Wiz_branding

W
Designer work guide
本資料は、Wizで働くデザイナーのことを
⾝近に知っていただこうと思い、作成いたしました。
実際に働くイメージを感じ取っていただき、
もし、少しでも興味を持っていただけたのなら、
それは、何かの縁なのかもしれません。
about
デザイナーの仕事について
デザイナーの働き⽅
クリエイティブチームについて
01.
02.
03.
Index
creative team
クリエイティブチームについて
01
クリエイティブ組織について メディア制作やバナー制作、受託依頼を引き受け制作をするチームは
クリエイティブ本部に所属しています。
クリエイティブ組織 オフィス紹介
クリエイターの役割
NEXT
上野部⻑
Tech事業部
梁川課⻑
ブランディング事業部
⻘⽊部⻑
UI/UX事業部
⻘⽊部⻑
デザイン
⽵ノ内部⻑
Growth事業部
⼭本取締役
クリエイティブ本部
⽵ノ内部⻑
ディレクション
⽵ノ内部⻑
ライティング
岡本副部⻑
フロントエンド
梁川課⻑
ブランディング バックエンド
上野部⻑
クリエイターの役割 デザイナーの他にもサイトを制作する上で担当する職種があり、
協⼒して制作に当たっています。ここでは他職種を紹介いたします。
WEBディレクター
プロジェクトを担当する⼈を各職種から選定
したり、各職種のスケジュール作成、営業部
との連携、制作チームのまとめ役を担当。
WEBライター
運営しているメディアの記事、全てを担当し
ており、記事の企画・構成から執筆まで対応
し、メディアを運営してくれます。
デザイナー
WEBサイトのビジュアルデザイン、ロゴやバ
ナーデザインなど、デザインに関するすべて
を担当。
バックエンドエンジニア
運営メディアやシステムのプログラムから、
Wiz社全体のサーバー構築、管理まで、幅広
く担当するスペシャリスト。
マーケター
Wizの運営しているサイトのPV数や、コンバ
ージョンを上げるための企画・施策を考え、
チームに提案、実⾏を担当。
フロントエンジニア
HTML、CSS、JS⾔語を駆使し、WEBサイ
トでユーザーが直接⽬に触れる部分の制作を
担当、デザイナーとの連携が多い職種。
クリエイティブ組織 オフィス紹介
クリエイターの役割
NEXT
福岡クリエイティブLab
天神駅⻄⼝4番出⼝より徒歩3分
福岡
オフィス紹介
クリエイティブ本部の拠点は
東京(池袋)、福岡の2つのオフィスが
あります。
クリエイティブ組織 オフィス紹介
クリエイターの役割
WizCCTLab
池袋東⼝より徒歩5分
複合商業施設「ハレザ(Hareza)池袋」
に、新オフィス『WizCCTLab』を
2020年にオープンしました。
東京
Designer work
デザイナーの仕事について
02
プロジェクトの進め⽅
プロジェクト設計 デザイン制作 開発 サイト公開 サイトの⾒直し
サイトを使ってどのような成果を
出したいのか考え、⽬的を明確化
する。必要な掲載情報やページ要
素を全て洗い出して、サイトの構
造を決める。
ワイヤーフレームをもとに、複数
枚のデザインカンプを作成する。
プレゼンをして選ばれたデザイン
をもとにスマホデザインを作成。
エンジニアがHTMLやCSSなどの
プログラミング⾔語を使いコーデ
ィグを⾏う。独⾃ドメインを取得
し、サイトをアップロード。
ITサービスを提供するDXソリューションメディア。
160以上あるサービスの中から、デジタルトランス
フォーメーション(DX)に最適なサービスを提案
し、オフィスや店舗の問題を解決します。
サイトの公開をする。全てのリン
クが問題なく動作するか念⼊りな
確認が必要。サイト公開後はライ
ターが記事をアップしたり、新商
材が出た時ページを追加する。
定期的なミーティングで、改修し
たいところや新しく始めたい施策
について話し合い、実⾏する。
バック:2名
フロント:3名
ディレクター:2-3名
デザイナー:2名
Wizcloudメンバー Wizcloudとは
運営フロー
01 02 03 04 05
プロジェクトの進⾏ ワークフロー メディア紹介
PDCAサイクル
NEXT
A/Bテストを⾏い、数字で⾒てそのサイトを⾒るユー
ザーの使いやすさや興味のそそられるデザインを俯瞰
的に考察する。本当にユーザーが喜ぶものは何か?を
調査する。ユーザーの喜びは私たちの喜びでもある。
古い知識に捉われず、最新のトレンドに常にアンテナ
を張る。新しく得たや表現技法やトレンドを取り⼊れ
てチャレンジしてみる。トライしての失敗は、ここで
は歓迎される。
「評価、反省」で⾒えてきた改善点を、チームに共有
し、フラットに意⾒を⾔い合う。話し合いから⽣まれ
てくるクリエイティブな発想をを⼤切にし、それを楽
しむ。楽しい発想はより良いものを⽣み出す。
これからサイトをどうしていきたいか、⾒る⼈にどの
ようなユーザー体験を届けたいか、構想を練る。
固定概念で出来ない理由を探さず、ポジティブに物事
をとらえる。
Plan
計画
計画
改善
改善 評価・反省
評価・反省
チャレンジ
チャレンジ
Check
Action
Do
クリエイティブ事業部が考えるPDCA
Let them Fail
YES &
Be Playful
Less is More
プロジェクトの進⾏ ワークフロー メディア紹介
PDCAサイクル
NEXT
⾒てくださるユーザーのことを
考え、サービスに興味を持って
制作することを⼼がけています!
point
デザインの説明や、
必要素材を⽤意するなど
エンジニアとの連携が多
いです。
point
ワークフローについて Wizのサイト公開までの仕事の⼀連の流れをご紹介いたします。
デザイン制作・修正や、各所との連携や時間を費やします。
プロジェクトアサイン
プロジェクトの担当に選ばれ
公開までのスケジュールが
組まれます。
01
参考をリサーチして、デザイン
制作へ取り掛かります。
2~3つ案を作ります。
デザイン
02
フィードバック対応
上⻑に確認を依頼し、
修正がある場合は対応し作品の
ブラッシュアップをします。
03
デザインを各担当に確認して
もらい、決定。ここでエンジ
ニアにバトンタッチします。
デザイン決定
04
サイト完成
06
323232
323232
プロトタイプ確認
エンジニアが構築したプロトタイプ
サイトを確認し、デザインや
挙動に問題ないか確認。
05
プロジェクトの進⾏ ワークフロー メディア紹介
PDCAサイクル
NEXT
⾃社メディアご紹介 Wizが制作した⾃社メディアの中の代表メディアをご紹介します。
デザイナーひとりひとりが担当を持ち運⽤します。
プロジェクトの進⾏ ワークフロー メディア紹介
PDCAサイクル
300,000PV
⽉間
How designers work
デザイナーの働き⽅
03
デザイナーのタイムスケジュール例をご紹介。また、デザインツール、
テレワーク環境下で使⽤しているコミュニケーションツールをご紹介します。
テレワークで働く環境について
コミュニケーションツール
デザインツール・ソフトウェア
テレワークの連携不⾜問題を解決するため、様々なコミュニケ
ーションツールを導⼊しています。
デザインツールはadobeccやfigmaなど、デザインの⽬的に応
じてツールを使い分け、制作をしています。
Illustrator
Photoshop XD
Mac Figma
社員のタイムスケジュール
9~10:00
10~12:00
12~13:00
13~18:00
18:00
始業 ・slackで本⽇の業務予定を報告
・バーチャルオフィスを利⽤しデザイナー全員で朝会
・デザインリサーチ
・デザイン作成
・各所連絡
・slackで本⽇の業務詳細を報告し、退勤。
・各⾃好きな時間に1時間お昼休憩をとります。
朝会・業務
お昼休憩
業務
終業
不明点はslack、oviceを使い
周りに聞ける環境があります。
slack ovice Zoom
meet
テレワーク環境 その他の取り組み
NEXT
その他の取り組み 組織の強化のため、他職種間との情報交換や上司との定期的な1on1、
Instagramを使⽤した外部発信をしております。
雑談会・勉強会
他職種を交えた雑談会、勉強会を定期
的に開き、知識交換を⾏ったり、フロ
ー改善の為の話し合いをしています。
インスタ施策
Instagramでデザイナーアカウントを
開設しており、その⽉に沿ったテーマ
でデザイン作成。楽しみながら投稿し
ています。
OJT
⼊社時は、新⼊社員向けに1ヶ⽉ほど
出社期間を設け、上司とマンツーマン
で基礎を覚えていきます。
1on1
週に⼀度、上⻑と部下1対1で話し合う
施策があります。仕事の進捗や悩み相
談、雑談が話題として上がります。
普段のWEBデザインと違う、
⾃分らしさのあるデザイン!
オフィスで環境に慣れてから
テレワークのスタート! oviceの1on1のスペースです
meetを使った雑談会の⾵景です
テレワーク環境 その他の取り組み
@wiz_creative_design
ご清聴ありがとうございました!
サイト運営に関わりたい⽅、デザインが好きな⽅、
是⾮、Wizのデザイナーとして⼀緒に働きましょう!
Wantedly
Designer work guide
we are hiring!
1 von 15

Recomendados

デザイン提案の参考資料 von
デザイン提案の参考資料デザイン提案の参考資料
デザイン提案の参考資料Tsutomu Sogitani
158.2K views25 Folien
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ von
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということUXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということEri Nishihara
142 views23 Folien
Webデザイナー1年生の為のしおり von
Webデザイナー1年生の為のしおりWebデザイナー1年生の為のしおり
Webデザイナー1年生の為のしおりtomoakitomono
404 views48 Folien
デザインの要件定義 von
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義Shin Iiboshi
5K views31 Folien
ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830 von
ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830
ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830Toshiki Kunimitsu
238 views15 Folien
UX思考の組織づくりと、その課題 von
UX思考の組織づくりと、その課題UX思考の組織づくりと、その課題
UX思考の組織づくりと、その課題Fumiya Yamamoto
7K views26 Folien

Más contenido relacionado

Was ist angesagt?

快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司 von
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司schoowebcampus
20.6K views45 Folien
コミュニケーション設計をおざなりにしない!(コンセント 笹原 舞) von
コミュニケーション設計をおざなりにしない!(コンセント 笹原 舞)コミュニケーション設計をおざなりにしない!(コンセント 笹原 舞)
コミュニケーション設計をおざなりにしない!(コンセント 笹原 舞)Concent, Inc.
3.8K views52 Folien
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン von
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインHiroyuki Makishita
188.1K views44 Folien
GREE Creators Meetup_Closing von
GREE Creators Meetup_ClosingGREE Creators Meetup_Closing
GREE Creators Meetup_ClosingSatoru MURAKOSHI
3.8K views50 Folien
サービスにおけるビジュアルデザインの役割 von
サービスにおけるビジュアルデザインの役割サービスにおけるビジュアルデザインの役割
サービスにおけるビジュアルデザインの役割Kenichi Suzuki
19K views48 Folien
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー) von
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)Concent, Inc.
178.9K views92 Folien

Was ist angesagt?(20)

快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司 von schoowebcampus
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
快適にWebデザインするためのフリーランスの仕事の流れ【プロジェクトマネジメント編】夏本 健司
schoowebcampus20.6K views
コミュニケーション設計をおざなりにしない!(コンセント 笹原 舞) von Concent, Inc.
コミュニケーション設計をおざなりにしない!(コンセント 笹原 舞)コミュニケーション設計をおざなりにしない!(コンセント 笹原 舞)
コミュニケーション設計をおざなりにしない!(コンセント 笹原 舞)
Concent, Inc. 3.8K views
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン von Hiroyuki Makishita
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
Hiroyuki Makishita188.1K views
サービスにおけるビジュアルデザインの役割 von Kenichi Suzuki
サービスにおけるビジュアルデザインの役割サービスにおけるビジュアルデザインの役割
サービスにおけるビジュアルデザインの役割
Kenichi Suzuki19K views
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー) von Concent, Inc.
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
講演資料「クリエイターのためのトーン&マナー設計について」(パソナテック主催セミナー)
Concent, Inc. 178.9K views
複業デザイナーがくしゅうちょう von Sachiko Sakai
複業デザイナーがくしゅうちょう複業デザイナーがくしゅうちょう
複業デザイナーがくしゅうちょう
Sachiko Sakai42 views
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴 von schoowebcampus
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
schoowebcampus4.7K views
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化- von Satoru MURAKOSHI
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
Satoru MURAKOSHI17.1K views
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー von Mikihiro Fujii
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
Mikihiro Fujii5.5K views
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」 von Kazumichi (Mario) Sakata
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト von Miwa Kuramitsu
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファーストクックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト
クックパッドデザイナーが実践するユーザーファースト
Miwa Kuramitsu20.1K views
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015 von Satoru MURAKOSHI
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015
Satoru MURAKOSHI8.6K views
受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016 von Tomohiro Suzuki
受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016
受託側UXデザインの分解と構築 | "RIDE" UX Sketch SUMMER 2016
Tomohiro Suzuki9.7K views
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法 von Roy Kim
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Roy Kim2.6K views
魅力を感じる、伝わるポートフォリオ作成講座 (シェア版) von Junichi Izumi
魅力を感じる、伝わるポートフォリオ作成講座 (シェア版)魅力を感じる、伝わるポートフォリオ作成講座 (シェア版)
魅力を感じる、伝わるポートフォリオ作成講座 (シェア版)
Junichi Izumi3.7K views
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ von Satoru MURAKOSHI
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャDesign for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Satoru MURAKOSHI11K views
法と制約のデザイン von takashiinaba5
法と制約のデザイン法と制約のデザイン
法と制約のデザイン
takashiinaba5347 views
そもそもディレクターにとって失敗とは何か von Satoru MURAKOSHI
そもそもディレクターにとって失敗とは何かそもそもディレクターにとって失敗とは何か
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
Satoru MURAKOSHI6.8K views

Similar a Wiz_branding

ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮 von
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮schoowebcampus
3.4K views56 Folien
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション von
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクションYusuke Kojima
1.1K views51 Folien
デザイン組織に本気で取り組む von
デザイン組織に本気で取り組むデザイン組織に本気で取り組む
デザイン組織に本気で取り組むtomo tsubota
28.3K views70 Folien
About Design Manager von
About Design ManagerAbout Design Manager
About Design ManagerMarino Yokoi
378 views33 Folien
いいデザインのために組織の一人ひとりができること von
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることMasahiko Yoshikawa
69.4K views41 Folien
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱 von
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱Yuya Toida
8.5K views34 Folien

Similar a Wiz_branding(20)

ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮 von schoowebcampus
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
schoowebcampus3.4K views
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション von Yusuke Kojima
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション
Yusuke Kojima1.1K views
デザイン組織に本気で取り組む von tomo tsubota
デザイン組織に本気で取り組むデザイン組織に本気で取り組む
デザイン組織に本気で取り組む
tomo tsubota28.3K views
いいデザインのために組織の一人ひとりができること von Masahiko Yoshikawa
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
Masahiko Yoshikawa69.4K views
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱 von Yuya Toida
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
Yuya Toida8.5K views
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み von Yuya Toida
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
Yuya Toida3.9K views
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる von 実生 佐野
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくるインクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
インクルーシブデザインで“未来の当たり前”をつくる
実生 佐野1.7K views
デザイナー「にも」デザインを 任せてもらうために von Tomoko Nishina
デザイナー「にも」デザインを 任せてもらうためにデザイナー「にも」デザインを 任せてもらうために
デザイナー「にも」デザインを 任せてもらうために
Tomoko Nishina153 views
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927 von 英明 伊藤
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
英明 伊藤2.1K views
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは? von Kazumi Miyamura
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Kazumi Miyamura18.2K views
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る) von Jiji Kim
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
Jiji Kim10.8K views
LT38テーマ1-1 von GIG inc.
LT38テーマ1-1LT38テーマ1-1
LT38テーマ1-1
GIG inc.895 views
エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編) von Katsumi Tazuke
エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)
エンジニアのためのUser Centered Designの考え方(入門編)
Katsumi Tazuke1.3K views
デザイナー体験ワークショップ_202207 von ssuserdaf3e1
デザイナー体験ワークショップ_202207デザイナー体験ワークショップ_202207
デザイナー体験ワークショップ_202207
ssuserdaf3e128 views
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編) von Katsumi Tazuke
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
初心者のためのUser Centered Designの考え方(入門編)
Katsumi Tazuke560 views
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」 von GIG inc.
 【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」 【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
GIG inc.815 views

Wiz_branding