SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 39
Downloaden Sie, um offline zu lesen
0
政府におけるオープンデータ
の推進について
平成26年3月14日
内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
参事官補佐 土井 剛
1
目次
1.「世界最先端IT国家創造宣言」について
2.オープンデータの概要
3.これまでの政府の取組
4.データカタログサイト(試行版)の公開
および、今後の展望と課題
2
1.「世界最先端IT国家創造宣言」について1.「世界最先端IT国家創造宣言」について
3
(1)高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)について
2001年1月 「高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法)」施行
本部長 :内閣総理大臣(第28条)
副本部長:国務大臣(第29条)
(運用上はIT政策担当大臣、内閣官房長官、総務大臣、経済産業大臣)
本部員 :本部長、副本部長を除く全国務大臣
内閣情報通信政策監及び有識者(第30条)
本部に関する事務は、内閣官房において処理し、命を受けて
内閣官房副長官補が掌理する。(第33条)
情報通信技術の活用により世界的規模で生じている急激かつ大幅な社会経済構造の変
化に適確に対応することの緊要性にかんがみ、(中略)、高度情報通信ネットワーク社会
の形成に関する施策を迅速かつ重点的に推進すること 。
目的(第1条)目的(第1条)
高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部の設置(第25条)高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部の設置(第25条)
事務
4
1.内閣官房における事務・権限(内閣法)
• 内閣官房副長官に次ぐ位置づけ(各府省政務官クラス【事務次官より上】の位置づけ)
• 政府全体のIT政策及び電子行政の推進等の企画立案・総合調整を行う権限(ITの活用に
よる国民の利便性の向上及び行政運営の改善に関する事務を統理)。
2.IT総合戦略本部における事務・権限(IT基本法)
• IT総合戦略本部に国務大臣と同等の本部員として参加。
• IT総合戦略本部の事務の一部(府省横断的な計画の作成、経費の見積りの方針の作成、施
策の実施に関する指針の作成、施策の評価、行政機関の長に対する資料の提出その他の協力の
求め)を、本部長(内閣総理大臣)の委任に基づき実施(=本部決定と同じ効果)。
• 委任を受けた事務の実施につき、本部長に対して意見・報告(本部長は必要に応じて関係行政
機関の長に対して勧告)。
政府全体のIT政策及び電子行政の推進の司令塔として、府省横断的な権限を有する内
閣情報通信政策監(いわゆる政府CIO※)を設置するとともに、政府CIOをIT総
合戦略本部の本部員に加え、本部長がその事務の一部を政府CIOに行わせることができ
ること等を規定。 ※CIO:Chief Information Officer の略
【参考】 内閣法等の一部を改正する法律(政府CIOの設置)の概要
<IT総合戦略本部>
<内閣官房>
内閣
IT総合戦略室
内閣総理大臣
(本部長)
内閣総理大臣
全国務大臣
有識者
内閣情報通信政策監
(政府CIO)
【常勤・専任】
内閣官房長官
地方公共団体
<各府省>
情報提供等の協力
内閣官房長官
IT担当大臣等
(副本部長)
政務・事務次官等
IT総合戦略本部の事務のうち、
1.府省横断的な計画の作成
2.経費の見積りの方針の作成
3.施策の実施に関する指針の作成
4.施策の評価
5.行政機関の長等に対する資料の提出
その他の協力の求め
関
係
行
政
機
関
の
長
に
対
す
る
勧
告
本部での
意見交換
本
部
長
が
委
任
【参考】 内閣法等における政府CIOの位置づけの全体像
5
6
(2)これまでの政府のIT戦略の推移
①医療、②環境、
③ITによる安全・安心な社会、
④ITS、⑤電子行政、⑥IT経営、
⑦豊かな生活、
⑧ユニバーサルデザイン社会、
⑨インフラ、⑩安心できるIT社会、
⑪高度IT人材、⑫人的基盤づくり、
⑬研究開発、⑭国際競争力、
⑮国際貢献
先導7分野でのIT利
活用の促進
①医療
②食
③生活
④中小企業金融
⑤知
⑥就労・労働
⑦行政サービス
①インフラ
2005年のインターネット環境
整備
・高 速 3,000万世帯
・超高速 1,000万世帯
②電子商取引、
③電子政府、
④人材
2001年~ 2006年~ 2009年 ~2020年
■3大重点プロジェクト
①電子政府・自治体
②医療
③教育・人材
■産業・地域の活性化
及び新産業
■デジタル基盤の整備
2010年
①国民本位の電子行政の実現
・政府CIOの設置
・行政キオスク端末の設置・促進
②地域の絆の再生
・医療情報化
③新市場の創出と国際展開
・人・モノの移動のグリーン化の
推進
4分野 7分野 15分野 3+2分野 3分野
e-Japan戦略Ⅱ
(2003年7月)
IT利活用重視
IT新改革戦略
(2006年1月)
ITによる構造改革力追求
e-Japan戦略
(2001年1月)
ブロードバンド
インフラの整備
i-Japan戦略2015
(2009年7月)
誰もがデジタル技術の
恩恵を実感
新たな情報通信
技術戦略
(2010年5月)
新たな国民主権の確立
三か年
緊急プラン
IT基本法施行
(2001年1月)
一方で、これまでに利活用の促進に向けた戦略を策定したが、未だ、国
民・社会全般において十分な利活用が進んでいるとは言えない。
【主な要因】
①コスト意識・利用者視点の欠如、②情報の連携や利活用を妨げる標準
化・互換性の不足、③縦割り行政、規制の不十分な見直し、④業界団体
等の導入主体の特性
一方で、これまでに利活用の促進に向けた戦略を策定したが、未だ、国
民・社会全般において十分な利活用が進んでいるとは言えない。
【主な要因】
①コスト意識・利用者視点の欠如、②情報の連携や利活用を妨げる標準
化・互換性の不足、③縦割り行政、規制の不十分な見直し、④業界団体
等の導入主体の特性
世界で最も整ったインターネット
利用環境を実現
7
世界最高水準のIT利活用社会の実現と成果の国際展開を目標とし、以下の3項目を柱として取り組む。
1.革新的な新産業・新サービスの創出と全産業の成長を促進する社会の実現
○ 公共データの民間開放(オープンデータ)の推進、ビッグデータの利活用推進(パーソナルデータの流通・促進等)
○ 農業・周辺産業の高度化・知識産業化、 ○ オープンイノベーションの推進等
○ 地域(離島を含む。)の活性化、 ○ 次世代放送サービスの実現による映像産業分野の新事業の創出
2.健康で安心して快適に生活できる、世界一安全で災害に強い社会
○ 健康長寿社会の実現、 ○ 世界一安全で災害に強い社会の実現
○ 効率的・安定的なエネルギーマネジメントの実現、 ○世界で最も安全で環境にやさしく経済的な道路交通社会の実現
○ 雇用形態の多様化とワークライフバランスの実現
3.公共サービスがワンストップで誰でもどこでもいつでも受けられる社会の実現
○ 利便性の高い電子行政サービスの提供、○ 国・地方を通じた行政情報システムの改革、
○ 政府におけるITガバナンスの強化
世界最高水準のIT利活用社会の実現と成果の国際展開を目標とし、以下の3項目を柱として取り組む。
1.革新的な新産業・新サービスの創出と全産業の成長を促進する社会の実現
○ 公共データの民間開放(オープンデータ)の推進、ビッグデータの利活用推進(パーソナルデータの流通・促進等)
○ 農業・周辺産業の高度化・知識産業化、 ○ オープンイノベーションの推進等
○ 地域(離島を含む。)の活性化、 ○ 次世代放送サービスの実現による映像産業分野の新事業の創出
2.健康で安心して快適に生活できる、世界一安全で災害に強い社会
○ 健康長寿社会の実現、 ○ 世界一安全で災害に強い社会の実現
○ 効率的・安定的なエネルギーマネジメントの実現、 ○世界で最も安全で環境にやさしく経済的な道路交通社会の実現
○ 雇用形態の多様化とワークライフバランスの実現
3.公共サービスがワンストップで誰でもどこでもいつでも受けられる社会の実現
○ 利便性の高い電子行政サービスの提供、○ 国・地方を通じた行政情報システムの改革、
○ 政府におけるITガバナンスの強化
目指すべき社会・姿目指すべき社会・姿
1.閉塞を打破し、再生する日本へ
○ 景気長期低迷・経済成長率の鈍化による国際的地位の後退
○ 少子高齢化、社会保障給付費増大、大規模災害対策等、課題先進国
○ 「成長戦略」の柱として、ITを成長エンジンとして活用し、日本の閉塞の打破、持続的な成長と発展
2.世界最高水準のIT利活用社会の実現に向けて
○ 過去の反省を踏まえ、IT総合戦略本部、政府CIOにより、省庁の縦割りを打破、政府全体を横串で通し、IT施策
の前進、政策課題への取組
○ IT利活用の裾野拡大に向けた組織の壁・制度、ルールの打破、成功モデルの実証・提示・国際展開
○ 5年程度の期間(2020年)での実現
○ 工程表に基づきPDCAサイクルを確実に推進
1.閉塞を打破し、再生する日本へ
○ 景気長期低迷・経済成長率の鈍化による国際的地位の後退
○ 少子高齢化、社会保障給付費増大、大規模災害対策等、課題先進国
○ 「成長戦略」の柱として、ITを成長エンジンとして活用し、日本の閉塞の打破、持続的な成長と発展
2.世界最高水準のIT利活用社会の実現に向けて
○ 過去の反省を踏まえ、IT総合戦略本部、政府CIOにより、省庁の縦割りを打破、政府全体を横串で通し、IT施策
の前進、政策課題への取組
○ IT利活用の裾野拡大に向けた組織の壁・制度、ルールの打破、成功モデルの実証・提示・国際展開
○ 5年程度の期間(2020年)での実現
○ 工程表に基づきPDCAサイクルを確実に推進
基本理念基本理念
8
(4)現在のIT総合戦略本部の下の会議体について
高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)
本部長 :内閣総理大臣
副本部長:IT政策担当大臣、内閣官房長官、総務大臣、経済産業大臣
本部員 :本部長・副本部長を除く全国務大臣、内閣情報通信政策監及び有識者(10名以内)
高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)
本部長 :内閣総理大臣
副本部長:IT政策担当大臣、内閣官房長官、総務大臣、経済産業大臣
本部員 :本部長・副本部長を除く全国務大臣、内閣情報通信政策監及び有識者(10名以内)
技
術
検
討
ワ
ー
キ
ン
グ
グ
ル
ー
プ
技
術
検
討
ワ
ー
キ
ン
グ
グ
ル
ー
プ
情
報
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
政
策
会
議
情
報
セ
キ
ュ
リ
テ
ィ
政
策
会
議
パ
ー
ソ
ナ
ル
デ
ー
タ
に
関
す
る
検
討
会
パ
ー
ソ
ナ
ル
デ
ー
タ
に
関
す
る
検
討
会
各
府
省
情
報
化
統
括
責
任
者
(
C
I
O
)
連
絡
会
議
各
府
省
情
報
化
統
括
責
任
者
(
C
I
O
)
連
絡
会
議
新戦略推進専門調査会
(親会)
会長: 内閣情報通信政策監(政府CIO)
委員:有識者 16名
新戦略推進専門調査会
(親会)
会長: 内閣情報通信政策監(政府CIO)
委員:有識者 16名
電
子
行
政
分
科
会
電
子
行
政
分
科
会
農
業
分
科
会
農
業
分
科
会
医
療
分
科
会
医
療
分
科
会
人
材
育
成
分
科
会
人
材
育
成
分
科
会
防
災
・
減
災
分
科
会
防
災
・
減
災
分
科
会
新
産
業
分
科
会
新
産
業
分
科
会
道
路
交
通
分
科
会
道
路
交
通
分
科
会
規
制
改
革
分
科
会
規
制
改
革
分
科
会
電子行政オープンデータ
実務者会議(親会)
主査:村井 純 慶應義塾大学 環境情報学部長
構成員:有識者 8名(主査除く)
関係府省 19名(内2名オブザーバー)
電子行政オープンデータ
実務者会議(親会)
主査:村井 純 慶應義塾大学 環境情報学部長
構成員:有識者 8名(主査除く)
関係府省 19名(内2名オブザーバー)
データ
ワーキング
グループ
ルール・普及
ワーキング
グループ
主査:越塚 登
(東京大学大学院
情報学環 教授)
主査:川島 宏一
(佐賀県特別顧問、
㈱公共イノベーション
代表取締役)
9
2.オープンデータの概要2.オープンデータの概要
10
公的機関が保有するデータを、民間が編集・加工等がしやすい形で、インターネットで公開
⇒ 多様な公共データと民間が保有するデータを組み合わせた新サービス・新ビジネスの創出
公的機関が保有するデータを、民間が編集・加工等がしやすい形で、インターネットで公開
⇒ 多様な公共データと民間が保有するデータを組み合わせた新サービス・新ビジネスの創出
B機構
C市A省
公開データ
公開データ
公開データ
保有データ
多様なデータを
組み合わせた
加工、分析等
新サービス・新ビジネス
検索、収集
現状・課題
○ 公共データの利用に制約(ルールが不明確等)
○ コンピュータ処理が困難なデータ形式で公開
○ 目的のデータの有無や所在が分かりにくい
課題解決のための取組
○ 公共データの自由な編集・加工等を認めるルールの整備
○ コンピュータで処理しやすいデータ形式での公開
○ データの案内・横断的検索が可能な「データカタログ」
(ポータルサイト)の整備
企業・個人等
(経団連調査で利用イメージが示されているデータの例)
①交通量、道路交通情報、通行規制情報など
②地域ごとの世帯構成・年収・大気汚染濃度・騒音測定
値・犯罪情報、土地登記簿データ、路線価データなど
③公共インフラ(道路、橋梁、公共施設等)の仕様や寿命
等を示す工学データ、資産・負債等の財務データ、保守
保全情報、稼働実績など
(経団連調査で示されている利用イメージの例)
①スマホやカーナビに連動させた混雑回避・災害時の
誘導、新たな保険商品の開発
②不動産取得・賃貸時の評価・価格妥当性判断に活用
③リニューアル需要の予測・新規提案、事業の採算性
判断、事故で破損した施設の損害額の算定等に活用
データカタログ
(ポータルサイト)
(1)公共データの民間開放(オープンデータ)のイメージ
11
意義 利用イメージ
経済の活性化、
新事業の創出
データ収集や各種コードによるデータの横断的利用が機械で自動的に可能にな
ることからコスト圧縮ができ、新しいサービスを提供するビジネスが可能となる。
例: 気象、地質、交通その他の観測・調査データのような専門的データを収集・分析
してビジネスに活用するなど
官民協働による
公共サービスの実
現
複数の行政機関や民間のデータを組み合わせることで、民間からも、生活利便
を高めるサービスや災害時に有用なサービスを提供できる。
例: 子育て、教育、医療、福祉等の身近な公共サービスの内容、品質等を利用者
に分かりやすく示す、災害時に迅速に複数の情報を組み合わせた情報発信が
可能となるなど
行政の透明性・
信頼性の向上
政策・事業に関する計画、決定過程、決定内容、結果等について、横断的に
検索・集計・比較することで、政策の変化・特徴の把握や、政策の妥当性の理
解・評価ができる。
例: 補助金や政府支出について、府省、分野、地域、支出先等別に分析するなど
(2)オープンデータの意義と利用イメージ
12
(3)海外におけるオープンデータの取組
欧米を中心に、近年、オープンデータの取組が積極的に進められているが、多くの国に共通する事項として、次のよ
うなものが挙げられる。
○ 新サービスの創出等、経済効果を意識
※EUにおけるオープンデータがもたらす経済効果は1,400億ユーロと試算されている(民間による試算)。
○ 公共データの機械判読可能な形式での公開、営利目的も含めた再利用の促進
○ 統一的ライセンスの採用
○ データポータルサイトの開設
○ アイデア募集、コンテスト等による民間等の意見を反映させる取組
EU 英国 フランス 米国
■PSI再利用に関する
EU指令を制定
(2003)
■欧州オープンデータ戦略
(2011)
■キャメロン首相
「透明性 アジェンダ」の
発表(2010)
■ポータルサイト開設
data.gov.uk(2010)
※独自ライセンス
■Transparency Board
の設立(2010)
■ODIの設立(2012)
■サルコジ大統領
オープンデータに関
する演説(2011)
■Etalabの設立(2011)
■ポータルサイト開設
data.gouv.fr(2011)
※独自ライセンス
■オバマ大統領
Open Governmentに関
する覚書を発表(2009)
■ポータルサイト開設
data.gov(2009)
※パブリックドメイン
■デジタル戦略の発表
(2012)
主要国の主な取組
13
MRIS(Metropolitan
Regional Information Systems)
より正確な
不動産評価
不動産に関する様々な情報を、不動産業者だけでなく一般消費者へ分かりやすく提供不動産に関する様々な情報を、不動産業者だけでなく一般消費者へ分かりやすく提供
公的機関
人口統計
サービスの特徴
選択 /
加工 /
編集
一般消費者
教育
気候
公共
交通機関
健康/
ヘルスケア
不動産情報
(価格、写真、部
屋、地図等)
不動産業者
・1993年創業
・登録物件総数54,266件
(住宅37,353件、
土地13,207件)
(2012/11/15現在)
新たに創出したビジネス・市場
• 25の不動産協会(協会メンバーの不動産業者数:
約5万)が契約。
• 主要なツールやデータ、サービスをCore Products、
Premium Productsとして不動産業者等に有料で
提供。
• サービスの推定年間売上高:5,000万ドル
有償
提供
(コロンビア特別区における学習習熟度判断テスト結果)
不動産に関わる情報
・先生1人あたりの生徒数
・生徒1人あたりの支出額
・生徒数
・1人あたりの医師数
・医療経費指数
不動産検索のイメージ
(4)海外のサービスの事例①MRIS 「住む前に全てが分かる不動産高度情報サービス」 (米国)
14
●住民が地域の問題を迅速に連絡し、対応状況を確認できるサービス●住民が地域の問題を迅速に連絡し、対応状況を確認できるサービス
①地図、公共施設情報等を提供
②対応を求める問題(道路の陥没、ごみの不法投棄等)
を地図上で位置を示して連絡
③対応状況を発信
FixMyStreetの英国全体の実績
(2014年2月下旬までの状況)
・470の自治体が参加
・約25万件の問題連絡があり、
約17万件は補修等の対応済
(NPOが運営) http://www.fixmystreet.com(NPOが運営) http://www.fixmystreet.com
行政行政 住民住民
YOU CHOOSEYOU CHOOSE
場所を示す印現場の写真
(4)海外のサービスの事例② FixMyStreet(英国)
15
3.これまでの政府の取組3.これまでの政府の取組
16
平成24年7月IT戦略本部決定
① 透明性・信頼性向上 → 行政の透明性の向上、行政への国民からの信頼性の向上
② 国民参加・官民協働推進 → 創意工夫を活かした公共サービスの迅速かつ効率的な提供、ニーズや価値観の多様化等への対応
③ 経済活性化・行政効率化 → 我が国全体の経済活性化、国・地方公共団体の業務効率化、高度化
① 透明性・信頼性向上 → 行政の透明性の向上、行政への国民からの信頼性の向上
② 国民参加・官民協働推進 → 創意工夫を活かした公共サービスの迅速かつ効率的な提供、ニーズや価値観の多様化等への対応
③ 経済活性化・行政効率化 → 我が国全体の経済活性化、国・地方公共団体の業務効率化、高度化
【基本原則】 ① 政府自ら積極的に公共データを公開すること
② 機械判読可能で二次利用が容易な形式で公開すること
③ 営利目的、非営利目的を問わず活用を促進すること
④ 取組可能な公共データから速やかに公開等の具体的な取組に着手し、成果を確実に蓄積していくこと
【基本原則】 ① 政府自ら積極的に公共データを公開すること
② 機械判読可能で二次利用が容易な形式で公開すること
③ 営利目的、非営利目的を問わず活用を促進すること
④ 取組可能な公共データから速やかに公開等の具体的な取組に着手し、成果を確実に蓄積していくこと
【推進体制・制度整備】オープンデータを推進するための体制として、速やかに、官民による実務者会議を設置
①公共データ活用のための環境整備等基本的な事項の検討
②今後実施すべき施策の検討及びロードマップの策定 ③各種施策のレビュー及びフォローアップ
【電子的提供指針】フォローアップの仕組みを導入し、「具体的な施策」の成果やユーザーの要望等を踏まえ、提供する情報の範囲や内容、提供方法を見直し
【推進体制・制度整備】オープンデータを推進するための体制として、速やかに、官民による実務者会議を設置
①公共データ活用のための環境整備等基本的な事項の検討
②今後実施すべき施策の検討及びロードマップの策定 ③各種施策のレビュー及びフォローアップ
【電子的提供指針】フォローアップの仕組みを導入し、「具体的な施策」の成果やユーザーの要望等を踏まえ、提供する情報の範囲や内容、提供方法を見直し
◆ 戦略の意義・目的
◆ 基本的な方向性
◆ 推進体制等
【平成24年度】以下の施策に着手
1 公共データ活用の推進 (公共データの活用について、各府省、民間と連携し、実証事業等を実施) 《内閣官房、総務省、経済産業省》
①公共データ活用ニーズの把握 ②データ提供方法等に係る課題の整理、検討 ③民間サービスの開発
2 公共データ活用のための環境整備 (実証事業等の成果を踏まえつつ、公共データ活用のための環境整備) 《内閣官房、関係府省》
①公共データ活用のために必要なルール等の整備(データ公開時の著作権の取扱い、利用条件等) ②データカタログの整備
③データ形式・構造等の標準化の推進等 ④提供機関支援等についての検討
【平成25年度以降】ロードマップに基づき、各種施策の継続、展開 《内閣官房、関係府省》
◆ 具体的な施策
《内閣官房、総務省》
《内閣官房、総務省、経済産業省、関係府省》
(1)電子行政オープンデータ戦略の概要
17
電子行政オープンデータ実務者会議
<有識者> 尾羽沢 功 インフォアジャパン株式会社 代表取締役社長
川島 宏一 佐賀県特別顧問、株式会社公共イノベーション代表取締役
小池 博 株式会社日立コンサルティング テクニカルディレクター
越塚 登 東京大学大学院 情報学環 教授
武田 英明 国立情報学研究所 教授
長谷川 孝 横浜市 政策局担当理事
◎村井 純 慶應義塾大学 環境情報学部長
○横溝 陽一 株式会社リガク 取締役専務執行役員 営業本部本部長
渡辺 智暁 国際大学GLOCOM 主任研究員/准教授
<関係府省> 内閣府
警察庁
復興庁
総務省
法務省
外務省
財務省
文部科学省
厚生労働省
◎は主査、○は主査代理
データWG
<主な検討課題>
データ形式・構造の標準化、データカタログ等
<有識者>
植原 啓介 慶應義塾大学 環境情報学部 准教授
大向 一輝 国立情報学研究所 准教授
○小池 博 株式会社日立コンサルティング テクニカルディレクター
◎越塚 登 東京大学大学院 情報学環 教授
坂下 哲也 一般財団法人日本情報経済社会推進協会
電子情報利活用研究部 部長
平田 明弘 SAS Institute Japan株式会社 ソリューションコンサルティング
第二本部 ビジネスソリューショングループ 担当部長
村上 文洋 株式会社三菱総合研究所 公共ソリューション本部 主席研究員
<関係府省>
内閣府、警察庁、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、
厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、国土地理院、気象庁、
環境省、内閣官房、※国立国会図書館
◎はワーキンググループ主査、○はワーキンググループ主査代理、※はオブザーバー
ルール・普及WG
<主な検討課題>
公共データ活用のために必要なルール等、提供機関支援、周知・普及等
<有識者>
井上 由里子 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授
◎川島 宏一 佐賀県特別顧問、株式会社公共イノベーション代表取締役
川野 毅 アクセンチュア株式会社 公共サービス・医療健康本部
シニア・マネジャー
関 治之 ジオリパブリック 代表社員/CEO
竹井 淳 インテル株式会社 執行役員 技術政策推進本部本部長
別所 直哉 ヤフー株式会社 執行役員 社長室長
森 亮二 弁護士
○渡辺 智暁 国際大学GLOCOM 主任研究員/准教授
<関係府省>
内閣府、警察庁、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、
文化庁、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、国土地理院、
環境省、内閣官房、※国立国会図書館
◎はワーキンググループ主査、○はワーキンググループ主査代理 、※はオブザーバー
農林水産省
経済産業省
国土交通省
国土地理院
環境省
内閣官房
※文化庁
※国立国会図書館
※はオブザーバー
(2)電子行政オープンデータ実務者会議の体制と構成員
18
公共データについては、オープン化を原則とする発
想の転換を行い、ビジネスや官民協働のサービスでの
利用がしやすいように、政府、独立行政法人、地方公
共団体等が保有する多様で膨大なデータを、機械判読
に適したデータ形式で、営利目的も含め自由な編集・
加工等を認める利用ルールの下、インターネットを通
じて公開する。
このため、速やかに電子行政オープンデータ戦略に
基づくロードマップを策定・公表するほか、2013 年
度から、公共データの自由な二次利用を認める利用ル
ールの見直しを行うとともに、機械判読に適した国際
標準データ形式での公開の拡大に取り組む。また、各
府省庁が公開する公共データの案内・横断的検索を可
能とするデータカタログサイトについて、2013 年度
中に試行版を立ち上げ、広く国民の意見募集を行うと
ともに、2014 年度から本格運用を実施する。あわせ
て、データの組み合わせや横断的利用を容易とする共
通の語彙(ボキャブラリ)の基盤構築にも取り組む。
2014 年度及び2015 年度の2年間を集中取組期
間と位置づけ、2015 年度末には、他の先進国と同
水準の公開内容を実現する。
また、公共データの利用促進のために、コンテ
スト手法の活用等により、利用ニーズの発掘・喚
起、利活用モデルの構築・展開やデータを活用す
る高度な人材育成にも積極的に取り組み、新ビジ
ネス・新サービスの創出を支援する。
世界最先端IT国家創造宣言(平成25年6月14日閣議決定) (抄)
Ⅲ.目指すべき社会・姿を実現するための取組
1.革新的な新産業・新サービスの創出と全産業の成長を促進する社会の実現
(1)オープンデータ・ビッグデータの活用の推進
① 公共データの民間開放(オープンデータ)の推進
【KPI】
• 各府省庁のオープンデータ達成状況
• データカタログに掲載されるデータセットの
数、アクセス数・ダウンロード数
• オープンデータを活用して開発されたアプリ
ケーションの数
(3)「世界最先端IT国家創造宣言」におけるオープンデータ
19
年度
短期 中期 長期
KPI
2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
(1
)
オ
ー
プ
ン
デ
ー
タ
・
ビ
ッ
グ
デ
ー
タ
の
活
用
の
推
進
①
公
共
デ
ー
タ
の
民
間
開
放
(オ
ー
プ
ン
デ
ー
タ
)の
推
進
・各府省の
オープン
データ達成
状況
・データカタ
ログに掲載
されるデー
タセットの
数、アクセ
ス数・ダウ
ンロード数
・オープン
データを活
用して開発
されたアプ
リケーショ
ンの数
その他、必要な利用
ルールの見直しを行う
【内閣官房、全府省】
データカタログサイトの機能等の改善
【内閣官房、全府省】
データカタログ
サイト本格運用
開始 【内閣官房、
全府省】
各府省ホームページ
利用ルール見直し
【内閣官房、全府省】
利用
ルールの
見直し
データカタログサイト
試行版立ち上げ
【内閣官房、全府省】
データカタログに登録するデータの充実
重点分野(地理空間情報(G空間情報)、防災・減災情報、予算・決算・調達情報、人の移動に関する情報、白書)
から優先的に取り組む 【全府省】
統計データのオープン化の推進 【総務省、全府省】
地理空間情報(G空間情報)の流通基盤の整備等【総務省、国土交通省、経済産業省】
オープンデータの普及・啓発と人材育成
【総務省、経済産業省】
地理空間情報(G空間情報)を通じた新サービスの創出及び防災・地域活性化の推進
【総務省、国土交通省、経済産業省】
公共
データ
の利用
促進
オープンデータに係る基盤の維持管理・普及
【内閣官房、総務省、経済産業省】
オープンデータに係る基盤の整備
【内閣官房、総務省、経済産業省】
情報流通連携基盤共通API(データモデル、
共通ボキャブラリ、標準API規格等)の開発・
実証 【総務省】
情報連携用語彙データベースの開発・実証
【経済産業省】
連携
データ
カタログ
の整備と
公開内容
の拡大・
充実
【参考】新たなIT戦略工程表(平成25年6月14日IT総合戦略本部決定)におけるオープンデータ
20
日本再興戦略-JAPAN is BACK-(抄)(平成25年6月14日閣議決定)
第Ⅱ 3つのアクションプラン
一.日本産業再興プラン ~ヒト、モノ、カネを活性化する~
4.世界最高水準のIT 社会の実現
IT を活用した民間主導のイノベーションの活性化に向けて、世界最高水準の事業環境を実現するため、
今般策定される新たなIT 戦略(本年6月14 日閣議決定)を精力的に推進し、規制・制度改革の徹底並び
に情報通信、セキュリティ及び人材面での基盤整備を進める。
②公共データの民間開放と革新的電子行政サービスの構築
政府CIO の法定化を踏まえ、「IT 総合戦略本部」を中心に、国民・利用者を中心とした電子行政サービ
スの構築を推進する。これにより、公共データの民間開放について、2015 年度中に世界最高水準の公
開内容(データセット1万以上)を実現するとともに、政府情報システムのクラウド化等により、今後5年間
で政府情報システムの数を現在の約1,500 から半減、8年間で運用コストの3割圧縮(特別な検討を要
するものを除く。)を目指す。
○公共データの民間開放
・公共データについては、個人情報やセキュリティに配慮した上で、オープン化を原則とし、ビジネス
利用等がしやすい形式・ルールの下、インターネットを通じて公開する。このため、公共データの総合
案内・横断的検索を可能とするデータカタログサイト(日本版data.gov)を本年秋までに試行的に立
ち上げ、地理空間情報(G 空間情報)、調達情報、統計情報、防災・減災情報など優先的に民間開
放すべき情報について当該サイトに掲載し、来年度から本格稼動させる。
(4)新たな成長戦略「日本再興戦略」におけるオープンデータ
21
1 オープンデータ推進の重要性1 オープンデータ推進の重要性
○ 技術の進展等により大量・多様なデータの処理・利用が可能となってきている
→ 政府、独法、自治体等が保有する公共データのビジネスや新サービスへの活用が期待されている
○ 公共データの活用促進のため、営利目的も含めた二次利用可能なルール、機械判読(※)に適したデータ形式での公共データの
公開(オープンデータ)を推進 (※)コンピュータプログラムが自動的にデータを再利用(加工、編集等)できること。
○ 技術の進展等により大量・多様なデータの処理・利用が可能となってきている
→ 政府、独法、自治体等が保有する公共データのビジネスや新サービスへの活用が期待されている
○ 公共データの活用促進のため、営利目的も含めた二次利用可能なルール、機械判読(※)に適したデータ形式での公共データの
公開(オープンデータ)を推進 (※)コンピュータプログラムが自動的にデータを再利用(加工、編集等)できること。
(1)二次利用を促進する利用ルールの整備
○国が著作権者である公開データについては、二次利用を認めることを原則とする。
(2)機械判読に適したデータ形式での公開の拡大
○今後インターネットを通じて公開するデータについては、機械判読に適した構造・データ形式でも公開することを原則とする。
○重点分野(白書、防災・減災情報、地理空間情報、人の移動に関する情報、予算・決算・調達情報)から優先的に取り組む。
(3)データカタログ(ポータルサイト)の整備
○データの横断的検索や自動的提供等の機能を備えた「データカタログ」(ポータルサイト)を整備する。
(平成25年度に試行版の立ち上げ、平成26年度に本運用開始)
(4)公開データの拡大
○重点分野について、新ビジネスへの利用が期待される等のデータについて、実務者会議の検討を踏まえ、公開を拡大。
○新規公開のコストが低いもの、利用者のニーズが高いものは、公開できない・二次利用が認められないものを除き、公開を拡大。
(5)普及・啓発、評価
○ニーズの発掘・喚起、新サービス・ビジネスの創出のため、利活用の支援を行う。
○利用者のニーズ・意見を把握し、取組に反映させる仕組みを構築する。
(1)二次利用を促進する利用ルールの整備
○国が著作権者である公開データについては、二次利用を認めることを原則とする。
(2)機械判読に適したデータ形式での公開の拡大
○今後インターネットを通じて公開するデータについては、機械判読に適した構造・データ形式でも公開することを原則とする。
○重点分野(白書、防災・減災情報、地理空間情報、人の移動に関する情報、予算・決算・調達情報)から優先的に取り組む。
(3)データカタログ(ポータルサイト)の整備
○データの横断的検索や自動的提供等の機能を備えた「データカタログ」(ポータルサイト)を整備する。
(平成25年度に試行版の立ち上げ、平成26年度に本運用開始)
(4)公開データの拡大
○重点分野について、新ビジネスへの利用が期待される等のデータについて、実務者会議の検討を踏まえ、公開を拡大。
○新規公開のコストが低いもの、利用者のニーズが高いものは、公開できない・二次利用が認められないものを除き、公開を拡大。
(5)普及・啓発、評価
○ニーズの発掘・喚起、新サービス・ビジネスの創出のため、利活用の支援を行う。
○利用者のニーズ・意見を把握し、取組に反映させる仕組みを構築する。
2 電子行政オープンデータ推進のための具体的取組2 電子行政オープンデータ推進のための具体的取組
○ 各府省による平成25年度以降の進め方を、工程表として整理。
○ 平成27年度末において、他の先進国と同水準のオープンデータの公開と利用を実現する。
○ ロードマップに記載された施策の取組状況や課題等について、内閣官房は各府省から適宜報告・説明を求める。
3 電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ3 電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ
(平成25年6月14日 IT総合戦略本部決定)
22
データカタログ(ポータルサイト)の整備・運用
【参考】 電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
平成25年度下期平成25年度下期 平成26年度平成26年度
地方公共団体のデータの公開に関する考え方の整理・提示
平成25年度上期平成25年度上期
機械判読に
適したデータ
形式での公開
の拡大
機械判読に
適したデータ
形式での公開
の拡大
平成27年度以降平成27年度以降
統計情報データベース以外のデータも、今後インターネットを通じて公開する
データについて、機械判読に適した構造・データ形式でも公開 (重点分野
(白書、防災・減災情報、地理空間情報、人の移動に関する情報、予算・決算・
調達情報)から優先的に取り組む。)
併せて当該データのURLリストの公開も行う。APIの整備も考慮。
普及・啓発、
評価
普及・啓発、
評価
実務者会議の検討を踏まえ、各府省ホームページにおけ
る利用ルールの見直し(二次利用を認めるのを原則とし、
制限のあるコンテンツは個別に表示)
その他のルールについて、考え方の整理に基づく対応
可能な部分からより高度なデータ形式での公開を順次拡大
独立行政法人、地方公共団体等への周知・普及(有効事例の創出・普及
を含む。)
全府省
実務者会議の検討を踏まえ、英語表記のコンテンツの充実
データカタログ
(ポータルサイト)
の整備
データカタログ
(ポータルサイト)
の整備
新規にインターネットを通じて公開するコストが低いデータや利用者のニーズ(要望)の強いデータについて、
公開できないもの・二次利用が認められないものを除き、公開を拡大
実証事業等によるデータカタログに求められる機能等の検討・検証 内閣官房、総務省、経済産業省
実務者会議実務者会議
取組の実施に当たって必要な事項の検討・整理取組の実施に当たって必要な事項の検討・整理
レビュー、フォローアップを踏まえた必要な取組の検討・整理レビュー、フォローアップを踏まえた必要な取組の検討・整理
二次利用を
促進する利用
ルールの整備
二次利用を
促進する利用
ルールの整備
公開データ
の拡大
公開データ
の拡大
全府省
全府省 全府省
内閣官房、全府省
全府省
全府省
内閣官房、関係府省内閣官房、関係府省
内閣官房、関係府省
内閣官房、関係府省
ニーズの発掘・喚起、新たなサービス・ビジネスの創出等のための普及行事の開催・参加等の利活用の支援 内閣官房、全府省
コードの公開の促進、コードの対応関係の整理等の活用促進 全府省
有用な情報を紹介するサイト(リンク集等)の構築 内閣官房、関係府省
実務者会議の検討を踏まえ、重点分野について、公開するデータの拡大
関係府省
実務者会議の検討を踏まえ、取組の費用・効果の把握、評価を実施
レビュー、フォローアップを踏まえた必要な取組内容の見直し 内閣官房、全府省
ニーズ・意見を把握し、取組に反映させる仕組みの構築 内閣官房、全府省
連係
統計情報データベースを通じた情報提供を含む統計情報の電子的提供の推進 最適化計画(改定)に基づく取組の推進
関係府省
重点分野以外のデータについて、機械判読に適した構造・データ形式での公開
を拡大 全府省
地理情報を活用した統計データの拡充、統計データの機械アクセス性等の利便性の向上 総務省、関係府省
組織によって異なる用語やその定義の標準化、ツール等の整備 内閣官房、総務省、経済産業省
関係府省
試行データカタログ(ポータルサイト)による公開
内閣官房、全府省
他の先進国と同水準のオープンデータの公開と利用を実現
平成27年度末
吸収
23
○ オープンデータにより、①経済の活性化、新事業の創出、②官民協働による公共サービス(防災・減災を含む。)の実現、
③行政の透明性・信頼性の向上が可能となる。
○ 本ガイドラインは、基本的に、実務者会議の議論、先行的な府省の取組等をもとに、早急に取り組むべき事項として、各府省の保
有するデータの公開に関する基本的考え方を整理したもの。
○ 実務者会議の議論の進展や関連技術の進展を踏まえ、ガイドラインの内容は随時改定していく。
○ オープンデータにより、①経済の活性化、新事業の創出、②官民協働による公共サービス(防災・減災を含む。)の実現、
③行政の透明性・信頼性の向上が可能となる。
○ 本ガイドラインは、基本的に、実務者会議の議論、先行的な府省の取組等をもとに、早急に取り組むべき事項として、各府省の保
有するデータの公開に関する基本的考え方を整理したもの。
○ 実務者会議の議論の進展や関連技術の進展を踏まえ、ガイドラインの内容は随時改定していく。
(1)二次利用を促進する利用ルールの在り方
○著作物でないデータについては、著作権の保護対象外であることを明確にする。
○国が著作権者である著作物については、広く二次利用を認める形であらかじめ著作物の利用に係る考えを表示する。
○著作権以外の根拠に基づき二次利用を制限する場合は、制限の範囲を必要最小限にし、その内容・根拠を明確に表示する。
(2)機械判読に適したデータ形式による公開の拡大の考え方
○統計データについて、統計表のスプレッドシート又はCSV形式での作成・公表、統計データベースを通じたデータ提供を着実に実
施する。統計データベースの地理情報を活用した統計データの拡充、機械からのアクセス性等の利便性向上を図る。
○新たに作成・公開する数値(表)、文章、地理空間情報は、機械判読に適したデータ形式でも公開することに努める。特に、
重点分野(白書、防災・減災情報、地理空間情報、人の移動に関する情報、予算・決算・調達情報)について、優先的に取り組む。
(3)インターネットを通じて公開するデータの拡大についての考え方
○原則公開の理念の下、①重点分野について、実務者会議の検討を踏まえ、オープンデータ化が適当なもの、②新規にインター
ネットを通じて公開するコストが小さいデータや利用者のニーズ・要望が強いデータは、公開できないものを除き、オープンデータ化。
(1)二次利用を促進する利用ルールの在り方
○著作物でないデータについては、著作権の保護対象外であることを明確にする。
○国が著作権者である著作物については、広く二次利用を認める形であらかじめ著作物の利用に係る考えを表示する。
○著作権以外の根拠に基づき二次利用を制限する場合は、制限の範囲を必要最小限にし、その内容・根拠を明確に表示する。
(2)機械判読に適したデータ形式による公開の拡大の考え方
○統計データについて、統計表のスプレッドシート又はCSV形式での作成・公表、統計データベースを通じたデータ提供を着実に実
施する。統計データベースの地理情報を活用した統計データの拡充、機械からのアクセス性等の利便性向上を図る。
○新たに作成・公開する数値(表)、文章、地理空間情報は、機械判読に適したデータ形式でも公開することに努める。特に、
重点分野(白書、防災・減災情報、地理空間情報、人の移動に関する情報、予算・決算・調達情報)について、優先的に取り組む。
(3)インターネットを通じて公開するデータの拡大についての考え方
○原則公開の理念の下、①重点分野について、実務者会議の検討を踏まえ、オープンデータ化が適当なもの、②新規にインター
ネットを通じて公開するコストが小さいデータや利用者のニーズ・要望が強いデータは、公開できないものを除き、オープンデータ化。
2.具体的な取組内容2.具体的な取組内容
ガイドライン本文の「機械判読に適したデータ形式による公開の拡大の考え方」に関連し、新たに作成し、インターネットを通じて公開す
る数値(表)、文章、地理空間情報のデータの作成に当たっての留意事項をまとめたもの。
・ 表形式データについては、1つのデータセットには1つのテーブルのみとする。 など
ガイドライン本文の「機械判読に適したデータ形式による公開の拡大の考え方」に関連し、新たに作成し、インターネットを通じて公開す
る数値(表)、文章、地理空間情報のデータの作成に当たっての留意事項をまとめたもの。
・ 表形式データについては、1つのデータセットには1つのテーブルのみとする。 など
3.別添「数値(表)、文章、地理空間情報のデータ作成に当たっての留意事項」3.別添「数値(表)、文章、地理空間情報のデータ作成に当たっての留意事項」
1.総論(ガイドラインの位置付け等)1.総論(ガイドラインの位置付け等)
23
(平成25年6月25日 各府省CIO連絡会議決定)
24
2013年6月に英国で開催されたG8サミットでは、”Trade(貿易)“、”Tax(税)“、”Transparency(透明性)“ が主要
テーマであった。「透明性」の中で、オープンデータについても取り上げられ、以下の合意文書が作成された(オープンデータがG
8サミットで取り上げられたのは初)。
政府情報への容易なアクセス、透明性の確保、イノベーションの原動力など、オープンデータ促進の意義を挙げ、
 オープンデータ5原則を含む「オープンデータ憲章」の合意
 2015年末までに憲章の内容を実施(2014年・次回会合での進捗確認) 等が盛り込まれた。
○ G8首脳合意文書(コミュニケ)
○ オープンデータ憲章 (G8 Open Data Charter)
オープンデータ5原則
① 原則としてのオープンデータ:すべての政府のデータは原則としてオープンデータとして公表されるとの期待を醸成
② 質と量:適時・包括的・正確な高品質のデータを公開
③ すべての者が利用できる:すべての者がデータを獲得・利用でき、無料で制約のないものであるべき
④ 改善したガバナンスのためのデータの公表:データ収集や公表の過程の透明性の確保
⑤ イノベーションのためのデータの公表:商業利用を含めデータの利用を普及と機械判読が容易な形式で公表
○ 憲章の別添 ”共同アクション”(Collective Actions)
① 各国のアクションプランを公表する(2013年10月)
2014年及び2015年に進捗状況を報告
② 国の統計、地図、選挙結果、予算のデータを「キー・データセット」として公表・利用可能な状態とし、データの粒度やアクセス性を向
上させる
③ 国家の重要な機能に関するオープンデータの供給の増加に努力し、G8共通のデータ種類を特定する作業を実施する(2013年
12月までに)。特定したデータを2014年12月までに公表することを目標とする。
④ メタデータのマッピング(一覧表)の作成・維持管理を行う
(7)G8サミットにおけるオープンデータに関する合意事項
25
○ 日本のオープンデータの取組の背景・概況につき、以下を記載。
推進体制 :IT政策担当大臣、IT総合戦略本部、政府CIO、電子行政オープンデータ実務者会議。
オープンデータの推進に関する方針・決定
:「電子行政オープンデータ戦略」(平成24年7月IT戦略本部決定)」、「世界最先端IT国家創造宣言(平成25年6月
閣議決定) 」、「電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(平成25年6月IT総合戦略本部決定) 」、「二次利用
の促進のための府省のデータ公開に関する基本的考え方(ガイドライン)(平成25年6月各府省CIO連絡会議決
定) 」
○ 日本のオープンデータの取組の背景・概況につき、以下を記載。
推進体制 :IT政策担当大臣、IT総合戦略本部、政府CIO、電子行政オープンデータ実務者会議。
オープンデータの推進に関する方針・決定
:「電子行政オープンデータ戦略」(平成24年7月IT戦略本部決定)」、「世界最先端IT国家創造宣言(平成25年6月
閣議決定) 」、「電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(平成25年6月IT総合戦略本部決定) 」、「二次利用
の促進のための府省のデータ公開に関する基本的考え方(ガイドライン)(平成25年6月各府省CIO連絡会議決
定) 」
(1)キー・データセット及びハイバリュー・データセットの公開に関する取組
今後の取組予定として、「オープンライセンスの下、オープンフォーマットで機械判読可能なデータを利用可能とする」取組を、
2013年秋ないし2014年度から順次拡大することをコミット。
※ 「キー・データセット」(国の統計、地図、選挙、予算)
「ハイバリュー・データセット」(企業、犯罪と司法、地球観測、教育、エネルギーと環境、財政と契約、地理空間、国際開発、政府の説明責任と民主主義、健康、
科学と研究、統計、社会的流動性と福祉、交通とインフラ)
(2)その他の取組
○ 2013年秋に国のオープンデータのポータルサイトの試行版を開設し、2014年度中に本格稼働を開始。
○ ポータルサイトにおいて国民の意見を受け付ける等の方法により、国民の参加を得てオープンデータを推進。
○ オープンデータを利用して開発されたアプリケーション等の活用事例を、ポータルサイトにおいて紹介し、イノベーターを支援。
○ 電子行政オープンデータ実務者会議において、オープンデータ取組状況についてフォローアップを行い、その内容を公表。
(1)キー・データセット及びハイバリュー・データセットの公開に関する取組
今後の取組予定として、「オープンライセンスの下、オープンフォーマットで機械判読可能なデータを利用可能とする」取組を、
2013年秋ないし2014年度から順次拡大することをコミット。
※ 「キー・データセット」(国の統計、地図、選挙、予算)
「ハイバリュー・データセット」(企業、犯罪と司法、地球観測、教育、エネルギーと環境、財政と契約、地理空間、国際開発、政府の説明責任と民主主義、健康、
科学と研究、統計、社会的流動性と福祉、交通とインフラ)
(2)その他の取組
○ 2013年秋に国のオープンデータのポータルサイトの試行版を開設し、2014年度中に本格稼働を開始。
○ ポータルサイトにおいて国民の意見を受け付ける等の方法により、国民の参加を得てオープンデータを推進。
○ オープンデータを利用して開発されたアプリケーション等の活用事例を、ポータルサイトにおいて紹介し、イノベーターを支援。
○ 電子行政オープンデータ実務者会議において、オープンデータ取組状況についてフォローアップを行い、その内容を公表。
2.取組内容(具体的コミットメント)2.取組内容(具体的コミットメント)
以下の項目について、データごとに、現状と取組予定を一覧表に整理。
・公開データのURL、・機械判読可能性、・オープンフォーマット性、・無料/有料、・オープンライセンス 等
以下の項目について、データごとに、現状と取組予定を一覧表に整理。
・公開データのURL、・機械判読可能性、・オープンフォーマット性、・無料/有料、・オープンライセンス 等
3.別添 「データセット別の公開の現状と今後の取組予定」(具体的データの公開状況・予定)3.別添 「データセット別の公開の現状と今後の取組予定」(具体的データの公開状況・予定)
1.総論(オープンデータの経緯)1.総論(オープンデータの経緯)
25
(平成25年10月29日 各府省CIO連絡会議決定)(背景)
2013年6月に英国で開催されたG8サミットで、オープンデータ憲章が合意。
憲章別添の「共同アクション」において、価値が高いデータのカテゴリとして「キー・データセット」と「ハイバリュー・データセット」が示され、2013年10月に、
各国のアクションプランを作成し、G8で公表することが合意。
26
4.データカタログサイト(試行版)の公開
および、今後の展望と課題
4.データカタログサイト(試行版)の公開
および、今後の展望と課題
27
データカタログサイトは、複数の機関が保有・公開するデータの案内や横断的検索の機能を備えた
ポータルサイト。利用者は、各府省庁を横断して一元的に、必要なデータを取得することが可能となる。
「世界最先端IT国家創造宣言」(平成25年6月14日閣議決定)において、データカタログサイトにつ
いて、2013 年度中に試行版を立ち上げることとされている。
これをうけ、2013年12月20日から試行版サイトを立ち上げ、運用を開始。
「新着情報」
最近公開されたデータやお知らせ
「データ」
データ検索のページ
「コミュニケーション」
意見・要望の受付、回答の公表等
1
1
2
4
データ利用者
2
要望
検索
活用
4
A省
ホームページ
本体
データ
B庁
ホームページ
本体
データ
各府省庁
・・・「オープンデータの取組」
オープンデータ関連の取組のリンク集
●各データに関する説明情報(メタデータ)とURLを登録
●登録データは、重点分野とされている、予算・決算・調
達情報、白書、防災・減災情報、地理空間情報、人の移動
に関する情報等のデータが中心。
3
3
(1)データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)の開設について
28
第1条(国の著作権)
国が著作権を有する著作物の利用(複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等)については、リソースごとのメタデータのresourse_licence_id欄に記載するクリエイ
ティブ・コモンズ・ライセンス(以下「CCライセンス」という。)の表示2.1日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/legalcodeに規定される著
作権利用許諾条件を指す。resourse_licence_id欄には「CC-BY」と表記。)によるものとします。なお、数値データ、簡単な表・グラフ等のデータは著作権の対象で
はありませんので、resourse_licence_id欄にCCライセンスの記載がある場合でも、当該リソースのうち、これらの対象データについてはCCライセンスの適用はなく、自由
に利用できます。
第2条(第三者の権利)
対象データの中に第三者が著作権その他の権利を有している場合があります。第三者が著作権を有している箇所や、第三者が著作権以外の権利(例:写真につき
肖像権・パブリシティ権等)を有している対象データについては、特に権利処理済であることが明示されているものを除き、利用者の責任で、当該第三者から利用の許
諾を得るものとします。なお、対象データの中の第三者が権利を有している部分の特定・明示等は、原則として行っておりませんのでご注意ください(リソースの全体が第
三者の著作物であることが明らかな場合は、その旨をリソースのメタデータのcopyright欄に明示します。)。
第3条(無保証)
対象データの内容については、その正確性・網羅性、特定の目的への適合性等一切の保証をしません。対象データを利用したことにより損害が生じても責任を負いませ
ん。
第4条(他のサイトの利用規約との関係)
対象データが、政府の他のサイトにおいても公開されている場合において、当該政府の他のサイトの利用規約(法令に定める利用条件とは別に、当該サイトにおいて独
自に設けられた利用条件をいいます。)と本サイトの利用規約が異なるときは、本サイトの利用規約が優先するものとします。
第5条(準拠法と合意管轄)
本サイトの利用規約は日本法に基づいて解釈されます。本サイトの利用規約及び対象データの利用に関する紛争については、当該紛争に係る対象データのデータセッ
トのメタデータのpublisher欄に記載する組織の所在地を管轄する地方裁判所を、第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。
(利用に当たってのお願いとご注意)
・ご利用の際には、 CCライセンスの適用外の数値データ、簡単な表・グラフ等のデータについても、できれば、出所(利用する対象データを含む①データセットのメタデー
タの作成者欄に記載する組織名、②リソースの名称及び③リソースのURL)の表示をお願いします。また、利用状況等を把握したいと考えているため、できれば、本サイ
トの管理者あてにご一報をお願いします。
・利用に当たっては、関連法令を遵守してください。
以上
利用規約
本サイトのデータカタログにメタデータを公開しているデータ及び当該メタデータ(以下「対象データ」といいます。)は、以下の条件の下、自由に利用できます。
(2)データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)利用規約
29
検索画面
検索
選択されたデータセットの表示
選択されたデータの表示
②「日本のオープン
データ憲章アクション
プラン」を選択
①
キ
ー
ワ
ー
ド
と
し
て
「
オ
ー
プ
ン
デ
ー
タ
」
を
検
索
ダウンロード
「日本のオープンデータ憲章アク
ションプラン」 のいくつかの情報か
ら「日本のオープンデータ憲章アク
ションプランの概要」を選択
(3)データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)の検索フローについて
30
データセット数
データセットの大分類 データセット数 比率 リソース数
総数 10,366 100% 198,699
予算、決算、調達情報 3,393 33% 34,229
統計情報 2,927 28% 42,918
防災・減災情報 1,526 15% 5,278
白書(年次報告) 1,470 14% 107,904
地理空間情報 458 4% 5,620
人の移動に関する情報 221 2% 815
コード情報 146 1% 368
その他 225 2% 1,567
言語別データセット数
言語別分類 データセット数 比率 リソース数
総数 10,366
100.0
%
198,699
日本語 10,045 96.9% 191,827
英語 314 3.0% 6,828
日本語+英語 7 0.1% 41
平成26年3月10日現在
(4)データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)における掲載データの概要
31
形式別データセット数
形式 データセット数 比率
PDF 5434 41%
HTML 4479 34%
XLS 2035 15%
CSV 442 3%
ZIP 352 3%
jpg 212 2%
その他 397 3%
府省別データセット数
府省名 データセット数 比率
国土交通省 2697 26%
経済産業省 1396 13%
文部科学省 832 8%
環境省 802 8%
内閣府 758 7%
財務省 735 7%
厚生労働省 705 7%
法務省 436 4%
総務省 433 4%
農林水産省 377 4%
警察庁 289 3%
防衛省 254 2%
公正取引委員会 148 1%
人事院 129 1%
金融庁 95 1%
外務省 94 1%
宮内庁 78 1%
消費者庁 45 0%
内閣法制局 34 0%
内閣官房 18 0%
復興庁 11 0% ※複数の形式のリソースを含むデータセットがあるため、
合計は、単純なデータセット総数を超える。平成26年3月10日現在
PDF
HTML
XLS
CSV
ZIP
jpg
(5)データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)における掲載データの概要
32
大分類 小分類 件数
意見
掲載しているデータのデータ形式について 5
府省庁が公開しているが、データカタログに掲載してい
ないデータの掲載について
2
現在公開されていない データの公開について 0
メタデータ項目(検索キーワード等)について 2
利用規約その他ルールについて 0
サイトの利便性について 5
活用の事例やアイデアについて 1
その他 5
問い合わせ 4
問い合わせ・意見メール件数
※②1件の意見・問い合わせに複数の内容が含まれている場合がある。
※①問い合わせに届いたが、内容が意見であるものは意見としてカウントしている。
平成26年3月10日現在
(6)データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)の意見受付の状況
33
投稿者 事務局 各府省庁
割振確認依頼
回答作成
依頼
回答作成回答管理
意見・回答公開(Web上)
意見割振り
割振確認
検
討
準
備
必要に応じて回答内容調整
毎月25日公表
毎月26日
事務局
回答作成
意見投稿
 投稿された意見については、事務局(IT総合戦略室)から関係府省庁に回答作成の割振確認を行った上で、1
か月に1回(毎月26日*)のタイミングで割振りに基づき関係府省庁に回答作成を依頼する。
 関係府省庁が作成した回答について、1か月に1回(毎月25日*)のタイミングでWeb上(データカタログサイト試
行版の該当コーナー)で意見・回答の公開を行う。 *25日、26日が休日の場合:直前の営業日
(7)データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)の意見受付の概況
34
 平成26年1月20日から、開発者向けコーナーを開設。
開発者向けコーナー開発者向けコーナー
アプリ等の開発者がデータカタログサイトで提供するデータを二次利用し、アプリケーショ
ン、新サービス等を開発するために必要となる情報提供等の試行的コーナー
アプリ等の開発者がデータカタログサイトで提供するデータを二次利用し、アプリケーショ
ン、新サービス等を開発するために必要となる情報提供等の試行的コーナー
開発者向けの情報として、以下を提供
①機械向けのインタフェース(API:Application Programming Interface)
・CKANが提供するAPI
②API、メタデータ等に関する情報
・CKAN APIのチュートリアル
・データカタログのメタデータ項目の説明、検索キーワード(tags)の考え方等
・関連文書として、ガイドライン
開発者向けの情報として、以下を提供
①機械向けのインタフェース(API:Application Programming Interface)
・CKANが提供するAPI
②API、メタデータ等に関する情報
・CKAN APIのチュートリアル
・データカタログのメタデータ項目の説明、検索キーワード(tags)の考え方等
・関連文書として、ガイドライン
データカタログサイトにおける開発者向けコーナーの在り方についての御意見・御要望の
受付(2月28日まで受付)
データカタログサイトにおける開発者向けコーナーの在り方についての御意見・御要望の
受付(2月28日まで受付)
(8)ユーザビリティアンケートの実施及び開発者向けコーナーの開設
35
掲載データにはメタデータが付加
関連するデータを一覧することが可能1
*メタデータとは、データについての説明情報。
*試行版では、タイトル、作成府省名、公開日、データ形式、ファイルサイズ、検索用キーワード等を付加。
利用規約を整備し、掲載データは、一定の条
件の下、編集・加工等、自由に利用が可能2
*国以外の者が権利を有するデータを除く。条件は、基本的には出典表示。
意見受付コーナーから、掲載データ等に関す
る意見・要望を各府省に伝えることが可能3
*意見・要望は回答と合わせてサイトで公開
(9)データカタログサイトの利点(まとめ)
36
データカタログサイト「DATA.GO.JP」(試行
版)の活用
データ
活用促進
 コンテスト等の
支援
 開発されたアプ
リ等を紹介
データ・機能
充実
 利用者意見等に
よるデータ充実
 本格版に向けた
機能の検討
一体的
に推進
平成26年中に本格版の運用を開始予定
(10)データカタログサイトの今後の展開について
37
<今年度末までの検討事項・要整理事項>
3月までの電子行政オープンデータ実務者会議の検討事項・要整理事項
としては以下のものが考えられる。
○ 各府省ホームページの利用ルールのひな形の整理(前述のとおり)
○ 本格版データカタログサイトの機能・運用の在り方の整理
○ オープンデータの取組状況の評価方法の検討
<平成26年度上半期の検討事項等>
4月以降の電子行政オープンデータ実務者会議の検討事項等としては
以下のようなものが考えられる。
○ 利用ルールのひな形を踏まえた、各府省ホームページの見直し状況のフォローアップ
○ 本格版データカタログサイトの構築に向けた具体的取組の検討
・試行版の継続運用
・各府省のメタデータ作成の効率化手法の検討 等
○ オープンデータの取組状況の評価の試行
○ オープンデータの取組の独立行政法人、地方公共団体等への普及策の検討
※ 上記の検討状況等を踏まえ、必要に応じ、ロードマップやガイドラインの見直しを検討
(11)実務者会議における今後の検討課題
3838
ご清聴、ありがとうございました。
ご質問・ご意見があればお願いします。

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

141017DisasterManagement
141017DisasterManagement141017DisasterManagement
141017DisasterManagementKenji Hiramoto
 
140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメントKenji Hiramoto
 
災害時における情報支援
災害時における情報支援災害時における情報支援
災害時における情報支援Takuya Oikawa
 
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会Takuya Oikawa
 
130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策Kenji Hiramoto
 
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016Takuya Oikawa
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系Masahiko Shoji
 
Wo! vol.24 オープンデータを活用した3つのマーケティング事例
Wo! vol.24 オープンデータを活用した3つのマーケティング事例Wo! vol.24 オープンデータを活用した3つのマーケティング事例
Wo! vol.24 オープンデータを活用した3つのマーケティング事例thinkjam.Inc.
 
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心にTakashi Koga
 

Was ist angesagt? (9)

141017DisasterManagement
141017DisasterManagement141017DisasterManagement
141017DisasterManagement
 
140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント140413東大オープンガバメント
140413東大オープンガバメント
 
災害時における情報支援
災害時における情報支援災害時における情報支援
災害時における情報支援
 
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
LODチャレンジ2015 情報技術で開かれる社会
 
130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策130723社会学会情報オープンデータ政策
130723社会学会情報オープンデータ政策
 
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系
 
Wo! vol.24 オープンデータを活用した3つのマーケティング事例
Wo! vol.24 オープンデータを活用した3つのマーケティング事例Wo! vol.24 オープンデータを活用した3つのマーケティング事例
Wo! vol.24 オープンデータを活用した3つのマーケティング事例
 
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に
米国連邦政府におけるウェブ上の情報の多様化とその管理・保存をめぐる現状と課題:オープンデータの扱いを中心に
 

Andere mochten auch

オープンデータ概論201311
オープンデータ概論201311オープンデータ概論201311
オープンデータ概論201311Hayashi Masayuki
 
難しくない! これから始めようオープンデータ
難しくない! これから始めようオープンデータ難しくない! これから始めようオープンデータ
難しくない! これから始めようオープンデータKouichi Kita
 
オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」
オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」
オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」Issei Komatsu
 
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法Taisuke Fukuno
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
 
201306 オープンデータ
201306 オープンデータ201306 オープンデータ
201306 オープンデータTomihiko Azuma
 
横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践Iwao KOBAYASHI
 
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用) 企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用) Kouichi Kita
 
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナーオープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナーCode for Japan
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市Iwao KOBAYASHI
 
オープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変えるオープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変えるTaisuke Fukuno
 
地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータIwao KOBAYASHI
 
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.orgSayoko Shimoyama
 
オープンデータ概論20130805
オープンデータ概論20130805オープンデータ概論20130805
オープンデータ概論20130805Hayashi Masayuki
 
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニック
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニックアプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニック
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニックTaisuke Fukuno
 
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題Masahiko Shoji
 
オープンデータのためのスクレイピング
オープンデータのためのスクレイピングオープンデータのためのスクレイピング
オープンデータのためのスクレイピング直之 伊藤
 
オープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressオープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressKouji Kozaki
 
海外Ta事情から日本のta像について考えてみる
海外Ta事情から日本のta像について考えてみる海外Ta事情から日本のta像について考えてみる
海外Ta事情から日本のta像について考えてみるfumoto kazuhiro
 

Andere mochten auch (20)

オープンデータ概論201311
オープンデータ概論201311オープンデータ概論201311
オープンデータ概論201311
 
難しくない! これから始めようオープンデータ
難しくない! これから始めようオープンデータ難しくない! これから始めようオープンデータ
難しくない! これから始めようオープンデータ
 
オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」
オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」
オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」
 
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
 
201306 オープンデータ
201306 オープンデータ201306 オープンデータ
201306 オープンデータ
 
横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践横浜でのオープンデータ実践
横浜でのオープンデータ実践
 
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
 
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用) 企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
 
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナーオープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
オープンデータ活用による地域課題解決とCode for Japan @ 福岡 BODIK セミナー
 
オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市オープンデータと環境未来都市
オープンデータと環境未来都市
 
オープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変えるオープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変える
 
地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ地域デザイン×オープンデータ
地域デザイン×オープンデータ
 
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
行政と市民によるオープンデータ共創支援プラットフォーム LinkData.org
 
オープンデータ概論20130805
オープンデータ概論20130805オープンデータ概論20130805
オープンデータ概論20130805
 
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニック
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニックアプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニック
アプリ開発新時代!オープンデータを活用したお得な企画&プログラミングテクニック
 
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題
オープンデータ・オープンガバメントの現状と課題
 
オープンデータのためのスクレイピング
オープンデータのためのスクレイピングオープンデータのためのスクレイピング
オープンデータのためのスクレイピング
 
オープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressオープンデータとWordPress
オープンデータとWordPress
 
海外Ta事情から日本のta像について考えてみる
海外Ta事情から日本のta像について考えてみる海外Ta事情から日本のta像について考えてみる
海外Ta事情から日本のta像について考えてみる
 

Ähnlich wie 【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料

01 内閣官房
01 内閣官房01 内閣官房
01 内閣官房CSISi
 
クラウドExpo120511
クラウドExpo120511クラウドExpo120511
クラウドExpo120511BBTower
 
政府におけるオープンデータの取組
政府におけるオープンデータの取組政府におけるオープンデータの取組
政府におけるオープンデータの取組okfjevent
 
中国におけるIT企業の事業展開
中国におけるIT企業の事業展開中国におけるIT企業の事業展開
中国におけるIT企業の事業展開広大 中園
 
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Toshihide Sato
 
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]Yuichi Morito
 
デジタル行政&デザイン思考(三島市)
デジタル行政&デザイン思考(三島市)デジタル行政&デザイン思考(三島市)
デジタル行政&デザイン思考(三島市)Hiroyuki Ichikawa
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人Kenji Hiramoto
 
災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化
災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化
災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化Naoto MATSUMOTO
 
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)Ikki Ohmukai
 
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料減災インフォ
 
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in KanazawaCityofKanazawa
 
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)Code for Japan
 
IT業界の動向と求められる人材像
IT業界の動向と求められる人材像IT業界の動向と求められる人材像
IT業界の動向と求められる人材像地球人
 
徳島県での取り組み(中間報告)140930
徳島県での取り組み(中間報告)140930徳島県での取り組み(中間報告)140930
徳島県での取り組み(中間報告)140930Mitsuru KIKKAWA
 
Public and private sectors data utilization
Public and private sectors data utilizationPublic and private sectors data utilization
Public and private sectors data utilization明平 吉本
 

Ähnlich wie 【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料 (20)

01 内閣官房
01 内閣官房01 内閣官房
01 内閣官房
 
2(haifu)
2(haifu)2(haifu)
2(haifu)
 
クラウドExpo120511
クラウドExpo120511クラウドExpo120511
クラウドExpo120511
 
政府におけるオープンデータの取組
政府におけるオープンデータの取組政府におけるオープンデータの取組
政府におけるオープンデータの取組
 
中国におけるIT企業の事業展開
中国におけるIT企業の事業展開中国におけるIT企業の事業展開
中国におけるIT企業の事業展開
 
シェアリングエコノミー推進に係る政府の取り組について(犬童周作)
シェアリングエコノミー推進に係る政府の取り組について(犬童周作)シェアリングエコノミー推進に係る政府の取り組について(犬童周作)
シェアリングエコノミー推進に係る政府の取り組について(犬童周作)
 
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
 
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
 
Sangyo2009 02
Sangyo2009 02Sangyo2009 02
Sangyo2009 02
 
デジタル行政&デザイン思考(三島市)
デジタル行政&デザイン思考(三島市)デジタル行政&デザイン思考(三島市)
デジタル行政&デザイン思考(三島市)
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人
 
災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化
災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化
災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化
 
20120610 米国における情報社会の進展
20120610 米国における情報社会の進展20120610 米国における情報社会の進展
20120610 米国における情報社会の進展
 
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
地場産業としてのオープンデータの可能性@関西オープンフォーラム(2013.11.8)
 
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料
 
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
金沢市におけるオープンデータの取り組み for IODD2014 in Kanazawa
 
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
 
IT業界の動向と求められる人材像
IT業界の動向と求められる人材像IT業界の動向と求められる人材像
IT業界の動向と求められる人材像
 
徳島県での取り組み(中間報告)140930
徳島県での取り組み(中間報告)140930徳島県での取り組み(中間報告)140930
徳島県での取り組み(中間報告)140930
 
Public and private sectors data utilization
Public and private sectors data utilizationPublic and private sectors data utilization
Public and private sectors data utilization
 

Kürzlich hochgeladen

総合カタログ_日東工営株式会社
総合カタログ_日東工営株式会社総合カタログ_日東工営株式会社
総合カタログ_日東工営株式会社nittohkoeiweb
 
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料inoue13
 
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdfjun_suto
 
20240318_case___________________________
20240318_case___________________________20240318_case___________________________
20240318_case___________________________i Smart Technologies
 
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf株式会社オプティマインド
 
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfhirokisawa3
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版DIGITAL VORN
 
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf株式会社オプティマインド
 
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料ssuser5a38bf
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版DIGITAL VORN
 
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用wataruhonda3
 
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profilevrihomepage
 
20240319_case___________________________
20240319_case___________________________20240319_case___________________________
20240319_case___________________________i Smart Technologies
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版DIGITAL VORN
 
20240209_case___________________________
20240209_case___________________________20240209_case___________________________
20240209_case___________________________i Smart Technologies
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版DIGITAL VORN
 
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料ssuser5a38bf
 

Kürzlich hochgeladen (17)

総合カタログ_日東工営株式会社
総合カタログ_日東工営株式会社総合カタログ_日東工営株式会社
総合カタログ_日東工営株式会社
 
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料
「育て」「動かし」「評価する」PRMツール。「PartnerProp」パートナープロップサービス資料
 
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
 
20240318_case___________________________
20240318_case___________________________20240318_case___________________________
20240318_case___________________________
 
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料_2024年4月11日更新(採用資料).pdf
 
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~仕事内容~         2024年版
 
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf
【株式会社オプティマインド】会社紹介資料(2024年04月更新)_中途採用.pdf
 
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~カルチャー~         2024年版
 
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
 
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
 
20240319_case___________________________
20240319_case___________________________20240319_case___________________________
20240319_case___________________________
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
 
20240209_case___________________________
20240209_case___________________________20240209_case___________________________
20240209_case___________________________
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~その他の働く環境~         2024年版
 
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
Sportip, Inc. Company Deck 2024|株式会社Sportip紹介資料
 

【データサイエンティスト協会】20140314オープンデータ意見交換会_政府におけるオープンデータの推進について 土井様講演資料