをゲームのシミュレーションをなんども実行しながら学習する手法です。 強化学習には様々なアルゴリズムがありますが、問題をMDPに定式化することで、強化学習を使って方策を求めることができるようになります。
  24. 方策が求まれば、非常に簡単に経路を生成することができます。 こちらはMDPの状態と取りうる行動を図にしたものです
  25. 出発地点からある時間分の行動系列(経路)を方策に従って探索して行きます。 事前に獲得した方策を使っているため、リクエスト時にはこの処理だけしか行われません。囲碁などと異なり、次の状態が決定論的に求まるので非常に高速に経路を生成することが可能です。
  26. これまで個別のタクシーの最適化の方法についてお話ししてきましたが、全体最適化の考え方を説明したいと思います。
  27. 全体最適化を実現するために、リアルタイムの需要供給予測結果を方策に反映しています。 これによって各エージェントはリアルタイムの需要供給バランスが考慮された方策に従うので、自律分散的に全体最適化が実現されます。これは例えば需要が高い場所でもその場所が供給過多であれば乗車確率が下がるのでそういった場所へは案内されなくなるためです。 乗務員が歩合制であることを考えると、グローバルな報酬関数を最大化するよりも、自律分散的に個々の報酬関数を最大化する方法が現実的と考えています。
  28. 最後にユーザー体験、つまり乗務員さんにとってのUXの重要性についてです。 乗務員さんに快適に使っていただくためにアルゴリズム設計で考慮した点に紹介したいと思います。
  29. まず、もともと最適探客経路を求める問題と紹介しましたが、そもそも何をもって最適とするのかという問題があります。MDPで問題を定式化したため、最適化というのは平均累計報酬の最大化という意味でした。 さきほどは簡単のため単純に報酬を売り上げとしましたが、売り上げさえ良ければ本当に良いのでしょうか?
  30. 例えば、このような経路を見せられると乗務員さんは混乱してしまうかもしれません。 乗務員さんに快適に使ってもらうことを考えると、売り上げ以外にも、安全な道であったり、頻繁に右左折しないなどの要件が考えられます。 基本的に、MDPにおける報酬関数についてはマニュアルで決める必要があり、問題によっては自明でないことも多いです。 また、実際に設計した報酬が正しいことを評価することも非常に難しい場合があります。
  31. そこで、報酬関数をデータから推定する方法として、逆強化学習(IRL)というフレームワークを紹介したいと思います。 IRLはエキスパートの軌跡(デモンストレーションデータ)が与えられている時に,、そのエキスパートがどのような報酬関数に基づいて行動しているかを推定する手法で、今でも精力的に研究が行われている分野です。 Guided Cost Learningはニューラルネットワークを使ったIRLの手法であり、ロボットに皿を並べる動作やコップを注ぐ動作を人間が教えてあげ、この模範データを元に報酬関数を学習しています。 今考えている問題についても個々のタクシーにとっての報酬関数をエキスパート、売上の高い乗務員の走行軌跡から推定できます。これにより、より自然で走りやすい経路が生成られることが期待できます。 <メモ> 推定した報酬関数をもとに強化学習により方策を獲得するステップと 獲得した方策の軌跡とデモンストレーションの軌跡が一致するように報酬関数を更新するステップを繰り返すことで最終的に報酬関数を求める方法で
  32. アルゴリズムの評価をするため、このAPIを元にナビゲーションアプリを開発し、実証実験を行いました。
  33. 今回の実証実験の目的は「経路に従った場合どの程度の売り上げが達成できるかを検証する」ことです。 横浜市都心部で2週間、20台程度の車両を貸し切って、実証実験を行いました。 空車中は基本的にずっとナビに従って走行していただきました。
  34. 実証効果はこのようになりました。 ヒストグラムが対象エリアの乗務員全体の売り上げで、丸がナビに従った場合の売り上げです。 このように、全体の売り上げ平均と同程度の売り上げを達成することができました。 これはつまり、売上が平均以下の乗務員が利用すれば生産性向上が期待できる 「実車時間率 」  = 実車時間 / 稼働時間 で評価 対照群全体: 27.0%(一時間当たり売上:2,875円) ナビ通り走行上位10名: 24.5%(同:2,865円)
  35. 現在、実証実験で得られた知見や課題を元に、プロダクト化に向けた改善に取り組んでおります。
  36. 最後に自己紹介をしたいと思います。
  37. それでは、私から、MOV機械学習基盤のお話をさせていただきたいと思います。
  38. 始める前に、少しアンケートをとらせてください。 会場にいる方で、今、GCPを使っているあるいは、使ったことがある、という方どれくらいいらっしゃいますか?
  39. 次に、GCPでMLやデータ基盤を作っている、またはいた、という方、 ありがとうございます。 本日、あまり1つ1つのGCPのプロダクトの紹介はしない予定です。 わからないものがでてきても、今回の発表を聞いて、これってなんだっけ、あるいはこういうことがしたいんだけど、これ使えるの?といったことがあれば、発表のあとにAsk the Speakerというものがあるので、そこで聞いていただくか、直接Twitterなどで気軽にコンタクトをとっていただければと思います。 基盤を考えるのが好きな人間なので?
  40. それでは、改めて本題のMOV機械学習基盤のお話をしたいと思います。
  41. MOVの機械学習基盤は、3つのコンポーネントで構築されています。 1つめは Data Service ここには、各種データのETLや、データウェアハウスが含まれます。 また、機械学習向けのデータ前処理も、ここで行います。 「ML Serivce」は、その名の通り、機械学習による推論を行うものになります。 また「API Service」は、ML Serviceが推論した結果を元に、各車両のルーティングを担っています。 現在、これらすべて、GCP上に構築しています。 今回、最後のAPI Serviceを除く、2つのコンポーネントについて、お話したいとおもいます。
  42. こちらが3つのコンポーネントを含めた全体像です。MOVにおいては複数の機械学習モデルが適用されているため、複数のパイプラインが併存しています。
  43. 先程の3つのコンポーネントはこのように分割できます。 基本的に、Data Serviceが機械学習用のデータを生成、蓄積し、ML Serviceがそのデータをつかって各種推論、API Serviceで推論結果を元に車両のルーティングを行っています。 先程、地図上に値をプロットしたビューワーのデモをお見せしましたが、そちらはAPI Serviceに属します。
  44. まずは、機械学習にもちいるすべてのデータを扱う 「データサービス」です。
  45. データサービスの役割は3つです。 機械学習で扱うデータを、「リアルタイム」に、かつ将来的にデータ量が増えても「スケールする」ように、「セキュアな形で」、提供することです。
  46. データパイプラインの構成自体は、GCPを使ったことがある方であれば、スタンダードな構成だと思います。 MOV搭載車両から送られてくるログはすべて、まず「左の」PubSubに入ります。 格納処理はDataflow の Streamingジョブで行っていて、Dataflowは処理量に応じてワーカーがスケールします。DataflowによってMOV搭載車両が今後増加しても、パイプラインはスケールするようにしつつ、PubSub以降に入ってきたログデータは数秒でBigQueryにインサートできています。 ここで、PubSub以前のデータ収集機構については、このSTAGEでこのあと公演される、弊社恵良より、発表させていただきますので、是非ご参加ください
  47. ここで、データ前処理の一例について紹介します。 GPSデータって非常にノイジーなデータなんです。MOVではタクシーの位置情報は、スマートフォンのGPSデータを使っていて、GPSモジュールそのものの精度の問題や、周囲に高いビルがある地区では電波の反射でノイズがのってしまうんですね。 そのままでは正確な統計値が算出できないため、ノイジーな位置データを補正する必要があるわけです。タクシーの場合は、車両なので車道を走っているはずですので、走行しているだろう車道上に位置を補正してやればよさそうです。この補正処理をモビリティ業界において「マップマッチ」と呼びます。 DeNAでは、より精度の高いHidden Markov Modelにより確率的に道路を推定補正する内製MapMatchサーバーを開発しています。 このサーバーをKubernetes上にクラスタとして構築し、Dataflowからリクエストを送ることで、大量の位置データをマップマッチさせています。 ここで、MapMatch処理をなぜDataflowのワーカーでやらないのか、そのほうがシンプルじゃないかと思われる方がいらっしゃるかもしれません。 その理由としては、MapMatchサーバーは初期化時に大量の地図データをメモリに乗せる必要があり、初期化コストが高いので、ライフタイム管理ができるk8s Podとして立てています。また、高速化のためにカーネルパラメータをチューニングする必要があることも理由の1つです。 どちらの計算ノードも、処理データ量に応じてオートスケールするため、データ増加にも対応できるわけですね、
  48. 次に、データウェアハウスをどのように作っているかお話します。
  49. MOVにおいては、BigQueryをデータウェアハウスとしてすべてのデータを集約しています。 なぜ、BigQueryを選んだかというと、DWHの選定にあたって、いくつか観点がありました。
  50. 全車両の位置を秒単位で蓄積していくと、あっという間にデータ量が膨れ上がります。 膨れ上がったデータをただそのまま蓄積するだけでは処理不可能になってしまうので、BigQuery上で扱いやすいように適切な分割処理をほどこして格納する必要があります。
  51. MOVにおけるモデル開発のフローは、まず、k8s上にあるJupyter Hubを使って、データサイエンティストがデータ分析/モデル学習を行います。 一定の精度が出たモデルを、MLエンジニアがイメージに固め、推論パイプラインにデプロイします。 推論パイプラインは、MOVにおける機械学習推論に必要な各処理を、依存関係を考慮して実行するジョブになります。 推論パイプラインは定期的に実行されており、先程のDWHからデータの抽出、加工、推論を順に実行します。車両のルーティングは、最新のジョブが生成した推論結果を元に、各車両のルーティングを行います。 パイプラインの各処理は、すべてDocker Image化してデプロイしています。
  52. 実際にパイプラインを実行するためのワークフローエンジンとしてCloud Composer 、GCPのマネージドAirflowですね、を使っています。 Airflowが、各処理の依存関係を管理しており、定期的に実行します。 処理自体は、別の強いノードスペックをもったクラスタにジョブとして投げています。 Airflowは簡単に独自オペレータが実装できるので、
  53. Airflowはジョブのメトリクスをいろいろ出してくれます。たとえば、Landing Timeをみれば、実行ジョブの処理終了時間を把握することができ、処理の遅かった実行を見つけることができます。
  54. Gantt Chartもあり、各処理がどの程度時間がかかっているか一覧できるので、遅い処理を見つけて改善するのに使えます。
  55. ここまでで機械学習基盤の全体像はお話してきました。 次に、機械学習プロダクト全体を、どのようにつくっていったのか、運用の観点からお話をします。
  56. MLプロダクト運用でありがちなこと、まず1つ目は、~ 2つ目は〜
  57. これはどのように扱えばいいのでしょうか。 Movでは、取り組みとしてDS、エンジニアメンバー間のインターフェースをDockerイメージに集約していこうとしています。 これによって、コミュニケーションギャップの解消、「再現性の確保」を解決しています。 また、Dockerイメージにすることで、k8sなどのコンテナエンジンにすぐ乗せることができます。
  58. 機械学習モデルに関わる、あらゆるタスクを自動化したいと考えています。 これはエンジニアにとって自然なことだと思います。 モデルの性能劣化を検知したら、 定期的なモデルの更新と、新しい手法の開発を両立したい。 最初にリリースしたバージョンのモデルは、定期的に自動で再学習されている状態で、Week 1 Week-2 データサイエンティストが新しい手法を開発したとします。 その場合、ある時刻で両者のモデルを精度比較し、良かったほうを採用します。 以後は、よりよい手法で生成されたモデルが継続的に生成されます。 このように、モデル自体を入れ替えるのではなく、モデル生成のパイプライン自体をバージョン管理して、アップデートしていく、という方法を今作っています。
  59. もう一つ、重要な観点をお話します。
  60. MOVにおける機械学習基盤では、k8s, Dataflow , BQ また、機械学習プロダクトにあっても、ITSの領域であっても、監視やCI/CD周りなど、既存のDevOpsのノウハウは十分に通用すると思っています。 この領域はまだまだ未開拓な部分が多く、私達もTry & Errorを重ねながら進めています。 難しい部分もありますが、とてもチャレンジングなプロダクトだと思っています。
  61. 最後に、今日お話させていただきました、自分の紹介をさせていただきます。 MLエンジニアの益子です。2012年に新卒でDeNAに入社しました。 MOVの機械学習基盤のエンジニアリングリードをしています。 入社当初はサーバーサイドエンジニアをやっていましたが、2015年より、DeNAのAI研究開発を担うAIシステム部に異動し、MOVには一昨年より関わっています。 昨年、Machine Learningをプロダクトに適用するためのエンジニアリングを担うMLエンジニアリンググループが発足し、自分もそのメンバーです。