Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

HCD-Net "Information inventory" of local government website

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 75 Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Weitere von Takashi Sakamoto (20)

Aktuellste (20)

Anzeige

HCD-Net "Information inventory" of local government website

  1. 1. @bookslope 2011,12,15 HCD-Net HCD #hcdnet by U.S. Geological Survey
  2. 2. UM by U.S. Geological Survey
  3. 3. UX @bookslope 2002 Web IA Institute HCD-Net
  4. 4. Useful Usable Desirble Valuable Findable Accessible Credible
  5. 5. Useful Usable Desirble Valuable Findable Accessible Credible
  6. 6. Useful Usable Desirble Valuable Findable Accessible Credible
  7. 7. Useful Usable Desirble Valuable Findable Accessible Credible
  8. 8. Useful Usable Desirble Valuable Findable Accessible Credible
  9. 9. Useful Usable Desirble Valuable Findable Accessible Credible
  10. 10. Useful Usable Desirble Valuable Findable Accessible Credible
  11. 11. Useful Usable Desirble Valuable Findable Accessible Credible
  12. 12. Useful Usable Desirble Valuable Findable Accessible Credible
  13. 13. “ “
  14. 14. “ 140 “ 12 207 17 17 186 8 178 170 17 55 15 17 148 144 10 10 14 6 27 132 134 136 18 133 132 14 119 28 13 15 21 12 17 109 103 106 108 12 104 99 9 17 96 49 94 92 95 87 83 14 11 61 8 14 48 52 44 47 15 22
  15. 15. “ “ by Getty Images
  16. 16. “ “
  17. 17. “ “
  18. 18. THINK CHECK MAKE
  19. 19. OpenUM Project
  20. 20. UM
  21. 21. UM
  22. 22. “ “
  23. 23. Useful Usability Accessibility
  24. 24. “ “
  25. 25. THANK YOU @bookslope 2011,12,15 HCD-Net HCD #hcdnet by U.S. Geological Survey

Hinweis der Redaktion

  • 自治体サイトにおける情報の棚卸\nモンクレール 伊勢丹新宿店 GAMME BLEU (MONCLER 伊勢丹新宿店 GAMME BLEU)の詳細情報\n\n
  • 目次\n
  • 自己紹介\n\nFacebook \nhttp://www.facebook.com/bookslope\n\nTwitter\nhttp://twitter.com/bookslope\n\nBloghttp://www.bookslope.jp/blog/\n\nGoogle\nhttps://profiles.google.com/u/0/bookslope/about\n\n
  • 「使いやすさ」は「ユーザビリティ」とイコールではありません。\n\n
  • ただし、Usability (使いやすさ) とは、UX全体の一部に過ぎないことを理解しておくといいでしょう。\n\nThe User Experience Honeycomb (UXハニカム構造)\nUser Experience Design\nhttp://semanticstudios.com/publications/semantics/000029.php\n\n
  • Useful 役に立つ\n\n
  • Useful (役に立つ)\n事例\n\n江戸川区ホームページ\nhttp://www.city.edogawa.tokyo.jp/index.html\n
  • 周辺地域の地図サービス\n\n電子地図サービス(えどがわマップ) 江戸川区ホームページ\nhttp://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/map/index.html\n
  • モバイル版も完備しているが、「携帯サイト」をクリックしないと見れない\nえどがわマップのページで、携帯版があることを明示すべき\n\n携帯サイトについて 江戸川区ホームページ\nhttp://www.city.edogawa.tokyo.jp/aboutweb/mobile/index.html\n
  • Usable 使いやすい\n\n
  • お問い合わせ(電話対応)窓口がわかりやすい\nすぐ近くに「よくあるご質問」へのリンク\nよく利用される情報のショートカットが配置\n\n
  • よくあるご質問 FAQ\n検索を提供\nよく検索される質問をランキングで掲載\n
  • Findable 見つけやすい\n\n
  • Findable (見つけやすい)\n事例\n情報が見つからないときは:練馬区公式ホームページ\nhttp://www.city.nerima.tokyo.jp/aboutweb/mitsukaranaitoki.html\nそもそも情報が探せない場合を考慮して探し方のページを用意\n
  • http://www.city.osaka.lg.jp/naipage.html\n\nエラーページがなく、ブラウザのエラー画面が表示\n自治体サイト一位にもかかわらず、初歩的なところで\nユーザーフレンドリーになっていない例\n
  • Findable (見つけやすい)\n事例\nトップ|八王子市\nhttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/\n見つからないであろうページを入力しても\nエラーページで次にすべきことをきちんと明示した好例\nhttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/naipage.html\n\n
  • Credible 信頼できる\n\n
  • 市政への提案箱を用意\nSSL対応などを明示して信頼ある対応\n書かれているブラウザが古いため推奨環境が見直されていない\n\n
  • SSL対応のフォームを開こうとすると\n一部のブラウザ(この場合はFirefox)によっては、安全性が欠如しているエラーページが表示\nせっかく安全性をうたってSSL対応を明示していたが逆効果\n
  • Accesible アクセスしやすい\n\n
  • 画面上部に「ふりがな」「読み上げ」などのメニューを用意\n
  • 「ふりがな」をクリックすると、画面全体の漢字に\nふりがなが追加される\nキッズ向けサイトなどでよくみかける対応方法は好例\n
  • 「ふりがな」の例では、キッズ向けサイトがよくできています\n「よみがなツール」により、学年ごとに対応するよみがなを用意されています\n\nYahoo!きっず\nhttp://kids.yahoo.co.jp/\n
  • Desirble 好ましい\n\n
  • 仙台市 新着情報\nhttp://www.city.sendai.jp/whats-new/index.html\n\nすべての情報に「UPDATE!」「NEW」がつけられている\n
  • 仙台市 新着情報\nhttp://www.city.sendai.jp/whats-new/index.html\n\n更新時につけたまま放置されており判別ができない\n好ましくない例\n
  • Valuable 価値がある\n\n
  • Valuable (価値がある)\nよくあるご質問がよくできている例\n事例\n横浜市 市民局 広聴相談課 Q&Aよくある質問集\nhttp://www2.city.yokohama.jp/pls/qa/main.top\n
  • Q&Aへのリンクがトップページにない\nせっかく価値のあるコンテンツを用意していても\nトップページから行けないとなると宝の持ち腐れとなる\n\n
  • Valuable (価値がある)\nそのサイトも今では更新されています\n事例\n横浜市 - 総合案内\nhttp://www.city.yokohama.lg.jp/front/welcome.html\n
  • Valuable (価値がある)\nきちんとトップページの一番視界に入りやすい位置に\n「よくあるご質問」を設置されています\nほんとは行き先のページタイトルでは「Q&A」なんですがご愛嬌ということで。\n事例\n横浜市 - 総合案内\nhttp://www.city.yokohama.lg.jp/front/welcome.html\n
  • このように「使いやすさ」といってもさまざまな視点が必要になります。\n\n
  • うどん県にようこそ。 \nhttp://www.my-kagawa.jp/udon-ken/top.html\n
  • 香川県 \nhttp://www.pref.kagawa.jp/\n
  • http://bandoy-cube.seesaa.net/article/176306014.html\n広報の使命は、“情報発信”です。\nブランディングの使命は、“ファンづくり”(ワイキューブの定義)です。\n
  • http://bandoy-cube.seesaa.net/article/176306014.html\n広報の使命は、“情報発信”です。\nブランディングの使命は、“ファンづくり”(ワイキューブの定義)です。\n
  • http://bandoy-cube.seesaa.net/article/176306014.html\n広報の使命は、“情報発信”です。\nブランディングの使命は、“ファンづくり”(ワイキューブの定義)です。\n
  • http://bandoy-cube.seesaa.net/article/176306014.html\n広報の使命は、“情報発信”です。\nブランディングの使命は、“ファンづくり”(ワイキューブの定義)です。\n
  • http://bandoy-cube.seesaa.net/article/176306014.html\n広報の使命は、“情報発信”です。\nブランディングの使命は、“ファンづくり”(ワイキューブの定義)です。\n
  • http://bandoy-cube.seesaa.net/article/176306014.html\n広報の使命は、“情報発信”です。\nブランディングの使命は、“ファンづくり”(ワイキューブの定義)です。\n\n
  • 大阪市・八王子市・練馬区\n・3自治体のメインメニュー部分を並べて見ると、その違いが見えてきます\n
  • 大阪市・八王子市・練馬区\n・異なる点とラベルが異なる箇所を明示\n
  • 地域ごとにメニューが違う\n
  • OpenUM Project http://www.asukoe.org/openum/\n\n
  • 妊娠届出書と母子健康手帳|あらかわ子育て応援サイト \nhttp://www.city.arakawa.tokyo.jp/kosodate/docs/service/000/000216.html\n\n
  • 母子健康手帳 | 板橋区 \nhttp://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/009574.html\n\n
  • 妊娠届・母子手帳 江戸川区ホームページ \nhttp://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kenko/kodomo/boshitecho/index.html\n\n
  • OpenUM Project http://www.asukoe.org/openum/\n\n
  • 「妊娠届・母子手帳」における掲載見出しの違い\n\n
  • 「妊娠届・母子手帳と一緒にお渡しするもの」における掲載情報の違い\n\n
  • 地域ごとにコンテンツも違う\n
  • 内容についてもこの「ジモトク.com」で見ると比較ができたりします。\nアスコエさんによると、コンテンツの内容まで全国共通の情報は\nすべてクラウド化を推進し今後はオープンソース化を検討しているそうです\n\nジモトク.com\nhttp://jimotoku.com/\n\n
  • 使いやすさは、全国共通のはず\n
  • 標準化体系について、図解するとこのようになります\n現在はまだ「ライフイベント関連」配下が対象となっており\n順次全体的な標準化を推進する取り組みのようです\n\nしたがって、さきほど例にあげら自治体サイトの3サイトのメニュー項目は\nこのユニバーサルメニューに合わせることで共通のメニュー体系を構築することができます\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • OpenUM Projectサイト \nhttp://www.asukoe.org/openum/ \n\n・政令都市を中心に調査\n・データベースを構築\n・メニュー・コンテンツ・マニュアルの提供\n・オープンライセンスで公開\n・CMSとの連動\n\n
  • UMマップの例\n\n
  • UMテンプレートの例\n\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • サイクル\n\n
  • 法令の更新に合わせたデータベースの更新\n\n
  • 法令の更新に合わせたデータベースの更新\n\n
  • 法令の更新に合わせたデータベースの更新\n\n
  • 法令の更新に合わせたデータベースの更新\n\n
  • 法令の更新に合わせたデータベースの更新\n\n
  • 法令の更新に合わせたデータベースの更新\n\n
  • 法令の更新に合わせたデータベースの更新\n\n
  • 必要な情報は、法令と合わせて自動更新\n
  • 復旧復興支援ナビ「被災者が使える行政サービス」のポータルサイト \nhttp://www.fsnavi.jp/Simin/Index.aspx\n\n
  • 見る・使える・役立つの三角形\n
  • Facebook ページの武雄市役所 \nhttp://ja-jp.facebook.com/takeocity \n\nウェブサイトの武雄市役所 \nhttp://www.city.takeo.lg.jp/\n\n
  • ウェブサイトの武雄市役所 \nhttp://www.city.takeo.lg.jp/ \n\nFacebook で個人情報を取得すれば、さまざまな目的に合わせたコンテンツをダイレクトに供給可能になる\n\n
  • ウェブサイトの武雄市役所 \nhttp://www.city.takeo.lg.jp/ \n\nFacebook で個人情報を取得すれば、さまざまな目的に合わせたコンテンツをダイレクトに供給可能になる\n\n
  • ウェブサイトの武雄市役所 \nhttp://www.city.takeo.lg.jp/ \n\nFacebook で個人情報を取得すれば、さまざまな目的に合わせたコンテンツをダイレクトに供給可能になる\n\n
  • ウェブサイトの武雄市役所 \nhttp://www.city.takeo.lg.jp/ \n\nFacebook で個人情報を取得すれば、さまざまな目的に合わせたコンテンツをダイレクトに供給可能になる\n\n
  • 必要な人に、必要な情報を自治体のプラットフォームを支援します\n
  • ありがとうございました\n

×