SlideShare a Scribd company logo
Suche senden
Hochladen
Einloggen
Registrieren
MBO Oritentation 090905
Melden
Chiaki Hayashi
Folgen
management um loftwork
7. Sep 2008
•
0 gefällt mir
•
1,403 views
1
von
38
MBO Oritentation 090905
7. Sep 2008
•
0 gefällt mir
•
1,403 views
Jetzt herunterladen
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Melden
Karriere
Gesundheit & Medizin
Business
Chiaki Hayashi
Folgen
management um loftwork
Recomendados
神奈川大学 経営学総論 A 「組織」と「戦略」: ヒト、モノ、カネ、情報で読み解く企業- : (3/15; 2014/4/23)
Yasushi Hara
2.1K views
•
49 Folien
ビジネスフレームワーク<経営戦略>
Courslide
1.9K views
•
8 Folien
【PDF版】破壊的イノベーション ケーススタディ:テスラ・モータース
Shintaro Shitanaka
2.9K views
•
41 Folien
インバウンドマーケティングの極意
Zen_Startup
35.7K views
•
40 Folien
ソーシャルメディアの時代なのでクチコミマーケティングを再考しよう(adtech TOKYO 2011バージョン)
Nori Takahiro
3.9K views
•
84 Folien
BCP (business continuity plan) and Office365
Seiji Noro
2.6K views
•
29 Folien
Más contenido relacionado
Similar a MBO Oritentation 090905
プロトタイピング実現へ導くファシリテーション
大輔 浅井
396 views
•
36 Folien
リーダーシップ・マネジメント実践への提言
リーダーシップ研究アカデミー・CLS Japan本部
1.7K views
•
14 Folien
はじめての自己組織化
Yoshinori Ueda
12.6K views
•
150 Folien
2011 06-20-経営学授業メモ
Yukio Saito
407 views
•
12 Folien
Shikigaku_20221220.pdf
ssuserc7d339
1.1K views
•
27 Folien
2017経営分析論ⅰ④
Tsutomu TOBITA
291 views
•
15 Folien
Similar a MBO Oritentation 090905
(20)
プロトタイピング実現へ導くファシリテーション
大輔 浅井
•
396 views
リーダーシップ・マネジメント実践への提言
リーダーシップ研究アカデミー・CLS Japan本部
•
1.7K views
はじめての自己組織化
Yoshinori Ueda
•
12.6K views
2011 06-20-経営学授業メモ
Yukio Saito
•
407 views
Shikigaku_20221220.pdf
ssuserc7d339
•
1.1K views
2017経営分析論ⅰ④
Tsutomu TOBITA
•
291 views
体系的マネジメントメソッド(リーダーシップ,マネジメント,組織)
imocchi
•
1.9K views
コーチングの基本 〜人を導く方程式〜
Yuda Miyamoto
•
209 views
Teamkeieiprogram20080722
義浩 広瀕
•
510 views
コンセプチュアルリーダー養成講座説明会資料
Tetsuto Yoshikawa
•
2K views
2016経営分析論Ⅰ④
Tsutomu TOBITA
•
383 views
2015経営分析論ⅰ④ppt
Tsutomu TOBITA
•
972 views
01 manual writing20130409
和也 高山
•
1.4K views
ベンチャーマネージャーのマニュアル③基本動作
禎庸 長村
•
223.2K views
2014経営分析論ⅰ④
Tsutomu TOBITA
•
2.1K views
イデアス企業研修ガイド121016
yutaideass
•
4.5K views
ファシリテーション講座 Hlab2012
Yasuhiro Yoshizawa
•
1.2K views
ソーシャルシフトの成長と発展についてver.4
Yuji Ishimoto
•
198 views
ソーシャルシフトの成長と発展についてver.4
Yuji Ishimoto
•
210 views
ファシリテーター2.0公開用
nishikawa_makoto7
•
1.6K views
Más de Chiaki Hayashi
グローバルな異分野融合による 新たなバイオ産業創出の可能性
Chiaki Hayashi
2.7K views
•
25 Folien
Time Machine - Helsinki Design Week
Chiaki Hayashi
2K views
•
42 Folien
講演会 "飛騨の森でクマは踊る"
Chiaki Hayashi
977 views
•
68 Folien
CC講座 カスタマージャーニーマップ編
Chiaki Hayashi
3.6K views
•
13 Folien
FACTORY.org
Chiaki Hayashi
978 views
•
30 Folien
20130221 chizucho
Chiaki Hayashi
787 views
•
69 Folien
Más de Chiaki Hayashi
(20)
グローバルな異分野融合による 新たなバイオ産業創出の可能性
Chiaki Hayashi
•
2.7K views
Time Machine - Helsinki Design Week
Chiaki Hayashi
•
2K views
講演会 "飛騨の森でクマは踊る"
Chiaki Hayashi
•
977 views
CC講座 カスタマージャーニーマップ編
Chiaki Hayashi
•
3.6K views
FACTORY.org
Chiaki Hayashi
•
978 views
20130221 chizucho
Chiaki Hayashi
•
787 views
20121005_websig
Chiaki Hayashi
•
1.3K views
20120608 ndc
Chiaki Hayashi
•
733 views
20120201 public event_digest
Chiaki Hayashi
•
1.1K views
20111112 ornamenttokyo
Chiaki Hayashi
•
743 views
20111107 loftworkweekly
Chiaki Hayashi
•
620 views
20111107 loftworkweekly
Chiaki Hayashi
•
685 views
Creative Commons in Museums
Chiaki Hayashi
•
4.6K views
20110618 WCAN Summer
Chiaki Hayashi
•
926 views
20110606 loftwork全体MTG
Chiaki Hayashi
•
643 views
20110219 CSS Nite in FUKUI
Chiaki Hayashi
•
1.5K views
20110126 loftworkday
Chiaki Hayashi
•
681 views
20110123 vabelconference
Chiaki Hayashi
•
654 views
20101120 cssnite hiroshima_pmbok4
Chiaki Hayashi
•
1.5K views
Creative Junction
Chiaki Hayashi
•
713 views
MBO Oritentation 090905
1.
目標管理説明会 2008年9月5日 loftwork,
inc.
2.
目標管理制度とは
3.
4.
5.
6.
目標管理の歴史 ~ ドラッガーは“経営原理”という 今日企業が必要としているのは、個々人の力と責任に広い領域を与えると同時に、彼らの志や努力に共通の方向を与え、チームワークを打ち立て、個人目標と協働の善とを調和せしめるような<経営原理>である。これらのことをよく成し遂げられるのは目標設定と自己統制による経営しかないだろう。それは協働の善を、すべての経営担当者の目標とすることが可能である。それは、外部からの統制を排除し、より厳格で、より
強制力のある、より効果的な内部からの統制に置き 換える。 ドラッガー『現代の経営』(ダイヤモンド社刊)より 目標管理制度とは
7.
8.
仕事について
9.
考えないまま仕事を進めていませんか?
10.
11.
わたしたちの仕事は まわりと無関係に進んでいるわけではない
12.
13.
14.
現在の努力を将来につなげるためには
15.
16.
17.
18.
少しづつでも自分が進歩している実感
19.
20.
21.
22.
目標管理制度について
23.
24.
目標管理の基本② Management
By Objectives = 自分の仕事を目標を活用して 自己統制する 目標管理制度について
25.
26.
27.
目標管理の考え方 (全体像) いい仕事 個人の成長
自分への期待事項、仕事の意味を理解しながら仕事を進めていく。 会社の進む方向を知り、その中で自分がやるべきことを考える。 職場における自身の役立ち度や自分の進歩を感じながら、自分の力を高めていく。 上司や職場の仲間との対話を通じて、目標を明確にし、結果の評価にも納得できるようにする。 マネジメントの充実 目標管理制度について
28.
目標管理の考え方 (全体像) 目標管理制度について 柔軟な組織運営
戦略の現実化 働きがいの創造 自律性の向上 会社にとって 個人にとって 目標の明確化 評価の納得性 マネジメントの充実 対話 と情報 共有
29.
目標設定にあたって
30.
目標設定 部門ミッション 現状分析(SWOT分析) から
具体的な課題としての「目標項目」 (成果をあげる領域を項目として表現) を考える ◎ 目標発見には深く考えること! 目標設定にあたって
31.
目標設定にあたって (参考1) SWOT分析 適切な課題設定のために①
32.
適切な課題設定のために② 実際には、分析に先立つ“課題の仮説”が重要な意味を持つ 課題の明確化
課題の仮説 仮説の検証 NO YES 表面化した事象 目標設定にあたって 課題を仮説->分析による検証->検証結果から新たな課題を仮説するというプロセスが、より本質的アプローチを行うためには不可欠。 (参考2) 仮説の設定と検証
33.
標準的水準 A
B C 到達期待水準 目標設定にあたって 課題 問題 適切な課題設定のために③ (参考2) 問題と課題のとらえ方
34.
35.
達成水準の設定① 達成水準 ≠ 具体策
= 期末にどこまで達成できていればよいか 定量目標と定性目標 定量目標: 売上や粗利、獲得案件数など数字で表現できる目標 定性目標: 顧客満足度、信頼性、スキルなど数値化できない目標 -> 6ヶ月先に仕事の結果がどのような状態になっていればよいか 到達イメージを記述 目標設定にあたって -> 自問自答してみる: 1) その目標を掲げる目的は? 2) 目標の対象と範囲は? 3) 達成の具体的イメージは?
36.
37.
38.
具体策 具体策を書く際には以下のことに注意する ・外堀から埋める(やさしいものから手がける)
・途中の目印(マイルストーン)をつくる ・リスクを読みきる ・うまくいかなかったときの「二の手」「三の手」を ・ストレスの分散・平準化(手順の調整) -> 最後に上司や職場の仲間と調整する お互いの応援や仕事の流れ、役割分担を調整する お互いの実行計画を読みあうのがいい方法 目標設定にあたって