AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)

Trainocate Japan, Ltd.
Trainocate Japan, Ltd.Trainocate Japan, Ltd.
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知ってお
きたいルーティングの知識

(シスコ認定インストラクター監修!)

トレノケート株式会社

AWS認定インストラクター

金井 仁 (かないじん)

2021.3.20 (Sat.)

自己紹介

トレノケート株式会社

技術教育エンジニア

金井 仁(かないじん)

● ネットワークエンジニア出身

○ SIerにてNW設計、構築、提案など担当

○ ファイアーウォール、ロードバランサー

○ Openflow / VyOS

● 近年はクラウド、インフラ自動化など対応

○ docker / Kubernetes / Ansible

○ Git /Python

● 好きなAWSのサービス

○ Amazon S3

・ネットワークスペシャリスト

・Python 3 エンジニア認定基礎試験

トレノケート紹介

皆様、ルーティング、意識してますか?

https://archive.interop.jp/2018/images/shownet/shownet_topology.pdf
本日お話する内容

● オンプレミスが出てくると急に複雑になるネットワークの話のうち、
ルーティングについてお話いたします ^ ^

○ AS / BGP など

○ オンプレミスと冗長接続するときに必要なBGPの知識

● 以下はお話いたしませんm(_ _)m

○ AWS上での設定方法、サービスの紹介

○ オンプレミス上のルータの設定方法、コンフィグなど

○ IPv6について

まずは押さえておきたいキーワードから

経路情報 / ルーティング / ルーティングテーブル

・ネクストホップ ≒ ターゲットパケット
の送り先
・ルート伝播
後述
● ルーティング・・・経路情報を使ってパケットを送信先まで届けること

● ルーティングテーブル・・・経路情報の一覧表(ルートテーブルと同義)

ルーティングテーブルには経路情
報を適用するサブネットが紐付く
・経路情報(ルート情報)
送信先にパケットを送るためには、次どこに送ればいいか
● ロンゲストマッチ(最長プレフィックス一致)・・・基本的にこれが最優先

○ 複数の経路情報が該当する場合、プレフィックス長が最長のものを使用













● (おまけ)デフォルトルート (0.0.0.0/0)

○ プレフィックス長がゼロ = 最も優先度が低い

○ 他のルータに丸投げしたいときに使う(インターネットような膨大な送信先があるとか)

○ デフォルトルートのネクストホップがデフォルトゲートウェイ

重要キーワード:ロンゲストマッチ

● あるポリシーのもとに構成されたネットワークのこと

○ 企業、ISP、学術組織、などなど 

○ 同一管理下にあり一貫した運用ポリシーおよび経路制御ポリシーを持つ、 インターネットに接続されるネットワーク@JPNIC

● インターネット = ASがルータでたくさん繋がったもの 

○ インターネットを構成しているのはパブリックAS

● ASN(AS Number / AS番号)が1つ割り当てられる

○ 2バイトもしくは4バイト(0から4294967295)

○ IANAが管理、日本はJPNICが管理

● プライベートASも利用可能(インターネット接続不可)


○ ASNが64512~65534 と 4200000000~4294967294

○ プライベートIPアドレスと同じ(IANA管理外)

重要キーワード:AS (Autonomous System / 自律システム)

ルータ
ルータ
ルータ
AWSとオンプレミスを繋ぐときに必要なASの知識

● VGW / TGW / DirectConnect(DX)のVIFを設定するときにASNが必要 

● AWS側ASN・・・基本的にプライベートASNを利用 

○ AWSは設定されたASNの検証をしていない 

○ VIFはパブリックASNも設定可 

● オンプレミス側ASN・・・パブリック / プライベートどちらのASNも利用可能 

○ DXのパブリック接続でプライベートASNが利用可能 

● ASNは基本的に重複させない 

○ VGW / TGW / オンプレミスルータで別のASNを利用する 

○ DXGW経由の場合は、VGWとオンプレミス側のASNが一緒でもよい 

ダイナミックルーティングとBGP

ルーティングテーブルを作成する方法

● スタティックルーティング(静的ルーティング)

○ CLIやGUIでポチポチと手動で経路情報を設定すること

○ 数が少なければ手動でOK

● ダイナミックルーティング(動的ルーティング)

○ 数が多くなるとしんどいので、ルータに自動で作成してもらう

○ 例えばインターネット

■ IPv4ルートの数・・・849514 routes(3/20 8:03am時点)

■ ルータの数・・・わからない(すごい数)

ダイナミックルーティングとは

● 各ルータがベストパスを決定してルーティングテーブルを作成

● ルーティングテーブル作成に必要な情報を他ルータに広告

● ネットワークの変更時にルーティングテーブルを自動更新

● IGPとEGPがある

○ IGP(Interior Gateway Preotocol)・・・ AS内のルートを決める

■ RIP / OSPF / EIGRP などなど 

■ (主に)ブロードキャスト・マルチキャスト で経路情報を交換(1:多の通信) 

○ EGP(Exterior Gateway Protocol)・・・ AS間のルートを決める

■ 現状BGP一択

■ ユニキャストで経路情報を交換(1:1の通信) 

★ブロードキャスト・マルチキャストは AWSのネットワークを流れない  → IGPは利用できない
※Transit Gatewayはマルチキャストに対応
BGP (Border Gateway Protocol)

BGP4+ / MP-BGP (Multiprotocol Extensions for Border Gateway Protocol 4)

● AS間で経路情報を交換するために使われる

○ なのでASNの設定が必須

● ルータ同士をユニキャストで直接接続(ピアリング)する

○ TCP/179を使用

● 経路制御ポリシーを他ASに伝えやすい

○ 自ASへはこのルータを使ってください、など

○ 経路情報に含まれるパス属性(後述)で制御

● eBGPとiBGPがある

○ eBGP・・・他ASとのBGP接続

○ iBGP・・・自AS内とのBGP接続

AWS with BGP できること・制約

● オンプレミスとAWSの経路情報が自動で同期

○ 冗長構成の場合、障害時の経路切替も自動 

○ AWS側ルートテーブルの「ルート伝播(RoutePropergation)」を有効にする必要がある 

● DirectConnectのルーティング設定はBGPのみ

○ スタティックルート設定ができない 

○ サイト間VPNでは、静的・動的(BGP)が選択可能 

● 広告できる経路情報は100個まで

○ DirectConnect / サイト間VPNのどちらも 

○ 100個を超える経路情報を広告しようとするとBGPセッションが停止(リセット) 

オンプレミスとの接続を冗長化するとき

冗長構成の場合は経路の優先順位を考慮

1. ロンゲストマッチが最強

2. VGW上では、DXがサイト間VPNより優先(BGPで制御不可)

3. サイト間VPNでは、スタティックルートがBGPより優先

4. BGPでの制御は、パス属性で制御(後述)

  ※ただしオンプレミス側からのみ

172.16.0.0/25 via
CGW2
172.16.0.0/24 via
CGW1
BGPパス属性について

● ルーティングテーブルに載せる経路情報(ベストパス)を決める要素

○ 送信先ネットワーク(NLRI)と一緒にBGPピアに広告

● AWS with BGPでよく使うパス属性

○ LOCAL_PREF (Local Preference、LP)属性  ※iBGP内でのみ有効。AWS側で設定不可

■ (対向ASと複数の経路がある場合)他ASへパケットを出すルータを指定 

○ AS_PATH 属性

■ 送信先にたどり着くまでに、自分を含めどのASを通るか 

■ 少ないと送信先までの距離が近いことになる=ベストパスになる(ならないこともある) 

■ わざと増やして経路を使わせない手法もある(AS_PATH prepend) 

○ MED (Multi-Exit-Discriminator、めど)属性

■ (対向ASと複数の経路がある場合)自ASへのパケットの入り口を指定 

※BGP的に重要なパス属性(ORIGIN,NEXT_HOPなど)はありますが割愛します
m(_ _)m
経路制御とパス属性の関係

LocalPreference属性に
より、AWSへはこのルータ
を使用
MED値が低いため、
オンプレミスへはこのルー
タ(VIF)を使用
10.10.10.0/24
AS_PATH 65001
MED 100
10.10.10.0/24
AS_PATH 65001
MED 200
● 【重要】VGWはBGPの設定ができないのでオンプレミス側から制御

● LP属性・・・オンプレミス→AWSの経路を制御

● MED属性・・・AWS→オンプレミスの経路を制御

他にもまだある、覚えておきたい用語

● BFD (Bidirectional Forwarding Detection)

○ 対向装置と数100ms単位でパケットを交換して生存確認する


○ BGPの障害検知速度を上げるのに使われる


○ VGWは、対向がBFDを利用したら自動で機能する


● ECMP (Equal Cost Multi Path)

○ 同じ送信先への経路を複数個、ルーティングテーブルに乗せる


○ ロードバランスして回線を効率よく利用できる


○ 行き通信と戻り通信の経路が異なる
非対称ルーティングに注意

■ VGWおよびDirectConnectでは通信可能 

■ VPN用のFirewallでは注意 

まとめ

● ロンゲストマッチ最強

● AWSでダイナミックルーティング使うならBGP

● 冗長化しなければ難しいこと考えなくてOK

● VGWはルーティングテーブルもBGP情報も確認不可。オンプレミス側のルー
ティングで制御

● 重要なBGPパス属性・・・LocalPreference / AS_PATH / MEDを覚えておこう

ご清聴ありがとうございました

1 von 22

Recomendados

[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス von
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティスAmazon Web Services Japan
56.6K views64 Folien
AWSのログ管理ベストプラクティス von
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAkihiro Kuwano
77.2K views57 Folien
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと von
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したこと
20220409 AWS BLEA 開発にあたって検討したことAmazon Web Services Japan
3.7K views28 Folien
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022 von
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Amazon Web Services Japan
3.3K views21 Folien
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern von
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern
AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design PatternAmazon Web Services Japan
58.1K views73 Folien
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect von
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct ConnectAWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct ConnectAmazon Web Services Japan
229.7K views77 Folien

Más contenido relacionado

Was ist angesagt?

モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料) von
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
3.8K views68 Folien
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤 von
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤Amazon Web Services Japan
5.1K views42 Folien
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法 von
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Takeshi Fukuhara
3.7K views48 Folien
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本 von
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本
20210526 AWS Expert Online マルチアカウント管理の基本Amazon Web Services Japan
15K views58 Folien
マイクロにしすぎた結果がこれだよ! von
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!mosa siru
132.6K views32 Folien
20200811 AWS Black Belt Online Seminar CloudEndure von
20200811 AWS Black Belt Online Seminar CloudEndure20200811 AWS Black Belt Online Seminar CloudEndure
20200811 AWS Black Belt Online Seminar CloudEndureAmazon Web Services Japan
6K views81 Folien

Was ist angesagt?(20)

モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料) von NTT DATA Technology & Innovation
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤 von Amazon Web Services Japan
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
Kinesis + Elasticsearchでつくるさいきょうのログ分析基盤
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法 von Takeshi Fukuhara
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Takeshi Fukuhara3.7K views
マイクロにしすぎた結果がこれだよ! von mosa siru
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru132.6K views
マイクロサービス 4つの分割アプローチ von 増田 亨
マイクロサービス 4つの分割アプローチマイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
増田 亨41.4K views
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと von Amazon Web Services Japan
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことマルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
マルチテナント化で知っておきたいデータベースのこと
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門 von Kohei Tokunaga
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
Kohei Tokunaga140.3K views
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー von Toru Makabe
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Toru Makabe37K views
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介 von Amazon Web Services Japan
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
パッケージソフトウェアを簡単にSaaS化!?既存の資産を使ったSaaS化手法のご紹介
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料) von NTT DATA Technology & Innovation
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続 von Amazon Web Services Japan
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
20200219 AWS Black Belt Online Seminar オンプレミスとAWS間の冗長化接続
20190828 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora with PostgreSQL Compatib... von Amazon Web Services Japan
20190828 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora with PostgreSQL Compatib...20190828 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora with PostgreSQL Compatib...
20190828 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora with PostgreSQL Compatib...

Similar a AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)

VUXデザイナー von
VUXデザイナーVUXデザイナー
VUXデザイナー真吾 吉田
1.8K views17 Folien
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか von
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととかAWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととかMitsuhiro Yamashita
659 views29 Folien
Storylineでデザインする心地よい会話体験 von
Storylineでデザインする心地よい会話体験Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験真吾 吉田
2.4K views31 Folien
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる von
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになるKubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる真吾 吉田
33.6K views51 Folien
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ von
AWSによるサーバーレスアーキテクチャAWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ真吾 吉田
3K views26 Folien
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013 von
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Yasuhiro Horiuchi
7.1K views40 Folien

Similar a AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)(20)

AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか von Mitsuhiro Yamashita
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととかAWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか
AWS認定クラウドプラクティショナー 書くときに意識してたこととか
Storylineでデザインする心地よい会話体験 von 真吾 吉田
Storylineでデザインする心地よい会話体験Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験
真吾 吉田2.4K views
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる von 真吾 吉田
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになるKubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる
真吾 吉田33.6K views
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ von 真吾 吉田
AWSによるサーバーレスアーキテクチャAWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
真吾 吉田3K views
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013 von Yasuhiro Horiuchi
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Yasuhiro Horiuchi7.1K views
Serverless Meetup Tokyo #2 オープニング von 真吾 吉田
Serverless Meetup Tokyo #2 オープニングServerless Meetup Tokyo #2 オープニング
Serverless Meetup Tokyo #2 オープニング
真吾 吉田3.4K views
2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護 von Serverworks Co.,Ltd.
2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護
2016年4月【Druvaソリューションアップデートセミナー】クラウド専業インテグレーターが考える次世代のデータ保護
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築 von Tomo-o Kubo
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
Tomo-o Kubo1.4K views
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開 von ToruKubota4
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
ToruKubota4469 views
AWSでセキュリティをここまで高められる〜JAWS-UG千葉スタートアップあるある〜 #jawsug #chibadan von 真吾 吉田
AWSでセキュリティをここまで高められる〜JAWS-UG千葉スタートアップあるある〜 #jawsug #chibadan AWSでセキュリティをここまで高められる〜JAWS-UG千葉スタートアップあるある〜 #jawsug #chibadan
AWSでセキュリティをここまで高められる〜JAWS-UG千葉スタートアップあるある〜 #jawsug #chibadan
真吾 吉田4K views
アウトプットはスキルアップもするしトクもする von Mitsuhiro Yamashita
アウトプットはスキルアップもするしトクもするアウトプットはスキルアップもするしトクもする
アウトプットはスキルアップもするしトクもする
Architectingforhighavailability 170629010328 von anzhong70
Architectingforhighavailability 170629010328Architectingforhighavailability 170629010328
Architectingforhighavailability 170629010328
anzhong70128 views
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト von Trainocate Japan, Ltd.
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフトAWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
AWS設計ガイドラインで取り組むクラウドシフト
インフラエンジニアのお仕事(オンプレ) von Shinnosuke Tokuda
インフラエンジニアのお仕事(オンプレ)インフラエンジニアのお仕事(オンプレ)
インフラエンジニアのお仕事(オンプレ)
Shinnosuke Tokuda150 views
20140222 jaws saitama-cdp von Kazuki Ueki
20140222 jaws saitama-cdp20140222 jaws saitama-cdp
20140222 jaws saitama-cdp
Kazuki Ueki1.3K views
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺 von Mikawa Kouta
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
駅すぱあとWebサービスにおけるAWSとその周辺
Mikawa Kouta1.7K views

Más de Trainocate Japan, Ltd.

test_アンケート案内_securityliteracy0907.pptx von
test_アンケート案内_securityliteracy0907.pptxtest_アンケート案内_securityliteracy0907.pptx
test_アンケート案内_securityliteracy0907.pptxTrainocate Japan, Ltd.
34 views3 Folien
なるべく作らない内製のために~「作る」から「選んでつなぐ」へ~ von
なるべく作らない内製のために~「作る」から「選んでつなぐ」へ~なるべく作らない内製のために~「作る」から「選んでつなぐ」へ~
なるべく作らない内製のために~「作る」から「選んでつなぐ」へ~Trainocate Japan, Ltd.
876 views56 Folien
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ von
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめAWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめTrainocate Japan, Ltd.
701 views34 Folien
今こそ知りたい!Microsoft Azureの基礎 von
今こそ知りたい!Microsoft Azureの基礎今こそ知りたい!Microsoft Azureの基礎
今こそ知りたい!Microsoft Azureの基礎Trainocate Japan, Ltd.
935 views39 Folien
LPI認定の概要 von
LPI認定の概要LPI認定の概要
LPI認定の概要Trainocate Japan, Ltd.
507 views8 Folien
アンチパターンで気づくAWS Well-Architected Framework入門編 信頼性の柱 総集編 von
アンチパターンで気づくAWS Well-Architected Framework入門編 信頼性の柱 総集編アンチパターンで気づくAWS Well-Architected Framework入門編 信頼性の柱 総集編
アンチパターンで気づくAWS Well-Architected Framework入門編 信頼性の柱 総集編Trainocate Japan, Ltd.
797 views46 Folien

Más de Trainocate Japan, Ltd.(20)

なるべく作らない内製のために~「作る」から「選んでつなぐ」へ~ von Trainocate Japan, Ltd.
なるべく作らない内製のために~「作る」から「選んでつなぐ」へ~なるべく作らない内製のために~「作る」から「選んでつなぐ」へ~
なるべく作らない内製のために~「作る」から「選んでつなぐ」へ~
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ von Trainocate Japan, Ltd.
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめAWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
AWS エンジニア育成における効果的なトレーニング活用のすすめ
アンチパターンで気づくAWS Well-Architected Framework入門編 信頼性の柱 総集編 von Trainocate Japan, Ltd.
アンチパターンで気づくAWS Well-Architected Framework入門編 信頼性の柱 総集編アンチパターンで気づくAWS Well-Architected Framework入門編 信頼性の柱 総集編
アンチパターンで気づくAWS Well-Architected Framework入門編 信頼性の柱 総集編
AWS Organizationsでマルチアカウントハンズオン環境を構築した話 von Trainocate Japan, Ltd.
AWS Organizationsでマルチアカウントハンズオン環境を構築した話AWS Organizationsでマルチアカウントハンズオン環境を構築した話
AWS Organizationsでマルチアカウントハンズオン環境を構築した話
どう変わる? 新シスコ認定トレーニング ~CCNAとCCNP Enterprise~ von Trainocate Japan, Ltd.
どう変わる? 新シスコ認定トレーニング ~CCNAとCCNP Enterprise~どう変わる? 新シスコ認定トレーニング ~CCNAとCCNP Enterprise~
どう変わる? 新シスコ認定トレーニング ~CCNAとCCNP Enterprise~
ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門 von Trainocate Japan, Ltd.
ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門
ノンコーディングでビジネスアプリ作成 PowerApps入門
情報漏えい対策だけでは済まない 最新の脅威へ立ち向かうには von Trainocate Japan, Ltd.
情報漏えい対策だけでは済まない 最新の脅威へ立ち向かうには情報漏えい対策だけでは済まない 最新の脅威へ立ち向かうには
情報漏えい対策だけでは済まない 最新の脅威へ立ち向かうには
AWS IoT サービスのアップデート情報とセキュリティ関連機能 von Trainocate Japan, Ltd.
AWS IoT サービスのアップデート情報とセキュリティ関連機能AWS IoT サービスのアップデート情報とセキュリティ関連機能
AWS IoT サービスのアップデート情報とセキュリティ関連機能
IoTデバイスを脅威から守るセキュリティ機能-RXセキュリティMCUのご紹介 von Trainocate Japan, Ltd.
IoTデバイスを脅威から守るセキュリティ機能-RXセキュリティMCUのご紹介IoTデバイスを脅威から守るセキュリティ機能-RXセキュリティMCUのご紹介
IoTデバイスを脅威から守るセキュリティ機能-RXセキュリティMCUのご紹介
デバイス・レベルまで対策が必要なIoTセキュリティ von Trainocate Japan, Ltd.
デバイス・レベルまで対策が必要なIoTセキュリティデバイス・レベルまで対策が必要なIoTセキュリティ
デバイス・レベルまで対策が必要なIoTセキュリティ

Último

今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... von
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...NTT DATA Technology & Innovation
120 views42 Folien
SSH応用編_20231129.pdf von
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdficebreaker4
335 views13 Folien
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 von
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
60 views26 Folien
さくらのひやおろし2023 von
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023法林浩之
96 views58 Folien
The Things Stack説明資料 by The Things Industries von
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesCRI Japan, Inc.
58 views29 Folien
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf von
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
定例会スライド_キャチs 公開用.pdfKeio Robotics Association
111 views64 Folien

Último(11)

今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... von NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
SSH応用編_20231129.pdf von icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4335 views
さくらのひやおろし2023 von 法林浩之
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023
法林浩之96 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries von CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.58 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) von NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
SNMPセキュリティ超入門 von mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda355 views
Windows 11 information that can be used at the development site von Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka88 views

AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)