SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 24
Downloaden Sie, um offline zu lesen
1
Linux+Xenによるサーバ仮想化
構築事例のご紹介
日本仮想化技術株式会社
代表取締役社長兼CEO 宮原 徹
miyahara@VirtualTech.jp
2
日本仮想化技術株式会社 概要
社名:日本仮想化技術株式会社
英語名:VirtualTech Japan Inc.
略称:日本仮想化技術/VTJ
設立:2006年12月
資本金:14,250,000円
本社:東京都渋谷区渋谷1-1-10
取締役:代表取締役社長兼CEO 宮原 徹

 取締役CTO 
 伊藤 宏通
スタッフ:8名(うち、5.5名が仮想化技術専門エンジニアです)
URL:http://VirtualTech.jp/
仮想化技術に関する研究および開発
‒  仮想化技術に関する各種調査
‒  仮想化技術に関連したソフトウェアの開発
‒  仮想化技術を導入したシステムの構築
日本初の独立系
仮想化技術専業会社
(当社調べ)
2
会社沿革
•  2001年1月 株式会社びぎねっと 設立
‒  代表取締役社長に宮原 徹が就任
‒  Linux/OSS技術者教育を中心に事業を展開
•  2006年1月 (株)びぎねっと 年間新規事業開発
テーマを「仮想化技術」に設定
‒  日本で初めてXen上でWindowsの動作に成功
•  2006年12月 新規事業会社として「日本仮想化技術
株式会社」を設立
‒  (株)びぎねっとの兄弟会社として設立
‒  代表取締役社長に宮原 徹、CTOに伊藤 宏通が就任
3
4
導入
仮想化環境構築をトータルサポート
設計
•  設計
–  サーバ、ストレージからネットワークまで
–  キャパシティプランニング(ベンチマーク)
•  導入
–  仮想化ソリューションパッケージの提供
–  運用管理システムの提供
–  仮想化統合(P2Vレガシーマイグレーション)
•  運用保守
–  エンジニア教育
–  技術サポートの提供
‒  Xenソースコードレベルサポート
運用保守
3
要するにこういう会社です
•  仮想化技術に特化した会社です
•  仮想化技術に関する経験が豊富です
•  仮想化関連の製品/ソリューションを成熟
させます
•  仮想化技術が今後ITの重要なコアインフラ
技術になると確信しています
•  仮想化技術をしっかりとサポートします
5
『仮想化技術Xen−概念と内部構造』
•  日本仮想化技術株式会社
技術陣による監訳
•  Xenの内部構造について唯
一の詳細な解説書
–  設計に役立つ
–  構築に役立つ
–  トラブルシューティングに役
立つ
•  2008年8月20日発売
•  4800円+税
6
4
本日のアジェンダ
•  サーバ仮想化のメリット
•  仮想化ソフトウェア選択のポイント
•  事例のご紹介
–  設計のポイント
–  構築・運用のポイント
•  Hinemos仮想化対応拡張について
7
サーバ仮想化のメリット
5
9
サーバ仮想化のメリット
•  サーバ集約が可能
–  省電力・省スペース・H/W管理コストの削減
–  リソースの有効利用
•  標準化と可搬性の確保
–  運用管理コストの削減
–  迅速なプロビジョニング
–  HA・DRにも柔軟に対応
•  低発熱・省電力
–  CO2排出量抑制の要請
–  iDCの冷房設備・ラックあたりの電力供給量の限界
10
サーバ集約が可能
•  複数マシンを1台に集約
–  省スペース
–  省電力
–  管理コストの削減
•  リソース共有によるリソースの最適化
–  低利用率のCPUを統合
–  大容量メモリを複数システムで分割共有
–  各種I/Oを共有
仮想化のメリット①
6
11
標準化された
マシン環境を提供
標準化されたマシン環境の提供
•  標準化された均一のマシン環境を提供
–  変化の早い物理マシン環境を、従来はOSが
デバイスドライバ等で違いを吸収していた
–  仮想化により、物理マシンが変わってもOSに
は影響しない
物理マシン
 OS アプリ
 仮想化
仮想化
仮想化のメリット②
12
可搬性の確保
•  仮想マシンは”OS+アプリ”をコンテナ化
•  仮想化で仮想マシン実行環境が標準化
•  仮想マシンを簡単にコピー可能
–  素早いプロビジョニングを実現
–  実験開発環境から本番環境への「V2V」移行
•  仮想マシンをどこでも実行できる
–  ライブマイグレーションの実現
–  HA構成も容易に構成可能
仮想化のメリット③
Apps
OS
Apps
OS
Apps
OS
Apps
OS
Apps
OS
プロビジョニング
7
Host A
移動元
仮想マシン
Host B
共有ストレージ
システム
ルートFS
移動先
仮想マシン
メモリ状態をコピー
ライブマイグレーションの仕組み
共有ストレージには
FC SANやiSCSI、
NFSが利用可能
仮想化のメリット③
デモ
14
8
Host A
移動元
仮想マシン
Host B
システム
ルートFS
移動先
仮想マシン
ライブマイグレーション
LMデモ環境の仕組み
システム
ルートFSNFS共有をマウント
/var/lib/xen/imagesに
ルートFSがあるように
見えること
15
16※1Cタイプは仮想化せず、4Coreタイプは1Coreあたり2VMと仮定
発熱・消費電力比較表
Single Core Quad Core 比較値
スペース 1 1 100%
CPU 1 2 200%
コア 1 8 800%
システム数※ 1 16 1600%
消費電力(W) 270 630 233%
発熱量(kJ/h) 972 2,268 233%
消費電力/システム 270 39.375 15%
発熱量/システム 972 141.75 15%
電気代(月額/システム) ¥8,100 ¥1,181 ¥-6,919
仮想化のメリット④
9
17※『日経SYSTEMS』2007年6月号 検証ラボを参考
導入・ランニングコスト比較
•  ラック型1Uサイズ同士で比較
•  クアッドコア×2CPUで8コア → 16VMまで動作可能
と仮定
–  負荷が低い処理の場合、さらにVM数を追加可能
•  電力消費は安定化電源のため負荷率に大きく影
響されないと仮定
•  発熱量はマシン室の冷却等に影響するが、ここで
は考慮に入れていない
•  電気代は1A(1000W)あたり月額3000円と仮定
仮想化のメリット④
仮想化ソフトウェア選択のポイント
10
VMware
•  VMware ESX Server
–  実績が一番多い
–  Virtual Centerによる管理が(ほぼ)必須
–  ライセンス・保守料が高額
•  VMware ESXi
–  無償で利用可能
–  サービスコンソール無し(ローカル処理不可)
–  お試し、スタンドアロン利用には耐えるか
19
Xen
•  現在、最も注目されている
–  本格導入事例(カシオ計算機、パイオニア等)
–  低コストソリューション
•  Windowsも稼働
–  ゲストOS用ドライバの提供
–  ライブマイグレーションのサポート(v3.1以降)
•  いくつかの課題も
–  UNIX/Linux系の知識が必要
–  ディストリビューションが多く、互換性の欠如
–  定番管理ツールが無い
20
11
Hyper-V
•  Windows Server 2008から正式サポート
–  比較的低価格
–  OS標準の強み?
–  System Centerによる統合管理
•  これからの課題
–  技術的評価検証
–  実績作り
21
現時点での比較評価
実績
 機能
 運用管理
 技術力
 導入コスト
 ランニン
グコスト
VMware ◎
 ○ ○ ○ △
 △
Xen
 ○ ○ ?*1
 ○*3 ◎
 ○
Hyper-V
 △
 ○ ?*2
 ○ ○ ○
22
*1 標準ベースの運用管理作り込みの可否
*2 System Centerによる統合管理が未知数
*3 オープンソースによる開発
12
事例のご紹介
事例の概要
•  パイオニアシェアードサービス株式会社様
システム環境移行
–  Windows・Linux等でシステム構築済み
–  VMwareの導入実績あり
•  システムリプレースのタイミングで仮想化環境
を構築・移行
‒  SLES10 SP2+Xenを採用
•  今後、Windowsサーバも含めた既存システム
および新規システムも随時仮想化環境に移
行予定
24
13
Xen選択の理由
•  オープンソースであること
–  Linuxをはじめ、各種オープンソースソフトウェ
アを使用したシステム構築の実績あり
•  チャレンジ!
–  VMware以外のソリューションへの取り組み
–  中長期的に利用可能なインフラの整備
25
既存システムの状況
•  使用OS
–  SLES9・SLES10
–  Red Hat Linux 8
–  Red Hat Enterprise Linux ES 4
–  Windows 2000 Server
•  主な使用ソフトウェア
–  Apache+Tomcat
–  MySQL
–  PHP
26
14
設計のポイント
キャパシティプランニングと
ハードウェアの選定
27
稼働状況の調査
•  特別なツールは不要
–  OS標準の性能測定ツールで十分
–  Windows:パフォーマンスモニタ
–  Linux:sarコマンド
•  ある程度以上の期間で取得すること
–  最低でも1ヶ月の負荷変動を調査
–  時期により負荷が変わるのであればピークに
合わせて取得できるのが望ましい
28
15
ボトルネックの解消
•  ハードウェアの問題
–  CPUの不足(クロック数・CPU数)
–  メモリの不足
–  I/Oの不足(ディスク・NIC)
•  OS・アプリケーションの問題
–  メモリ不足によるスワップアウトや速度低下
–  チューニング不足(メール・DBなど)
29
ストレージ
•  今後の仮想化統合を考慮して、あらかじめ
パフォーマンスを十分に確保したい
•  XenではNFS・iSCSI・FC SANが使用可能
•  iSCSIとFC SANをベンチマークで比較
–  FC SAN
–  FC SAN+iSCSI変換
–  ソフトウェアiSCSI(SLES10)
30
16
ストレージの選定
•  最終的にFC SANを採用
–  高い性能
–  ハードウェアのスナップショット機能
–  レプリケーション(将来的に)
•  ストレージでのチャレンジ
–  パフォーマンスがあまり要求されない部分には
iSCSIを使用
–  SLES10+iSCSI Enterprise Targetによるソフト
ウェアiSCSIターゲットを構築
31
多重化による冗長構成
•  VMの多重化とハードウェアの多重化を効
果的に組み合わせる
•  VMの冗長化
–  ライブマイグレーション経路の確保
–  Heartbeat2を使用し、仮想マシンの監視による
自動再起動 
•  ハードウェアの多重化
–  構成の多重化と60%ルール
–  障害発生時でも縮退運転可能
32
17
障害対策
•  設計段階で極力単一障害点を排除
–  エンクロージャ:もう一方のエンクロージャへブ
レードを移行
–  ブレード:HA監視で高速に再起動
–  ネットワーク:NICのボンディングで多重化
–  スイッチ:二重化
–  FC:マルチパス接続(FCスイッチ使用)
•  ネットワーク対応パトライト
–  「構成が地味なので・・」
33
ハードウェア構成の概略
34
FC SAN
Web
 LAN
DMZ
 iSCSI
エンクロージャ1
 エンクロージャ2
障害発生時はもう一方へVM/ブレードを移行
18
60%ルール
35
VM1
VM2
VM3
VM4
VM5
VM6
VM2
VM3
VM4
VM5
VM6
VM1
正常稼働時
障害発生時
 障害復旧移行
ブレードサーバの構成
•  全体で50VM程度動かせるように設計
•  CPU:8コア(4コア 2プロセッサ)
•  メモリ:14GB
‒  2GB/VM
‒  6VM/ブレード(CPUコアをフル活用可能)
•  ブレードサーバ:11台+2台(iSCSI用)
‒  6VM 11=66VM
‒  「60%ルール」適用後でも約40VM
36
19
CPU使用率の計算方法
•  CPUクロック数の世代間性能差に留意
–  CPUの性能指標であるクロック数は製品の世
代によって性能が異なる
–  実質的なクロック対性能は大きく変わっていな
いので、クロック数比で計算してもよい?
37
CPU
 コア数
 MHz
 実質MHz
 SPECint2000
 MHz/SPECint2000
Xeon 3.0GHz(推定)
 1
 3000
 3000
 1,429
 2.10
Xeon 3.4GHz
 1
 3400
 3400
 1,617
 2.10
Xeon 3.6GHz
 1
 3600
 3600
 1,718
 2.10
Xeon 5110(1.6GHz)
 2
 1600
 3200
 1712
 1.87
Xeon5160(3GHz)
 2
 3000
 6000
 3,025
 1.98
SPECint2000による性能比較
CPU使用率の計算例
•  CPU使用率30%の物理マシンを、ほぼ同性
能・同クロックの仮想マシンホストに移行
–  CPU使用率60%まで可能なので、2VMまで収
容可能
38
収容可能VM目安=CPUコア数×2
20
ネットワーク設計
•  ネットワーク設計で考慮すべきポイント
–  セキュリティ(DMZとLANの分離)
–  運用管理
–  冗長性
•  Xen+VLANで柔軟な構成が可能
–  サービスセグメントと管理セグメントを分割
–  サービスセグメントをさらに目的別にセグメント
分割
39
構築と運用
既存環境の移行と
仮想化環境運用のポイント
40
21
既存環境の移行
•  部分移行と全体移行の混在
–  Red Hat Linux 8→SLES10にアプリケーション移行
–  Red Hat Enterprise Linux ES4→疑似仮想化VMに
変換
•  フェーズを前倒しして、Windows環境の移行も
調査
–  Windows 2003はASRで移行可能
–  Windows 2000はツール利用を推奨(PlateSpinなど)
41
運用監視
•  仮想化環境の運用監視は「死活監視」と「負荷
監視」が重要
•  NagiosからHinemosへ移行
•  Hinemosを独自に拡張し、仮想化環境に特化
したシステム監視も可能
–  仮想マシンの追加・削除、起動・停止・ライブマイ
グレーション
–  仮想マシンの負荷状態の監視(CPU・メモリ・ネット
ワーク・ブロックデバイス)
–  リモートコンソール
42
22
Hinemosの仮想化対応
•  仮想マシンのリソース使用状況の取得
–  管理用Domain 0から情報取得
–  CPU・メモリ・ネットワーク
•  仮想マシンの管理
–  起動・停止・ライブマイグレーション
–  VNCによるリモートコンソール接続
43
Hinemos 性能監視画面
44
← CPU
← メモリ
← ネットワーク
← ディスク
23
Hinemos 性能監視設定画面
45
バックアップ
•  仮想マシンの特性を活かし、仮想マシンを
稼働させつつシステム全体をバックアップ
•  ストレージの機能を活用した手順
1.  FC SANのハードウェアスナップショット
2.  スナップショットをバックアップサーバでマウン
ト
3.  中身をバックアップソフトウェアでテープライブ
ラリにバックアップ
46
24
今後の展開
•  Hinemos 協業パートナーとしての展開
–  Hinemosを使用したシステム全体のコンサル
ティング+仮想化
–  Hinemosの教育・販売・サポート
•  仮想化対応について
–  VMware対応
–  Hyper-V対応
47
案件絶賛
募集中
48
お問い合わせ先
「仮想化環境を構築したいが、どこに相談すればいいの?」
まずは我々にご相談ください
日本仮想化技術株式会社
http://VirtualTech.jp/
sales@VirtualTech.jp
050-7571-0584

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

ownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめTetsurou Yano
 
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使うSoftlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使うTetsurou Yano
 
Zabbix 2.0 新機能と改善点
Zabbix 2.0 新機能と改善点Zabbix 2.0 新機能と改善点
Zabbix 2.0 新機能と改善点Zabbix
 
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMCVxRail ChampionClub
 
トラブルから理解するHyper vの基礎
トラブルから理解するHyper vの基礎トラブルから理解するHyper vの基礎
トラブルから理解するHyper vの基礎Naoki Abe
 
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000Tetsurou Yano
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallAtsushi Tanaka
 
ownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめTetsurou Yano
 
バックアップ勉強会資料: システムバックアップのすすめ
バックアップ勉強会資料: システムバックアップのすすめバックアップ勉強会資料: システムバックアップのすすめ
バックアップ勉強会資料: システムバックアップのすすめMKT International Inc.
 
20180901 community ws2019_share
20180901 community ws2019_share20180901 community ws2019_share
20180901 community ws2019_shareOsamu Takazoe
 
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment ToolkitWindows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkitshigeya
 
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎MKT International Inc.
 
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/FallZabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/FallAtsushi Tanaka
 
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離Takashi Kanai
 

Was ist angesagt? (17)

ownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめ
 
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使うSoftlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
 
Zabbix 2.0 新機能と改善点
Zabbix 2.0 新機能と改善点Zabbix 2.0 新機能と改善点
Zabbix 2.0 新機能と改善点
 
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
 
トラブルから理解するHyper vの基礎
トラブルから理解するHyper vの基礎トラブルから理解するHyper vの基礎
トラブルから理解するHyper vの基礎
 
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
 
ownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめ
 
バックアップ勉強会資料: システムバックアップのすすめ
バックアップ勉強会資料: システムバックアップのすすめバックアップ勉強会資料: システムバックアップのすすめ
バックアップ勉強会資料: システムバックアップのすすめ
 
20180901 community ws2019_share
20180901 community ws2019_share20180901 community ws2019_share
20180901 community ws2019_share
 
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment ToolkitWindows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
 
VIOPS03: XenServer アーキテクチャー
VIOPS03: XenServer アーキテクチャーVIOPS03: XenServer アーキテクチャー
VIOPS03: XenServer アーキテクチャー
 
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
バックアップ勉強会#1 バックアップ基礎
 
Oem pcのつくりかた
Oem pcのつくりかたOem pcのつくりかた
Oem pcのつくりかた
 
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/FallZabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
 
Monitoring あれこれ
Monitoring あれこれMonitoring あれこれ
Monitoring あれこれ
 
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
Kubernetes上のWindows Server コンテナーのマイクロサービス間分離
 

Ähnlich wie Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナー

今日から始めるXen仮想化入門
今日から始めるXen仮想化入門今日から始めるXen仮想化入門
今日から始めるXen仮想化入門VirtualTech Japan Inc.
 
DBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - DelphixDBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - DelphixMasaya Ishikawa
 
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介VirtualTech Japan Inc.
 
TF Seminar 20110218
TF Seminar 20110218TF Seminar 20110218
TF Seminar 20110218hirookun
 
Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境
Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境
Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」Nobuyuki Tamaoki
 
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法VirtualTech Japan Inc.
 
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!Takashi Kanai
 
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜VirtualTech Japan Inc.
 
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoyaオープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 NagoyaSatoshi Shimazaki
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介Daisuke Nishino
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...Shinichiro Arai
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月VirtualTech Japan Inc.
 
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界Daichi Ogawa
 
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2近藤 繁延
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 

Ähnlich wie Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナー (20)

今日から始めるXen仮想化入門
今日から始めるXen仮想化入門今日から始めるXen仮想化入門
今日から始めるXen仮想化入門
 
DBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - DelphixDBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - Delphix
 
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介
Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例のご紹介
 
会社紹介
会社紹介会社紹介
会社紹介
 
TF Seminar 20110218
TF Seminar 20110218TF Seminar 20110218
TF Seminar 20110218
 
Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境
Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境
Xen+Windowsで構築するサーバ仮想化環境
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
 
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
サーバーからデスクトップへ広がる仮想化技術の活用法
 
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!
Windows Server 2016上でLinuxコンテナが動いた!
 
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
仮想化環境の設計手法 〜プロのテクニック教えます〜
 
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoyaオープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 手順書解説 - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
[Interact 2018] 別視点からのハイパーコンバージドインフラ ~ ソフトウェアによる華麗な “ものづくり“ の世界
 
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
JSUG 2018/02/05 SpringOnePlatform2017参加報告 プラットフォーム関連のお話
 
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 

Mehr von VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますVirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とはVirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組みVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとはVirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesVirtualTech Japan Inc.
 

Mehr von VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 

Kürzlich hochgeladen

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 

Kürzlich hochgeladen (9)

Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 

Linux+Xenによるサーバ仮想化構築事例セミナー