SlideShare a Scribd company logo
Suche senden
Hochladen
Einloggen
Registrieren
130823 次世代を勝ち抜く(地域中堅病院向けセミナー) 地域中規模病院のあり方_final抜粋版
Melden
Akihiko Tsurugi
Folgen
Valet um 株式会社システム環境研究所
19. Dec 2013
•
0 gefällt mir
•
2,975 views
1
von
79
130823 次世代を勝ち抜く(地域中堅病院向けセミナー) 地域中規模病院のあり方_final抜粋版
19. Dec 2013
•
0 gefällt mir
•
2,975 views
Melden
Akihiko Tsurugi
Folgen
Valet um 株式会社システム環境研究所
Recomendados
元気な病院 R25 1
GuardtimeJ
510 views
•
17 Folien
地域包括ケアにおけるICT利活用についてVer 2.0
HealthcareBitStation
15.4K views
•
41 Folien
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
etic_sal
2.9K views
•
15 Folien
Naitou sakai 20120825
nextedujimu
615 views
•
115 Folien
正直過ぎる家入さん2「そもそも今の知事選は政策が無意味化してない?」20140205e
眞之介 shinnosuke 広瀬 hirose
40.3K views
•
83 Folien
(実績報告版)病院管理職向けサイバーセキュリティ机上演習シナリオの開発
HealthcareBitStation
771 views
•
57 Folien
Más contenido relacionado
Similar a 130823 次世代を勝ち抜く(地域中堅病院向けセミナー) 地域中規模病院のあり方_final抜粋版
医療・介護運営の今後のあり方ついて
HealthcareBitStation
1.6K views
•
8 Folien
Presen110802
one corporation
413 views
•
8 Folien
DGSメディカル リクルーティング資料
Yasushi Iwata
311 views
•
19 Folien
Co med-cafe-20130701
Tomoyuki Yanagimoto
954 views
•
63 Folien
Jichi medicalfesta2013
Tomoyuki Yanagimoto
1.6K views
•
62 Folien
「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざして
platinumhandbook
493 views
•
8 Folien
Similar a 130823 次世代を勝ち抜く(地域中堅病院向けセミナー) 地域中規模病院のあり方_final抜粋版
(20)
医療・介護運営の今後のあり方ついて
HealthcareBitStation
•
1.6K views
Presen110802
one corporation
•
413 views
DGSメディカル リクルーティング資料
Yasushi Iwata
•
311 views
Co med-cafe-20130701
Tomoyuki Yanagimoto
•
954 views
Jichi medicalfesta2013
Tomoyuki Yanagimoto
•
1.6K views
「健康寿命延伸都市・松本」の創造をめざして
platinumhandbook
•
493 views
AIによる細胞診支援技術の紹介と、AI人材が考える医療バイオ領域における参入障壁の乗り越え方
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
•
991 views
Miu紹介最新版20130711
Jun Imai
•
827 views
GHP2020_地理空間データの基本
HackCamp_Shihori
•
1.2K views
医療機関(クリニック)向けITコンサルティングサービス
Kizu Sachio
•
1K views
20170616岡山老施協ict講演
Takeshita Kouhei
•
301 views
支えあう技術者育成活動とインターネット : 技術者育成活動の観点から
NISHIHARA Shota
•
5.7K views
Avenir inc.
ssusera5de4f
•
447 views
NRI事例に学ぶ、”検索”による大規模システム開発の生産性向上
aslead
•
209 views
立命館大学におけるkintone実習の取り組みについて
CybozuNPOprogram
•
622 views
TIS 戦略技術センター AI技術推進室紹介
Takahiro Kubo
•
7.7K views
医用工学研究所.pdf
ssusered7e60
•
12 views
【会社概要資料】STC.pdf
KosukeWada1
•
398 views
Ezostyle WAN2010_02_21
networkwan
•
497 views
メディカルフォース会社説明資料
ssuser7600bb
•
4.2K views
130823 次世代を勝ち抜く(地域中堅病院向けセミナー) 地域中規模病院のあり方_final抜粋版
1.
次世代を勝ち抜く 地域中堅病院セミナー 地域中堅病院のあり方について 「強い病院は…」 http://www.syskan.com/ 株式会社システム環境研究所 剣 彰彦 平成 25年
8月 23日
2.
はじめに 講師プロフィール 弊社概要 1
3.
講師プロフィール 剣(つるぎ) 彰彦 出身 :福岡市早良区 《職歴》 • 外資系医療機器メーカー CT開発、PACS企画・開発・販売支援 PET-CT施設整備計画策定支援 遠隔読影サービス企画 お客様の業務改善サポート •
ソフトウェア開発 生保インターネットシステム開発、銀行系アプリ開発 • 情報倉庫 • 医業経営コンサルタント 2
4.
会社概要 株式会社システム環境研究所 設立 資本金 従業員数 :平成5年4月1日 :4,000万円 :49名 事務所 :東京、大阪、福岡、大崎 ヘルスケア分野における経営、運営、施設面でのさまざまな調査・分析から、 基本構想・基本計画の策定、運営管理マニュアルの策定、外部委託の包括 的アウトソーシング導入支援、システム設計、経営改善支援業務を行っており ます。 地元福岡発の 『医療・福祉分野に特化したコンサルタント集団』です。 3
5.
1.ビジネスモデルという考え方 “ビジネスモデル” としてみた病院 4
6.
1.ビジネスモデルという考え方 病院経営とは ビジネスか? 5
7.
1.ビジネスモデルという考え方 “ビジネス”とは? 6
8.
1.ビジネスモデルという考え方 3M、エリクソン、デロイトや コンサルタントが採用しているビジネスモデルの概念 あらゆるビジネスを 可視化! 7
9.
1.ビジネスモデルという考え方 ビジネスモデルキャンバス: ビジネスモデルを9つのブロックで表現 ブロック 概要 1.顧客 どういう顧客をターゲットにするのか 2.価値提供 ターゲット顧客に、どんな価値(サービス、商品、…)を提 供するのか 3.チャネル ターゲット顧客に、どのようにして価値を届けるのか 4.顧客との関係 顧客とどういう関係を構築するのか 5.収益の流れ 顧客からどんな形でキャッシュをもらうのか 6.リソース どのような資源が必要か(人、金、モノ、知識…) 7.主要活動 ビジネスを成し遂げるために、我々は主に何をしなけれ ばならないか 8.パートナー ビジネスを進めるうえで、主要なパートナーは誰か 9.コスト構造 ビジネスにおけるコストは(固定費、変動費…) 8
10.
1.ビジネスモデルという考え方 ラーメン屋さん 一風堂 一蘭 しばらく ばりこて うちの近所の来来軒(仮称) 9
11.
1.ビジネスモデルという考え方 うちの近所の来来軒のビジネスモデルキャンバス 8.パートナー 7.主要活動 2.価値提供 4.顧客との関係 1.顧客 製麺所 仕入業者 従業員(バイト) 食べログ 美味いラーメンを 作る 出前迅速 仕入 美味いラーメンを 腹いっぱい提供す る 週に3回は来ても らう 中毒… 半径5km以内の おなかを空かせた 人 6.リソース 3.チャネル 伝統の味(製法) 従業員(家族) 店舗 バイク 機材 店に来てもらう 出前配達 9.コスト構造 5.収益の流れ 材料費 家賃 水道・光熱費 人件費 ガソリン代 ラーメン代金 平均単価 600円 ×1日平均 50人 --------------------------------3万円/日 19
12.
1.ビジネスモデルという考え方 もっと儲けたい!! 8.パートナー 7.主要活動 2.価値提供 4.顧客との関係 1.顧客 製麺所 仕入業者 従業員(バイト) 食べログ 美味いラーメンを 作る 出前迅速 美味いラーメンを 腹いっぱい提供す る 週に3回は来ても らう 中毒… 半径5km以内の おなかを空かせた 人 6.リソース 3.チャネル 伝統の味(製法) 従業員(家族) 店舗 バイク 機材 店に来てもらう 出前配達 9.コスト構造 5.収益の流れ 材料費 家賃 水道・光熱費 人件費 ガソリン代 ラーメン代金 平均単価 600円 ×1日平均 50人 --------------------------------3万円/日 20
13.
1.ビジネスモデルという考え方 もっと儲けたい!! 毎日来てもらう もっと中毒 新規開発 8.パートナー 7.主要活動 2.価値提供 4.顧客との関係 1.顧客 製麺所 仕入業者 従業員(バイト) 食べログ 美味いラーメンを 作る 出前迅速 美味いラーメンを 腹いっぱい提供す る 週に3回は来ても らう 中毒… 半径5km以内の おなかを空かせた 人 6.リソース ラーメン四 天王 通販サイト 9.コスト構造 材料費 家賃 水道・光熱費 人件費 ガソリン代 伝統の味(製法) 従業員(家族) 店舗 バイク 機材 もっと美味い トッピング 出前配達 テイクアウト商品 寸胴 調理スペース 通販用倉庫 材料費 水道・光熱費 PC、通信費 倉庫費用 もっと遠くの客 おなか空いて 店に来てもらう ない客 3.チャネル 5.収益の流れ ラーメン代金 平均単価 600円 ×1日平均 50人 --------------------------------3万円/日 駐車場拡大 通販 客単価Up 来店・注文Up 21
14.
1.ビジネスモデルという考え方 夏は売り上げが下がる!! 8.パートナー 7.主要活動 2.価値提供 4.顧客との関係 1.顧客 製麺所 仕入業者 従業員(バイト) 食べログ 美味いラーメンを 作る 出前迅速 美味いラーメンを 腹いっぱい提供す る 週に3回は来ても らう 中毒… 半径5km以内の おなかを空かせた 人 6.リソース 3.チャネル 伝統の味(製法) 従業員(家族) 店舗 バイク 機材 店に来てもらう 出前配達 9.コスト構造 5.収益の流れ 材料費 家賃 水道・光熱費 人件費 ガソリン代 ラーメン代金 平均単価 600円 ×1日平均 50人 --------------------------------3万円/日 22
15.
1.ビジネスモデルという考え方 夏は売り上げが下がる!! 8.パートナー 7.主要活動 2.価値提供 4.顧客との関係 1.顧客 製麺所 仕入業者 従業員(バイト) 食べログ 美味いラーメンを 作る 出前迅速 美味いラーメンを 腹いっぱい提供す る 週に3回は来ても らう 中毒… 半径5km以内の おなかを空かせた 人 6.リソース 3.チャネル 伝統の味(製法) 従業員(家族) 店舗 バイク 機材 店に来てもらう 出前配達 9.コスト構造 5.収益の流れ 材料費 家賃 水道・光熱費 人件費 ガソリン代 ラーメン代金 平均単価 600円 ×1日平均 50人 --------------------------------3万円/日 23
16.
《演習》 貴院の活動をキャンバスに埋めてください。(5分) 8.パートナー 7.主要活動 6.リソース 9.コスト構造 2.価値提供 4.顧客との関係 1.顧客 3.チャネル 5.収益の流れ 24
17.
《演習》 5秒で出した答えと、30分考えて出し た答え はたして何%ぐらいが同じだと思います か? % 25
18.
1.ビジネスモデルという考え方 病院活動のビジネスモデルキャンバス(例:ざっくり版) 8.パートナー 7.主要活動 2.価値提供 4.顧客との関係 1.顧客 連携医療機関 銀行 大学医局 コンサル 人材派遣業者 リース業者 医療の提供 健診業務の提供 治癒するまでに十 分な医療を提供す る 健康を取り戻す パートナー 市内の患者さま 市内の健診対象者 病診・病病連携 連携医療機関 6.リソース スタッフ(医師、 看護師、コメディ カル、事務他) 建物(一般病棟○ 床) 機器(CT、MR) 連携医療機関の望 む医療を提供する 3.チャネル 救急車 病院に来てもらう 訪問看護 診療科(○科…) 健診 救急対応 (電話予約) 24時間救急窓口 9.コスト構造 5.収益の流れ 給与費、材料費、各種経費、… 医業収益=入院、外来 医業外収益=差額ベッド、健診、分娩、補助金 印刷なし 26
19.
1.ビジネスモデルという考え方 病院活動を取り巻く状況(外部要因) 厚労省2025モデル 2010(H22)年の全国の病床数 7対1 10対1 328,518床 248,606床 13対1 33,668床 15対1 66,822床 療養病棟 2025(H37)年のイメージ 213,462床 高度急性期(18万) 地 域 (に 2密 4着 万し )た 病 床 一般急性期(35万) 亜急性期等(26万) 長期療養(28万) 2025年までに病床を①高度急性期、②一般急性期、③亜急 性期等、④長期療養の4つに区分し、医療機能ごとに明確な再 編が図られます。 27
20.
1.ビジネスモデルという考え方 病院活動を取り巻く状況(外部要因) 人口動態の変化(患者動向) ※某町の人口データ例 図 年齢階層別人口の推移 図 高齢者人口の推移 年少人口 生産年齢人口 高齢人口 高齢化率 人口(
人) 12,000 11,268 10,717 1,485 10,000 10,117 1,134 6,483 8,000 5,797 8,852 950 4,621 40.4 4,355 33.9 40.0 30.0 20.0 3,866 3,866 4,000 3,635 3,832 3,547 0 3,832 3,547 3,300 1,697 2,500 1,874 1,593 1,151 1,473 2,000 1,500 1,000 3,635 75歳以上 50.0 4,000 3,300 65~74歳 3,000 40.1 29.3 2,000 人口( 人) 4,500 3,500 5,117 38.2 6,000 1,037 70.0 60.0 9,490 1,285 ( %) 10.0 1,827 1,938 1,992 平成27年 平成32年 2,239 2,396 500 0.0 平成22年 平成27年 平成32年 平成37年 平成42年 0 平成22年 平成37年 平成42年 少子高齢化による、人口の減少 高齢者は、数年間の増加傾向 28
21.
1.ビジネスモデルという考え方 病院活動を取り巻く状況(外部要因) 医療サービスへの視点の変化 (日本経営品質賞HPより抜粋) 一般企業と同列での、経営品質の確保が問われる時代へ… 29
22.
1.ビジネスモデルという考え方 病院活動を取り巻く状況(外部要因) 医療サービスへの視点の変化(福井県済生会病院御中の例) 1.理念の共有・浸透度から行動を振り返る学習の常態化 病院の職員全員で共有する理念を「患者さんの立場で考える」 とし、職員の理解と浸透を図るために、病院長や経営幹部自ら、 ことあるごとに現場に赴き、現場の事象と合わせた言葉で語り掛 け、常に理念・価値観を語ることにより、職員の意識の変革と連 携を促進する組織風土の醸成が図られる体制ができている。そ の結果、患者さんの声から医療提供プロセスの改善が常態化し ており、高い患者満足度結果や外来患者数増加などにつながり、 高い財務結果に連動している。また、目的をもった対話の場の設 置とともに、理念から働くことの原点・働き甲斐を考えるフォロー 研修など、理念・基本的価値観に立ち戻り、考え直す学習の取り 組みが常態化している。 2.医師と職員が一体化した医療サービス提供の革新と全国比較 で高水準の「入院・外来の患者満足度」の実現 チーム医療実現のための組織の壁をなくすことを目的に、 「ワークアウト」の手法を取り入れたプロジェクトの編成、 革新の中核人材となる現場リーダー育成等、診療現場の組織能 力の育成を進めている。そのことで医師・看護師等の専門職が一 体となって治療計画を立てる「クリニカルパス」が全国的に高い実 施率につながっており、診療サービスの生産性と安全性向上等 の複合成果を生み、医療サービスの革新を実現している。その結 果、入院、外来双方の患者満足度も全国比較で高い水準結果と なっている。 3.組織マネジメントを意識した現場改善および組織風土改善ツールの展開 とその学習の仕組み 組織の継続的改善と成長を続けるために、ISO9001、BSC、シック スシグマを融合させた独自の「済生会クオリティマネジメントシステム (SQM)」を導入し、理念や意識のベクトルの統一、組織横断的なチームの 形成、創造工夫しながら問題解決をする場(環境)の提供等、組織風土改 善の目的も果たしている。組織全体の展開度・実行度合いをSQM インタ ビューでモニタリングし、病院全体の取り組むべき課題発掘等に生かして いる。その結果、組織全体の能力が向上し、変革のスピードに対応できる 組織となっている。 4.地域医療における連携医との良好な関係構築と選ばれる病院づくりの 革新 地域の中核的役割を果たすために、地域連携室を置き、連携医との役割 分担や病院の特徴と戦略・設備などを共有する講習会や勉強会が行われ、 開放型病床も40 床運営されている。また、連携医アンケートで常にニー ズ・要望を把握して改善する仕組みが整備されている。さらに、地域連携室 職員と連携医のface
to face のコミュニケーション、栄養士や認定看護師 の指導協力等がなされている。その結果、患者さんの「紹介率」、「逆紹介 率」といった地域医療支援病院で求められる水準において、達成要件を高 く上回る水準を納めている。さらに、「日本一患者が幸せになる」という3カ 年ビジョンの実現の観点から、地域連携医との良好な信頼関係を活かし、 新たな指標として「逆紹介患者(開業医さんに返した患者)の幸せ度アン ケート」を創造し、実施するとともに、地 域連携医との相互学習する仕組みまで構築されている。 一般企業で使用されているツールの利用も進んでいる… 30
23.
1.ビジネスモデルという考え方 病院活動のビジネスモデルキャンバス(例:対策版) 8.パートナー 7.主要活動 2.価値提供 4.顧客との関係 介護事業立ち上げ コンサルの投入 介護事業 介護事業サービス の開始 より良い生活を取 高齢者へのあらた り戻すお手伝い な取込み 回復期リハサービ スの拡大 病診・病病連携強 連携強化 化 連携医療機関との 役割の明確化 3.チャネル 連携医療機関との 関係強化 銀行融資の強化 役割に合った医療 の提供 6.リソース 病床、病棟編成の 見直し ⇒建物の新築・リ ニューアル 医師、スタッフの 採用 1.顧客 入居サービス デイケアサービス 訪問リハビリ 訪問看護 9.コスト構造 5.収益の流れ 施設整備費用、保守費用への投資 給与費、材料費、各種経費、…の増加 医業収益=入院、外来 医業外収益=差額ベッド、健診、分娩、補助金 介護収益の増加 31
24.
1.ビジネスモデルという考え方 病院経営とは ビジネスか? 32
25.
1.ビジネスモデルという考え方 ビジネスのフレームワーク を使うことは可能である 33
26.
2.地域中堅病院の事例(1) 首都圏 地域中核病院のケース 34
27.
2.地域中堅病院の事例(1) 約5年前のご施設概況 東京都心から、私鉄で約45分、駅より南側へ徒歩15分 東京のベッドタウンとして一軒家などが多く、昨今は再開発 で駅北側には高層マンションなども立ち始めている
昭和60年105床のA病院として開設 超急性期の脳卒中へ対応可能な脳外科を中心に、一般内 科、整形外科、泌尿器科、人工透析などの医療を提供 院長と、二人三脚でやってきた元放射線技師の事務長を 中心に、経営戦略を立てている 35
28.
2.地域中堅病院の事例(1) 約5年前のご施設概況(強み、弱み) 強み 脳外ならA病院!で名が 通っている 弱み 建物が古くて手狭 ベッドが少ない 結構黒字である
離職者が多い 患者数も増えている 幹部候補が育っていない 近隣に大病院が無い 職員が経営感覚を持ってい ない 36
29.
2.地域中堅病院の事例(1) A病院の約5年前のアクションプラン(ビジネスモデルキャンバス) 8.パートナー 7.主要活動 2.価値提供 4.顧客との関係 コンサルの投入 新病院での高度医 療 在宅医療 介護事業 新しい設備での高 度医療の実現 回復期リハ病棟 急性期⇒回復期⇒ 新規患者 慢性期 (既存患者) 病気から日常まで のパートナー 在宅患者 6.リソース 在宅医療 3.チャネル 新築移転 旧地リニューアル 医師、スタッフの 採用 介護老人保健施設 介護事業サービス の開始(入居、デ イケア) 入居サービス デイケアサービス (送迎) 銀行融資の強化 1.顧客 要介護高齢者 訪問リハビリ 訪問看護 9.コスト構造 5.収益の流れ 施設整備費用、保守費用への投資 給与費、材料費、各種経費、…の増加 医業収益=入院、外来Up 医業外収益=差額ベッド、健診 介護収益の増加 37
30.
2.地域中堅病院の事例(1) 約5年前のご施設概況(強み、弱み) 強み 脳外ならA病院!で名が 弱み 建物が古くて手狭 新病院 通っている ベッドが少ない 黒字である
離職者が多い 患者数も増えている 幹部候補が育っていない 近隣に大病院が無い 職員が経営感覚を持ってい ない 新病院への職員意識改革に向けて… 38
31.
2.地域中堅病院の事例(1) 組織変革の基本思想 変革の方程式 Q × A
=E Quality Acceptance Effect (変革アイディア) (受容度) (効果) 39
32.
2.地域中堅病院の事例(1) 変革の方程式 Q × A
=E Quality Acceptance Effect (変革アイディア) (受容度) (効果) 院内での展開例 病院機能評価 ISO BSC クリティカルパス TQM(QC) 人事評価システム 病院新築 × 効果的な手法 職員の受容度 意識 情熱 行動 満足 やる気 =? ワークアウト 40
33.
2.地域中堅病院の事例(1) 変革の方程式 Q × A
=E Quality Acceptance Effect (変革アイディア) (受容度) (効果) 変革アイデアがどんなにすばらしくとも人々に受け入れられな いと効果をもちません。 変革の方程式では、両方プラスだと相乗効果があり、どちら かがゼロだと効果はゼロになります。 ポイントは組織のメンバーがどれだけ変革アイデアに賛同し、 実行に向けて動き出すかにあります。 41
34.
2.地域中堅病院の事例(1) ワークアウト ワークアウトとは、GE(General Electric)社にて 開発された「付加価値の低い作業・業務・仕組 み(Work)を排除(Out)する」ことから名付けられ た効率的な会議運営・問題解決の手法です。 42
35.
2.地域中堅病院の事例(1) ワークアウトの運用フロー ①課題(テーマ)設定 ②プロジェクトチームを編成 ファシリ テーター ④解決策(結論)を提案 問題解決の指示者 (権限者) スポンサー ⑤解決策の判定 Yes/No/More Data (運営・指導) (プロジェクトメンバー) ③メンバーが自由に発言 合意を得て結論を出す ⑥解決策実行 メンバー:6~8名程度 ⑦結果を評価 事務部 看護部 薬剤部 放科 医局 43
36.
2.地域中堅病院の事例(1) ワークアウトの運用フロー スポンサー(経営者、幹部)は、自らが抱える経営課題を解決してくれそう なメンバーを各部門から選出し、プロジェクトチームとして任命します。加 えてメンバーへ問題解決方法の策定と実施の権限を与えます。 組織横断的なチーム活動と権限委譲により、組織全体の風通しが良くな るだけでなく経営課題への取り組みを通じて、メンバーにも経営参画意 識が芽生えるという相乗効果が期待出来ます。 プロジェクトチームから提案された解決策に対して、スポンサーは 「Yes/No/More Data」から判断を下さなければならず、物事を棚上げに することも無くなり、即断・即決の体制も確立されます。 44
37.
2.地域中堅病院の事例(1) ワークアウト実施スケジュール(例) Plan Do Action Check (Plan) 約6か月 課プ 題ロ 選ジ 定ェ ク ト メ ン バ ー 選 定 メ ン バ ー 召 集 ・ 説 明 会 実 行 プ ラ ン 作 成 中 間 発 表 会 ( 実 行 プ ラ ン 発 表 ) プ ラ ン 実 行 プ ラ ン 評 価 最 終 発 表 会 次 期 プ ラ ン 検 討 45
38.
2.地域中堅病院の事例(1)
39.
2.地域中堅病院の事例(1) もくじ 現 状 把 握 原・ 因 分 析 ★待ち時間調査 ★原因アンケート調査 ★フローマップ作成 ☆解決策アンケート調査 ☆改善策提案
40.
2.地域中堅病院の事例(1) 目標設定 0分~10分 11分~20分 21分~30分 30分以上 合 計 448人 233人 58人 61人 割 合 56% 29.1% 7.3% 7.6% 患者アンケートにて20分以上の待ち時間が長 く負担と感じているとの調査結果がある -サービス向上委員会調べ
41.
会計終了までのプロセス 2.地域中堅病院の事例(1) 入力 (32件) 外来 会計 (23件) +(その他1件) 処方入力・ 診察終了 Ns.クラークが オーダーラベルを カルテに貼る 4件 診察後検査 (主に検査・放射線 科担当) 3件 血液検査・注射点 滴・予約検査説明 Dr.に入力 内容確認 3件 (主にNs.担当) 入力場所に 置く 受付・入力者が取 りに来る 領収書発行 患者様対応 (受付・クレーム 等) 7件 患者様対応 15件 薬の疑義照会 6件 27件 会計場所にカル テを置く (21件) 入力・計算 8件(人員不 足) BOXに入れる Ns.クラークが持っ ていく 5件(救急対応の 為) 電話対応 他部署への取り 次ぎ 呼び出し 保険証確認 2件 薬の疑義照会 への回答 オーダリング・ 医事コン・ カルテ修正 リハビリ・点滴中 会計 13件(レジ不足)
42.
4ブロック図による優先順位付け 効果小 短期 低コスト 2.地域中堅病院の事例(1) 効果大 電話を取らない 人を作る 受付会計 場所交換 ネットワーク カメラ 易 ○○○薬局対応 電話係 長期 高コスト 難 直通電話を設置 患者様対応係 患者様対応係
43.
2.地域中堅病院の事例(1) 結果 0分~10分 11分~20分 21分~30分 30分以上 合 計 500人 122人 24人 16人 割 合 76% 18% 4% 2%
44.
2.地域中堅病院の事例(1) ワークアウト導入前と導入後① 導入前… …導入後 トップダウン •命令者 •管理者 •方向性決定 トップダウン 経 営 幹 部 職 員 •リーダー •ビジョン の伝達 • • • • 集団としての方向性決定 型に則った問題解決 変革の起爆剤 より現場に近い部門横断的 なチーム • 個人への権限委譲 ボトムアップ 52
45.
2.地域中堅病院の事例(1) ワークアウト導入前と導入後② <現在> 組織内に多くの壁、階 層、境界が存在 患者中心思考、組 織間の共通思考、外 部障壁の取り壊し 階層間の壁を取り 払う、初期レベル (身近な成功体験) 部門横断的な課題 解決を通じた組織 間の壁の除去 職員の意識改革には時間がかかる…(文化となるには約3~5年) 53
46.
2.地域中堅病院の事例(1) 一昨年のご施設概況(強み、弱み) 強み 脳外ならA病院!で名が 弱み 建物が古くて手狭 通っている ベッドが少ない 黒字である
離職者が多い 患者数も増えている 幹部候補が育っていない 近隣に大病院が無い 職員が経営感覚を持ってい ない 次世代幹部候補の意識改革に向けて… 54
47.
2.地域中堅病院の事例(1) ○○会 ○○○○病院 御中 組織変革へのアプローチ 次世代リーダーの育成による組織変革 http://www.syskan.com/ 平成
23年 ○月 ○○日
48.
2.地域中堅病院の事例(1) (1) 変革の方程式 方法論 × BSC ISO 機能評価 目標管理 6シグマ… やる気 意識 情熱 行動 満足 ・・・ 研修・学習による理論習得 《効果》 約100人に1人が率先して実践する。 受講者が“絶対に必要!”と思わなけ れば、投資効果は非常に低い。 ???? ?報酬? ?地位? ???? = 成果 健全な経営 患者満足 規律ある組織 … 「人の究極の幸せ」とは… 1.人に愛されること 2.人にほめられること 3.人のためになれること 4.人に必要とされること 仕事からしか 得られない! 結局は動機(Big
Why?)が必要 56
49.
2.地域中堅病院の事例(1) (2) 効果的な方法は? 2:6:2の法則 2 好 奇 心 6 2 行動力 まずはこの人たちを動 かすことが先決 ご提案 「次世代リーダーの育成」 5~7名の今後10年を担う幹部候補による プロジェクトチームの結成と、経営課題解決 の実施 1人の炎は消えやすい 炭火のように3つ4つ5つと燃えると 消えずに周囲を簡単に燃やすことが 出来る。 最初の着火が重要! 「経営側の情熱・意気込み」があるか? 57
50.
2.地域中堅病院の事例(1) (3) 経営側からの熱い思いを伝える 「経営側の情熱・意気込み」を込めた招待状 58
51.
2.地域中堅病院の事例(1) (4) 具体的な内容は? 初回 メンバー選出 •経営課題/方針の明確化 •メンバーの選出 •招待状の作成・送付 約6か月 9時間のカリキュラム •自己分析と他己分析 •主体性の発掘 •チームのムード作り •効果的な発言のトレーニング •言えない問題の掘り起こし •チーム目標の設定 •役割と責任分担 •マイルストーンの設定 •守られる約束の締結 •チームワーク力アップ •問題解決力アップ 進捗確認+研修 •週次の進捗確認Mtg. •フォローアップ •月次のリーダー養成研修 進行には主に下記手法を用います。 ・「ハワード・ゴールドマンの経営ミーティング手法」 :リクルート、ニッセン、プライスウォーターハウス、本田技研、積水ハウスなど多数の企業が採用 ・「GE式ワークアウト手法」 本手法のプロトタイプを導入された某クリニックでは、半年間で18%の売り上げ増につながりました。 59
52.
2.地域中堅病院の事例(1) 月次のリーダー養成研修 コミュニケーション とは プロジェクト スキル ア イ デ ィ ア マネジメント 発想的 思考 納説 得得 力力 論理的 思考 考える 聴く 見る 話す (書く) IN OUT ?▽・□・×・ ○・・? ファシリテーション ! 60
53.
2.地域中堅病院の事例(1) 戦略的フォーカス 2012年3月31日までに 私達は全職種間でのコミュニケーションを 取ることで 4月1日から病院が1つになることを目指す。 1つ.com はたして結果は? 61
54.
2.地域中堅病院の事例(1) エレベータースピーチ • メンバーがステークホルダーとエレベーターで2人きりになった • 「なぜこのプロジェクトをやっているのか?」
と質問された • これに対し簡潔に(1~2分)説明をする •課題/問題点 •現状 •利益 •数値はポイントのところだけ • チームメンバー全員が誰に対しても同じメッセージを伝えられる ようにする ○ チームのメンバーの認識を統一 ○ チームのメンバーが統一性ある一貫したメッセージを伝える 62
55.
2.地域中堅病院の事例(1) ファシリテーション リフレクティブ リスニング ファシリテーターはグループメンバー が話している内容だけでなく 語られない感情にも耳を傾ける。 リフレクティブリスニング 戦略 介入 質問 介 入 質
問 ファシリテーターはツールやプロセスについて 自分の考えを述べ、それを共有する。例えば 決定を下す際にブレインストーミングを提案 したり、話を本筋に戻すなど。 ファシリテーターはメンバーの理解度 を確認したり・議論を促したりプロセス を踏んでいくために質問をする。 コミュニケーションの三角形を活用する 63
56.
2.地域中堅病院の事例(1) コミュニケーション 「コミュニケーションは、話し手側ではなく 『聞き手』の頭の中で発生するものである。」 (P.F.ドラッカー) 上手なコミュニケーションのために目指すべきは、自分 の言うことをすべて、聞き手の頭の中ですでに知ってい ることに結びつけることだ。 (アン・ミラー) これまで知っていることと結びつかないもの、イメージで きないものは理解できない。 ヤギ 64
57.
2.地域中堅病院の事例(1) 【 実習 】聴く演習 聴いているときに喋らない 相手の方を向く 相手の話を奪わない うなずく 聴いてるときに否定しない メモを取る 聴く(80):話す(20) 心で聴く 体で聴く Heart
Listening Body Listening アクティブ リスニング あいのて あいづち 反復 ミラーリング 反応して聴く 質問で聴き出す Reflective Listening Question Listening そうなんだ なるほど たしかに どうしたらいい? 具体的には? なぜそう思うの? ほかには? 65
58.
2.地域中堅病院の事例(1) ブレインストーミング(Brainstorming)とは アイディアを引き出す 集団でアイデアを出し合うことによって、相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する 技法です。 4原則(ルール) 1.判断・結論を出さない(結論厳禁) 自由なアイデアの広がりを制限するような、判断・結論は慎む。判断・結論は、ブレインストーミングの次の 段階にゆずる。ただし可能性を広く抽出するための質問や意見ならば、その場で自由にぶつけ合う。 2.粗野な考えを歓迎する(自由奔放) 誰もが思いつきそうなアイデアよりも、奇抜な考え方やユニークで斬新なアイデアを重視する。新規性のあ る発明はたいてい最初は笑いものにされる事が多く、そういった提案こそを重視すること。 3.量を重視する(質より量) 様々な角度から、多くのアイデアを出す。一般的な考え方・アイデアはもちろん、一般的でなく新規性のあ る考え方・アイデアまであらゆる提案を歓迎する。 4.アイディアを結合し発展させる(結合改善) 別々のアイデアをくっつけたり一部を変化させたりすることで、新たなアイデアを生み出していく。他人の 意見に便乗することが推奨される。 3人寄らば“文殊の知恵” 66
59.
2.地域中堅病院の事例(1) 論理的思考(ロジカル・シンキング)の例① なぜ、機械が止まったのか? 「なぜ」の例① トヨタ生産方式では真因を 突き止めるために「なぜ」を5 回繰り返す。 5 つ の 「 過負荷かかかって、ヒューズが切れたから なぜ、過負荷が掛ったのか? Why? 軸受部の潤滑が不十分だったから なぜ、十分に潤滑しないのか? 潤滑ポンプが十分にオイルを汲み上げていないから 」 なぜ、十分に汲み上げないのか? ポンプの軸が摩耗してガタガタになっているから なぜ、摩耗したのか? ろ過器がないから、金属粉が入ってしまった ろ過器をつ ける 67
60.
2.地域中堅病院の事例(1) ☆ まとめる・確認する(MECE) コンビニで売られている飲料分類の一例 アルコール ノンアルコール 蒸留酒 栄養・健康 飲料 ジュース ウィスキー 焼酎 栄養ドリンク 牛乳 特定保健飲料 スポーツドリンク 醸造酒 嗜好品
飲料 ビール類 ビール 日本酒 発泡酒 雑類 ワイン コーヒー お茶 水 炭酸飲料 これ以外にも、温度、容器、容量別などの分け方もある… 68
61.
2.地域中堅病院の事例(1) 思いを伝える話し方 1)ボディ・トーキング ② アイ・トーク 相手の目を見て話す →目施(がんせ) ③
ハンド・トーク 手ぶりで話す ケネディ・チョップ ハンマーリング(クリントン) ④ アクション・トーク 身ぶりで話す
62.
2.地域中堅病院の事例(1) 思いを伝える話し方 ・具体的に話す ・数字で語る ・一言で語る 4)セリフ・シナリオ むずかしい言葉は使わない 専門用語は使わない 長々と話さない 短いフレーズで話す たとえ話をうまくつかう 70
63.
2.地域中堅病院の事例(1) 思いを伝える話し方 4)セリフ・シナリオ ・結論 (Point) 「結論から言うと~」 ・理由 (Reason) 「なぜならば~」 ・具体例(Example) 「たとえば~」 ・結論
(Point) 「もう一度まとめると~」 結論から 言おうか? 君たち天才 71
64.
2.地域中堅病院の事例(1) インバスケット・トレーニング インバスケット・トレーニング 【究極の判断力を身につける】 72
65.
2.地域中堅病院の事例(1) インバスケット・トレーニングのルール インバスケット・トレーニング 主人公になりきる 実際の立場や年齢などの設定との差があっても、あなた自身が主人公になりきって、起きるすべて の案件を処理しなければなりません。客観的な観察・他人事のような捉え方はいけません。 あなたが現在働いている組織・職場のルールは、頭から消しましょう。
ゼロベースで主人公の立場になり、案件処理をおこなわなければなりません。 時間を意識する 今回のトレーニングでは、60分間で20案件処理する設定となっています。つまり、1つの 案件に3分程度の時間しか、かけることが出来ません。 あまり重要でない案件などは、1分ほどで早く処理し、重要な案件には5分かけるなどの時間のコ ントロールは許されます。 60分の中であなたなりに優先順位をつけて処理を行うことが出来るのです。 絶対的な正解がないことを理解する インバスケットには絶対的な正解が存在しません。 解説なども絶対的なものではありません。 大事なのはあなた自身の判断や行動を、他人や解説などと比較して、どの点で違うのかを理解す ることです。 気づいた点であなたが良いと感じた部分を修正し、あなた自身の案件処理方法、インバスケット 法を見つけることです。 73
66.
2.地域中堅病院の事例(1) インバスケット・トレーニング 回答の書き方(例2) ○○営業課長どの(あなた) □□工場でライントラブルが発生 し、納期が遅延すると連絡がありま した。 取引先のA社からは納期を守るよ う言われてます。 どのように対処すれば良いでしょう か? 営業課 田中 田中さんへ 以下の事項、実施願います。 〇〇工場へ、トラブルの内容詳細と正確な納期遅れの確認実 施
他の工場や倉庫への在庫確認(資料〇〇にてB工場に在庫 有り) その他調達手段の検討 その上で、調達が難しいのであれば A社にお詫びと分納納品などの提案 を実施してください。 ○○部長へ 上記を報告いたします。 74
67.
2.地域中堅病院の事例(1) あなたが置かれている環境 インバスケット・トレーニング 勤務先 あなたはこれから、「医療法人〇〇会 Cクリニック」の事務長の役職を演じていただきます。
医療法人〇〇会は、〇〇中央病院を基盤に地元で力をつけてきており、病院以外に3つのクリニックと 介護老人保健施設を持っています。(医療法人〇〇会 組織図参照) あなたが赴任する、Cクリニックは中央病院から電車で1時間程山間に入った町にあり、経営難の地元老 舗の診療所を買収したものです。 クリニックの経営改善を実施し、新たに訪問看護、訪問リハビリを併設させたことで、当地域の医療の要 となるだけでなく、当地域から重篤になられた患者さんを中央病院へ送り込む役割を担っています。 前オーナーの意向もあり、地域コミュニティの中心となるために、コンビニを併設しています。あなたは、クリ ニックの事務長だけでなく、当コンビニの管理役でもあります。 医療法人〇〇会は、中央病院、A、B、Cクリニック、介護老人保健施設の事務全般を管理するために、 「統括管理部」を置き、当クリニックのアドバイザーとして、河原田SVがいます。 当クリニックの事務長は、新規サテライトクリニックの開設準備室長として本部に移りました。 当クリニックの事務長補佐は、5年前に事務長でしたが、些細な不祥事を起こし降格しています。 75
68.
2.地域中堅病院の事例(1) (参考資料)医療法人〇〇会 組織図 インバスケット・トレーニング 医療法人〇〇会 〇〇中央病院 介護老人 保健施設 Aクリニック 訪問看護 ステーション 訪問看護 リハビリ ステーション (株)〇〇会 Bクリニック 訪問看護 ステーション Cクリニック 訪問看護 ステーション 訪問看護 リハビリ ステーション コンビニ 事業 76
69.
2.地域中堅病院の事例(1) インバスケット・トレーニング (参考資料)Cクリニック 組織図 医療法人〇〇会 統括管理部 《事務長》 :Cクリニック事務統括 《スーパーバイザ》 河原田 元:クリニック事務統括 《事務長補佐》 深田
浩二 Cクリニック 《院長(管理者)》 山本 太郎(内) 《副院長》 山本 一 (内) 訪問看護 《副院長》 山本 史郎(整形) 訪問リハ 《理学療法士》 中川 二郎 訪問リハ 理学療法士兼務 古賀 明正 訪問リハ 理学療法士兼務 銭本 孝之 訪問リハ 作業療法士兼務 山田 浩平 訪問リハ 作業療法士兼務 大西 恵 訪問リハ 看護師 (株)〇〇会 訪問看護 ステーション 《院長(管理者)》 山本 一 クリニック 管理者兼務 《所長》 中浦 康子 看護師 《主任》 大西 恵 診療所兼務 看護師 《看護師》 富崎 理恵 斉藤 あんな 黒田 淑子 訪問看護 リハビリステーション 《院長(管理者)》 山本 史郎 クリニック 管理者兼務 《理学療法士》 中川 二郎 理学療法士兼務 古賀 明正 理学療法士兼務 銭本 孝之 作業療法士兼務 山田 浩平 作業療法士兼務 大西 恵 看護師 コンビニ事業 《店長》 山本 恵子 《主任》 行武 すすむ 《バイト》 李 後世 楊 孔明 田中 篤 中村 雄太 喜多 紘一 《非常勤(パート)》 山本 奈津子 谷津田 薫 77
70.
2.地域中堅病院の事例(1) あなたが置かれている環境 インバスケット・トレーニング あなた自身 あなたは入職8年目です。 現在は中央病院のリハビリ科の副主任です。
持ち前の明るさと責任感とチャレンジ精神で、勢いのなかったリハビリ科の中心人物として活性化を図っ てきました。 その功績が認められ、幹部候補研修へ抜擢されました。 当研修メンバーで立ち上げた「収益改善プロジェクト」で多大な実績を上げ、院長表彰をうけました。 また、副賞として明日から6日間の北欧医療・介護施設視察研修に参加することになっています。 本日、本部へ招集され、「Cクリニック事務長就任」の辞令を受け取りました。 まずは、現場の状況確認を行うために、業務終了後にCクリニックに向かうことにしました。 Cクリニックでは、河原田SVとおちあい、今後に向けた簡単な打合せを行う予定です。 78
71.
2.地域中堅病院の事例(1) さて、現地到着… インバスケット・トレーニング 院長に案内され、事務長室に入りパソコンのメールチェックをはじめました。 また、机の上に置かれている書類にも目を通し始めました… 現在は201×年12月14日(金) 午後9時です。
終電があるので、この部屋を午後10時には出なければなりません。つまり、60分の間に案件を処理し なければなりません。 あなたは、以前から決まっている研修に参加するため、12月15日(土)~12月20日(木)まで、出勤する ことができません。 研修をキャンセルすることはできません。 研修参加中は外部との連絡を一切とることができません。 現実では考えにくい設定もありますが、それはあなたの能力を発揮させるための演出と考えてください。 79
72.
3.これからに向けて… 自院の これからに向けて… 80
73.
3.これからに向けて… 世の流れは…① 「社会保障と税の一体改革」 81
74.
3.これからに向けて… 世の流れは…② 「社会保障制度改革国民会議」 医療はかつての「病院完結型」から、患者の住 み慣れた地域や自宅での生活のための医療、 地域全体で治し、支える「地域完結型」の医療、 実のところ医療と介護、さらには住まいや自立 した生活の支援までもが切れ目なくつながる医 療に変わらざるを得ない。 医療の機能分化を進めるとともに急性期医療を 中心に人的・物的資源を集中投入し、後を引き 継ぐ回復期等の医療や介護サービスの充実に よって総体としての入院期間をできるだけ短くし て早期の家庭復帰・社会復帰を実現し、同時に 在宅医療・在宅介護を大幅に充実させ、地域で の包括的なケアシステムを構築して、医療から 介護までの提供体制間のネットワークを構築す ることにより、利用者・患者のQOLの向上を目 指すというもの 82
75.
3.これからに向けて… A病院では… 医療⇒介護のシームレスな対応 24h救急 B病院 入居サービス デイケア 旧A病院 チャイルド・アシス テッド・セラピー
ドッグ・アシステッド・ セラピー C介護老人保健施設 通所リハビリテーション 訪問看護ステーション 訪問リハビリテーション 在宅 Aクリニック 83
76.
3.これからに向けて… 強い病院とは… 自らの進むべきビジョンが明確 かつ、そのための変化をタイム リーに実行している 84
77.
3.これからに向けて… 強い病院とは… 自院の立ち位置を良く理解している ⇒敵の動向も良く理解している 85
78.
3.これからに向けて… 現代にも通じる “孫子の兵法” 一 計篇〈勝算はどちらにあるか〉 八 九変篇(指揮官いかにあるべきか) 二 作戦篇(用兵とはスピードである) 九 行軍篇〈敵情を見抜く〉 三 謀攻篇(戦わずして勝つ) 十 地形篇〈六種の地形をどう利用するか〉 四 形篇(必勝の形をつくる) 十一 九地篇〈脱兎のごとく進攻せよ〉 五 勢篇(全軍の勢いを操る) 十二 用間篇〈スパイこそ最重要員〉 六 虚実篇(無勢で多勢に勝つ方法) 十三 火攻篇〈軽々しく戦争を起こすな〉 七 軍争篇(戦場にいかに先着するか) 86
79.
3.これからに向けて… 強い病院とは… 「敵を知り、己を知らば、 百戦危うからず」 孫子の兵法 87