SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 12
Downloaden Sie, um offline zu lesen
発達障害について
ー 概要編 -
心理・発達・認知アセスメントセンター
2017.9
1
<全体の流れ>
① 発達障害とは
② 発達障害の種類
③ さまざまな症状
④ 症状の背景に何が?
⑤ 発達アセスメント(発達検査)
⑥ 発達アセスメントで何が分かる?
⑦ アセスメントをどう活かす?
2
出典: Google画像
① 発達障害とは
・脳機能の発達が関係する生まれつきの障害
(中枢神経系に何らかの機能不全がある)
・”発達凸凹“ (by 杉山登志郎先生)
(できることとできないことに偏りあり)
発達障害者支援法(H16~)では「自閉症,
アスペルガー症候群その他の
広汎性発達障害,学習障害,
注意欠陥・多動性障害など」と定義。
3
② 発達障害の種類
DSM-5(アメリカ精神医学会による精神障害の診断と統計マニュアル,2013~)では
「神経発達障害」の中に以下の6つがあげられている。
‐知的発達障害
‐コミュニケーション障害
‐自閉症スペクトラム障害(ASD)
‐注意欠如・多動性障害(ADHD)
‐学習障害(LD)
‐運動障害
※ 症状や障害はくっきり別れている訳ではなく,重なっている。
4
心理・発達・認知アセスメントセンター
③ さまざまな症状
・対人関係が苦手 ・チームワークがうまくいかない
・“暗黙の了解”が分からない ・周囲への気の配りができないor独特
・失礼なことをバッサリ言う ・変化を嫌う(切り替えや臨機応変が苦手)
・独自のこだわりがある ・不器用(目と手,手と足の協調運動が苦手)
・あいまいな言い回しを理解できない ・2つのことが同時にできない
・ルールや約束事をガチガチに守る ・他者のいい加減なところが許せない
・好きなことはすぐに覚えるが,別のことは何度言っても覚えられない
・指示されたことはできるが,自分で考えて行動することは苦手 etc.
・感覚が過敏で苦手な音などがある
・優先順位をつけて計画的に物事をこなしていくことが苦手
・ケアレスミス(うっかりミス)が多い ・かんしゃくやパニックを起こす
・じっとしていられない ・片付けや整理整頓ができにくい etc.
5
ASD
に多い
ADHD
に多い
<自閉症当事者が教えてくれる症状>
・「コタツの中に入ると自分の脚がどこにあるのかわかりません」
「自分には背中がないと思っていた」「どこからどこまでが身体かはっきりしない」
⇒ 身体感覚の弱さ,見えないものは存在しない(無い)と思ってしまう認知
⇒ (例)よく物などにぶつかる…,他人の努力に気づかない…
・「雨は痛いんですけど,熱には鈍いみたいなんです」
⇒ 人それぞれ固有の過敏さ・鈍感さ ⇒ (例)コピー機のピピという音が苦痛
・「ファスナーには“YKK”が刻印されているものと思い込んでいた」
「小学校で一番怖かったことは,教頭先生が書道をなさっていたこと。
大人が習字をやるなんて。書道は子どもの習い事だと思っていたのに」
⇒ “見逃す情報が多い割には,見るところは深く見ている。(自閉式入力)”
⇒ “拾った情報は貴重なので,ハイパーりちぎにそこで得た法則を守ろうとする(自閉式出力)”
ニキリンコ・藤家寛子(2004)自閉っ子,こういう風にできてます! 花風社,ニキリンコ(2005)俺ルール!自閉は急に止まれない 花風社 等
6
補足(発達障害に伴いやすい症状)二次障害,三次障害
・うつ病
・トラウマ反応(PTSD等)
・被害感を強める(相手に敵意をもつ)
・不安障害(強迫行動,パニック等)
・物質依存(アルコール,コーヒー等)etc.
7
***(本人は全体の状況が呑み込めておらず)理由が分からないまま叱責される,
本人の努力不足でないのに,理不尽に過剰な叱責を受ける等の経験を幼少期から
重ねていると二次障害を併発しやすくなる。
出典:google画像
④ 症状の背景に何が?8
例えば,注意欠如多動性障害(ADHD)の人は
集中することが苦手で,あちこちに関心が向き,衝動性が高い。
⇒ 脳内の神経伝達物質(ドーパミン等)の働きに問題がある。
⇒ 神経細胞から放出されたドーパミン等が過剰に
再取り込みされてしまい,神経伝達に支障がでている。
⇒ ドーパミン感受性ニューロンの
大半は前頭葉に存在
⇒ 前頭葉は,注意,計画性,理性等
と深く関連している脳の領域
⑤ 発達アセスメント(発達検査)
臨床心理士 ⇒ 発達アセスメント
・WAIS-III (ウェイス: 成人向けの知能検査)
・ADOS-2 (エイドス: 自閉症スペクトラム評価の検査)
・PARS(パーズ: 広汎性発達障害日本自閉症協会評定尺度)
・CARRS(カーズ: 成人ADHD評価尺度)
・Vineland-II(ヴァインランド: 適応行動尺度)
・TAT (ティーエイティー: 絵画統覚検査,対人関係の読み取り)
・バウムテスト
・DAM (ダム: グッドイナフ人物画知能検査) etc.
(注)全てを実施するのではなく,このような中から,その人にあったものをいくつか実施
9
⑥ 発達アセスメントで何が分かる?
発達凸凹の内容(その人が持っている能力の強み・弱みが見えてくる)
・「犬とネズミの共通点は?」
(例)「ヒゲがあることですかね…」「しっぽがある…」「どちらも鳴く」
確かにその通りなのだが,一般的に人々は,“動物”と答え,より上位の概念で説明しようとしま
す。抽象概念が苦手,全体を見る力が弱く部分に目がいきがちな特性が見えてくる。
・検査者が簡単な文章題を読み上げて,算数の問題を解いてもらう
(例)文章題にでてきた数字を何度か聞き返す,簡易な暗算に時間がかかる
いろんな理由が考えられる。
聴覚の作業記憶の弱さ? 知能水準の低さ? 計算領域での学習障害が背景? etc.
*** 作業記憶(今コレをしているが,後でアレをしなければという時,頭の中の作業台に情報を残して置いて必要な期間,記憶を貯蔵する必要があり,これを作業記憶または
ワーキングメモリと呼ぶ)
10
⑦ アセスメントをどう活かす?
例えば・・・
・デスクワークより,身体を動かす作業の方が合っている → 部署を考える参考に
・全体を把握する力が弱くても,部分を見るのが得意 → 部品の検査等仕事内容の見直し
・抽象概念は苦手でも,具体的に何をどうすれば良いか指示されればこなす能力がある。
・聴覚の作業記憶が弱いから,メモ(視覚)で指示を伝える → その人に合った情報入力
・聴覚過敏があるから,オフィスでの耳栓の使用を認めよう → 刺激の削減でパフォーマンスアップ
・同時並行で物事をこなすことが苦手なら,リストを作って1つずつ遂行 → 工夫の仕方
・状況から物事を読み取る力が弱いなら,当たり前だと思って,わざわざ言っていなかった
社会のルールを丁寧に言語化して伝える。(挨拶,本人の行動が周囲の目にどう映っているのか等)
11
大事なのは「診断」ではない!!!
「一般企業の管理化が進むとともに,(略)コミュニケーション能力に劣る人々が
はじき出されるようになってきた」(岩波,2014)「発達障害と生きる」より
(共通理解のきっかけにはなるけれど)「診断」がつけば,問題が解決するという訳ではない。
どう事態を改善していくか,どう「生きる力」をサポートしていく
かが大事
・その人が抱えている生きづらさは,どこからきているのか?
・その人がもっている強みは何か? どうすればその強みをもっと活かせられるか?
・どうすればその人の苦手としていることが和らぐか? ≪見立て≫
・本人にどんなスキルが身に付けば適応力があがる? How? ≪本人のニーズ≫
・周囲がどんなことに配慮できれば本人のパフォーマンスがあがる? ≪環境調整≫
これらを考え抜くのが,我々臨床心理士の仕事
12

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie 発達障害について

統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編
統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編
統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編bjo_tok
 
発達障害について
発達障害について発達障害について
発達障害についてごろ とま
 
自閉スペクトラム症傾向が抑うつに及ぼす影響に対する注意制御機能の調整効果の検討
自閉スペクトラム症傾向が抑うつに及ぼす影響に対する注意制御機能の調整効果の検討自閉スペクトラム症傾向が抑うつに及ぼす影響に対する注意制御機能の調整効果の検討
自閉スペクトラム症傾向が抑うつに及ぼす影響に対する注意制御機能の調整効果の検討NanakoIWAYA
 
団体説明①「臨床発達心理士会」
団体説明①「臨床発達心理士会」団体説明①「臨床発達心理士会」
団体説明①「臨床発達心理士会」jddnettv
 
こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)
こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)
こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)Kana Aizawa
 
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】NEURALGPNETWORK
 

Ähnlich wie 発達障害について (9)

統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編
統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編
統合失調症を持つ人の就労サポートについて 統合失調症就労編
 
発達障害について
発達障害について発達障害について
発達障害について
 
きょうのライトニングトーク
きょうのライトニングトークきょうのライトニングトーク
きょうのライトニングトーク
 
自閉スペクトラム症傾向が抑うつに及ぼす影響に対する注意制御機能の調整効果の検討
自閉スペクトラム症傾向が抑うつに及ぼす影響に対する注意制御機能の調整効果の検討自閉スペクトラム症傾向が抑うつに及ぼす影響に対する注意制御機能の調整効果の検討
自閉スペクトラム症傾向が抑うつに及ぼす影響に対する注意制御機能の調整効果の検討
 
団体説明①「臨床発達心理士会」
団体説明①「臨床発達心理士会」団体説明①「臨床発達心理士会」
団体説明①「臨床発達心理士会」
 
こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)
こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)
こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)
 
190127tsuji
190127tsuji190127tsuji
190127tsuji
 
発達わんぱく会紹介V1 20150415
発達わんぱく会紹介V1 20150415発達わんぱく会紹介V1 20150415
発達わんぱく会紹介V1 20150415
 
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
地域での療養生活の支え 療養生活を支える制度 ②障害者手帳の取得 【ADVANCED2023】
 

発達障害について