Start
Entdecken
Suche senden
Hochladen
Einloggen
Registrieren
Anzeige
Check these out next
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(1)
aitc_jp
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
aitc_jp
Agile japan2011
aj11_poster
フリーカルチャーを推進する新しいサービス
Ryokei Nakazono
Smart at reception
M- SOLUTIONS
Smart at robo
M- SOLUTIONS
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(3)
aitc_jp
ITフォーラム2020 AITC(4)
aitc_jp
1
von
22
Top clipped slide
ITフォーラム2021 先端IT活用推進コンソーシアム(5/7)
4. Feb 2021
•
0 gefällt mir
0 gefällt mir
×
Sei der Erste, dem dies gefällt
Mehr anzeigen
•
178 Aufrufe
Aufrufe
×
Aufrufe insgesamt
0
Auf Slideshare
0
Aus Einbettungen
0
Anzahl der Einbettungen
0
Jetzt herunterladen
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Melden
Technologie
ITフォーラム2021で 先端IT活用推進コンソーシアムの発表資料
aitc_jp
Folgen
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Recomendados
ITフォーラム2021 先端IT活用推進コンソーシアム(2/7)
aitc_jp
143 Aufrufe
•
91 Folien
ITフォーラム2021 先端IT活用推進コンソーシアム(4/7)
aitc_jp
179 Aufrufe
•
41 Folien
ITフォーラム2021 先端IT活用推進コンソーシアム(1/7)
aitc_jp
152 Aufrufe
•
24 Folien
ITフォーラム2021 先端IT活用推進コンソーシアム(7/7)
aitc_jp
214 Aufrufe
•
7 Folien
ITフォーラム2021 先端IT活用推進コンソーシアム(6/7)
aitc_jp
205 Aufrufe
•
29 Folien
ITフォーラム2021 先端IT活用推進コンソーシアム(3/7)
aitc_jp
170 Aufrufe
•
21 Folien
Más contenido relacionado
Presentaciones para ti
(6)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(1)
aitc_jp
•
191 Aufrufe
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(4-2)
aitc_jp
•
154 Aufrufe
Agile japan2011
aj11_poster
•
575 Aufrufe
フリーカルチャーを推進する新しいサービス
Ryokei Nakazono
•
612 Aufrufe
Smart at reception
M- SOLUTIONS
•
815 Aufrufe
Smart at robo
M- SOLUTIONS
•
784 Aufrufe
Similar a ITフォーラム2021 先端IT活用推進コンソーシアム(5/7)
(11)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(3)
aitc_jp
•
472 Aufrufe
ITフォーラム2020 AITC(4)
aitc_jp
•
147 Aufrufe
Android & Nui & Physical Computing
Takahiro KUREBAYASHI
•
923 Aufrufe
パソコンって何?(2011年)
IrisLovinson
•
63 Aufrufe
第23回プロコン予選資料
Takuma Kajikawa
•
569 Aufrufe
[db analytics showcase Sapporo 2018] A33 AI社内実装の試み~ソニーNNCを非技術者に使わせてみる~
Insight Technology, Inc.
•
855 Aufrufe
ATN No.1 Hadoop vs Amazon EMR
AdvancedTechNight
•
1.2K Aufrufe
おすすめインフラ! for スタートアップ
Koichiro Sumi
•
1.6K Aufrufe
ITフォーラム2020 AITC(3)
aitc_jp
•
123 Aufrufe
xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング
Shinya Tachihara
•
4.6K Aufrufe
FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
dena_study
•
85.3K Aufrufe
Anzeige
Más de aitc_jp
(20)
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
aitc_jp
•
25 Aufrufe
TForum2023_AITC_2.pdf
aitc_jp
•
7 Aufrufe
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
aitc_jp
•
43 Aufrufe
4)技術視点でウェルビーイングを考える
aitc_jp
•
35 Aufrufe
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
aitc_jp
•
18 Aufrufe
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
aitc_jp
•
10 Aufrufe
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
aitc_jp
•
21 Aufrufe
2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 Re:ゼロから始める感染隔離生活
aitc_jp
•
258 Aufrufe
2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 二酸化炭素の呼吸
aitc_jp
•
140 Aufrufe
2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 ダンベル何回アがる?
aitc_jp
•
140 Aufrufe
2021/05/21 AITCシニア技術者勉強会 ゆるキャラでわかる換気センサ
aitc_jp
•
156 Aufrufe
2020年1月25日 AITCシニア成果発表会(3) 新鮮組
aitc_jp
•
428 Aufrufe
2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(3) なんちゃって文豪
aitc_jp
•
224 Aufrufe
2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(2) aiCATs
aitc_jp
•
262 Aufrufe
2020年1月25日 AITC AT勉強会 成果発表会(1) ホースライド
aitc_jp
•
140 Aufrufe
2020年1月25日 AITCシニア成果発表会(5) 自分専用アメダス
aitc_jp
•
436 Aufrufe
2020年1月25日 AITCシニア成果発表会(4) Lost+Found
aitc_jp
•
322 Aufrufe
2020年1月25日 AITCシニア成果発表会(3) 新鮮組
aitc_jp
•
327 Aufrufe
2020年1月25日 AITCシニア成果発表会(2) あとちょっと
aitc_jp
•
381 Aufrufe
2020年1月25日 AITCシニア成果発表会(1) チーム・ランドリー
aitc_jp
•
362 Aufrufe
Último
(20)
ネットワークパケットブローカー市場.pdf
HinaMiyazu
•
7 Aufrufe
20230602_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
15 Aufrufe
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
•
31 Aufrufe
CDLEハッカソン2022参加報告.pdf
SHOIWA1
•
9 Aufrufe
触感に関わる共感覚的表現と基本6感情の対応関係の検証
Matsushita Laboratory
•
12 Aufrufe
☀️【卡尔顿大学毕业证成绩单留学生首选】
15sad
•
2 Aufrufe
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
6 Aufrufe
JSONEncoderで詰まった話
とん とんぼ
•
65 Aufrufe
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
15 Aufrufe
【DL輪読会】DINOv2: Learning Robust Visual Features without Supervision
Deep Learning JP
•
24 Aufrufe
【DL輪読会】Poisoning Language Models During Instruction Tuning Instruction Tuning...
Deep Learning JP
•
52 Aufrufe
ペンタエリスリトール市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 Aufrufe
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
•
415 Aufrufe
留信网认证可查【拜欧拉大学文凭证书毕业证购买】
1lkjhg
•
3 Aufrufe
【DL輪読会】Flow Matching for Generative Modeling
Deep Learning JP
•
766 Aufrufe
HTTPの仕組みについて
iPride Co., Ltd.
•
8 Aufrufe
TestSIP (1).pdf
DeependraSingh712859
•
2 Aufrufe
20230601_Visual_IoTLT_vol14_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
52 Aufrufe
統計学の攻略_統計的仮説検定の9パターン.pdf
akipii Oga
•
184 Aufrufe
ChatGPT + LlamaIndex 0 .6 による チャットボット の実装
Takanari Tokuwa
•
45 Aufrufe
Anzeige
ITフォーラム2021 先端IT活用推進コンソーシアム(5/7)
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ソフトウエアジャパン2021 協働プロジェクト『空気を読む家』 ドコでナニしている? ~ 空間OSとフィジカルの連携 ~ 2021年02月03日 先端IT活用推進コンソーシアム クラウド・テクノロジー活用部会 リーダー 荒本道隆
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. やりたいこと ・ドコでナニしてる? を知る ・自宅の中で → 一般家庭で導入可能な価格、大きさ ・寝起き直後の人が → パジャマ姿、寝ぐせアリ、化粧ナシ ・どこにいるか? → どの部屋の、どこに居るか ・何をしているか? → カメラで姿勢検出するなら、プライバシーに配慮 ・どうする を示唆する ・トイレや寝室に移動 → 各部屋にデバイスを設置 ・やる事が多い → 手を塞がないよう、音(音楽、音声)や光でお知らせ 状況を選曲やテンポや色で伝える 本当にヤバイ時は、音声で伝える 付加機能で、ニュースの読み上げ(非常に余裕がある朝) 2 バーチャルとリアルの橋渡し
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. もう1つのテーマ ・これまでのITフォーラムの成果を活用しよう ・2016年:『空気を読む家』におけるデータ解析 寝室:Webカメラ、人判定、寝ているか? https://www.slideshare.net/aitc_jp/201624-os-57987229 ・2017年:『空気を読む家』におけるデータ解析 寝室:センサ、環境データを0.5秒周期で記録、データを可視化 https://www.slideshare.net/aitc_jp/2017it-forum-aitc4 ・2018年:『空気を読む家』におけるオブジェクト認識技術 リビング:ラズパイ+Webカメラ、重さで物を見つける https://www.slideshare.net/aitc_jp/2018-it4 ・2019年:キッチンにおけるデータ収集 キッチン:ラズパイ+BLEタグ、電波強度を測定、冷蔵庫のドアの開閉 https://www.slideshare.net/aitc_jp/31-133093969 ・2020年:室内を画像処理で把握 実家:姿勢検出、物体検出、サーモグラフィ https://www.slideshare.net/aitc_jp/it2020-aitc4 3
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 2016年:寝室:人判定、寝ているか? 4
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 2017年:寝室:環境データを0.5秒周期で記録 5
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 2018年:リビング:重さで物を見つける 6
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 2019年:キッチン:電波強度を測定 7
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 2020年:実家:姿勢検出、物体検出、サーモグラフィ 8
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ・実現方法 ・BLEタグ → 電波強度で「近い」「遠い」「とても遠い」が分かる ・TWELITE CUE → 電波強度で「近い」「遠い」「とても遠い」が分かる ・Webカメラ → 姿勢検出で人が居るか分かる。細かい位置まで分かる 設置する部屋を制限する ドコで? 9 電波を 出す 電波を出す 加速度計 電波を受信 空間OS 色&点滅 電波強度から距離を推測 人検出 姿勢検出
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. リビング ・実現方法 ・BLEタグ → どこにいるか、何の近くにいるかで推測 ・TWELITE → どこにいるか、何の近くにいるかで推測 ・Webカメラ →細かい位置と、姿勢検出で「立つ」「座る」「寝る」 キッチン トイレ ナニをしている? 10 お風呂 寝室 姿勢検出 リビングの電波が一番強い → リビングに居る 座っている → 朝食を食べている
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. キッチン リビング ・実現方法 ・音(音楽) → 選曲とテンポで状況を伝える。近く音量Up、他は音量Down ・音(音声) → インフメーションやニュースを読み上げる ・光(照明) → 色と点滅で「急げ」を伝える どうする 11 トイレ お風呂 寝室 姿勢検出 音量ゼロ
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. こうなる 12
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ・寝起きなのでデバイスを身に付けたくない ・スリッパにタグ(6.5g)を2つ付ける ・安価にシステムを構築したい ・ラズパイとUSBデバイス → 合計約2万円x3 ・スピーカーはそこそこ良いものにする システム構成 13 空間OS タグ& 加速度計 BLEタグ USBカメラ ラズパイ タグ親機 USBスピーカー どの部屋に居るか 部屋内の位置 立つ/座る/寝る 曲、音量、テンポ 読み上げテキスト
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 電波強度から部屋を推定 ・3ヵ所のラズパイで電波強度を測定し、一番電波が強い部屋に居る ・動いていなくても、電波強度はブレる ・加速度が変化しなければ、「人は動いていない」で補正する ・動いていない間の平均値を算出 ・遮蔽物があると、電波が弱くなる ・スリッパの上に、ほぼ水平に配置 14 2019年:
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 室内で姿勢検出をやってみたー1 ・カメラを設置する位置を工夫する 15
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 室内で姿勢検出をやってみたー2 ・人が居る状態 16
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 室内で姿勢検出をやってみたー3 ・真横から撮れば、頭の位置で「立つ」「座る」は判定できそう ・カメラを2つにすれば、より正確な位置が出せそう(X軸、Y軸) 17
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 姿勢検出速度に不満がある場合 ・ラズパイ4で0.3FPS程度 ・3秒間隔でしか検出できない ・他の処理が重くなってしまう ・NVIDIA Jetson Xavier/Nano に置換すれば、高速化 ・全て Linux なので、移行し易い 18 2020年:
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 自宅内にカメラを常時設置できるのか? ・キッチンにカメラを置くのは、家族に猛反対されるかも ・寝起き姿でウロウロするから ・サーモグラフィ(低解像度)なら、許してもらえる? • Lepton 3.5(サーモグラフィ)(合計約5万円) • 解像度:160x120 • 測定温度:-10~140℃(-10~400℃) • 温度の分解能:0.05℃ • 高解像度なものは、購入時に手続き(BIS-711)が必要 19 ドアを開ける人 買いたての缶コーヒー:55度 コンロの火:400度以上
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 音&光による通知について ・全てのラズパイで、同時に曲の再生を開始する ・一番近いラズパイだけ音量Up、それ以外は音量ゼロ 家族が別の部屋でまだ寝ていても、迷惑にならない ・人が部屋を移動したら、それぞれ音量を変化させる 曲の途中で部屋を移動したときに、切り替えをスムーズにするため ・テンポの変更 ダウンロード → 速度変換処理 → 再生 ・テキストの読み上げ ・全てのラズパイで読み上げると、一番近いラズパイから聞こえる ・「Open JTalk」で、漢字まじりの文章を読み上げる ・光による通知 ・電球の代わりに、色を指定できるLED電球に交換 20
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. クラウド・テクノロジー活用部会のまとめ ・この5年間で、さまざまな蓄積ができた ・今回は、残念ながらデモ無し ・2021年夏の発表に向けて、これから実装&実証実験を開始 ・新規の技術&アイデアも検索中 ・技術以外の課題が、色々と出てきそう ・どこまでカメラを設置できるか? ・同じ部屋の中で複数人が同時に動いたら? ・別の部屋に人が居る場合は、どうする? ・未検討部分 ・オープンデータの活用方法 ・バスの時刻表、現在位置 ・電車の遅延情報 ・天気予報/現在の天気 ・桜の開花状況 21
Copyright © 2021
Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. http://aitc.jp https://www.facebook.com/aitc.jp 最新情報は こちらをご参照ください ハルミン AITC非公式イメージキャラクター 最新情報は、 こちらをご参照ください
Anzeige